X



信長の野望・創造 戦国立志伝 Part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ eb32-RMi8)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:22:23.57ID:GLXy2XTW0
!extend:checked:vvvvv:1000:5122

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください

新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします

※前スレ
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1558436591/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0765名無し曰く、 (スップ Sd73-IqKU)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:59:14.92ID:7DZ7fRVyd
>>764
ワシに突いてこい!
0772名無し曰く、 (ブーイモ MM4d-+8fq)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:32:34.36ID:SjLWpYuUM
謀叛を唆してくる家臣がずっと同じグラだけど一族か何かかな
何度断れば分かってくれるのやら
毎回大殿に突き出しているのに、しぶといw
0773名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:41:21.26ID:NsQBtmd40
魔が差してしまったとか言ってるところを見るに、あの家臣はプレイヤー武将の心が生んだ幻だな
家臣0の時に評定を促してくる家臣も幻
家臣0なんだからあの家臣も存在しているはずがない…
0774名無し曰く、 (ワッチョイ 1324-wBod)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:38:19.32ID:PzdOnrnV0
武家の作り込みがしっかりしてれば名作になれたのに。現状色んな意味で足枷、蛇足にしかなってないクソ要素なんだもんなぁ
0775名無し曰く、 (ワッチョイ 8b21-cULp)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:29:21.84ID:n5MXqMGI0
今後、信長の野望で武家システムが進化、発展していく場合
各武家の総領の能力成長や野望的なステータスはメキメキ上昇する感じで
頼もしさと造反・離反されるリスクが同居する雰囲気を出して欲しいな

戦闘時には武家林立が有利に働くけど内政の収益低下や労力不足を招いたりと
相反する武家システムの功罪どちらもしっかりと表現出来てればそういったマイナス面もOKだわ
0777名無し曰く、 (ワッチョイ 11ce-W/ZL)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:32:33.76ID:I5S1Ts+M0
ここのゲームはシステムやデータの物量はたくさん用意するんだが、運用するAIがアホでそれらを上手く扱えず
クソゲー化っていうパターンが多すぎるな
0778名無し曰く、 (ワッチョイ 7be8-yKIb)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:54:02.95ID:PRbjfVy40
独立を唆されなくても、自分でポチっと独立できるんだからあれイランよな
長時間遊んでてセーブしてなくて頭ぼんやりしてうっかり独立して後悔した人いると思う
ゲーム発売当初は独立コマンドがなかったんだろうか
0779名無し曰く、 (ワッチョイ 410c-slr3)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:14:21.60ID:IfsFTXJp0
>>771
一国任せるくらいじゃないとつくる意味がないし逆に邪魔になるよね
みんなどのくらいで武家作ってるんだ?俺は最上義光くらいの知名度です!って言われるくらいで優秀な家臣に軍団任せる
またこれが厄介なんだけどね...四国の伊予や土佐を征服してこの時点で拡大しても面白くないから三好と仲良くしたいのに武家の連中が勝手に三好に喧嘩売ったりして
処刑するぞ戯けが
0780名無し曰く、 (ワッチョイ eb94-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:17:00.66ID:aaW7k/2D0
創造PKでもいえることだけど
内政時の政治経験値の量は少な目にしてほしいな
政治が突出してモリモリ育って困る
0781名無し曰く、 (ワッチョイ 410c-slr3)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:23:09.76ID:IfsFTXJp0
>>780
というか側近として置いておきたい子たちが内政関係のことでどんどん勲功貯まって不満を持つのが辛い
宝あげるまでもなく忠誠はマックスなんだけど不満がついてるだけで嫌だから気になる
名声タイプは知行上げまくってもずっと愚痴ってくるし
0782名無し曰く、 (ワッチョイ 5988-H7SX)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:42:09.32ID:aa9hG0KN0
武田があまりにも弱すぎて悲惨だから国替で尾張にしてみたらあっという間に幾内平らげた
代わりに織田は信濃スタートにしてみたけど上杉に圧迫されて風前の灯火になってる
格付け云々より尾張美濃ラインの国力がやっぱチートだと思う
0788名無し曰く、 (ワッチョイ 410c-slr3)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:58:33.28ID:CjUO/ZmE0
1551尾張統一から始めて信長に仕官or東北や四国などで大名していた場合でも本能寺の変って起こるものなの?
一度信長に仕えて1561時点で北条征服したときは当然それらしいイベントは何も起こらなかった(安土城建築イベントくらいしか起こらなかった
0790名無し曰く、 (ワッチョイ b110-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:29:55.67ID:Vi0vGbpx0
あと安土城がないとダメ
0791名無し曰く、 (ワッチョイ 410c-slr3)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:30:43.09ID:CjUO/ZmE0
えぇ...尾張シナリオからだとかなり難しいのかな?
信長が二条御所にいる条件ってなんだろう
三好による義輝暗殺イベント起きてないとダメだよね?松永久秀が頻繁に三好から近隣勢力に寝返るのがうぜえな...
安土建城は信長が観音寺城占領すれば起こるよな、たぶん
なぜ本能寺の変起こしたいのかというと信長家臣のときは秀吉らと争って信長様の跡を継ぎたいからで、関東や四国の大名でいるときに起こしたい理由はというと、信長との婚姻同盟を破棄して全国制覇をしたいからである
また秀吉を処刑したいというのもある
0792名無し曰く、 (ワッチョイ 8bf8-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:41:27.59ID:ObipDvu/0
二条城は場所がモロ本能寺って理由からじゃないかねー
あと清須会議のメンツが存命かつ信やん配下ってのも条件のひとつだったと思う
0793名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:45:10.52ID:rDFHSlZB0
織田家家臣でやってて、本能寺の変が未遂に終わったケースだけど
1582年時点で二城御所は明智光秀家のもの(信長は安土城にいる)、必要な城はあと一乗谷城だけというところで
自動的に二城御所が織田信長家のものに信長が在城、明智光秀家は安土城に移動してたな
だから二城御所は織田家に所属してさえいればいいと思う(他の城は知らない)

