X



【XboxONE/360】Forza Motorsport総合443

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-QzXT [182.251.129.54])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:28:37.61ID:pGiRK62na
◆Forza Motorsport 7 日本語公式
http://www.xbox.com/ja-JP/games/forza-7
◆Forza Motorsport 6 日本語公式
http://www.xbox.com/ja-JP/games/forza-6
◆米国公式(Photoもこちらから)
http://forzamotorsport.net/

◆PCハードウェアに関する話題はこちらで
【PC】Forza Motorsport総合 Lap4 【IP・ワッチョイ無】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1529581119/

◆Forza Motorsport 画像アップBBS
http://forza.nyanborghini.daemon.asia/forza6/

◆Forza Motorsport 6 まとめ Wiki
https://www56.atwiki.jp/xboxonescore

◆Turn10 公式twitter
http://twitter.com/ForzaMotorsport
◆共有タグ : FORZAxJAPAN

Forza Motorsport 7 発売中
XBOX Play Anywhere

配布形式 ※WindowsはDLのみ
●パッケージ
スタンダード エディション 7,452 円 (税込)
アルティメット エディション 11,772 円 (税込)

●DL版 ※XboxOne・Windows同様
スタンダード エディション 6,950 円 (税込)
デラックス エディション 9,100 円 (税込)
アルティメット エディション 11,300 円 (税込)

ゲーム追加コンテンツ
VIP メンバーシップ バンドル品 デラックス・アルティメットに同梱
Day1 カー パック バンドル品 デラックス・アルティメットに同梱
カー パス バンドル品 アルティメットに同梱
アーリー アクセス権 アルティメットに適用

Forza Motorsport 6 発売中
配布形式
●パッケージ 7,452 円
●DL版
スタンダード エディション(ダウンロード版) 配信価格 : 6,400 円 (税抜)
アルティメット エディション(ダウンロード版) 配信価格 : 10,380 円 (税抜) 

※質問はWikiに目を通しスレの以前の書き込みに同様の質問がないか確認しましょう!

次スレは>>950が立てること
テンプレ1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を記載することで荒らしを抑制出来ます

◆※前スレ
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合441
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1546900663/
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合442
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1558506454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-J6C2 [49.98.173.10])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:31:21.00ID:TmK4Qbywd
>>151
x リーグは
o クラスは

スマソ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-J6C2 [49.98.173.10])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:39:43.41ID:TmK4Qbywd
>>153
リーグのワンメイクは毎回車種がシャッフルされるから色んなのに乗れて楽しいね、と思ってる

リーグの車種自由なやつはクラスとあまり変わらない印象
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1694-q+/f [119.245.73.241])
垢版 |
2020/02/26(水) 07:33:37.10ID:er9VIHEj0
実際にはDTMとか見るとガツガツぶつけとるけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-mFBR [1.72.2.60])
垢版 |
2020/02/26(水) 12:26:43.55ID:+yBKQpU7d
多少の擦り合い程度ならそのまま放置、ミスで相手に重大な結果を与えたときも、レース後に一言スマンと言えばいいよ。
悪意の有無はやってりゃ分かるんだし、ぶつけられたあと相手が待ってても、なんだかなと思っちゃう。レース後に一言くれればいいよと。

オーストラリアとかドイツのツーリングカー(スーパーGTも多少は)見てたらよく当たってるよね。
アレはレース文化の違いであって、マナーの良し悪しと評価されるGTSには違和感あるかな…
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2a-0+be [153.159.85.166])
垢版 |
2020/02/26(水) 14:05:53.77ID:TnkMnu2tM
ここ最近長文増えたなぁ
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba4f-aNJ8 [123.48.187.137])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:23:17.67ID:hkfVgrWp0
>>172
タイムアタックかなんかのゴーストと一緒に走ってどこが違うか研究してみ
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5324-Y2Ci [60.135.210.177])
垢版 |
2020/02/28(金) 11:01:51.40ID:rOzV7ic10
>>172
一番定番なのは、タイムアタックで自分より少し速い人のゴーストを追いかけること。
タイムアタックだと記録更新した時点で次のラップから、自分より速い人のゴーストに切り替わった気もするけど…

