格付け大名の区分はこんなものか

○ランクS
・内政、外交、軍事、改修、政策すべてにおいて充実し、大勢力になると総戦力は圧倒的になる
・大名本人が戦闘で負けても討ち死にすることはない
・従属国には絶対ならない
・連合に誘ったり盟主を持ちかけたりする
・プレイヤーより戦力が低くなると同盟を要請してくる
・プレイヤーに苦戦を強いられラスト1〜3城になった時に
(同盟国もしくは停戦中の大大名がプレイヤーに6か月の停戦の要請をする)
(都合よく他の国からプレイヤーに連合の誘いが来させる。連合承諾するとプレイヤーと同じ連合国に所属し攻撃を逃れる)
まあ連合勧誘は実質的に周辺国の長期停戦要請のようなものだからな

○ランクA
・勢力拡大できるある程度の内政軍事はする。稀に大勢力になることもある。
・大名本人が戦闘で討ち死にすることはない
・従属国には絶対ならない
・連合を誘ったりすることはない
・プレイヤーより戦力が低くなると同盟を要請してくる

○ランクB
・内政や軍備はしているが満足できるレベルのものではない
・大名が戦闘で負けると討ち死にし嫡男に相続される事がある
・従属国にすることができるが稀に勢力拡大して従属解消することもある
・連合を持ちかけることはない
・プレイヤーより戦力が低くなると同盟を要請してくる

○ランクC
・ほとんど内政や軍事はしない(防戦だけはするが)
・大名が戦闘で負けると討ち死にし嫡男に相続される事がある
・従属国にすることができるがその間内政軍事政策はほぼ何もしない
・連合を持ちかけることはない
・プレイヤーより戦力が低くなると同盟を要請してくるが信用度が高いと自ら従属を志願してくる

各大名ランク付けの細分は大変なので大ざっぱに振り分けると
ランクSは織田、武田、上杉、徳川、羽柴、伊達、北条、長宗我部、毛利、島津など各地の有名な大大名
(但し能力値の低い嫡男等の大名は下位ランクになる)
ランクAは能力値が高く平均70以上ある大名(勢力の大きさは不問)
ランクBは平均70以下でスタート時本城を所有している大名
ランクCは平均70以下でスタート時本城を所有していない大名