そのあと一乗谷城を落とせず数か月たつとまた元の配置に元通り、その後数年進めたけど本能寺の変は起きず仕舞いに終わった
0797名無し曰く、 (ワッチョイ 410c-slr3)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:53:34.24ID:CjUO/ZmE0
>>795
俺51年シナリオでしかやらないけど波多野、足利、六角にしょっちゅう寝返ってるよ
三好が信貴山城を取り返した場合は久秀も三好に戻るから三好衰退イベント進んで一存らが死んで史実通りになった
でも足利が強い状態だと義輝暗殺イベントは起こらないから本能寺フラグもなくなるんだろうね
0798名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:35:36.94ID:rDFHSlZB0
久秀の裏切り&出戻りのタイミング次第では
長慶以外の三好一族全員生存&義輝暗殺が発生っていう三好に得しかないパターンもあるからなぁ
そうなったところで四国領は長宗我部に奪われ、畿内からも鈴木やらに侵略されてどうしようもないんだけどね
0799名無し曰く、 (スププ Sd33-PUPm)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:16:59.81ID:S0CvagQGd
何万回も言われてるだろうけど、
弱小勢力の武将スタートだと、
開始直後くらいの城に拠点1つの武家がいくつかあって
自武家以外はほぼ大名直轄
割り振りどうにかならんのか
0800名無し曰く、 (ワッチョイ 5994-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:44:02.89ID:90pDjyC10
>>788
本能寺の変イベには2種類あって、織田家臣用の「時は今」、他家用の「本能寺の変」があるみたい

1582年6月、信長・家康が大名
安土・北庄・姫路・岐阜・清須・二条御所が織田所属
信忠・信雄・信孝・勝家・秀吉・光秀が織田家臣

が、どちらも基本条件
なんでこれらの城がいるかというと、安土はイベントのテキスト文面にある都合
他は信長死後に5分割される時に秀吉ら大名化した武将の拠点&再編された武将が一度そこに集合するゲームの仕様があるせい