極端に速い人を追いかけても、すぐに見えなくなってしまうのもあるし、参考にはならないので
追いかけられる範囲で、前の人を真似する。
そういう意味では、同じ車種の人をランキングから選んで追いかける方が参考になると思う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5324-DFeu [60.138.51.150])
垢版 |
2020/02/28(金) 21:01:28.56ID:Nv148+jr0
最近書かれた記事だという事実に驚いた
なんか嬉しい

シングルとオンラインじゃ、走り方は全く異なってくるとは思うんだけど
ごく稀に、その車で一体全体どーやってそんなタイムが叩き出せるのか脳の理解が追いつかない…
というタイムを出している超人が居るが、ありゃ変人だな

いつだか適当にBクラス走ったけど、普通に狂人クラスの人がゴロゴロいてビビるわ
あれは目標にしちゃイカンレベル
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb24-q+/f [126.140.232.111])
垢版 |
2020/02/28(金) 21:25:39.50ID:QwpNDWBb0
初心者なので役に立った。ABSも無効一択なんですね。
普段ハンコンのパドルシフトでやってるんだけど、これもクラッチありの方がいいんですかね?
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5324-DFeu [60.138.51.150])
垢版 |
2020/02/28(金) 22:18:40.56ID:Nv148+jr0
そりゃ車にもよると思うけど、正確に操作が可能ならクラッチ有りの方が良い気がする
クラッチなしだと一見ロスが少ないように感じるし効率的なようにも思えるけど、
実際に走ってタイムを見ると、あやふやなクラッチ有りとセミMTはタイムが同じぐらいになる(恐らく走り込むと有意に差が付く)
問題は、早い車でギア多めな車種だとフルブレーキの際に大分疲れるという事と、
走り込むほどに足の裏が痛くなるという事ぐらいだった

自分はハンコンはにわかなんで参考までに
まぁでも、>>175の人の記事でも少し触れてるけど、クラッチ有りはマジで止まるからね
(これも車による。自分の感覚だが、インディやプロトタイプ系はもっと違うこと、例えばハンドリングや誤差の修正に意識配分したい感じ)
ある意味室内履きの靴を用意するべきなのかも知れん…
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8307-us/x [150.31.15.225])
垢版 |
2020/03/02(月) 17:31:40.08ID:1feUKVKH0
少し話がそれるけど、これまでFXXKを好んで使ってTOP5%目標にして
タイムアタックしてたんだけど、Hパターンシフター買ってF40で遊んでたら
TO40%くらいに落ちるし、スピンしまくるし酷いことになった。でも楽しさは
100倍くらいになったw
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8307-us/x [150.31.15.225])
垢版 |
2020/03/02(月) 17:39:39.09ID:1feUKVKH0
ちなみにF40のオートクラッチと手動クラッチなら後者の方が見た目でわかるくらい
圧倒的にシフトチェンジが速い。パッドだとオレの場合は左スティック下
をクラッチに割り当ててるから、ステアリングの操作ミスを誘発して
難しいんで、割り当ての工夫がいるかも。

タイムにどう反映されるかというと、みんなの言うようにやっぱり腕次第のところが
あって、オレの場合はパドルシフトのセミオートマの方が圧倒的に速いw
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5324-DFeu [60.138.51.150])
垢版 |
2020/03/03(火) 22:40:59.33ID:anKiRqeR0
>>181
FXX K は大分繊細な部類の車だと思うんだけれども、
(素直で扱いやすそうに見えて、タイムを狙う場合はほぼ全てのコーナーを攻めきる必要がある・
 加速、減速共にコーナリングの際のシフトチェンジ時は回転数を多少なりとも合わせないと吹き飛ぶ・
 サスの設定によらず縁石やバンプで姿勢を崩しやすい・エンジン音でパワーバンドが判断しづらい、など他多数)

普段から気を遣う車使ってるのに、コースによっては多少ラフでも好タイムを狙えそうなF40が苦手というのは考えづらいし、
ぶっちゃけ真逆のタイプとも言えるPOWERRRRRRRなF40を全力で楽しんでるだけな気がしないでもない…w

SとRクラスにしたF40で走ってみたけど、いずれもニュルブルクリンクは結構早いような気が
Rにするとちっとも曲がらないがヒャッハーな気分を味わえる
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5707-ZjDW [150.31.15.225])
垢版 |
2020/03/04(水) 12:49:46.74ID:U1x+E7hY0
>>188
わしタイムアタックはFXXKしか使ってないから慣れてるせいか、FXXKは
滅多にスピンしないし癖がなくて乗りやすいと思い込んでた。

