X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 15:25:24.88ID:iyVEQuU6
>>696
むしろそれができてたら統率90あるやろ
そんな状態で領地切り取って滅亡寸前に
追い込んでる代表例が羽柴秀吉なわけやし
創造PKの統率80台でそういう武将はおらんで。
あくまで主君のもとで戦い功績を立てた武将は大体統率80くらいに設定されてる
0709名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 15:55:54.90ID:aoq7YXG5
松永攻めといい武田攻めといいあの状況で失敗するほうがおかしい
優秀ではあったかもしれないが赤井直正とか島津の爺さんとか小一郎より統率高いとはどうしても思えんな
0710名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 16:04:47.73ID:WErT95bi
赤井の統率はあんなもんやろ
むしろ知略が過小だと思う。
裏で波多野と通じて光秀を騙したところが評価されていない
0711名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 16:06:00.33ID:A7WHI/d7
結果出しても状況が恵まれていたら能力が伸びないって、良いところに生まれるのも考えもんだなw
0712名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 16:07:11.63ID:aoq7YXG5
>>711
まったく評価してないわけじゃないんだが
統率武勇どっちも80代は高すぎってだけ
0713名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:42.63ID:WErT95bi
つっても信忠って確か創造だと戦法弱いだろ?
統率80武勇80で数値はいいけど戦法は弱くて技能も微妙でって
まさに未完のまま終わった逸材っぽさが出ていいと思うけどなあ
0714名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 16:12:19.07ID:WErT95bi
武将特性の差別化はもっとあっていいかなと思うんだよな
信玄謙信の能力以上に武将特性が脅威になる点は非常に良かったと思う
0715名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 16:13:47.54ID:WErT95bi
誤字ミス

武将特性の差別化は → あと、武将特性の差別化は

あとがぬけてた
0716名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 16:26:32.34ID:LsJ25BnU
城をいくつも落としたって大半はビビらせて取るもんだし芋づる式の降伏だから過大ってのはないでしょう
0717名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 17:10:37.16ID:xi/uRrnP
統率82の武勇75って、秀長あたりに比べたら十分評価されてるだろ
戦闘関連は下げろと言うつもりはないけどこれ以上上げる必要もないと思う
75だって低く見えるかもしれんがかなり良い値だろ
0718名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 17:12:52.72ID:A7WHI/d7
上げろという声も下げろという声もあるんなら実は適正値なのではという考えもある
0720名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 17:16:23.40ID:WErT95bi
>>718
コイツに比べて優遇されてるから上げる必要ない、の
「コイツ」自身が過小評価というのが結構あるからな
嵐世記の頃なんて「羽柴秀吉に比べれば皆過大評価」という
トンデモ状況が常態化してたくらいだし
0721名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:01:37.02ID:+iBZgTsJ
>>706
実際武田なんかみんな過大だわ
ゲーム上最強軍団がいたら面白いだけで
0722名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:07:01.16ID:QtKZycN3
戦歴から軍事能力は秀長>信忠だろうねえ、武勇は信忠>秀長かな
織田信忠は自分的には
82 75〜78 61 66くらいがしっくりきてる

まあ武田こそ信玄あっての家臣団ってイメージだわな
滅ぼされたとはいえ、重臣の家はみんな没落しちゃったし
0723名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:07:16.02ID:ioay9L/f
織田信忠は、74/63/56/60
このくらいがちょうどいい
0724名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:13:09.14ID:ZcvR2IdX
木曽にあしらわれるほど弱体化してる状態だからな
んん?やっぱ勝頼が過大なのか?
0726名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:15:36.73ID:3iuB3Ljd
信忠の議論とか珍しいね
大概武田家臣の過大についてエンドレスになるんだが
0727名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:17:29.93ID:3iuB3Ljd
勝頼は政治については過大だと思う
統率武勇は信玄期の負債を被りながら10年近く信長と渡りあったので評価したいところ
0728名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:20:20.14ID:A7WHI/d7
そもそも木曽義昌が過少だよな統率68ぐらいまであげてるわ
0729名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:32:32.64ID:ioay9L/f
裏切って失敗、没落したやつは無能、マヌケとされ大幅にマイナスされんだよ
裏切っても華々しく死んだ奴は能力がプラスされる
梟雄とボロクズは紙一重
0730名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 18:55:27.83ID:Xn+ZClqL
>>726
武田の話題は大分減った
このスレもワッチョイ無しでここまで消費して、話題にあがったのは山県、一条信龍、蘆田信蕃、信玄諸葛亮説くらいだ

