X



太閤立志伝で思わず笑った出来事 30回記念でござる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2016/01/06(水) 20:21:21.92ID:8o6CIGdD
太閤立志伝シリーズ(1〜5)で思わず笑った出来事を書き殴るスレです。
攻略情報等は専門のスレを使用してください。

●前スレ
太閤立志伝で思わず笑った出来事 29度目でござる
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1430820920/
●関連スレ
信長の野望で思わず笑った出来事 3度目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1367132725/

三国志シリーズで思わず笑った出来事
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1245162290/
0801名無し曰く、
垢版 |
2017/08/31(木) 03:05:38.91ID:8FpJFNOM
太平の章を伊達政宗で開始。関ヶ原終了までしばらくは訓練と資金調達に励む
その後、風林火山目的で奈良の町にいる真田父子と交流していた所、昌幸がたまたま持っていた孫子の秘奥義と引き換えに仕官を持ち出してくる
「え…?」と思ったが承諾し、推し込め中のはずの昌幸が問題無く伊達家臣に
そのまま大坂夏の陣までイベントが進み、真田幸村が徳川相手に奮戦する中、「天下を狙うなら今ですぞ」と背後を衝く事を唆してくる昌幸
豊臣に味方する選択肢を選び、結果として昌幸に唆された政宗が幸村と協力して徳川を挟撃して大勝利する展開に
これ完全に真田父子が背後で示し合わせて言いように使われてますわ…と笑いが止まらなかった
0802名無し曰く、
垢版 |
2017/08/31(木) 06:29:50.96ID:BY2VhTt1
信幸さんの立場も考えてあげて
こんなん絶対クビはねられる
0804名無し曰く、
垢版 |
2017/08/31(木) 13:35:13.03ID:3iSdD/8E
こんな謀略一家を配下に置いとくの怖いな
0805名無し曰く、
垢版 |
2017/08/31(木) 20:23:31.86ID:IDLinp1M
自分の意思じゃない、と言いながら真田親子をダシに天下をねらう>>801
孫子の秘奥義を予め周到に用意しておくところが抜け目なし
0806名無し曰く、
垢版 |
2017/08/31(木) 21:00:18.45ID:8FpJFNOM
>>805
あの状態の真田父子が「その気無し」な扱いだけなのを知らなかったのは本当なんだ
まあ続けて息子の方を狙わなかったのはあのその…(
0807名無し曰く、
垢版 |
2017/09/01(金) 03:10:08.68ID:jS/+qoOH
2のキャラがコミカル過ぎて笑える
宴会やると「キャハハ」とか
0808名無し曰く、
垢版 |
2017/09/01(金) 12:53:42.63ID:M/1/IDky
関ヶ原後に放逐中の真田父を自陣営に迎え入れようとしたら
絶対徳川からの横やり入るよな
0809名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 06:51:04.29ID:g00zA3Md
例え笑板でも歴史にたらればは禁句だろうけど言わせろ
昌幸のお兄ちゃんが生きてたら真田はどうなってたんだろうな
0810名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 07:04:47.28ID:KLdueenU
見も蓋もないことを言ってしまうと死ぬような奴は大器ではないからたいした人物じゃなかったとおも
0811名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 07:30:14.26ID:PnVdNlnW
>>810
戦死したやつは有能じゃなかったみたいな言い方はダメだろ
長曽我部信親や信長は有能じゃなかったのか
0812名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 08:47:33.01ID:ZEwXQTi5
乱世で大器であるには能力だけじゃなくて天運も必要ってだけだろ
0813名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 09:33:52.81ID:FZ4xwyEM
人間は皆死ぬから人間に大器は存在しない説
0814名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 12:25:02.73ID:Dz3+fCiH
近いところでは武田の信繁がクソ優秀だったっぽいしな