まぁそもそもシフトチェンジが下手なんやなわしw
パドルシフトだとアクセルブレーキステアリング割りとうまくできてたのが
Hパターンシフターになった途端、ヒールトウでブレーキ踏みすぎ、踏まなすぎ、
片手でのステアリング切らなすぎ、切りすぎ、右足ブレーキング下手すぎ
いつも乗ってる実車との感覚の違いも気持ち悪くて、思ったギアに入れられない
ことすらあるw

そこら辺の操作にいっぱいいっぱいになってるせいでアンダーオーバーに
対する反応がおそすぎて話になんない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d724-xiWk [60.138.51.150])
垢版 |
2020/03/04(水) 19:50:58.67ID:44QTPjwD0
>>190
RクラスなF40はフルで走ってみたけどこんなん
平たく言うと、頑張って走った Porsche 918 より既に速いというポテンシャル…
上手い人が真面目にやれば楽に08分は切るっぽい
しかし、タイムに拘った場合はコースを選ぶ車な気がしますん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2079036.jpg

FXX K は特にメイプルバレー・ソノマ・鈴鹿あたりは
アクセルワークでかなり禿げ散らかした記憶があったんだが
これを苦にしないとは…やるじゃない(ニコ!)

自分は右足ブレーキはブレーキ部分を足の親指の下の所(ググったら母指球という名らしい)で踏んで、
アクセルというか回転数の調節は小指の下辺り(小指球)でやっているよ
使ってるのはT300RS GTで、ブレーキペダルを一段階アクセル側にずらしてある
踏み方は人によってやりやすいのが色々あるだろうけど、自分はコレが結構やりやすい

もっとも重要で疲れるこの部分さえ安定すれば、自ずと他の動作も自然になっていくような気がする
ちなみに自分の車でやろうとした事があるけど、思いの外に両ペダルが離れていて無理だった

Hパターンのみに限って言えば、こりゃもう時間と慣れの問題やね…
いや楽しそうだけれども
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d724-xiWk [60.138.51.150])
垢版 |
2020/03/04(水) 20:57:41.01ID:44QTPjwD0
918はRWDにして軽量化してるわ
面白くもなんともない車になるが、ニュルだけは速くなる

918で糞速い人でlenvi17という人が居るけど、恐らくこの人はチューニング傾向が大分違う
普通のコースは918なのに頭おかしいぐらい速いんだが、何故かニュルブルクリンクだけはそうでもない
一度あったタイムのリセットが悔やまれる所殆どのコースで918では場違いな狂ったタイム出してた
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d724-xiWk [60.138.51.150])
垢版 |
2020/03/04(水) 22:53:22.15ID:44QTPjwD0
918は軽量化とRWDでこんな感じ
08分02〜04秒ぐらいは出るんだが、思いの外に上手く走れん…
FXX K でケツがよく出る疲れるコースどこだっけな、と探そうとしたが
そもそもまともなタイム出すまでえらい苦労したテストドライブしまくり
久しぶりに真剣にやったが、やっぱForzaは面白い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2079224.jpg
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-g6LZ [111.217.95.148])
垢版 |
2020/03/05(木) 02:02:47.01ID:yfav8bsE0
>>194
北コース結構走り込んでるね

https://imgur.com/vPMJWi3
ハンコン3ペダルシフター
918使うの多分リーグ初期の頃以来で滑りまくり
コースもブレーキングポイントがあやふや

https://imgur.com/Tc2TBZe
TCSを使ったらもうちょっと縮まりそうだと思ったけど、あまり縮まらなかった
もうちょっと走り込まないとだめかな〜
第2(偽)カルーセルの手前の高速下り右コーナーでヨー消しきれないまま縁石乗って死んでリワインドして走った

https://imgur.com/kdChMda
F40は走れないw
高クラスの真っ直ぐ系を北コースで使うのは久しぶりだったから、3ペダルでやってたら918よりも遅くなったw
2ペダル+ボタンクラッチに切り替えて、ところどころはみ出たらリワインドしながら走ってもこんな感じ
F40はSクラスまでしか作ったことなかったからRクラスだとしんどいね
マルチで使うにはハンドリングが足りないしセブリングとかブガッティみたいなコースでしか使いたくない
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d724-xiWk [60.138.51.150])
垢版 |
2020/03/05(木) 18:34:11.36ID:a5B9ah680
>>197
ちょろっと乗ってイキナリそのタイムかよ流石やな…(白目)