前の作品に比べて、山から出れずに影が薄いからかw
0731名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 19:10:44.05ID:Xn+ZClqL
木曾って武田家滅亡後も織田→北条→徳川→豊臣と真田並みに手のひらくるくるさせてんな
鬼武蔵にはコントじみたやり取りの末逃げられるし、滝川から貰った人質で優位に立ったのに上杉方の小笠原に敗退してせっかく加増されてた安・筑2郡を奪われるしで微妙な感じ
最後には没落してしまうし
0732名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 19:33:23.97ID:ioay9L/f
木曽ゴミ昌は息子もポンコツだから仕方ない
0733名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 19:42:05.17ID:WErT95bi
>>729
あと実績ほとんどないマイナー武将がそこそこなのもアカンわ
おかげで並の知名度のある武将よりよくわからん武将のほうが高くなったりするし
武将数2000人まで増やすんなら、前みたいにMAX200にして欲しいわ
能力値MAX200ならもっと幅ができるからな
0734名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:11.42ID:CwzbAhfm
この流れなら直家死後も格上の毛利を正面から相手して統率を保った宇喜多三家老と忠家は過小。
秀家が高過ぎ。
え?織田の援軍がもう数年遅れてたらジリ貧で危なかったって?そんな史実は存在しない。
0735名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:15.57ID:tlMtdn7r
一気に武将が増えたからな
んでそいつらの採点は常連より甘いことが多い

次回以降落ち着くだろうか
0736名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 20:10:59.27ID:tlMtdn7r
>>734
宇喜多といえば伊賀さんが高ステで実装されたな
有力者かつ派手な戦果もあるし高いのは当然かもしれんが明石を除いて家臣の戦闘が低めな宇喜多家中では浮いて見える
0737名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 20:15:26.94ID:WErT95bi
>>735
落ち着いてもらわないと困るな
本多忠勝が統率84
成瀬正成が統率83
どう考えてもおかしいで
0739名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:11.72ID:wO6pF/Kx
流れとぜんぜん関係ないが岡部正綱のお前らの評価頼む
0740名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:14.67ID:CwzbAhfm
>>736
伊賀さんは一代で急拡大して備前では宇喜多に次ぐ、美作備中に亘る勢力圏を持ってた上に、毛利相手に大戦果残してるから妥当だな。
列伝で宇喜多に臣従扱いされてるのは少し違うと思うが
0741名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 20:52:50.04ID:gy/pQXo4
>>734
1国人である草刈氏に対し宇喜多・荒木連合軍で2度戦っていずれも敗れたから過小でないでしょ
0742名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 21:12:32.46ID:xCdqs6Ob
お家騒動を止められなかったという点でも忠家はダメだな
0743名無し曰く、
垢版 |
2017/10/13(金) 21:51:33.04ID:WErT95bi
お家騒動の時は忠家隠居中だし、秀家の政治はお世辞にも良くないから秀家が咎を受けるべき
ま生涯宇喜多姓を名乗っていない「羽柴秀家」が宇喜多の家で中央集権したらそら反発されるけど
0745名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 01:40:25.90ID:aFmpLrjg
>>739
Wikipediaでさっと見ただけ知識だと、立志伝現在の59-51-54-63の能力はちょっと寂しく見えるね
一門の岡部元信に知名度で劣るから割食った感じがする
自分なら75-70-55-60ぐらいで元信超えないくらいの地味強化したい
0746名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 01:48:25.78ID:aFmpLrjg
それより佐野昌綱の圧倒的に過小評価が悲しい
手のひらを高速回転させて北条上杉から家を守りきった英傑なのに創造PKまで登場すらせず、立志伝で出てきたらなぜか幼児の息子が当主になってる酷い扱い
ステータスも三下で悲しさしか残らん
70-65-75-60ぐらいは欲しかった
0747名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 09:25:53.18ID:BeMPJL4K
淡河定範もそうだけど全国的な知名度が低いオラが町の良将的な武将は大体能力値60台でまとめられてしまう傾向がある気がする
0748名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 10:29:05.54ID:AH3Wqsl2
昌綱はもちろん、オウゴさんも武勇1つくらいは70あっても良いと思うね

