>>407
設定はただの群雄集結としてだけど、あるよ
1615年7月設定
井伊(遠江)とか忠勝(房総)とか独立してるから、徳川家が微妙に寂しい陣容
(とはいえ、シナリオ最大の武将数96人を抱える。次点が羽柴の68で、3位が信長57人)
石田三成がなぜか伊豆にいたりする、謎状態だけどw
池田恒興もなぜか鳥取にいるんだけど、なんでだろうなぁ

他、道雪が独立してたり、島津義弘も肝付付近で独立してたりするし、直江も独立してる
毛利も、吉川小早川が独立してるし、尼子と鹿も分裂
伊達の4代が分裂してねーのに