RクラスなF40は、色々と Venom GT と似通ってたんで、
何とか自分は普通(?)に走れた…気がする

>第2(偽)カルーセルの手前の高速下り右コーナー
北の「17km」看板あたりから、第二カルーセルに至るまでのセクションは、
良いタイムがでそうな程、プレイヤーを苦しめるポイントだと思う
何度事故った事か数え切れない…
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5707-ZjDW [150.31.132.198])
垢版 |
2020/03/07(土) 05:20:32.26ID:5DK+E0r00
ほんと、慣れてない車でいきなりそのタイムとかびびるわw
ここの人たちエスパーで的確なアドバイスくれる人が何人もいるからありがたい
アクセルペダル一段内側にしたら実際に乗ってる車と似た位置関係になって
踏みやすくなったありがとう! 買った時は知ってたんだよその機能!w
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d39-fFIs [182.166.251.15])
垢版 |
2020/03/11(水) 22:37:05.53ID:0PmobXg00
FM7に登場した日産・サファリやボルボ・XC90を、何故オフロードを多く走れるFH4に参戦させないんだ
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb6b-dGF7 [119.238.140.169])
垢版 |
2020/03/16(月) 14:33:59.67ID:FBdcympB0
全く興味が無かったラリーカーに興味が出始めていろいろ乗り始めました。
ちょっと教えて欲しいのですが、ランチアデルタS4グループBを使っていろいろなコースを走っていると、ウイリー気味になってドンと落ちることがあります。
カタロニアサーキットの3コーナーの出口辺りがなりやすいです。少し登りになってるのでなりやすいのかな?
今までセッティングを触ったことがなく、どの車もデフォルト設定で使ってきたので、どこをどうさわればウイリーしなくなるのかがわかりません。
セッティング詳しい方、教えてもらえませんか?
お願いします。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d24-drwQ [60.138.51.150])
垢版 |
2020/03/16(月) 21:21:43.74ID:A0D4MQC/0
>>209
ウィリーしない、というのならみんなも言ってるように全体的に後ろを堅く、
加速の荷重に対してリアが負けないようにすればok

スプリング 75.0 70.0 17.0 18.0 
減衰力 7.4 8.2 5.2 5.6
エアロパーツ リア 183 (全開なのは個人の趣味ですw)
ブレーキ 40
デフ 75 20

ってな感じで、とりあえずあんまり跳ねたりしなくなるかと
気になるなら、RP TickTock76って人のチューニングを落としてみるといいかも(ややパワー寄りだった)
でも、路面のうねりがキツいコースで完全に押さえ込むのは難しい気が
見た目に反して暴れん坊な車で困る
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c724-pcRn [126.203.53.238])
垢版 |
2020/03/22(日) 21:34:46.20ID:Vq0s827F0
質問なのですが、ガレージの車やデザインデータを一気に削除することってできませんかね?
久しぶりに起動したのですがデザインデータがパンパンで、デザイン削減のために車も買い直したいのですが…。
あと、ガレージ台数上限とデザインデータ上限っていくつか分かりますか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-W/ZL [175.131.224.111])
垢版 |
2020/03/24(火) 02:48:02.68ID:WnPqOBPB0
>>216
ガレージの車やデザインデータを一気に削除することってできませんかね?
→不可。1つずつ消すしか…

ガレージ台数上限とデザインデータ上限っていくつか分かりますか?
→Forza7の場合、ガレージは900。デザインは…分かる方お願いします

参考:ForzaHorizon4
https://support.forzamotorsport.net/hc/en-us/articles/360016988393-FH4-Release-Notes-February-4th-2019

