X



PC-FXは何故失敗したのか? Pert2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483せがた七四郎
垢版 |
2021/01/08(金) 19:52:29.38ID:rvmPWfwL
PCエンジンで出来る事はFXでも出来る。FXでPCEのHUカードのゲームを纏めたソフトが出て欲しかったけど。
0484せがた七四郎
垢版 |
2021/01/08(金) 20:22:55.24ID:H5CqTRfC
PCエンジンFanのキャッチコピー

「PC-FXでもPCエンジンでもいっぱい女のコに会える(はぁと)」
0485せがた七四郎
垢版 |
2021/01/08(金) 20:37:47.99ID:+YuqnRHl
たいして会えない上にブス揃いという
0486せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 00:51:11.18ID:IIqJ5Aab
ロルフィーとかいたな確かw
0487せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 02:11:23.47ID:BxdFr9Ti
スペックは3DOやジャガー以下ってことだよな
次世代機戦争参入後発組の割には実力が備わってなかったということだな
勝てるのはレーザーアクティブかプレイディアくらいだな
0488せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 02:33:50.25ID:fRsGtRdG
>>486
ロルフィーの声は大野まりなだったな懐かしい
0489せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 03:26:12.58ID:Os2sdl1W
>>487
2DアクションならPC-FXの方が有利だと思うんだよね
3DOのスト2Xは背景が一枚絵だったし
3DもDOOMぐらいなら力業で行けそうな気もする
0490せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 07:56:21.69ID:IIqJ5Aab
3DOってもしかしてBG一枚しかないのか?
0491せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:33.72ID:JfiYYUvl
>>489
> 3DOのスト2Xは背景が一枚絵だったし

はぁ? 元が一枚絵の背景の2D格ゲーなんだし当たり前だろ、阿呆が

>>490
PSなどと同じでやろうと思えば無限枚
0492せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:12.36ID:jKUonjMN
>>489
寝言は寝て言えよエアプ
FXはなあスパ2XとかDOOMどころじゃねえ
“ゲーム“が作れないんだよ
0493せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 11:41:00.93ID:J8E/JL/4
当時のハドソンは力も技もあったけど
自社の人気タイトルでジャンル的にハードとの相性がいいはずのユナですらOVAの素材に汚いウインドウくっ付けてデジコミに仕立て上げる事しかできなかった
間に挟まれるミニゲームのグラフィックも旧世代のそれ
技術力のあるメーカーでもあんなものしか作れないのがPC-FXというハード
0494せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 13:17:00.20ID:PHW8iFyS
1995年にイギリスで発刊されたEdge別冊のハードウェアガイド

・プレイステーション
・セガサターン
・3DO & M2
・Atari Jaguar
・ネオジオCD
・Ultra 64
・Amiga CD32
・バーチャルボーイ
・SNES
・SEGA 32X
・フィリップスCD-i

あれ、PC-FXは?
0496せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 20:18:46.67ID:c/RI/5UI
本来必要なグラフィックチップが出来上がらずに
旧世代ゲーム機のグラフィックチップをまんま使えばこうなることは当然だよね
例えばPS2のグラフィックチップであるGSが完成せずPS1のGTEでそのまま代用となったら話にならない
同時期のライバルXBOXやゲームキューブとは比べるも無残なレベルになってしまう

それと同じことが起きたのがPCFX 同じ世代のゲーム機としてはとても評価できない
より古い3DOやジャガーと比べても無残としか言えない
0497せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 20:31:26.52ID:c/RI/5UI
>>489
無理だと思うよ
基本的にPCエンジンSGだよ 
一つのHuC6270にスプライト64個表示させて別のHuC6270にもう64個表示させ
あとで合成させる 二つの64個ずつのスプライトを協調して表示させるのは人力によるもの
極めて難しく労力がかかるもの それで得られるのはスプライト128個表示にすぎない

それが3DOでは一つのグラフィックチップで4000個のスプライト表示が得られはるかに容易にゲームが作れる
サターンやPSはそれ以上のことが容易にできる PCFXをこねくり回す理由を全く感じない
0498せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 23:03:05.75ID:Os2sdl1W
ノーマルエンジンでもSNKの格闘ゲームが結構なレベルで移植できていたから
SG+BG4枚のPC-FXならいい線行くと思うけどね