1577年蠣崎季広プレイで「本能寺の変」が発生確認したので、永禄の変とかはトリガーでは無い
また、信長が石山御坊の城主でも発生したので、城配置も関係無い
おそらく1551年など古いシナリオでも条件を満たせば発生すると思われる

肝心の「時は今」だけど、1577年稲葉一鉄プレイでも発生しない
おそらく1582年織田戦国伝のように基本条件+武田滅亡など同様の状況にしないと無理くさい
イベ作成で織田に武田を吸収させたりして見たけどどうもうまくいかない
現状、1582年シナリオじゃないと織田家臣プレイは発生しないと思われる
0803名無し曰く、 (ワッチョイ 8bf8-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:50:13.55ID:ObipDvu/0
>>800
質問主じゃないけど助かる。ガチ勢ってすごいわ

「時は今」だけど、織田領プラス高遠城と甲斐府中の所有が何かのイベでトリガーになってた気がする
あくまで気がするだけど
0804名無し曰く、 (ワッチョイ 99b1-khh+)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:01:20.81ID:LHV7f+y60
最上義光の戦国伝はテキスト読むだけだと悲壮感に溢れているが、長谷堂城が堅いから伊達の援軍さえあれば簡単にクリア出来ちゃうな
0805名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:05:46.13ID:+t4+XfMi0
要は雑なんだよね
能書きは長いけど
0806名無し曰く、 (ワッチョイ 7951-mECI)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:15:05.51ID:C0Gy75Tn0
十河一存で初プレイ中なんだけど、松永さんいつの間にか毛利家臣になっちゃった

この場合十河一存の寿命って伸びるのかな…
0807名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-Cd0d)
垢版 |
2020/03/25(水) 06:17:08.90ID:/I4vkB/X0
一存本人でやってたら一存死亡イベントは発生しないよ
知らずにやって、一存で開始して義継に引き継ぐプレイをしたいと思ったら無理だった
0808名無し曰く、 (ワントンキン MM62-mECI)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:51:54.71ID:9j6oeNJLM
なんか安心したけど残念な気もしなくはない…
とりあえず鬼十河として織田と琵琶湖周辺で死闘繰り広げて楽しんでる途中に寿命で死なないってのはラッキーとしときます

しかし畿内オールスターで頑張って合戦やら寝返りやら駆使しても織田の兵力尽きないの、楽しい定番とはいえ疲れる…
0809名無し曰く、 (ワッチョイ 0d0c-ogpV)
垢版 |
2020/03/25(水) 09:37:19.37ID:tZlRYQwV0
>>800
わぁすごい...細かく教えてくれてありがとう
とりあえず本能寺の変イベント自体はイベント条件の城と家臣が揃っていればいいわけか
1551プレイだとゲーム進行に影響しそうなことは一切しない方が良さげかね(織田の各城の人口増やしたり、二条御所を日本最高の城にして人口最高にしたり、新規勢力を畿内に配置したり、三好を鬼強化など)
俺のこの前のプレイでは畿内に配置した特に弄っていない大和タケルが筒井滅ぼして足利将軍と同盟して長野滅ぼすまでの勢力になっていて、三好はその増長を止められず十市城なども大和タケルに奪われていた
特に久秀の陰謀も起きることなく長慶はイベントなしで1566辺りに隠居、そのままいくら編集で三好を日本一のポテンシャルを持つ勢力にしても奪われた十市も有岡も取り返せず、義輝暗殺は発生しなかった

