X



信長の野望・天下創世スレッド55処断目withPUK
0001名無し曰く、 (スププ Sd5f-Wded [49.98.51.67])
垢版 |
2018/10/15(月) 12:17:59.98ID:L1DDQkz5d
天下創世wiki *わからない時は慌てず騒がず、まずはこれを見るべし
http://wikiwiki.jp/nobu/
KOEI天下創世公式
http://www.gamecity.ne.jp/tenka/
イベント発生条件
http://www2.admk1.view21.net/~syogo/nobunaga.htm
『信長の野望 天下創世』武将総覧
http://hima.que.ne.jp/tenkasousei/bushoudata.shtml
ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/titles/ent/73590/index.html

前スレ
信長の野望・天下創世スレッド54処断目withPUK
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1512173875/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0120名無し曰く、 (ワッチョイ 4510-P0T6 [106.167.35.85])
垢版 |
2019/02/13(水) 21:45:49.42ID:9fMBk/ta0
お察し
0121名無し曰く、 (ワッチョイ fb5d-J112 [175.177.4.129])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:06:15.12ID:7fPUs6wy0
もしかして、他家に従属していても従属先以外の勢力と同盟を組めたりする?
創造の感覚で従属していたら従属先以外と外交できないものだと思ってたけど

あと、野戦が難しい
慣れれば簡単という意見もあるみたいだけど、コツ掴むまで大変そうだ…
0122名無し曰く、 (ワッチョイ 23bb-A2tD [219.121.214.48])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:21:02.60ID:qgkERYEp0
野戦
オレならいつも
砦守備4人→砦に入らせて待機
残り4人で開戦と同時に敵砦へ進軍、砦の破壊を開始
4人で攻撃すれば大抵の敵砦は落ちる
混乱とか挑発で敵軍を封じ込めれば勝利は間近
0123名無し曰く、 (オッペケ Sr41-s+z2 [126.208.242.27])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:41:40.36ID:x7vVPL5Br
攻めの野戦の場合全ての部隊を騎馬にして自軍砦から極端に全部隊を引き離すと敵が1部隊だけ砦を落としに来るからそれを囲んでボコボコにする
それを繰り返せばほとんど兵の被害なく野戦は勝てる
0124名無し曰く、 (ワッチョイ a588-zJOq [124.246.164.116])
垢版 |
2019/02/14(木) 03:59:51.13ID:Y6bZAU3J0
>>121
従属中の他家との外交は可能だができるのは友好UPの貢ぎ物と従属先の乗り換えのみ
別の大名家に従属したらそれまでの支配先との関係は切れる。
ちょっと考えたら分かりそうなもんだけど
0127名無し曰く、 (オッペケ Sr41-/+m/ [126.179.180.214])
垢版 |
2019/02/15(金) 16:52:55.40ID:3V9o1GZkr
ps4でリメイクしてくれんかな
ps2は死んだしPC版は兵力動かせないのがめんどくさくなった
最近のは一枚マップで落ち着いて遊べない
今後もターン制復活は無いんだろな
0130名無し曰く、 (ワッチョイ f524-HfH9 [126.209.37.169])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:23:27.74ID:ss30hhkR0
天下創世、戦闘も政治も楽しかったなぁ
大志つまんない…
天下創世の最新作がでたらいいのに
城が増えて、武将が増えて、戦闘マップも増えて
コーエー出してください
0131名無し曰く、 (ワッチョイ 6d10-mDuQ [106.167.35.85])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:37:39.16ID:iigRthfa0
>>130
それをこんなとこに書いても全く意味ないぞ
やるならコーエー本社に粘着する覚悟をもて
0133名無し曰く、 (ワッチョイ c510-oT0w [118.155.27.226])
垢版 |
2019/02/17(日) 09:13:18.88ID:sO+qIUkL0
>>121
敵は砦の近くに来るとこちらへ攻撃してくるAIだから敵を砦から少し離させてその離れた隙間に騎馬隊を挟み込む。
砦出入りゲーだから敵が砦に入れないようにすると簡単に敵を各個撃破できる。
ただ操作に慣れていないなら123の人のやり方が一番楽。
0134名無し曰く、 (ワッチョイ 4d02-90uM [122.215.73.87])
垢版 |
2019/02/17(日) 09:22:49.59ID:stAYW5OM0
大命の一向一揆について当時の凶悪性は充分表現されていると思いますが、ゲームバランス的にもう少し効果を見直してほしいと思います。
0136名無し曰く、 (ワッチョイ a588-zJOq [124.246.164.116])
垢版 |
2019/02/17(日) 17:09:59.63ID:QYOcvWX10
あらかじめ野戦で極力敵部隊を倒して兵力を削っておく
国崩が用意できれば理想だが無ければ8部隊全て槍隊で挑む
敵の部隊数が多いようなら城下の建物を攻撃して釣られた敵を1部隊ずつ倒す
士気ゲージが黄色になった部隊は無理せず速やかに本陣に戻す
敵の兵数が脅威に感じないほど少なくなったら総大将以外の全軍で矢倉を攻撃。矢倉潰せば勝ったも同然