岡部正綱、依田信蕃や宮部みたいに知名度はないけど中々な活躍をした連中の戦闘ステが60台前半以下
ぽっと出の新武将に70がポンポン配られてるの見ると悲しい
0749名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 10:37:39.91ID:DSVwuXeX
新武将の能力が高いのはご祝儀的なものと思おう
0750名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 10:43:16.03ID:+4f+W/O5
今川義元と太原雪斎の統率いい加減に入れ換えてほしい
0752名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 13:14:34.29ID:g8+sqJZm
富田一白強すぎない?
宮部と同格くらいの武将だとは思うけど
0753名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 14:02:43.56ID:Cwv4fvjw
浅野の補充要員で宮部と二人で担ってたから、過大と言えば過大
浅野が過小なのかもしらんが
0755名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 14:21:08.07ID:s59Ec2jd
そういう微妙な奴は育成して楽しいから微妙のままでいい
0756名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 14:33:05.42ID:hODziVkU
富田一白は新たに導入された外政が高くなって知略は下がりそうなもんだけど
駒井みたいに

統率に関しては>>748>>749がまさに当てはまるご祝儀能力
宮部より高いのはありえなさすぎる
次回以降もこの能力のままだったらさすがにひどい
0757名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 14:57:22.57ID:s59Ec2jd
富田と宮部の差は政治力でしょ
子を佐野氏に継がせるあたり相当の政治力があったと考えて間違いない
宮部ごとき田舎侍で子孫もゴミ扶ちだから能力が50くらいなのは当然です
0758名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 16:04:26.25ID:uo+WS4/a
吉川と島津を抑えた善祥坊継潤を宮部ごときと言うのは止めて頂こうか
0759名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 16:07:57.77ID:eFrMJMKC
駒…駒井たちが躍動する戦場を皆さんに見せたいね
0760名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 16:16:41.33ID:hODziVkU
富田一白と宮部って
浅野の代役、関ヶ原直前に死ぬとか息子が所領没収されるとか似てるとこ多いな
外交の富田、軍事の宮部で能力分けたらいいじゃない
0762名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 17:18:59.19ID:eFrMJMKC
本当にって…資料によって違うんだからんな事言ってもなぁ
0763名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:17.71ID:nmMugk2F
>>762
吉川元春と宮部継潤が戦ったという資料を教えてください
お願いします
0764名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 17:29:29.05ID:eFrMJMKC
谷口克広『信長軍の司令官』中央公論新社らしいよ
0766名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 17:58:58.42ID:g8+sqJZm
>>764
『信長軍の司令官』手元にあったから読んでみたけど、
Wikipediaの記事に書いてるような「吉川元春の援軍と戦い続けた」って記述はどこにもない
当該ページには「山陰方面の征服戦では、常に前線で活躍している。」と書いてあるだけ

鳥取城の戦いでも援軍の吉川元長と戦ったのは東伯耆の南条元続や小鴨元清みたいだし、
鳥取入城後に小競り合いなんかはあっただろうけど別に宮部が元春とまともに干戈を交えたなんてことはなさそうな気がする
0767名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 18:03:26.02ID:yv1tkB0H
>>764
>>765
「秀吉が中央で天下取りに邁進していた間、ずっと山陰で毛利氏を押さえていた」
という記述はあるけど吉川元春と戦ったという記述はないよ
戦いでの活躍から言えば秀吉の参謀格として真っ先に挙げるべき人物として高評価ではあるが
0769名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 18:09:11.35ID:s59Ec2jd
そりゃ毛利に鳥取攻めできる余力ないからなw
あったら清水宗治は死んでないな
まあ宮部継潤は立派な留守居だよ