この頃義輝は西進してきた織田に滅ぼされ家臣となっていた
これをみて疑問に思ったのだが、義輝が死んでなくても本能寺の変は起こるのだろうか?
0812名無し曰く、 (スップ Sdb2-VSm6)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:08:02.69ID:W9wLTkgWd
如水の九州切り取りイベント作りたいんだけど、うまく出来るのかなぁ?
0815名無し曰く、 (ワッチョイ 8594-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:22:14.40ID:Rp8pg/k80
>>809
くりかえすけど、他家プレイ用の本能寺イベ「本能寺の変」は条件満たせば、古いシナリオでも出るはず
織田家臣プレイ用イベ「時は今」は1582年シナリオ以外では出し方はわからない

指摘があったけど、おそらく武田滅亡+高遠城・新府城を織田のものにする必要があるんだと思う
新府城は、中野城を破棄すれば、要所(白い丸)の韮崎に築城できるので
あとで1577年シナリオでまた試してみる

義輝に関しては確認してないけど、変事の20年前に死んだ武将をトリガーにしてるとは考えにくいので
おそらく、義輝の生死は本能寺の発生に関係は無いと思う
0816名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-7r4o)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:25:17.80ID:3m0xFfTOa
繰り返しすぎ
0817名無し曰く、 (ワッチョイ 8594-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:10:23.30ID:Rp8pg/k80
>>812
イベントエディタは個別に城の所属を変更できないので
一定年数が来たら、毛利から小倉・府内・臼杵城だけ黒田の所有にするとかは無理だね

例えば、黒田が上述の三城を所有をトリガーにしたら
鍋島・加藤・立花を従属、小西を吸収とかにすれば

関ヶ原九州戦線の再現は若干できるかもしれない
0818名無し曰く、 (スププ Sdb2-zagE)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:52:37.87ID:3HkIKPjWd
追加武将のために夢幻信長プレイしてて
明智がやたら二条城欲しがってくるのにびびってたけど
単純に近かったからだけか
0819名無し曰く、 (アウアウカー Sab1-zagE)
垢版 |
2020/03/25(水) 13:02:56.77ID:VOURGHdla
>>681
VANツールで暗愚とか現状維持って思考パターンを天下統一と同じパラメータにしてやればいいよ
あんまりやり過ぎると全大名が有能になってしまうが
0821名無し曰く、 (ワッチョイ 6589-VSm6)
垢版 |
2020/03/26(木) 02:49:48.32ID:PGs5vuDK0
嫁とっても自分の城に来ないんか。。。
提案で呼び寄せようとしても、他家だと対象リストにも出てこないし、なんじゃこりゃ。
0822名無し曰く、 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/26(木) 04:44:50.67ID:1iu6d+ckp
>>819
詳しい方とお見受けする。
すまんが聞きたいんだけど、他に威風、果敢と言ったパラメータがあるじゃん、
あれってどんな動きするようになるかご存知でしょうか。
それとも創造pkのデータで、デッドパラメータなのかな?
0823名無し曰く、 (ワッチョイ 5ea7-k/jz)
垢版 |
2020/03/26(木) 05:04:27.06ID:G9DrlWlJ0
家臣時代にもらう嫁
メリット
・嫁がほしい家臣の友好値を40〜70上げれば嫁がもらえる
・内政や勲功戦闘で有利
・独立すると大名直属や他家所属でも高確率でこちらに来てくれる事がある
・早く子供を産めるので後半に有利になる
デメリット
・友好値を上げたからと言っても必ず嫁がもらえる訳でもなく年齢等やその他条件等はある
・主家大名所属の家臣の娘がもらえるだけで大名本人もしくは他家大名の家臣から嫁はもらえない
・嫁を直接操作できないので戦に出されて捕虜にされ他国に行ってしまったり討ち死にもある
・決定するまで嫁の顔や能力値がわからない
・嫁もらうときは初期能力のまま
・嫁が他家所属配属になると他家が滅ぶまで呼び寄せは不可