野戦もそうだけど最大の基本は敵の部隊数を減らすことと
それまでは敵の回復施設(砦や矢倉)の近くで戦わないこと
攻城戦の場合は編成する部隊は統率よりも技能(破壊・鉄壁・収拾・挑発)や兵数のほうが大事
0137名無し曰く、 (ワッチョイ 951e-s+z2 [180.18.219.38])
垢版 |
2019/02/17(日) 17:12:16.39ID:NLt+zVpr0
兵数調整した上で見張り台壊れてない城に攻めて野戦でこてんぱんにした上でそのまま攻城戦するのが一番
野戦と同じで釣り出す手段や1部隊内応させとくとか方法は他にもあるけどね
あとはそこそこの武将の質があれば大八幡と練兵所がある城から騎鉄部隊大量に出兵させてゴリ押すことも出来るよ
0138名無し曰く、 (ワッチョイ a588-zJOq [124.246.164.116])
垢版 |
2019/02/17(日) 17:15:51.39ID:QYOcvWX10
軍神は確かに強力な技能だけど敵の砦や矢倉の近くで戦ってたら士気が減らないから死に技能と化す
軍神や統率力頼りに何も考えずに砦や矢倉に突っ込んでたら絶対に合戦に勝てない
0139名無し曰く、 (ワッチョイ a588-zJOq [124.246.164.116])
垢版 |
2019/02/18(月) 14:52:58.33ID:EjpcC5jg0
と、いうか>>135のように
チート武将使用しても合戦に勝てないとお嘆きの人には
とりあえず1/3野戦の方法を試すことを薦めてみる
あれは強力な2部隊(強い武将2人とそれらが率いられるだけの騎馬・鉄砲)でもって
自軍の損害ほとんど無しに野戦で敵兵力に大きな損害を与える戦法だから

1/3野戦で敵殲滅→攻城戦はやらずに撤退、を繰り返して
敵がせいぜい3部隊くらいしか編制できないくらいまで兵力を落とし込めば
城攻めの戦術以前にどんな堅城でも容易に落とせると思われる

守将にチート技能武将(甲斐の虎とか安芸の謀神とか今孔明とか今張良とか上州の黄班とかベッキーとか)がいるとそれでも相当苦戦するが
0141名無し曰く、 (ワッチョイ 6d10-mDuQ [106.167.35.85])
垢版 |
2019/02/18(月) 16:22:10.84ID:W3bGbIXH0
天下創生って太志PKスレですごく評判良いんですけど、誰か内政マップの画像を貼ってください。お願いします
0142名無し曰く、 (ワッチョイ ad7d-A2tD [202.215.151.38])
垢版 |
2019/02/18(月) 17:05:39.70ID:NzW0SkFf0
>>130
肥は株主の顔色を窺うのに必死のようだから自分が大株主になるか他の株主に本業について熱く語って説き伏せるとか。
単に投資しか興味のない株主だったらこんな会社の株を買う価値無いから駄目株主か政治的役割を担ってるやつだろう。
つか、肥が上場しているかどうかも知らん。
0143名無し曰く、 (ワッチョイ 23ec-DcjB [219.98.255.33])
垢版 |
2019/02/18(月) 22:08:26.46ID:mpFAK1iV0
上級兵種禁止って鉄砲禁止じゃないんだな。
鉄砲禁止を選べるようにして欲しいわ。
0144名無し曰く、 (ワッチョイ f524-PEsJ [126.71.123.219])
垢版 |
2019/02/19(火) 02:23:16.84ID:t1VDiTRE0
攻め込まれたら野戦を捨てて城下に敵軍を引き込んで様子見
敵が町の破壊に移ったら守備隊のみ残して騎馬隊で突撃
政治の低い女武将の勇ましい声が好きだったなぁ