>二つの64個ずつのスプライトを協調して表示させるのは人力によるもの

この辺の労力はわからないが3DOで旧来の2Dゲームを作るのとどっちが労力かかるかって話だわな
俺はPC-FXの方がやや有利と見てるが
0499せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 23:06:40.41ID:PSe9XabR
>>498
> この辺の労力はわからないが3DOで旧来の2Dゲームを作るのとどっちが労力かかるかって話だわな
> 俺はPC-FXの方がやや有利と見てるが

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0500せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 23:41:13.46ID:LdbbJ8K7
動画で勝負に出ようとしたのが実はとんちんかんな発想で
今更テコ入れしようにもどうにもならないと分かった時点で
NECの腹は決まっていたと思うよ

発売しないわけにはいかないので取りあえず出すだけ出して
後はどう精算するかを考えいただけ
損益分岐点にも届かなかっただろうな
周辺機器もマウスとメモリパックしか出さなかったし
0501せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:00.55ID:0wD49WW5
最初から勝負にならないことに気づいていたのなら、
FXGAの完成を待たずもっと早い段階で、「ゲームやろうぜ」
みたいな安価な開発キットをアマチュアを含めバラまくとか。

出来上がったものは、富士通がTOWNSでやったフリコレ
みたいにごった煮にして、NECから販売。
一団体あたりに使える容量は少なめに設定して、正式参入
メーカーが出すゲームと競合しないような配慮はする。
0502せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 11:03:31.97ID:Lxi0PdxY
FXGAもPCエンジンのでべろと被っちゃったんだよな
PCエンジンFANも、でべろを優先して扱ってたし
0503せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:55.94ID:VPYqsE0e
いくらなんでも2D格ゲーくらいは作れるだろうと思ったのか発売予定表に一瞬だけアドヴァンスドVGFXってタイトルが載ったことがあるが
1ヶ月後になかった事にされてた
スパ2Xなんてまず無理だろうな
0504せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 17:15:51.17ID:3XZv23XG
いやノーマルPCEでもスト2移植十分に出来たんだからPC-FXならスパ2Xくらいなら問題ないでしょ
むしろどこに出来ない要素があるというのか
RAM容量などはPS/SSと変わらんのだし
0505せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 17:45:25.55ID:/l30PiUX
ATARI JAGUAR案外やるな
3DOは余裕で越えてるわ
youtube.com/watch?v=gS17wwR468Q
0506せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 18:01:43.95ID:VPYqsE0e
>>505
3DOを余裕で超えてるかどうかは微妙なところだけど
ちゃんと“ゲーム“が作れるハードだってのはわかるな
FXはそれができないから
0507せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:53.37ID:3XZv23XG
>>505
ジャガーもPC-FXほどではないが3D、ポリゴン関係についていまいち乗り切れなかったのが時代遅れだったんだよね
一応申し訳なさ程度にポリゴンのための機能もついてるんだけどほとんど使い物にならない無駄なものだったし、どうみてポリゴンゲームをしっかりつくれるようなハード構成になってなかった
なんせレンダリングバッファとしてメインメモリをつかうしかないようなハード
メインメモリがそれでひっ迫したら当然色々困るしw
PSのようにポリゴンに特化した演算チップはないし、なんか複数あるCPU的なもので無理くりやるしかなかった
ポリゴン性能としては32Xよりも下かもしれない
0508せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 18:55:48.57ID:NJSrgxlU
PC-FXも当時は一世代前のレベルのゲームならちゃんと作れるぞw
0509せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 20:03:55.42ID:/l30PiUX
惜しむらくはそのポテンシャルを発揮することなく終わってしまったことだな
ゼンキやゼロイガーでその片鱗を見ることはできるが
0510せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 20:51:56.52ID:VPYqsE0e
ゼンキもゼロイガーもポテンシャルなんか感じないよ
あれ見てCPS2基板やネオジオのゲームを完全…とは言わないまでも当時の次世代機に求められるレベルで移植出来たとは到底思えない
0511せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:19.95ID:NJSrgxlU
まぁスプライト128個じゃスパ2Xなんて到底無理だろうな
必殺使って残像がわんわん出るからな
 あれだけでチラつくだろう
ましてVs系なんて絶対無理だろうし
当時の最低基準のスペックを全く満たしていないのは確か
0512せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 22:56:37.78ID:GamVY9Vw
ZXスペクトラムでアーケード移植してた連中なら余裕かもしれん
0513せがた七四郎
垢版 |
2021/01/10(日) 23:09:21.57ID:/l30PiUX
多少のちらつきぐらいは許そうぜ
言うて他機種も完全移植ではないのだから
0514せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 00:55:14.96ID:GidpFja0
FXはとにかくグラフィックが汚いってか
アーケードライクなグラフィックの表示ができてない感じがしない?
ジャギーも酷いし見てらんない
0515せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 07:41:00.13ID:bZGUTvy4
PCエンジンSGでしかないー!とかいうけど、CPUはSGの10倍くらいは速いしRAM容量はちゃんとPS/SS世代なんだぞ! 馬鹿にすんな!
90年代初頭くらいのアケゲーなら完全移植できるくらいのグラ性能あるだろ!!!!!!
0516せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 09:57:11.35ID:N15EkyGX
だからどのゲームプレイしたらそんな事言えるの?
カタログスペックだけで知った気になってるのかな
0517せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 13:18:49.02ID:Exp7XSzZ
CDromが使えて動画再生ができて、BGも7枚あって回転拡大縮小機能もあるんだから。
取り敢えず一世代前の覇権であるSFCには確実に性能は上回ってるよな。