ガレージ:750
デザイン:500
バイナルグループ:500
チューニング:500
写真:150
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f24-7r4o [126.203.53.238])
垢版 |
2020/03/26(木) 00:49:18.33ID:nr6sfAO/0
>>217
ありがとう!思い切ってセーブデータ消して最初からやることにしましたw
スッキリ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a6d-rgDk [59.170.47.43])
垢版 |
2020/04/04(土) 11:05:31.55ID:taiYDGgJ0
オンラインの部屋立てについて質問良いですか?
野良で部屋を立てたいけどもフレンドを招待しないと立てれません。自分はフレンド居ないから野良部屋を立てる事ができません。
4の時みたいに野良部屋を立てて、ホストさんがコースや周回数などの設定してレースするみたいな遊び方をしたいです。
どうやれば上記のような部屋を立てれますか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9524-PUty [60.135.210.177])
垢版 |
2020/04/04(土) 21:07:19.87ID:RhED+tl20
>>220
フリーで募集する形のFM4でのタイプの部屋立ては出来ないと思う。
それこそ招待して、仲間内で走るしか。
だから、フリーのオンライン部屋自体を探せないでしょ?


FM3から始め、ずっとABS有りで最高ワールドランク二桁まで来れるようになったんだけど、
今からABS無しをやろうとしたら、ほんのちょっとブレーキかけるだけで姿勢を崩してしまう…
トリガーのデッドゾーン調整もしたけど、そういうレベルでは無いみたい。
何かコツあるんだろうか?
やはり慣れるしかないか…。
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2507-uUuo [150.31.129.196])
垢版 |
2020/04/05(日) 07:16:41.71ID:DjHcn7Zz0
>>221
ワールドランク二桁なんて超人すぎてなんも言えんけど、Forza7 の No Assist
でのブレーキングは、他のゲームと比べて、どかーんとは踏まずに、じわーっと
踏み始めるイメージでやってます。

ブレーキングオーバーが出るというだけなら、セッティングでブレーキプレッシャー、
前後バランスを少し変えたり、車高で後傾にするとかするとこれまでのフィーリングで
ブレーキが踏めるかもしれません。

鈴鹿、スパ、ニュルフル、北でワールドランク上位10〜15%くらいです。
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-PUty [182.251.131.114])
垢版 |
2020/04/05(日) 08:34:46.72ID:mmCC2d7ka
>>224
イメージとしては分かってるから、自分では少しずつ…のつもりが実際は指をかけるとあっさりフルブレーキングからのタイヤロック(インパルストリガーで実感)になってしまう
フルブレーキングしながらステアリングの切れたABSとは全く違うタイミングとフィーリングで、慣れるまで大変そう。
操作が雑なのかなぁ…ロックしないブレーキングが全く出来ない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5add-FF1f [123.48.117.212])
垢版 |
2020/04/05(日) 09:35:06.73ID:ROJjnGiT0
>>225
コントローラー何使ってるか知らないけど、
エリコン2じゃ無かったらこれ使ってみ
ブレーキのコントロールがほんとし易くなった
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9524-bVUD [60.138.51.150])
垢版 |
2020/04/05(日) 10:06:56.93ID:ihnrNUSw0
>>221
自分がABS無しに変更した時の思い出と言えば…
特にフルブレーキの際は、慣れない内は「一気に踏み込む」という事は自分は無理だった
姿勢・荷重共に多少なりとも前に行ってから踏み増すような感じ
現在のテレメトリでいうと、踏み初めはおよそ50%ぐらい、
0.5秒ぐらいかけて最終的に65%あたりまで踏み増すようなブレーキングを目標にしてた

この時に気をつけたのは、特にフルブレーキの際の初期制動において、ブレーキ側、左インパルストリガーを一切振動させない事
ハードブレーキングの際は常に「初期制動で振動させたら死ぬ」という感覚を常に持つようにしてた
慣れない内はインパルストリガーの情報を頼りにして限界に近い制動力を得て、理想のブレーキングを行う…
といったプレイは非常に難しいというか不可能に感じたし、自分もABSをonにしてた頃はブレーキガン踏みしてたんだけども、
ABSがoffなら50%〜60%程のブレーキでも、それよりもよっぽど速く止まれるんで焦ることはないというか
(車によって違うかも知れない)

僅かな振動が続く当たりが最も制動力が強いような気がするんだけど、
この辺の感覚はトリガーでいうと1〜2mmぐらいの微調整だと思われるので
初めの頃は強いブレーキの際は兎に角振動させないように走ることを心掛けたかな
振動したらスグに戻して、また振動する深さを探すような感覚
自分の印象で言うと慣れない内の踏み初めは、トリガー半分ぐらいしか押し込んでなかったような気がする