0815名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 13:04:43.44ID:I8kIsSef
弟が生きてれば武田もあんなことにならんかった
0816名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 13:35:17.34ID:yunPFXHm
勝頼は最初から無理だったね
諏訪攻め辺りで武田が滅びるのは決まってたってことだよな
0817名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 15:23:04.11ID:dGrzBffX
諏訪攻めしなければ貧乏国甲斐から一歩も出られない
0818名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 15:25:38.56ID:m2Vn/C4n
場所が悪いとしか言いようがないよな
0819名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 21:19:16.66ID:s9anyEiM
場所というよりは
豪族連合体で信玄のカリスマだけでまとめてたのと
その信玄が跡継ぎは信勝だから勝頼はつなぎのパン粉でしかないからwというのが一番悪い
正式に勝頼を後継にしてればもうちょっとまとまったかもしれん
0820名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 22:33:03.96ID:tthHMX4m
勝頼が諏訪の生まれじゃなかったらなあ
0821名無し曰く、
垢版 |
2017/09/02(土) 23:13:23.82ID:wUOKuZnk
>>820
諏訪の生まれって言うか一度諏訪の当主として出したせいだろ
結局の所、本来の跡継ぎだった長男を切腹させる事の影響の大きさを見通せておらず
それに関して最後まで対処しなかった信玄が悪いんだよ、武田に関しては
0822名無し曰く、
垢版 |
2017/09/03(日) 01:28:40.79ID:3uvMGbhx
歴史はよう知らんけど秀忠も引き継ぐときゴタゴタあったりしたんだろうなぁ
0823名無し曰く、
垢版 |
2017/09/03(日) 07:35:16.54ID:7ekSfJTw
忠吉に継がせるべき!という派(直政・忠勝)と
秀康に継がせるべき!という派(正信)と
秀忠に継がせるべき!という派(忠隣)に分かれたが
結局「凡庸であること」が決定打になり秀忠になった
0824名無し曰く、
垢版 |
2017/09/03(日) 08:31:58.67ID:r48WNtyZ
まあ兄弟の中から一番適正のある奴に継がせるべきってのはお家騒動の種だからな
0825名無し曰く、
垢版 |
2017/09/03(日) 12:06:39.43ID:ilnMGJJ1
北畠や神部の養子に出した息子が告げなかったり
香川や津野の養子に出した息子が継げなかったりしたし他家に出すってのはいろいろ違うんだろうな
0826名無し曰く、
垢版 |
2017/09/03(日) 13:28:40.27ID:EVhOcku+
>>823
それって大久保家(忠隣)の史料にある話だからどうなんだろうね
0828名無し曰く、
垢版 |
2017/09/03(日) 19:13:09.26ID:uF6Nbv21
義教「くじ引きで決めればいいじゃん」
0829名無し曰く、
垢版 |
2017/09/03(日) 20:57:34.98ID:WF0AGyfA
徳川も
結城、豊臣に養子に出した息子や
忠吉はどこだったか忘れたけど分家松平だし永沢松平や武田の養子の息子も継げてないんだから
やっぱりこの時代一度養子に出すってのは二度と戻らない戻さないみたいな間隔があるのかもな
0830名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 00:01:10.44ID:3/MVSnO6
兄弟喧嘩から家臣巻き込むお家騒動にならないように養子に出すことも多かった
養子に出すのは自分(当主)の代での戦略であって、自分の死後を思ってのことじゃない
0831名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 00:33:11.20ID:jq3vZVo8
>>825
武藤喜兵衛→真田昌幸みたいな出戻りもおるけどなあ
0832名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 01:22:16.51ID:eTn2kf1V
>>831
昌幸もそのあたり配慮して長男・信幸を信綱の娘と結婚させている
0833名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 06:02:16.23ID:EKKPptv/
徳川義直 忠吉の後継
徳川頼房 信吉の後継

