X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ cfbd-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:58:40.32ID:/0erg9KR0
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1580284232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0627名無し曰く、 (スフッ Sd43-UMXl)
垢版 |
2020/04/02(木) 14:52:40.04ID:SaM3mcd+d
斎藤道三は典型的な謀略はできるけど政治はできないタイプだと思うがなあ
知略はもう仕方ないけど内政60、外政70くらいでいいんじゃね?
0628名無し曰く、 (スフッ Sd43-P3rJ)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:11:55.38ID:T5ldI/HKd
美濃平定したけど何か政策をうちだしたわけでもなく、ついてくる配下もいないって状態だったからねぇ
0629名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/02(木) 16:46:09.79ID:B1H5soqu0
でも、そこまで史実(とされる)道三って方面で行くなら
もう道三2代説採用して親道三・子道三出して能力振り分けるしか無いんじゃね?って感じする

でも、歴史イベントはじめ割と通説・講談バリバリな信長の野望で
道三2代説をどうやって入れ込むのかって疑問もある
0632名無し曰く、 (ワッチョイ e524-CuPJ)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:04:57.34ID:zgcdG1fY0
>>629
「道三自身は油売りではなかった」ってことが分かっただけで、土岐家簒奪した手腕自体は道三の手腕に帰されるから
二代に分かれたことによる能力変化って別にないとかんじます
0634名無し曰く、 (ワッチョイ 4b21-8H9x)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:46:46.95ID:6qLlvwr80
今後の新作において信長誕生シナリオよりも早い時代のシナリオが出る気配はなさそうだしなあ
1534年の少し前の時期から道三の父や長井長弘・景弘父子の動向も表にみられなくなってるんだし
道三ひとりに父や長井氏の能力も特別に付与する感じでいい気もする(道三には半レジェンド武将的な側面もあるし)

ただ今後、信長誕生以前のシナリオも出すならば道三本人だけにとどまらず
土岐政頼・頼芸兄弟や旧守護代の斎藤氏の一族も全部含めて
能力値や登場武将で修正して欲しい点は山のようにあるけど
0635名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:59:59.75ID:F8r48BhH0
もう新作は出ないんだけどな…
0636名無し曰く、 (ワッチョイ 5d94-5QI3)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:01:15.73ID:XLW+2k830
大志PKで、追加武将武将無しの関ヶ原・大坂の陣シナリオ程度でとどまったからね
小山Pも無印の頃に、そろそろ武将追加が難しい的な発言してたから、シナリオ規模としては現状が限界なのかも

次作では、そろそろ武将の登場面での見直しがきそうな気がする
0638名無し曰く、 (ワッチョイ 5d94-5QI3)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:16:26.46ID:XLW+2k830
蒼天録の1495駿河の梟雄が最古だけど、武将が全然足りなかった
無理なくやれるそうなのは、よくて1511船岡山合戦ぐらいかね
0642名無し曰く、 (ワッチョイ 05bc-BU8u)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:17:42.06ID:cN0iTW6Y0
実際2000人はもう多すぎる気がするわ
これ以上増えたところでベンチ要員にしかならんと思う
三国志はようやく1000人越えてまだまだ欲しいなって思う武将はいるけども

俺個人としてはむしろ地方で何やってたかよくわからん武将はいらんと思うんだけどな
(そういうのは登録武将とかで救済すればええし)
それよか織田豊臣徳川で依然登場していないメジャー武将がいないことのほうがアカンと思う。
大須賀康高とか菅屋長頼、豊臣系なら杉原家次とかまだ出てないよな?
「信長の野望」なんだから織田豊臣徳川まわりはしっかり描いてくれないと困るよ

地方は切り捨ててくれた方が「マゾ大名」として人気もあがる
0643名無し曰く、 (ワッチョイ 2515-5QI3)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:14:55.11ID:NRuv3KAb0
織豊は未だに不遇なのもいるからね
堀久も天道だか、創造からやっとだったし
確かに何やったか分からん武田24将の末端とかいらないわな
0644名無し曰く、 (ワッチョイ 1d15-CuPJ)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:22:35.11ID:wpsHShf/0
天翔記も革新系もそうだけど武将の頭数が多い程ゲーム的に有利って時代がずっと続いてたから
織豊系武将は昔から登場数絞られてるね
革新みたいな給料払うタイプの作品だとNPC織田が武将多すぎて赤字⇒弱体化とかなってるし
0646名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:55:48.96ID:Hc0/xPST0
とはいえ、ただでさえ多い織田や豊臣に家臣増やしてどうなるの
っていうのもあると思う