慣れて来たら制動を開始し、「荷重が前に行った」と感じた後にブレーキを強く踏み増す感じにした
この頃になるとインパルストリガーの振動を頼りに、この姿勢だとこんぐらいまでは強く踏める…という感覚が分かってると思うので
その先はひたすら走る的な
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9524-bVUD [60.138.51.150])
垢版 |
2020/04/05(日) 10:07:30.00ID:ihnrNUSw0
この先はかつて自分が試行錯誤したあたりを…

レース開始直後とコース半周してタイヤが適温になった後だと、制動力が大分異なるので気をつけるという事と、
ブレーキングを残したままコーナーに侵入する場合は、僅かにブレーキを緩めるよう意識したかな
操舵も直進性能から見ると間違いなく抵抗だから…なのかは分からないけど、
強めにブレーキを残したままだと制動がタイヤやサスの限界を上回って、(?)慣れない頃だと特に上手くいかないケースが多かった

他には、ブレーキングの態勢になって、車が完全に制動状態になった「後」に、
これ以上ブレーキングしたらロックします死にます。というあたりから、(テレメトリでいう70%〜75%ぐらい)
本当に僅かに(多分3〜5%弱)ブレーキを踏み増す事ができるので、そこは色々試したりもした
いや結局あんま変わんないんだけどねコレ。でも慣れた後にこれで遊ぶと微妙な操作が身につく…ような付かないような

一番苦労したのは今までのブレーキングポイントが全くアテにならないあたりかな
いや慣れない内は自分はそれどころじゃなかったけれども
つかついうっかり長文垂れ流したけど一行で書くと慣れだと思う元々速い人っぽいし自分なりの解釈がスグに見つかる気が
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9524-bVUD [60.138.51.150])
垢版 |
2020/04/05(日) 10:41:33.29ID:ihnrNUSw0
自分はインパルストリガーキチガイなんで
加速・減速共にこの情報がないと限界が分からん…
ず〜〜っと360コン使って振動無しでプレイしてたんだが、なんかの拍子にoneコン買って
振動という新しい情報に感動したんだわ初めのうちは振動怖くて全然走れなかったけど

ハンコンだと加速と減速の限界が分からんせいなのか、自分はどうしてもタイムがイマイチピンと来ない
ずっと360コンでプレイしてたしインパルストリガー無くてもできらぁ!→無理だったよ…的な
ハンコンはシケインが楽しいやね本当に理想のラインをあっさりと走れる
コース全体のあらゆるラインどりから絶対にパッドよりも速い気がするのに自分だとタイムが芳しくないので鼻水出る
ファナティックの振動するフットペダルはセットで買った際の値段見てそっ閉じしました
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2507-uUuo [150.31.129.196])
垢版 |
2020/04/05(日) 11:36:32.49ID:DjHcn7Zz0
・ストレートのおわりまでに車をまっすぐに保ちつつブレーキをじわっと踏み始めてからロック寸前まで踏み増して、
・コーナーの入り口からじわじわブレーキを抜きながら、じわじわステアリングを切り始めて
・Apexあたりでステアリング最大切れ角、一瞬定常円旋回する感覚になって
・アクセルをじわじわ踏み増しながらステアリングもじわじわ戻して

っていう基本からやり直した方がいいかもですね。F1ゲームの猛者がTCSやABSの強度変えたら
全然運転の仕方が変わるから全部学びなおしとおっしゃってたことがあります。No Assist だと、
ステアリングを切りながらフルブレーキとかアクセル全開は基本しない感じです。いわゆる、
トレイルブレーキングってやつですかね。Youtubeに良い解説動画が山ほど出てますので、
もう一回おさらいしてみるのもいいかもしれないです。