しばらくやってないけど、懐かしいからやるか。SpoilerALもあるし
せっかくDLしたシナリオエディタも眠ったままだし
0145名無し曰く、 (ワッチョイ f921-xBXa [118.12.127.38])
垢版 |
2019/02/24(日) 14:36:41.11ID:xugBYaKC0
教えて下さい。
PS2版pkの感状獲得の要件についてなのですが
・「戦法特技」と「兵種」を合わせる
・一回の合戦での獲得勲功100以上(野戦~攻城戦の場合は合算で可)
・勝ち戦である
以外に何か有る?要件満たしても貰えないことが有るんだけど...。
『「対象武将」で「本陣/本丸」を陥落させないと駄目』とか?
0149名無し曰く、 (アウアウカー Sa55-Wm13 [182.251.255.37])
垢版 |
2019/02/25(月) 14:04:04.61ID:J1Lb5jYIa
開始直後でもあちこちの大名と同盟しまくればすぐに全施設開発可能になる事にようやく気付いた
これでスタートダッシュ出来る
同盟相手も強力にしてしまう諸刃の剣ではあるが
0150名無し曰く、 (ワッチョイ b17d-uGSY [202.215.151.38])
垢版 |
2019/02/25(月) 15:19:15.65ID:JaJGlUTS0
計略こきまくって同盟国を弱体化すればよいんだ。
引き抜きは特に有効。

このゲーム、武将の頭数、命令書の数(≒大名、城主の力量)以上の内政施設を拡充する事はあるかな?
要するにCOMのインチキって奴。
0151名無し曰く、 (ワッチョイ 9988-8sMm [124.246.164.116])
垢版 |
2019/02/25(月) 20:05:19.79ID:yMvkDPV20
>>149
将来従属させるつもりなら問題ないが
同盟破棄するたびに大名名声と全家臣忠誠度が激減してしまう事は意識しておけよ
忠誠度の方はそんなに高くない金銭で後腐れなく元に戻せるけど
名声はそれが原因で群雄や覇者から格下げになったら笑えない事態になる
同盟破棄前にしこたま官位貰っておくとか予め対策する事だね
0159名無し曰く、 (ワッチョイ a522-wpXb [118.240.249.26])
垢版 |
2019/03/01(金) 00:51:11.08ID:WyrF4bzZ0
信長包囲網の松永久秀でやってて71年の新春で姫が出ないんだが、ひょっとして最初の新春は姫が出ないとかってあるのかな?
ふと考えてみると前回の家督相続の武田もそうだったような…
0163名無し曰く、 (ワッチョイ a521-nxCI [118.12.127.38])
垢版 |
2019/03/03(日) 12:11:37.69ID:E6micuVz0
>>162
自分も参考にしたなぁ...。対毛利戦は特に采配が冴えてた。
登録者も地味ぃ〜に増えてる。
動画主さんここ見てるかな?みんな再開を心待ちにしてるよ。
0167名無し曰く、 (ワッチョイ 9b5d-GI4c [175.177.43.142])
垢版 |
2019/03/06(水) 14:40:53.00ID:CTjyrA8J0
攻略Wikiを見ながら育成特化の城下町っぽく町を作ったんだけど、オール80の武将が量産されて誰が誰だか分からなくなる
何も特性を持っていないのに政治統率知略教養の全てが80という高性能(笑)武将が何人もいて、これからもそれが増え続けるとか頭おかしくなるわ
いや、何も無くても騎鉄隊にするだけで強いんだけどさ


あと、効率を求め始めると町並みが詰まらないなんてレベルじゃなくなる
研修寺がひたすら並ぶ光景は町というより墓地だわ
俺が求めてた城下町はこんなんじゃないんだ…

もう建築縛りしちゃおうかな
投資だけで城下町を作ろうそうしよう
0170名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-V64R [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/07(木) 05:48:47.56ID:gZbTgCDN0
すごいわかる
0172名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-V64R [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/08(金) 12:37:23.70ID:xompJ2L80
ほならね?自分で作ってみろって話ですけどね
0173名無し曰く、 (ワッチョイ c721-Q6aG [118.12.127.38])
垢版 |
2019/03/10(日) 07:23:40.20ID:E/6d4/8K0
一回の合戦で二人の戦法特技レベルを上げる為の条件が分からない。
単純に勲功を100以上稼ぐだけだと二人共レベルが上がらないこともある。
0174名無し曰く、 (スププ Sd5a-y7/i [49.96.6.95])
垢版 |
2019/03/21(木) 22:57:13.48ID:Luu8RiQHd
GPD win でやる方法ないかな
steamダウンロードしたが解像度ではじかれる
Windowsモードも出来ない
0177名無し曰く、 (ワッチョイ b57d-BZhk [202.215.151.38])
垢版 |
2019/04/08(月) 15:58:36.47ID:3X5+0vLP0
戦闘はタコ殴りを基本とすべき。
敵将も矢倉も。
俺も最初は意味わからんくて面倒だからと委任ばっかしてた。
委任で放置すると時間を無駄食いして城下の施設ばっか狙おうとするし
0189名無し曰く、 (ワッチョイ ff72-txBM [60.40.153.22])
垢版 |
2019/04/17(水) 07:29:35.42ID:unLdunYi0
>>184
基本的なスペックが完全に大志より上やしね
確実に面白いし売り上げも上がると思うわ
制作費も新作作るよりそんなに掛からんのに
スクエニみたいなリメイク商売だけはあまり熱心にやらんね肥は
0190名無し曰く、 (ワッチョイ d79a-lEg6 [180.21.82.166])
垢版 |
2019/04/17(水) 08:16:16.99ID:/+/4pLe/0
リメイクは期待できそうにない
進化するどころかなぜか退化してるのが肥クオリティだし