太閤立志伝みたいな家臣同士の戦功争い
みたいな要素があれば、大所帯ならではの楽しみがあるかと思うけど
そうでなきゃ、結局は尾張周辺に無駄に浪人がうろつくだけなんじゃなかろうか
0648名無し曰く、 (ワッチョイ d50c-Hqxw)
垢版 |
2020/04/04(土) 07:58:45.04ID:YtXi3Igt0
ノブやぼにしても三國志にしてもそうだけど、武将大百科じゃないんだから、ゲーム的には架空武将という形でいいから在野の人材発掘したいよなあ。どんな片田舎でも必要なだけの人材を必要なだけ供給できるだけの人口あるだろう。
0650名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/04(土) 08:14:19.96ID:+96rucWt0
架空武将を入れなければならないほどには人材不足してないとも思うけど
まあ、そういうモードがあってもいいのかもしれないな

姫武将とか、後継者いない大名には架空の子供とか
そういうの今でも出てきたりするし
0651名無し曰く、 (ワッチョイ 4b21-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 08:46:34.00ID:N7WxQ8UT0
織豊系武将も地方のマイナー武将もシステム的に可能ならば出せるだけ追加して欲しい

武将が中央も地方もウジャウジャいる代わりに武将の討死、捕縛斬首、落城自害、ランダム病死とか
武将の死亡割合を高める感じでその辺り調整して欲しい(勿論、オン・オフでプレイヤーが選べる前提で)
そして武将死亡リストを勢力別や死因別にソートしていつでも確認出来るようにして欲しい
早世した若年一門を思い出してしんみりしたり弔い合戦じゃあみたいな感じでテンション上げたい
0652名無し曰く、 (ワッチョイ 4b21-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 08:53:54.20ID:N7WxQ8UT0
死亡退場ばかりでなく隠棲や入仏からの還俗みたいな一時的に消えるような仕様も欲しい
親愛設定や家宝の授与で家臣として迎えられるような仕様にしたりとか

創造系の一部の作品にしか採用されてないけど
滅亡勢力の当主が冷却期間を置いてから仕官したり
有能な武将が仕官当初は能力隠してたり
こういった仕様は人間臭さ出せて良いと思うんだけどな
0653名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:45:30.03ID:Z7ZJbrId0
>>652
これは正論。コーエー社員は正座して聞け。
0656名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/04(土) 13:49:37.61ID:+96rucWt0
まあ、架空武将は賛否あるかもしらんけど
普通に機能にオンオフつけたらいいだけの話だしなぁ

個人的には新武将の枠を、実質無制限なくらいに拡張してほしいかなー
コーエーが用意しきれんでも、ユーザーが勝手に増やしてくから大丈夫

今の武将総獲りシステムは、どうなんだろうかなぁ
過去のやつみたいに、相性悪い奴は士官拒否、みたいなんでいいような
そもそも捕縛されずに野に降ってゲリラ化、とかってのもいいかも
0657名無し曰く、 (ワッチョイ 2394-5QI3)
垢版 |
2020/04/04(土) 14:19:26.57ID:hWiRGyxO0
>>656
近年のコーエーSLGのシステム的に武将データを読み込めるのは
史実・登録あわせて4000程度ってどっかでみたなぁ
まあ、無尽蔵は流石に難しいだろうね
0659名無し曰く、 (ワッチョイ 233a-UUvj)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:42:15.15ID:9suKzGUl0
過去グラとかネットに上がってるのとか使ってやってるけど
最近は透過処理もあって面倒
0661名無し曰く、 (ワッチョイ d50c-Hqxw)
垢版 |
2020/04/05(日) 07:41:25.84ID:rF8TF18M0
義元配下で信長が元気に無双してるとか、勢力拡大すると武将コレクションせざるを得ないのって架空がいないからなんだよね。義理高い武将は首を切る、仇敵の首を切る、などの選択肢がCPUにとれない現状改善するためにも架空ほしい。
0662名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-f+0C)
垢版 |
2020/04/05(日) 08:20:05.79ID:vEd/fLvQ0
今川は譜代の能力底上げしてくれないと信長でプレイしてて全然脅威感じないんだよなあ
有能な松平系家臣は相性がいいから簡単に登用できるし
0663名無し曰く、 (ワッチョイ 9b95-8frG)
垢版 |
2020/04/05(日) 09:32:37.94ID:WnajFqsg0
武将はチームで一人として扱えるようにすれば登場人数増やしても煩雑にならんで済むんじゃね
ザコ武将をオプションみたいにくっつけることで兵数ちょっと増えたり政治上がったりする感じで
0665名無し曰く、 (スフッ Sd43-E8p+)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:50:54.50ID:vut0VNIRd
軽くWikipediaったみただけだけど、豊臣軍として防御施設を普請して組織だった防衛をしたんであれば
まあ統率に下駄を履かせてそれなりの勇将くらいでいいのではないかな
0666名無し曰く、 (ドコグロ MM89-1GPs)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:53:40.42ID:T/F/6sWAM
三国志や信長の野望はシミュレーションの皮を被ったキャラゲーだからしゃーない
架空武将盛り沢山のチンギスカンがなんで受けなかったかって話よ
0667名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/05(日) 19:02:25.66ID:Sj/hKzPJ0
チンギスカンじゃなくて、チンギスハンだから
いい加減にしろ
0676名無し曰く、 (ワッチョイ 6b94-5QI3)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:16:36.07ID:45Ome0P30
>>666
チン4はただでさえ、史実武将が少ないのに顔グラも乏しいのに
都市の性能次第で史実武将よりも有能&似た顔の架空がもりもり現れるからなぁ