私の場合だと、どのゲームでもリズムを掴みやすいスパで慣れるまで練習します。

まぁ、ABS使って速いんならABS使って遊んだらいいのにとは思いますけれどもw
あとOneコン欲しいw えりこん2高すぎwww
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a6d-rgDk [59.170.47.43])
垢版 |
2020/04/05(日) 14:43:00.51ID:c9gKKKZP0
>>221
解答ありがとうございます。オンラインの部屋探しがまさにそれ。使用がかわったのですね。
それ以降のブレーキの流れ凄いですね。自分もブレーキには少しこだわりあって、リリースポイントに注意してました。
コースが多くてとても攻略しきれるものでは無いですが、楽しんでます。
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9524-bVUD [60.138.51.150])
垢版 |
2020/04/05(日) 14:49:49.91ID:ihnrNUSw0
>>235
正直、今のテレメトリはスロットルやブレーキ操作はワンテンポ遅れて表示されるから、
この部分だけは上手い人のリプレイを見ても、動作を正確に読み取るのは難しい気がする…

とりあえず、停止状態でブレーキ70%、っていうポイントを感覚的に覚えるのがいいと思う
タイヤの温度や種類、コーナーや速度域、セッティングはたまた舵角や路面状況によって踏み角は異なるけど
これら全ての限界を正確に教えてくれるのがインパルストリガーの振動なので、
まずは振動を頼りにする…という走りで慣れるのがお勧め
0239ABS修行中 (ワッチョイ 9524-PUty [60.135.210.177])
垢版 |
2020/04/06(月) 20:51:02.41ID:wQHuw1mY0
>>237
なかなか上手くブレーキング出来ずにロックしまくりだけど、コースアウトするのは減ってきた。
ただ、ライバルでゴースト追いながら練習してたら、なぜかアクセルワークの方が上達してきてる(笑)
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9524-bVUD [60.138.51.150])
垢版 |
2020/04/06(月) 22:41:00.13ID:vmivFpwk0
アクセルもブレーキもインパルストリガー的に逆なだけで同じ様なもんだしね
目的の踏み角まで素早く踏み込む、っていうのは結局は慣れだし
つか早速ライバルとは気が早くて吹く
自分はオートマからマニュアルにする時もフリーでのんびりマイペースだったわ
0242ABS修行中 (ワッチョイ 9524-PUty [60.135.210.177])
垢版 |
2020/04/06(月) 22:59:37.25ID:wQHuw1mY0
>>241
いや、ライバルで自分のゴーストを追うのが一番成果が分かりやすいと思って。
でも、結局はフレンドランキング一位のゴースト追ってるんですけどね。
中盤までは先行出来るところまでは来てるから、抜けないわけでは無さそうだし…。
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9524-bVUD [60.138.51.150])
垢版 |
2020/04/06(月) 23:27:10.44ID:vmivFpwk0
>>242
そこまで行ってんなら時間の問題やね…

自分のゴーストは保存したい
気分が乗ってる時は、毎回逆走してソコソコのゴースト作ってたりしたが…
つか車別にゴーストとタイムが欲しいし、気に入らない自分のタイムとか消してやり直したりしたいけど
こういうのは気にしない人の方が多そうだしFM8でも無いだろうな
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-jFGD [106.133.42.34])
垢版 |
2020/04/07(火) 00:17:47.61ID:IZjYvib/a
俺もABS有りから無しに切り替えた時はロックさせまくったな
いつの間にかフツーに走れるようになったけど

車種のランキングは是非欲しいね
あとタイム消す機能も
間違ってお気に入りの車のタイム上書きしちゃった時とかホント消したいw               
0249ABS修行中 (ワッチョイ e324-zhUF [60.135.210.177])
垢版 |
2020/04/08(水) 06:22:48.80ID:YSJMM8bz0
>>243
何とか自己ベストは更新するところまできた。まだ安定してるとは言えないけど。
練習してたコースではアジアで30位付近になってた。
ハードコアランキングってアシスト全オフだけじゃダメなのかな?コクピット視点も必要?
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-z/ol [106.133.52.69])
垢版 |
2020/04/08(水) 09:43:25.86ID:dz1GjEwja
>>249
俺ハードコアでやってるけど
コクピット視点
アシスト全オフ
ダメージオフ
ステアシミュ
ライン無し
でランキング載ってるな

はっきり覚えてないけど視点は関係無かった気がする
ラインはダメだね
ステアはノーマルでもOK

ハードコアランキングってスゲー人数少ないんだよね
世界でも数十人とかザラでコースとカテゴリによっては十数人のランキングとかもあるw
相当速い人でも載ってないのはライン出してるんだろね
トップクラスの人でも保険でフツーにライン出してるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況