大名時にもらう嫁
メリット
・有能な血族が多い大大名家の嫁をもらうとこれらを家臣にできれば一門にできて有利
・事前に顔や能力値を確認できる
・実戦経験が豊富な嫁は能力値やスキル等も大きく成長している事もある
デメリット
・子供を産むのが遅くなる(家臣プレイと比較して)
・婚姻同盟したい大名家があってもその時に娘がいなければ嫁はもらえない
・狙っている娘がいても早く嫁にしないとその配下達の嫁に嫁いでしまうこともある
0825名無し曰く、 (ワッチョイ a915-orwi)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:21:29.55ID:e0yzkybc0
嫁が他家所属なら別の大名家に寝返ったりしたら自分の家に抜け出して来る
嫁が自分ちに来たらまた元の大名家に戻ればいい
0827名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:58:24.38ID:3sC9pdCl0
駒だったら縄の上でくるって回れるからね
0831名無し曰く、 (スップ Sdb2-VSm6)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:35:36.48ID:75nnRJj2d
>>825
謀叛って、なんかデメリットないの?
そんな簡単に出戻り出来るもん?
0832名無し曰く、 (スップ Sdb2-VSm6)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:38:26.68ID:75nnRJj2d
>>823
ありがとう。
やっぱ序盤の人不足のためにも、家臣時代から嫁は欲しくて。
あと、一番?大変な時期にチカラ合わせてる感があるんで、感情移入し易いかな。
0835名無し曰く、 (ワッチョイ 8594-K+F1)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:01:28.55ID:OWjk3ImC0
>>833
当初は一定ターン数踏まないと謀反できない仕様でバランスとってたんだろうけど
アプデで任意に出来るようになってから粗が出たね

まあ、謀反した後は元の大名家へはしばらく受け入れ拒否されるから
憎悪に近い仕様はこれといえばこれかな
0838名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/26(木) 18:48:08.36ID:3sC9pdCl0
は?
0840名無し曰く、 (スップ Sdb2-VSm6)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:50:18.35ID:yLtcFygBd
城主やってる時に主家滅ぶとどうなるの?
取り込まれるだけ?
0841名無し曰く、 (スッップ Sdb2-tSEm)
垢版 |
2020/03/27(金) 09:19:36.68ID:aZ1uo5Drd
大名が生きてるなら自分の城に逃げ込んできてどこかの城持っていかれる
自分以外の武将がいなくなれば自分が大名になるだけ
0843名無し曰く、 (ササクッテロ Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:18:25.23ID:MXZA/gImp
自分がどんな地位(大名除く)についていようが、訪問を行うだけで
自分の勢力の大名隠居→プレイヤーが当主に、っていう汎用イベ作ってるんだけど、
どうも上手く動かんのよ。
イベントの「結果」は今書いた通り。
「条件」は「訪問が行われている」を条件欄の一番上に追加したのみ。
自動で振られる条件である「大名が出陣中でない」は確認できてる。確かに出陣も、移動なども何もしとらん。
バスケてー
0844名無し曰く、 (ワッチョイ 0d94-K+F1)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:13:56.07ID:gcAYysgI0
>>843
同条件のイベ作って、1582年織田家臣プレイで確認してみた
プレイ開始早々では家臣〜城主までイベ発生するけど
数か月経つと何故か信長は会話ウィンドウが表示するだけで隠居しない時があるね

年数でトリガーが効かなくなるのかなっと思って
過去のセーブデータから、開幕26年経った立花道雪プレイで確認したらイベは発生した
念のためイベの「繰り返し」をオンオフして確認したけど特に変化は無かった