個人的には同じ架空でも三國志の抜擢システムの方がいいかな
近年のは架空武将の性能も控えめに出てくるらしいし
0678名無し曰く、 (ワッチョイ 556d-5QI3)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:23:18.99ID:7UyaIG4C0
抜擢架空武将の能力は最大でも70台くらいならいいんだけど80・90喜んでのレベルになるとアホらしくなってくるわw
0680名無し曰く、 (オッペケ Sr01-z1L9)
垢版 |
2020/04/05(日) 23:03:47.29ID:vAVpV9O6r
烈風伝だと防衛に3武将使うが
その城の武将数が3未満の場合
足軽大将ステALL30、足軽組頭ステALL25、足軽ステALL20を
武将の補完として使える
0683名無し曰く、 (ワッチョイ 653c-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 00:37:04.35ID:WR73HFO60
>>663
与力や寄親・寄子のシステムがしっかりあればなと
もっと軽輩の武士を大勢出して武将の組下に付けてやれば高い効果が出るとか
そうすりゃ架空なんて出さんでもこれまで出せてない微禄の武士も多く出番見込めるし
0684名無し曰く、 (ワッチョイ 5550-E8p+)
垢版 |
2020/04/06(月) 00:53:40.90ID:9/FV0e1r0
名前とか受領名だけ各武将にちょいちょい用意して、一定のも部能力値にその名前のガワをかぶせた感じのものにするとかどうなんだろ
そんで公募フォーム的なのあったら自分の知る範囲はガンガン協力するのにな
0685名無し曰く、 (ワッチョイ 05bc-BU8u)
垢版 |
2020/04/06(月) 03:29:20.66ID:VLhUkI2A0
天下創世とかだと、家臣0の状態で少大名→大大名とかランクアップするイベントのときに
足軽奉行とか小姓とかがやってくる、ってパターンあったじゃん?
ああいう感じでいいと思う。小姓、足軽、って感じで名前はなくていい
正直末端で何やったかわからん武将とか出されても枠の無駄なんだよな
織田豊臣徳川北条武田上杉毛利島津伊達あたりの有名所の家臣もっと出せよって
0690名無し曰く、 (ワッチョイ 1b10-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 15:51:10.98ID:Pk6sTQui0
知略の防御力扱いとかでもそうだけど
武将の能力について考えようとすればするほどシステムへの不満につながるのはどうしようもないからな
0691名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:22:05.49ID:9dkv5pc30
じゃあ駒の能力値について話しよう
能力:視聴率+2.0%
0694名無し曰く、 (ワッチョイ e361-XPij)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:14:53.84ID:EMW4xRD90
今川家の武将の評価低いのなんとかしてほしいよなあ
結局業績が残らないからわからないんだろうけど
岡部兄弟にしろ朝比奈親子ですら能力低いのはどうなのか?
武将評価しないならそれでもいいけど今川家の強さはどうやって表現するのか
国力にしても甲斐の国豊かすぎて駿河遠江以上とかそういう点おかしい
0695名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:20:29.76ID:hxVBNOeS0
>>694
最近のシリーズって甲斐の国豊かかなぁ
むしろ北条の国力と差がかなりついてる感あるけど