他の2機種がバケモノ過ぎたんだよ。
0518せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 13:58:22.44ID:nsSxyRz5
その回転カクダイ縮小って128個のスプライトでできるの?
0520せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 14:25:09.51ID:zQoiYkE0
動画BG1面と4枚の回転拡大縮小機能付きBGが追加されただけのSGでしかないからな

4枚のBGにしたって回転拡大縮小機能使うなら枚数が減ったり
使用する枚数が多いほど使える色数が減っていったりで・・・
しかもこの4枚のBG面ですら確か最大での同時発色512とかだったはず(もっと少なかったかもしれん)

フルカラーは動画BGだけとというね・・(jpeg画像表示するだけだから当たり前にできる)
0521せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:42.97ID:N15EkyGX
スペック上フルカラー表示できてBGが7面もあるのに
出るゲーム出るゲームドットが粗い色数少ない画面が暗い奥行きがないで
なんで?って感じだったわ
アクションならまだしも2Dのギャルゲーの女の子すら綺麗に表示出来ないってどういう事だよとも
0522せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 18:00:02.95ID:hrNZ0M+f
>>519
> BGのみだね。
> ちなみにSFCも。

SFCは拡張チップでスプライトも回転拡縮できた
カプコンがロックマンXでつかったCX4と任天堂のスーパーFX2チップがそう
0523せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 21:19:34.44ID:dTYeHNjm
クマソルジャーやサイバーファイターといった試作品を商品化しなかったのはSFCレベルで見栄えが悪いから?
0524せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 22:47:34.35ID:ifIf89DU
>>522
拡大縮小回転した絵をリアルタイムで生成してVRAMに転送してるだけだねそれ
PC-FXでもできると思われ
0525せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 23:00:27.65ID:hrNZ0M+f
>>524
いやそれ何だってそうだろw
仕組み上はな
ハードでそれ専用の回路があるかどうかの違い