別のシナリオの織田プレイで数か月経過させて信長に会いに行ったら隠居してくれた
どれも未命令や未出陣状態だけど、なんらかのイベント処理関連で
行動中状態になってるのが影響してるのかもしれない
1582年は信長が自動的に武田を潰す処理のようだからね
0845名無し曰く、 (ワッチョイ d916-N7f6)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:02:29.56ID:1U5sWzUW0
黄金茶室って城毎に建てると訪れる武将って増えたりするの?それともどっかの城に1個作っとけばいい感じ?
0846名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:56:16.75ID:QZWU0FAb0
黄金茶室は全部に一件づつ建ててる
0847名無し曰く、 (ワッチョイ 9210-zagE)
垢版 |
2020/03/27(金) 20:11:01.75ID:iomf5b5N0
CPU勢力が鉄砲とか騎馬の強化される政策を絶対やらないの何でかと思ったら
創造の時の鉄砲と騎馬の数を参照してるんだな
その数が初期値のままで戦国立志伝じゃ奨励と施設のみの運用になってるから補充の方法もないしどの勢力も騎馬も鉄砲も全く数が無い扱いになってる
VANツールで騎馬と鉄砲の数を滅茶苦茶増やしてやったらCPUでも織田や武田の固有政策まで普通に実施するようになったわ
0848名無し曰く、 (ワッチョイ 5e21-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:35:42.85ID:0GZfEn/X0
鉄砲や騎馬の強化政策っていくつかの武家は普通に実施してたりしてない?
残しておいた古いデータ確認してみても弱小武家も大名直轄の武家も強化にチェック入ってる
部隊を動かすところを見た事ないような武家が強化政策採用してたりチグハグには感じてたけど

発売直後はプレイヤー武家以外には自勢力も他勢力もどの武家も何の政策も実施しない

アプデで不必要な政策をゲーム開始直後から実施する武家続出で金欠武家だらけ

政策に関するバグを一つ潰すとそれに連動するバグが複数出るのでP自ら「もう直せません」宣言

こんな経緯だったような
0849名無し曰く、 (ワッチョイ 9210-zagE)
垢版 |
2020/03/28(土) 01:53:35.49ID:9hdEUBk20
いや実施しないな
現時点の武家の兵数と保有軍馬と鉄砲の数の割合で実施するかしないか判断してると思うが
最初期の兵が少ないうちは馬鉄砲の少ない初期保有数でも割合満たして実施するけど、
例えば超巨大になった織田家なんかは固有政策どころか鉄砲隊強化すらやらなくなってる筈
0854名無し曰く、 (アウアウカー Sab1-orwi)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:08:19.34ID:0m6EsEfca
確かめたら強化政策はやらないな
織田武田島津鈴木佐竹辺りはAI勢力だと固有政策なし勢力と同じだ
ちゃんと確かめられてないか最新版にアプデしてない奴じゃないの
0855名無し曰く、 (ワッチョイ 9294-K+F1)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:29:57.83ID:D0ztUi2F0
確認したけどたしかに騎馬・鉄砲系政策はそんな感じだったわ

やっぱり、奨励による兵科解禁ではなく
奨励=自前生産可、資源保有は生産力UPにした方がCOMの挙動的には良かっただろうね
0856名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-7r4o)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:34:27.77ID:2uZD3jAr0
言おうとしてることは概ね分かる
0857名無し曰く、 (ワッチョイ d9d0-HlvE)
垢版 |
2020/03/29(日) 09:44:12.53ID:qjgbrga20
顔グラがなんかアニメになっちゃった。どうやってもどすんだこれ
0858名無し曰く、 (ワッチョイ 0d94-K+F1)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:27:08.33ID:t64YRnuf0
>>857
メニューの史実武将編集→
1、のぶニャがor采配のゆくえが、オンになってたらオフにする
2、史実武将編集→史実武将の編集のタブをソートし〇が付いてる武将を選択→アニメ顔になってる武将がいたら専用タブの一番最初を選択
  もしくは、初期化→任意の武将を選択しても戻せるが、能力値も編集している場合は一緒に消える
0859名無し曰く、 (ワッチョイ 0d0c-ogpV)
垢版 |
2020/03/29(日) 15:00:29.34ID:IQsiAqBR0
1577手取川の戦いのときに東北に新規武将で始めて1586までプレイしたけど結局本能寺の変イベント起こらなくて興醒め
本能寺の変は確定で起きるようにしてほしいわ、つまんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況