お前らだって畿内近辺の大名で遊んでたら後方のどうでもいい城与えてるクラスの武将だろ
それが宮部継潤
0770名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 18:34:13.15ID:nmMugk2F
>>766
>>767
なるほど、そうだったのですか

ただ「信長の司令官」はおもしろそうなので今度読んでみたいと思います
ありがとうございました
0771名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 19:04:32.92ID:BeMPJL4K
>>769
俺ハゲ嫌いだからいつも捕まえたら斬ってるわ
0772名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 19:36:50.56ID:uLIzcuyY
山陰の最前線だろ
どこが後方なんだ

てかまた高山右近90ガイジか、わかりやすいな
0773名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 20:03:02.27ID:6fqAXhVw
>>753
浅野は正直過小評価。
太閤検地も中心は浅野だったのに
最近だと完全に三成の手柄になってる
0774名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 20:07:16.51ID:6fqAXhVw
浅野長政  統率44 武勇46 知略62 政治80
石田三成  統率70 武勇58 知略77 政治95

なぜ差がついたのか・・・人気、境遇の違い
三國志の陸遜、全jもそうなんだが
対立していた連中を片一方だけやたら評価するのは辞めて欲しい
まあ陸遜と全jじゃ能力に差があっても仕方ないが
浅野と石田なんて大して実績変わらんだろ
0775名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 21:00:11.92ID:+NQNnL8K
>>774
実績だけで能力を決められてはかなわん
知名度補正、人気者補正、そして、ゲームバランス補正
というのは大事だぞ

実績だけで能力値決められたのでは、関ヶ原の戦いイベントなどまったく盛り上がらんことになる
0776名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 21:11:01.14ID:bQULKJ3d
結局お前らの意見取り入れたら1割の超有能と1割の無能と8割のそこそこ有能しかいないゲームになる
0777名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 21:20:21.04ID:6fqAXhVw
>>776
歴史上の人物なんてそんなもん
英傑0.5
超有能1.0
有能3.5
平凡4.5
無能0.5くらい
0778名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 21:22:25.70ID:sZit7jES
>>777
そもそもみんな有能だから名前残ってるんだしな
司馬遼太郎にボロくそ言われてる山内一豊でも、「戦場での勘は優れていた」とか評価されてる
0779名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 21:22:46.10ID:6fqAXhVw
三國志だと演義オリジナルの人物とか増えるから
もっとはっちゃけられるしもっと無能も増える
三國志の方がキャラゲーはやりやすい
0780名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 21:36:11.06ID:hODziVkU
一番有名な合戦を起こした武将だしな

浅野も政治はもう少し尖らせたらどうか
五奉行筆頭が豊臣家でも埋もれちゃってるよ
0781名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 21:40:42.22ID:bQULKJ3d
>>778
真っ先に家康に心中するあたり抜群に優れてるな情勢を見る目は
0782名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 22:43:23.82ID:Xz/ThAoB
そういう有名だから云々を過大だ過小だってやるスレでしょここ
0783名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 22:54:14.11ID:BeMPJL4K
俺らが戦国時代にタイムスリップしたら
統率2 人を率いるなんて無理です
武勇2 そんなに重い鎧着て槍振り回せませんし馬にも乗れません
知略10 口だけは一人前ですが実効性はあまり伴いません
政治4 吏僚として働こうにも当時の文字を読み書きできません
こんな感じだろうからな
俺らに比べたら一条兼定さんも超有能
0784名無し曰く、
垢版 |
2017/10/15(日) 23:58:38.21ID:6fqAXhVw
>>782
武将数が増えまくってるから擬似的に有名武将が底上げされて
結局有名な連中はほとんど過小評価か適正評価になると思うぞ
有名武将で過大評価なのは肥が異様にプッシュしてる武将くらい
創業者が信者の武田信玄とか代表例だけど最近は大分大人しくなった
特殊能力で底上げされてるだけとも言えるけど
0785名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 00:56:23.13ID:O57ySLhh
前も言ったけど、やっぱ4つの数値(大志だと5つに増えたみたいだけど)
で武将の優劣を決めるには限界があると思うよ