完全ソフトウェアでやっていいのならファミコンでだってできなくはないだろう
速度上使い物にならないだけで
0526せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 23:11:06.52ID:XuFFrxiH
こうやって見ると32Xってそこそこちゃんと設計されていたんだな
0527せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 23:34:19.64ID:ifIf89DU
>>525
mode7(スーファミの拡大縮小回転機能)は違うと思うな
でないとあのフレームレートはでないと思われ
0528せがた七四郎
垢版 |
2021/01/11(月) 23:52:10.47ID:z2jqyH2G
>>527
いや一緒でしょ、というかそれ以外でどういう実装があるのさ?
何しかバッファ的なところでオブジェクトの拡縮回転させて結果をVRAMに送り込んで表示っていうのは変わらん
0529せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 00:14:33.43ID:A4fi13Ac
VRAMの段階では変形してないでしょ
変形させるのはその後じゃないの?
0531せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 00:31:54.31ID:l835xlYM
そもそもSFCやPCE(PC-FX)なんかラインバッファだぞ
0532せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 01:34:24.58ID:oEyMZ0j1
>>523
ハドソンもいろいろ試作してみた結果
この性能で次世代機っぽく見せるには全編アニメで誤魔化す(バトルヒート)か3DCGの背景で誤魔化す(チームイノセント)かしかないって結論になったんだろうな
金と手間をかけて誤魔化す意外にやりようがないって何と悲しい話だろうか
0533せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 12:48:45.94ID:3a9lgPMH
PC-FXでポリゴンのゲームは作れないのは当然だけど
問題は前世代のゲームが問題なく作れたのか ってこと
この場合 PCエンジン相当って意味でならおれも可能だと思う
だがスーファミ相当としてみた場合 厳しい場面も出てくる
PC-FXもスーファミもスプライト表示は128個 
だがPC-FXの128個表示は近代的な手法でなく極めて困難な調整をした先に可能になる理論値
スーファミの128個表示は旧世代機ながら一時代を築いた標準機として当時は容易に扱えた
更にスーファミは高速なDSPやCPUと組み合わせてPCFXでは難しい高度なゲームを実現した
PCFXが明確に勝利してる部分はCDドライブで大容量が扱える部分くらいかな
スーファミCD-ROMがもし実現してたらメガCDのように追加でCPUやメモリが入る可能性が高く
全面的に敗北してた可能性を感じる
0534せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 12:52:43.75ID:3a9lgPMH
追記で
「更にスーファミは高速なDSPやCPUと組み合わせてPCFXでは難しい高度なゲームを実現した 」
ってのはカセット側の特殊チップをさす 
有名なスーパーFXチップやSA1 マイナーながらもより強力なST018などを指しています
0535せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 13:53:26.42ID:xBBLKbW0
>>533
最初にSFCのCD-ROMオプションの考えで開発されのが、プレイステーション。
0536せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 14:14:43.68ID:C3T7r13E
ソニーだけじゃ販路が広げられないから
スーファミに便乗する形にしたかったんだな
結局頓挫したけど
0537せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 21:36:41.29ID:A4fi13Ac
>>533
ゼンキFX見てみろよ
さすがにスーファミは軽く越えてるわ

youtube.com/watch?v=G7AovzPxqoI
0538せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 21:44:40.95ID:X0rJg43M
こちらはスーファミ版ZENKI
youtube.com/watch?v=OQ727kciK6s