岡部は元信はだいぶ強くなったよね
あとはやっぱ太原雪斎が超絶強化された感がある
今川義元も昔以上に強くなったし、今回はチート大命もあるし存在感は十分
0699名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:34:11.56ID:hxVBNOeS0
>>698
それってどういう意味の質問?
史実鑑みても武蔵は国力高いよね?って意味なのか
高いのはおかしいよね?って意味なのか

どっちにしろ、最近のシリーズだと
特に国力関係だと武田<北条な感じになってると思う
武将の能力も昔ほど武田ツエーって感じでも無いし
0705名無し曰く、 (ワッチョイ 2d10-2KnE)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:53:10.53ID:/YY6M26w0
>>699
そう。どっちにしても河越夜戦イベントで武蔵、下野まで北条が取るから、、
0707名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/07(火) 18:54:51.18ID:hxVBNOeS0
家臣の強さで言えば、今川家臣でパッとするのは
大正義・太原雪斎、大志で結構強化された岡部元信
あとまあ武勇以外は優秀な寿桂尼、ってそんな感じかなぁ

ただまあ、ゲームやってる感じで言えば今川家って結構強いよね
下手すりゃ初期シナリオで織田家で普通にプレイして
侵攻されてぶっつぶされるくらいには強力で、そこまで今川が弱いって印象無い
0708名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbc-uUuo)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:00:52.14ID:hxVBNOeS0
>>704
自分は過去シリーズで武田がかなり強かった印象あるから
そのイメージ引きずってるのかもしれない、烈風伝とか嵐世記とかの武田は強かった
そっからすると、最近の武田は相対的に落ち着いた感がある

むしろ、順調に関東統一しちゃって
かなりの大勢力になっちゃってることの多い北条の方が
大志や最近のシリーズでは武田以上の脅威になってることが多い気がする

「北条の国力とかなり差がついてる」ってより
ゲームの進行上、武田より北条のが伸張しやすい環境なんじゃないかなぁって思う
0714名無し曰く、 (ワッチョイ 232b-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:07:31.26ID:Qw5tQkSF0
常陸下野上総辺りより全然強いからな伊豆
0715名無し曰く、 (アウアウウー Sae9-DInV)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:09:11.84ID:uhxnChnDa
>>701
信濃は葛尾城(海津城)の国力を大幅に上げてほしい
川中島一帯だけで信濃の石高の3分の1を生産してるからそれを再現して
なぜ村上が強くてなぜ信玄が川中島にこだわったのかを教えてほしい
0718名無し曰く、 (ワッチョイ 4b21-fACB)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:35:44.96ID:d862XLq20
武田氏や真田氏の事には興味津々で強化も怠らないけど
その反面、小笠原氏なんて扱いが適当すぎる
戦国立志伝のあるシナリオでは当主・長時の弟、貞種(洞雪斎)が
信濃村上氏の拠点・葛尾城下での浪人状態で始まるけど
出奔して村上氏配下になったのは前当主・長棟の弟、長利なのに

とりあえず小笠原氏に関しては飯田城は後半シナリオから出すとして
前半シナリオは松尾城か鈴岡城を与えて2拠点スタートさせてやってくれ
0719名無し曰く、 (ワッチョイ 4b21-fACB)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:46:15.15ID:d862XLq20
小笠原氏滅亡後、一族が流浪した天正壬午の乱前後のシナリオで
貞種が北信で浪人状態設定されてるのなら理解できるけど
小笠原氏健在シナリオにもかかわらず浪人設定されてるとか…
0720名無し曰く、 (ワッチョイ a362-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:58:17.31ID:4M+7SDbg0
小笠原で思い出したが
今川へのテコ入れなら姉川や高天神で活躍した小笠原長忠を戦闘75くらいで出して欲しい

というか最近の今川だと戦闘90オーバーのやべー浪人がいつも駿河をうろうろしているな
0721名無し曰く、 (ワッチョイ 5694-slfm)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:15:19.61ID:qh5stGO/0
>>718
貞種のその仕様は、天道から大志までずっとだね
天道での村上用の頭数要員の名残のような気がする
創造で信濃の豪族武将が増えるまでは、1551年村上はなにかと家臣不足だったから
0722名無し曰く、 (ワッチョイ 0621-zfCe)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:21:49.56ID:WAE+jd2W0
小笠原長忠は勝頼や家康との濃密エピソードあるから
列伝や能力値も見栄えしそうなんだけど生没年があやふやなのがネックか…
信濃から出奔した高天神小笠原氏の祖である小笠原長高なんて長棟の実兄だし
今川氏から嫁貰って準一門扱いとかこちらもいいキャラに出来そうなんだけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況