どっちも養子じゃないけど御三家のうちこの二家からは将軍が出ず紀州だけなんだよね
慶喜は一ツ橋だし
0834名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 11:56:07.08ID:3tPWnACP
>>833
慶喜は斉昭が一橋に養子に出したから正確には水戸だぞ
0835名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 12:42:01.74ID:4JDF6Fu5
>>831
それは長男次男が戦死したからだろ

結局本家の人間が残ってると本家が継ぐことになる
0836名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 12:45:20.29ID:hAfNhoy6
紀州はまあ吉宗を輩出した
水戸はずっと尊皇派で優位とってたし慶喜も出した

尾張さん…?
0837名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 12:57:34.84ID:/zXHNLBX
いま御三家で一番勢いのあるのは尾張らしいよ
名古屋城の観光収入かな

水戸は震災後に墓を直す金も足りなかったからな
0840名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 14:35:26.96ID:o6lAH6sr
>>835
下克上が当たり前の時代だから、そうとは限らんのじゃないかな
真田の本家は海野氏だし、織田に至っては分家が本家を滅ぼした格好だし
さらに言うと宗家と本家は別だし・・・
0841名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 15:52:33.23ID:lfsqYhtY
宗家…カイオウ・ラオウ・トキ
本家…ヒョウ・ケンシロウ
みたいものか
北斗家という家が割れて内乱が起こって
家督相続したケンシロウ以外全員死ぬといったところか
0842名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 16:09:55.03ID:qHm2RfNN
違いがさっぱりわからない・・・
宗家も本家も同じようなもんだけど違うのか
0843名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 19:02:11.08ID:/0Ou4mj7
そうけ [宗家]
一門・一族の中心になる家。特に,学問・芸道などの正統を伝えてきた家。家元。そうか。

ほんけ [本家]
1.一門・一族の中心となる家筋。
2.分かれ出た流派の,おおもととなる家。家元。


あんまり違いはなさそう
0844名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 20:18:37.50ID:PF3jg09g
カイオウはジュウケイに「貴様は(宗家の嫡男の)ヒョウのために死ぬ屑星!」とか
明確に差別されてるけどカイオウも宗家の男だったりわけわからんことに
0845名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 21:37:58.75ID:hY7s/JZ8
>>836
幕末の動乱で最後まで幕府に尽くした会津桑名兄弟を輩出したのが尾張
そのてんでは幕府のための忠臣を生み出したといえる
0846名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 21:39:47.40ID:hY7s/JZ8
>>837
紀州は女党首で子も生まず養子もとらずで断絶確定だっけか
行方不明になった蜂須賀よりゃマシか
0847名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 21:55:19.66ID:+WbuRDe3
>>845
その兄弟って血統的には水戸だし
今の尾張家当主は徳川の男系ですらなく血統でいえば外様の鍋島
家として続いてるだけマシか
0848名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 21:56:09.84ID:qHm2RfNN
>>843
よくわかったわ、ありがとう
あんま意味が違うもんではなさそうだね
0849名無し曰く、
垢版 |
2017/09/04(月) 22:03:29.47ID:hY7s/JZ8
さすがに血統のほうが上を言い出すのは草だろう
もうちょっと日本史勉強したほうがいいぞ
0850名無し曰く、
垢版 |
2017/09/05(火) 01:43:21.95ID:do1cuSEg
>>848
いや全然ちがう

>>843氏が調べてくれてるけど
宗家は一門・一族の中心になる家で
本家は一門・一族の中心となる家筋

分家出身でも実力や発言力が大きければ一族会議で本家を継ぐことが認められることがままあるけど
宗家は政略的な婚姻とか特別な要因がない限り基本的に直系以外が継ぐのは困難だった
本家=宗家の場合は問題ないけど、それぞれ別々に存在する場合はたいてい本家が宗家の面倒をみなければならない(主に宗家が没落していることが理由)
0852名無し曰く、
垢版 |
2017/09/05(火) 07:22:58.19ID:cZMiAFvx
>>846
バーさんだかオバはんだか知らんけど、世が世なら無理やりどこかから婿取りさせられてただろうな
0853名無し曰く、
垢版 |
2017/09/05(火) 09:51:55.13ID:1Yjy4Fdj
>>850
なるほどね、今度こそわかったぞい
そういえばナルトでもこんな感じの話があったな、本家まではいけるけど宗家は難しいと
0854名無し曰く、
垢版 |
2017/09/05(火) 10:19:19.72ID:wHgnG2fE
織田家の場合、信秀の代には宗家も立ててたのに信長の代に滅ぼしちゃってたな
その後、宗家を継いだわけでも無いのに何故か信長の系統が織田の宗家扱いになってるような
0855名無し曰く、
垢版 |
2017/09/05(火) 15:10:34.48ID:S7qWkgu7
信秀の父くらいの代に突然影響力でかくなった家だからな
しかし信長の影響があまりに大きすぎて本家なのに清州織田家とか言われる屈辱
0856名無し曰く、
垢版 |
2017/09/05(火) 20:27:01.70ID:H8Calayx
>>854
信長の野望とか太閤立志伝だとナチュラルで織田信長家がホンモノで他はニセモノ扱いだな
0858名無し曰く、
垢版 |
2017/09/05(火) 21:28:31.37ID:xub2pfVc
>>852
紀州の今の党首の祖父-娘しか生まれない、娘を日系二世と結婚させこの日系人を党首にする→この日系人金持って逃げる(いまだに消息不明)→妻、あとを継ぐ→この娘跡を継ぐ(今の党首)