背景は動画再生機能つかって派手にしてるけど
その他は軽く超えてる…?かなあ
0539せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 21:48:03.50ID:nNI4Nzvq
19分32秒の時思いっきりチラついててワロタwww
次世代機でスプライト欠けとかありえへん
サターンでチラついたのとか見たことないぞ
0540せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 21:51:06.71ID:A4fi13Ac
はぁ?バーチャで盛大に欠けてただろ
0541せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 21:54:07.03ID:Kql/DYxs
てか単純にスペックだけみてるとPC-FXってスーパーFXチップ2を積んだSFCとどっこいって感じなんよ
動画再生機能は別にして
0543せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 22:23:13.73ID:C3T7r13E
バーチャはバーチャ2が拡張機器なしで作れているということで
それだけのポテンシャルはあるということ
PC-FXってハード性能を出し切ったソフトって存在するのかね
0544せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 22:42:34.46ID:X0rJg43M
いや、まあ性能を出し切ってさっきのZENKIFXなんだろう
つらいね
0545せがた七四郎
垢版 |
2021/01/12(火) 22:42:40.99ID:t+S2J4af
バーチャ1のチラツキっていうのはリングのポリゴンとキャラのポリゴンのZソートのせいだっけ
リミックス以降はリングをBGにすることで欠けなくなった
0547せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 01:14:07.54ID:sVn+fS8I
>>538
スーファミ版ZENKIは特殊チップ使ってない素のスーファミ
それと比べるのはフェアとも思えないけどね
SA1チップ搭載のスーパーマリオ ヨッシーアイランドと同じものをPCFXに作れると思えないんだよな
0548せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 01:32:15.88ID:jr5mv/4G
>>547
一応つっこんどくがヨッシーアイランドのチップはSA-1でなくスーパーFXチップ2な
0549せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 10:56:53.99ID:KbRZk/L/
一番金のかかる広告費に全然金かけずに、
オリジナルキャラとクラブ会報誌でお茶を濁したってので
もうやる気なかったのがわかる
0550せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 11:19:03.32ID:Lm/amEcw
>>547
いやぱっと見SFCの方が綺麗…というか
ちゃんとしたアクションゲームに見える
FXはなんか不自然というか物凄く安っぽい
0551せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 13:27:17.05ID:nxL8dJfz
PC-FXって要は高機能なレーザーアクティブが作りたかったの?
0552せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 21:25:58.74ID:4vch1P50
動画を売りにするのに
MPEG-1非対応じゃダメだろ
0553せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 21:43:25.29ID:6UOwgDXm
レーザーアクティブはメガドライブにも対応するから性能面でそれほど高機能と言えるかは微妙かも
動画の中をF-ZEROのように走り回るロケットコースターをPCFXで再現できるのだろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=HpXwBnH0yek
0555せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 22:06:08.37ID:uh4RP1p0
>>553-554
そういうのこそPC-FXが唯一得意なやつじゃん
プリレンダムービー部分の画質の良しあしは別として、レーザーアクティブで出来てPC-FXで出来ないようなもんは何一つないだろ
0556せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 22:21:05.05ID:Lm/amEcw
だから出来なさそうじゃん
試しにFXでアクション系のゲーム
ゼンキにゼロイガーチップちゃんにルルリラルラ…は高いから難しいだろうけどラストインペリアルプリンスとかやってみろよ
泣けるぞ
0557せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 22:31:44.02ID:6UOwgDXm
>>555
得意 得意っていう人いるけど現実にPCFXでこの手のゲーム出てないよね
動画をBG面にしてスプライトのキャラを置いてレースゲームとかシューティングゲームにしてる系

メガCDのシルフィードとかレーザーアクティブのメガLDでは出てるのにPCFXには無い
仕様上 出来なかったのではないかなって思ってる 
PCFXのゲームはムービー見せてそのあと別にゲームってだけで同時にできてないよね
0558せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 22:39:00.54ID:Lm/amEcw
>>557
出来ないわけがないというか
それが出来るってのがウリだったんだけどね
実際ゼンキとかゼロイガーとかミラークルムでやってる
やった上であのショボさだから問題なんですよね
0559せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 22:46:02.59ID:D7YJmthe
他機種でも出ているゾークの画質はどうなんだろう。他機種でも出ていてFXが1番良いと言うのは、デア・ラングしか聞かないし。
0560せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 23:02:10.97ID:JS/qYmrn
背景が動画の3DレースはアーケードのLDゲームから存在したけど(GPワールドとか)
道路がセンター固定でとても遊べる代物ではなかった
0561せがた七四郎
垢版 |
2021/01/13(水) 23:04:26.43ID:7pIHc5X9
>>553
これ詳しい仕様わからないけど
スピードに応じてLD動画の再生速度変えてるのかな
だとしたらBGMなんかはメガCD部分のPCM音源が結構豪華に使われてるはずだが
PCFXの内蔵音源でやると確実にメガLD以下になりそう
0562せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 06:57:32.86ID:RwYqK8w3
マイナーハード1年あたりのタイトル数

ハード タイトル数 セールス期間* タイトル数/年間
3DO 国内211本 2年205日(約2.56年) 約82.3本
プレイディア 33本 1年278日(約1.76年) 約18.7本
PC-FX 62本 3年126日(約3.34年) 約18.5本
MEGA-LD 24本 2年205日(約2.56年) 約9.3本
LD-ROM2 14本 2年62日(約2.16年) 約6.4本