結局のところ、マイナー武将でも信長の野望の出るクラスの武将は
何らかの功績がある人物ばっかだから、それらをプラスに評価していくと
全員が60〜70くらいの平均万能ばっかになってくる

大志では武将それぞれに「志」?があるとかなんとかだし
合戦でも「個性」?って、まぁ今までの特技とかみたいなのが付くみたいで
そういうので武将の優劣を決めてくしかないんじゃないかな
0787名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 08:27:08.22ID:qFx/p2U7
>>786みたいのは中学生までにしとけよ
大人になって自分は英雄!名将になれる!とか客観視できない遺体人だからな
0789名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 09:03:06.50ID:QJEPoWJa
肉体は俺らの方が上じゃねえの・・・・食生活的に考えて
まあ抵抗力は無いから流行り病とかですぐ死にそうだが
0790名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 09:44:24.59ID:IMPWnvTL
肉体が上回ってても精神が追いつかないから結局負ける
向こうは人殺すの屁でもないだろうし基本的に殺り慣れてる
殺しや死体、死に対する免疫力がダンチ
0791名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 09:49:51.49ID:MJk9dK1S
そんなヒャッハーじゃねえだろw戦争でも大して死んでないし基本的に士気低いよ
0792名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 09:53:08.23ID:fGFia4KZ
生まれ変わるんじゃなくてタイムスリップ的な設定なのか
0795名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 12:39:53.12ID:O57ySLhh
タイムスリップじゃなく生まれ変わりで
戦国時代のどっかの武家に赤ちゃんの状態で生まれ変わったら
結構良いところまで行く奴も出て来ると思う
(もちろんすぐ死ぬ可能性もあるけど)

けっきょく大事なのは子供のころの教育と
親とか周りの人間とのコネなんかじゃないんかなぁ
0796名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 12:48:47.56ID:hp35sQfA
>>791
いやいや合戦で十分死んでるだろw
どの数値見て言ってんだよ
0798名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:11.48ID:sIdo9wdc
つまんねーならまだしも内容もスレに関係ないし
0799名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 16:49:34.99ID:88YFUoFg
いっつもPKで追加された武将は能力査定が適当だが
小出秀政の妙に高い能力値は今回も直されてないのな

塙直政、蜂屋頼隆、金森長近、毛利長秀あたりより強いのはおかしいやろ
ていうかこの4人能力低すぎるでしょ
金森は教養のあるシリーズだとマシだが
0800名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 16:53:51.39ID:AlZazTIB
有名じゃないからこんなもんでしょおじさん「有名じゃないからこんなもんでしょ」
0801名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 18:08:38.15ID:+J6LFxrg
塙や蜂屋のほうが有能なのは確かだろうが小出もわりと頑張った方だと思うんだよなぁ
0802名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 18:13:15.48ID:EqlL39Fk
微妙4天王やな
引き立て役4天王とも
0803名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 19:04:24.41ID:IMPWnvTL
蜂屋は能力そのままでいいから三成みたいな副将だと100%の力を発揮できるみたいな武将特性くれ
0804名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 19:36:59.30ID:eugDnhKA
息子の吉政も統率69と高すぎ
小出が頑張ったってどんな活躍をしたんだ
秀吉の縁者で秀頼の守役に信任されたぐらい?

同じ立場の片桐且元は
52 66 44 59だけど片桐のほうが内政面でも事積が残ってるよね
0805名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 19:48:45.18ID:W99PqPmq
能力はそのままでいいから顔をイケメンにしてくれ
金森長近
0806名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 20:37:49.36ID:61nZ+Gr8
片桐は立志伝で顔変わってるけど、能力はどうなの
0807名無し曰く、
垢版 |
2017/10/16(月) 21:27:58.21ID:pTh5YN6v
>>789
肉体は上なんてことありえない
平均身長は高いだろうが、運動能力なんてとてもかなわない
なんせ10kg以上の防具を着込んで、舗装もされてない
山道とか一日で10〜20kmを踏破したりするんだぞ
それなりに鍛えてる人だって上記の事とかできるかどうか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況