まー江戸自体上位10大名の末路としては悲惨にもほどがあるな
0859名無し曰く、
垢版 |
2017/09/06(水) 13:47:43.64ID:Axc8jTWK
後北条は創価学会の広告塔だっけか
0860名無し曰く、
垢版 |
2017/09/06(水) 15:06:35.86ID:Yp/MGXlH
信友の配下にいる無能な人、それが斯波さん
0861名無し曰く、
垢版 |
2017/09/06(水) 22:50:24.68ID:HYexyzB7
>>859
それこそ血統でいうと伊達政宗の子孫なんだよな

北条 氏恭(ほうじょう うじゆき)は、河内狭山藩の第12代(最後)の藩主。

弘化2年(1845年)8月、下野佐野藩主・堀田正衡の七男として生まれる。


堀田 正衡(ほった まさひら)は、江戸時代後期から末期の大名、若年寄。下野佐野藩の第2代藩主。佐倉藩堀田家分家7代。

下野佐野藩初代藩主・堀田正敦の五男。


堀田 正敦(ほった まさあつ)は、近江堅田藩、のち下野佐野藩の藩主。江戸幕府の若年寄。佐倉藩堀田家分家6代。陸奥仙台藩主・伊達宗村の八男。


宝暦5年7月20日(1755年8月27日)に陸奥仙台藩主・伊達宗村の八男(第十七子)として仙台に生まれる。

伊達宗村は政宗の男系子孫
0862名無し曰く、
垢版 |
2017/09/08(金) 04:51:42.90ID:P0Cee+J0
久しぶりに来たら血統とかなんのスレなの…

鉄砲のミニゲームで天晴れ取ったことある人いる?
シューティングとか苦手でどうもダメだ
武力高いやつでやればちっとは楽なんだろうけど
能力高いやつでやるとラクでつまらないからな…
0865名無し曰く、
垢版 |
2017/09/11(月) 18:31:19.06ID:/z3KI6ZW
悪名高い時の盗賊や海賊の反応見ると悪党には悪党てわかるね
0866名無し曰く、
垢版 |
2017/09/11(月) 21:27:24.04ID:Q/5WflcP
そりゃそうだ
一部上場企業の社長がカツアゲにあう→カツアゲされる
有力ヤクザの親分がカツアゲにあう→小僧どもチビって逃げ出す

こんなもんやろ
0867名無し曰く、
垢版 |
2017/09/12(火) 18:58:09.59ID:ilO71Xfk
悪逆札もって用心棒すると全く個人戦にならなかったりな
0868名無し曰く、
垢版 |
2017/09/12(火) 22:04:37.83ID:PjUvcpU2
皆怯えて襲って来ないってこと?
0869名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 00:10:07.07ID:ou70rpYN
剣聖より襲われない気がする(あくまで気がするだけど)
0870名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 01:48:17.61ID:oAMGrU+x
剣聖は「なんだこのジジイ」「ホッホッホッ」「おじいちゃんあぶない」
上記の過程を経ないと武力を使えないから見た目は怖くないんだろ
0871名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 03:19:44.97ID:P7TvJBAZ
まあ、一応…浪人だと悪名が高すぎたら忍者以外は仕官できないおまけがある
松永さんでやって仕官できなくて初めて知ったわw
「悪名高いお主を配下にするわけにはいかぬ」
0872名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 08:41:33.58ID:Nl9LVsFv
「悪名高くて頻発する一揆すらまともに収められない信玄公にそのような事を言われては
身も蓋もありませぬなぁ」
0873名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 12:22:10.13ID:+QSErIm6
忍者でも悪名高いと、お前目立ち過ぎだからダメって言われて仕官出来ない
でも、悪名が最高レベルまで突き抜けると仕官出来る
0874名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 13:04:34.80ID:l/UjcXm9
名声高くても忍者は断られるからな
うっかり仕官前に天覧試合優勝とかしちゃうと大変だ(武将編集はしない前提)
0875名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 13:45:37.27ID:ZUGuUXB2
町娘にはタダで診断する癖に野郎には吹っかける医者がいるらしい
加工した野草飲ませるだけのくせに
0876名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 14:08:14.14ID:mEO0YXo5
剣豪プレーやっていると忍術使いたくなるも仕官出来ずなんてパターンよくあるな
忍者→鍛治屋→剣豪あたりが良いんだろうかな
0877名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 15:43:14.11ID:CQ5zFub4
実際に考えるとどんな経緯でそうなるんだとw
0878名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 16:11:42.19ID:JkUU6pRV
身体鍛えつつ技術習得しようと忍者して
刀や鉄砲そのものに興味もって製作に行って
やっぱり刀の使い方の特化面白いってなる豊かな人生
0879名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 17:01:37.10ID:3/Htc02p
江戸後期の源清麿なんかは刀工だけど剣の腕前も相当だったというしなあ
0880名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 17:20:25.44ID:6PorAan/
さらに明の医者から反魂丹の作り方まで教わっていたりする
0881名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 20:39:27.52ID:++dCmhf4
江戸といえば太閤の解説だと焼き味噌が江戸入りする前から栄えてたみたいな説明だったわね
0882名無し曰く、
垢版 |
2017/09/13(水) 23:53:38.34ID:GxLT7yxM
脱糞のことを焼き味噌って言うなよ
焼き味噌に失礼だぞ