3DOの勢いは別格として、PC-FXのライバルはプレイディア。

セールス期間* 「ローンチ発売日からラストタイトル発売日」までの日数とする。
0563せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 07:43:19.37ID:RwYqK8w3
>>562 修正
3DO 国内214本 2年101日(約2.27年) 約94.0本
0564せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 08:49:17.78ID:AshalzVN
>>561
そうだよ。だから自機をとめると背景もとまる。ドラゴンがはいている炎もゆらめくことなくとまるよ
0565せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 08:52:20.09ID:AshalzVN
>>557
確かチームイノセントは背景動画を静止画として使ってたと記憶してる。今思ったが当たり判定の設定ものすごく面倒だっただろうな
0566せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 09:42:17.80ID:O8+fKtuR
>>559
良くないよ
粗い画面に粗いアイコンと粗いメッセージ、こもった音が重なってもともとが意味不明なのに更にわけわからん事になってる
あとデアラングも遊びやすいってだけで別に画質はよくないね
0567せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 09:49:42.40ID:6RlfNoRp
そらまぁどこもPC-FX用のソフトを本気で手間かけてつくることはなかったからだろw
0568せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 09:49:49.60ID:O8+fKtuR
>>565
どの銃撃っても弾もエフェクトも出ずショボい音がヒュンヒュンなるだけだし当たり判定とかは諦めた感じがある
適当に敵の方向いて撃ってればいつの間にか死んでる
スペランカーの幽霊みたいな感じ
0569せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 10:50:39.59ID:qFEBlpCb
>>561
LDはCAV型式だとフレーム単位で画像の頭出しができるので
変速再生とかも可能になる。
ただし容量がCLV型式の半分になっLDて片面で30分の動画しか入らない。
0570せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 11:56:22.64ID:axWwYlAs
上記の「動画をBG面にしてスプライトのキャラを置いてレースゲームとかシューティングゲームにしてる系のゲーム」
レーザーアクティブでもメガドライブをユニットに使うMEGA-LDばかりで販売されて
PCエンジンをユニットに使うLD-ROM2では存在しないんだよね
単純にレーザーディスクの動画再生能力さえあれば可能だったわけでなくHuC6270のPCエンジンでは難しかったと推測する
PCFXはある程度できたとしてもとても得意とは言えないレベルだったんじゃないかな
0572せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 12:00:49.61ID:axWwYlAs
と自分で書きながら調べていたら「ヴァジュラ」がわりとできてるね
PCエンジンLDROM²でも上記のようなゲームは可能みたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=Ffvfebp3hk0

情報も少なくてエミュもない  コレクターとしてぜひ現物のソフトが欲しいなー
0575せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 12:17:48.84ID:6RlfNoRp
>>574
更新頻度なんかお前に指図されたくないわ
ロクに調べもせんうちに570みたいな短絡的で間受けな書き込みしてるてめぇのアホさ加減を恥じてろ
0576せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 12:19:43.24ID:axWwYlAs
そしてPCエンジンLDROM² ヴァジュラもヴァジュラ弐も動画に対して標準つけて攻撃するだけのゲームなんだよね
自機を表示させたレースゲームやアクションは出てない
やはり当たり判定の制御に問題あった可能性感じる
0577せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 12:20:38.72ID:axWwYlAs
>>575
他者から見たらおれのコピペしただけの無知にしか見えないがね
0578せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 14:13:17.80ID:eBg/MlL5
>>559
PS1版動作重くてゲームになってなかったんだけど・・・
まあPS1をPSPに変換したやつだけどw
FX版は快適で面白かったよ。自力でクリア出来なかったけど
0579せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 14:45:36.51ID:QUf94OIW
LD使ったアクションがほぼどれも射的ゲーになってしまうのは
スプライトと動画の厳密な合成気にしなくて済むってのはあると思う
セガサターンのMr.ボーンズみたいに背景動画とスプライトをうまく組み合わせる表現もやろうと思えば可能だろうけどね
0580せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 15:10:36.96ID:K2NSHTrB
>>555
まずモーションJPEGでLD品質の動画を垂れ流すこと自体不可能だろ?モーションJPEGより高品位なビデオCD(MPEG1)ですら無理

どうしてレーザーアクティブ同等なことができるなんて勘違いしちゃったの?
0581せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:44.70ID:YM7k4qfK
>>580
> モーションJPEGより高品位なビデオCD(MPEG1)ですら無理

釣り針でかいなー
0582せがた七四郎
垢版 |
2021/01/14(木) 17:57:12.23ID:yWqk+E0z
>>581
同容量ならMPEG1の方が高品位だよ
それに転送速度の上限(PC-FXだと2倍速)もあるし

モーションJPEG採用したのはこっちの方が軽く値段をさげられるから
同時期のSSも3DOもビデオCDの対応は軒並み別パックになった理由の一つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況