X



JPOPや劇判音楽貶してゲー音支持する奴は愚の骨頂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOUND TEST :774
垢版 |
2009/01/20(火) 16:34:16ID:kFKj+Zlo
特に二言目にゲーム音楽は海外で評価されてるとか言う奴
海外でゲーム音楽が評価されてるって言っても実際は日本で言う韓流ブームみたいなもんだろ
結局ゲームタイトルの知名度に依存した評価
(優れた作曲家だから有名な作品に携われるとか言ってる
 どっかの邦楽バンドヲタみたいなタイアップ厨は奴は死んでね)

ぶっちゃけパフィーがアメリカで人気あるのと似たようなもんだろ
坂本、コーネリアス、テイ・トウワ等、結局JPOPの連中の方が
「音楽」として海外で評価されてると言える
JPOPや劇判作曲家を貶してゲーム音楽支持してる奴は身の程知らずもいいところ
もっと色んな音楽聴けよ
0101SOUND TEST :774
垢版 |
2018/05/20(日) 16:10:00.37ID:yb7conKr
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OWY2G
0102SOUND TEST :774
垢版 |
2020/10/24(土) 18:29:43.67ID:pNL2ngEt
<JPOPというジャンルは存在する>
1960年代〜1970年代GS、ザタイガースの楽曲などを作曲し
JPOPの基礎を築いたすぎやまこういち氏の楽曲をFC音源で演奏するとドラクエになる!

【検証】すぎやまこういちの曲をピコピコ音にするとドラクエになるか
https://www.youtube.com/watch?v=Rb2WRfAPAxU

0:10 東京・中山G1ファンファーレ(序曲) すぎやまこういち作曲
0:35 復活のイデオン(仲間)        すぎやまこういち作曲  1980年
0:53 亜麻色の髪の乙女(街)        すぎやまこういち作曲  1968年
1:32 ザ・ヒットパレード(フィールド)    すぎやまこういち作曲   1959年
2:11 花の首飾り(洞窟)            すぎやまこういち作曲  1968年
3:06 君だけに愛を(戦闘)           すぎやまこういち作曲    1968年
3:51 学生街の喫茶店(冒険の書 消去)   すぎやまこういち作曲   1972年

【第二章】すぎやまこういちの曲をピコピコ音にするとドラクエになるか
https://www.youtube.com/watch?v=uyD8EsaQX8E

0:08 帰ってきたウルトラマン(街)  すぎやまこういち作曲  1971年
0:51 学生街の喫茶店(城)       すぎやまこういち作曲  1972年
1:30 花の首飾り(祠)        すぎやまこういち作曲    1968年
2:27 モナリザの微笑(フィールド) すぎやまこういち作曲  1967年
3:26 恋のフーガ(戦闘)      すぎやまこういち作曲  1967年

ザ・ピーナッツ
ザ・ピーナッツ (The Peanuts) は、日本の双子の元女性歌手(デュオ)、女優である。愛知県知多郡常滑町(現・常滑市)生まれ、
同県名古屋市育ち。略称「ピーナッツ」。
発売したシングル、LPの累計売上は1000万枚以上に達する。

ローマの雨      すぎやまこういち作曲
恋のフーガ      すぎやまこういち作曲
恋のロンド       すぎやまこういち作曲
愛への祈り      すぎやまこういち作曲
悲しきタンゴ         すぎやまこういち作曲
愛しい人にさよならを   すぎやまこういち作曲
哀愁のヴァレンティーノ  すぎやまこういち作曲
お別れですあなた      すぎやまこういち作曲
季節めぐり        すぎやまこういち作曲
0103SOUND TEST :774
垢版 |
2020/10/29(木) 09:21:15.94ID:ipvfJbqS
コナミ ゴエモンは ゲームミュージック=日本民謡風なんだよな

FC ゴエモン2の曲を数曲アレンジしてみた♪
https://www.youtube.com/watch?v=sBOLkvMRFNE

がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 BGM
https://www.youtube.com/watch?v=NDDRNZVGoDk

https://www.youtube.com/watch?v=eqO4uevTM7o
がんばれゴエモン でろでろ道中 - 亀上的竜宮生活_Cover
https://www.youtube.com/watch?v=aM4BeM0ZzMk

がんばれゴエモン2 - 松の廊下を駆け抜けて_Cover
https://www.youtube.com/watch?v=GSEds916G38

それと、くにおの時代劇
これも、民謡だ

ゲーム音楽=日本民謡調という例
0104SOUND TEST :774
垢版 |
2020/10/29(木) 09:29:36.72ID:ipvfJbqS
ゲーム音楽って特殊で、ゲームの題材が
ドラキュラなら ゴシックホラークラッシックの曲風にしないといけない
ゴエモンなら日本民謡浪花節の様な曲になる

ボードゲームならファンキーに作る
RPGならクラッシクの様に重厚に作る
シューティングならテクノやジャングルの場合もある

題材によって、音楽のジャンルが変わる
ゲーム音楽は、ゲームにつかわれるいろいろなジャンルの音という事。


ゲームBGM音楽ではあるけれども、
厳密に、「音楽ジャンル」は、 ゴエモンなら ー日本民謡調曲、日本三味線曲等々


FCがんばれゴエモン2 ニッポン駆け抜けメドレー
https://www.youtube.com/watch?v=KQS0Iblq5nI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況