それはともかく、全く発展してなかったって訳じゃないんじゃないか?
0883名無し曰く、
垢版 |
2017/09/14(木) 01:54:41.39ID:ixSbwpY1
信長に黒塗りの竹で怒られるの本当に好きだけど、当時はマジで震え上がったあとに頭に来た
0884名無し曰く、
垢版 |
2017/09/14(木) 05:32:28.42ID:A7lDX9sv
>>882
脱糞野郎の功績の底上げに何もない原野と言われてたけど
最近の研究では太田さんや北条さんがある程度までは開発してたという説が主流
0885名無し曰く、
垢版 |
2017/09/14(木) 06:51:13.26ID:L1ODKOCA
大田や北条がタヌキをスカトロアナル調教してる姿が浮かんでしまった

そういやおかちは大田出身か
0886名無し曰く、
垢版 |
2017/09/14(木) 18:21:07.62ID:jQuD2HPT
徳川さん家と北条さんて結構な小競り合いしてそうだよな
0887名無し曰く、
垢版 |
2017/09/15(金) 02:40:59.48ID:PQUYXuMy
北条は武田がいつ裏切るかわからない
徳川は武田と織田の機嫌とりで
互いにそんな干渉してそうにないけど細かいとこは知らない
0888名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 00:15:01.11ID:Isr4ofWM
天下統一されれば民は心の底から笑えるようになるだろう
その時こそ笑った板の出番だぜ
0890名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 07:34:49.09ID:I7VfCngE
太閤は知らんけど三国志とかだと武将が全て死に絶えると中国は平和になりました!みたいな文がでてKOIEになる
攻略本でも武将とは平和を乱す厄介だったとオチをつけられてた
0891名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 13:14:34.39ID:Fxw19/PW
幕末で開国を決めた幕府に楯突いたのも武家だったな
そんで潰しといて開国するとかな
んで開国しといてまた奮起して鎮圧されるわけだけど
0892名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 13:48:52.98ID:P9pTVSLG
元就で厳島の戦いを尼子を滅ぼしてからクリアすると「まだ尼子も残っておるしな」と言われた
元就がボケてしまったよ……
0893名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 13:56:31.09ID:McptC0q4
>>892
残党が山中でまだゲリラ戦してるって脳内変換しろ
0894名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 14:07:14.50ID:0GFCTWIW
新宮党とかすげえしつこそうだしな
0896名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 16:13:42.70ID:9pP88jKC
いや、普通に鹿さんで合ってると思うぞ
0898名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 21:02:07.45ID:dcemi8bD
尼子の落ち武者の霊がね…出るんですよ
0899名無し曰く、
垢版 |
2017/09/18(月) 22:57:35.13ID:m+eqUi9+
>>888
スタンシアラ王に謁見したパノンみたいな語りどすな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況