Steam版三國志\なんでバージョン下げてから販売したの……?
阿会喃システムなんてすごい久々に聞いたよ……
0192名無し曰く、 (ワッチョイ f37d-yqpC [202.215.151.38])
垢版 |
2019/04/17(水) 10:18:49.10ID:g2u2LP+r0
>>189
エミュで味を占めたからな。
Steamも肥の場合は残存のまま提供しているからエミュと似たようなもん。

…俺なんか元の製品持っているのに何でSteamだのエミュ製品だのをまた買わねばならんのだ?
という複雑な心境もあるからそれらは利用に抵抗がある。
初めから持っていないゲームだったら何の抵抗もないが。


あと、バグとか劣化とかあまりいい話も聞かんが、Win用にのぶやぼ群雄,風雲,覇王、三国志2,3を造り直したのは俺は評価している。
あれが『できた』のはあの頃だけだな。
0201名無し曰く、 (ワッチョイ 7524-MRXB [220.61.123.151])
垢版 |
2019/04/28(日) 06:49:42.86ID:TFIMZhiy0
合従策のイベント酷すぎるだろw
上杉がそれまで争ってた武田に里見で肩入れしてて
食われないように毎回援軍で助けてたのに
同盟が切れる瞬間、合従策イベがきて東北の南部・伊達・そしてあれだけ攻めてた
武田とおまけに今川まで吸収して関東から東北全土手中にしやがった
完全に上杉に囲まれたわ。打つ手がない。合従策イベって何がフラグになってんの?
こっちは上杉より断然低い立場だったのに。名声だけは高かったけど
0205名無し曰く、 (ワッチョイ 477d-R0y6 [202.215.151.38])
垢版 |
2019/05/03(金) 15:34:23.01ID:W815c+pd0
>>201
くじ引きの奴だっけ?
包囲網の勢力が全部一つの盟主の下に臣従する奴。
臣従じゃなく心中なんだろうから元大名をそっこーで寝返らせて攻め込んで大将ごと国丸ごと接収。

ただ、それは自分が包囲網にやられたときしか使えんか。
0207名無し曰く、 (ワッチョイ 477d-R0y6 [202.215.151.38])
垢版 |
2019/05/07(火) 09:59:36.57ID:t88ZBOll0
64Bit関係ない。
肥のサイトでそうほざいてるけど全く関係ない。
64Bit環境を理由に動かんと言うのはそういうチェックをしてはねてるときだけとみなすべき。
Win10で動かんのはDRM関連の問題。

過去にこんなのあったけど
ttps://kumalog.com/2012/12/19030305.php

俺はWin7環境であそんでいるので試してはいないが、そのWin7でもうpだてで動かんくなった。
でも、動かす方法が過去スレでも載っていたのでそれをもとに対処した。

で、肥はこれに関するサポートはお手上げ状態(儲からんから…)Steamとかいう別の手法で「再販」することでWin10でも動くようにした。
こりゃぁ、既に製品を持っている人間も遊びたけりゃもう一度買えって事だから納得いかんわな。
既に製品持ってる消費者の救済措置なんて不可能に近いし。(不正に消費者を騙るなど挙げたらきりがない)
0216名無し曰く、 (ワッチョイ 7971-buEI [220.100.123.92])
垢版 |
2019/05/27(月) 20:47:05.29ID:WdqSQft20
>>213
そんなものなのかね。ちなみに過去に自分が経験した範囲で以下の組み合わせで一発で引き抜けた。
左が仕掛ける側の武将。主従・親子関係のことが多い。


大田原綱清→大関高増
小田氏治→菅谷勝貞
柳生宗厳→上泉信綱
足利晴氏→簗田晴助
朝倉義景→朝倉景紀
畠山義続→畠山義綱
三好長慶→三好義賢、十河一存、岩成友通、三好政康、篠原長房
波多野晴通→荒木氏綱、赤井直正
長野業正→小幡憲重
宇都宮広綱→芳賀高継

龍造寺隆信→鍋島清房、龍造寺信周
長宗我部国親→江村親家
長宗我部元親→香宗我部親泰
有馬晴純→安富純治
毛利元就→毛利隆元、吉川元春、小早川隆景、平賀元相
一条兼定→小島政章
佐竹義昭→岡本禅哲
赤松晴政→赤松政秀
六角義治→吉田重政
本願寺顕如→七里頼周
里見義堯→酒井敏房
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況