X



もしニンテンドウ64(N64)がCDを採用していたら?2

0338せがた七四郎
垢版 |
2021/02/23(火) 22:55:11.89ID:os1oBVVZ
スーパーマリオ3Dコレクションのスーパーマリオ64を
スイッチのクラコンでやってるんだが、操作感覚がなじまない。
Wiiのクラコンはすぐ慣れたんだが。
0339せがた七四郎
垢版 |
2021/03/11(木) 09:03:59.67ID:fv3ftEvy
>>330
取りこみ画像のゲームがスーファミドンキーだけならその理屈は成り立つ
ただほかにも取りこみ画像ゲームが複数あってドンキーだけを称賛するのはナンセンスだわな
取りこみ画像のゲームはドンキーしか知らない人じゃないかと疑念を持つな
0340せがた七四郎
垢版 |
2021/03/11(木) 21:12:19.80ID:Qm6qVqSG
良く分からないけど、SFCの取り込めるだけの性能があったから、取り込めたんだろ。
90年のアーケード基盤に取り込めたのかな?
出来るのかな。90年に出たネオジオはアーケード基盤としては、高性能ではなかったのだろうから。
SFCとネオジオを考えたら、出来たんだろうね。やっぱり。
0341せがた七四郎
垢版 |
2021/03/14(日) 15:24:52.97ID:ZSMQYhmk
そもそもそいつはスーファミというかレンダリング自体を理解してない
ドンキーのリアルな見せ方が単純に取り込み画像だからというのもあまりに浅はか。知らないならイキらなければいいのに迷惑な奴
0342せがた七四郎
垢版 |
2021/03/14(日) 17:21:50.31ID:QdOxrQJK
CG絵の取り込みにSFC本体の性能とか一ミリも関係ないからなw
0343せがた七四郎
垢版 |
2021/03/14(日) 20:55:23.74ID:pQTX/u8s
それならファミコンにも取り込めるのか?
0346せがた七四郎
垢版 |
2021/03/16(火) 13:51:12.57ID:7OOFCpSL
>>341
おまえがドンキーしか知らないのはよくわかった
0347せがた七四郎
垢版 |
2021/03/16(火) 13:57:53.32ID:7OOFCpSL
ここまで整理

バカA「スーファミのドンキーは技術がすごい 神」
通りすがりB「あれ 取りこみ画像だからw」
バカA「技術理解してないプギャアアア」
通りすがりC「取りこみ画像にスーファミの性能関係ないよね」
バカA[ファミコンでは取りこみ出来ないプギャアアア」
通りすがりD「ゲームボーイでも取りこみゲームあるぞ」
0348せがた七四郎
垢版 |
2021/03/16(火) 20:15:19.63ID:AB6B9tsF
それならカセットビジョンにも取り込めるのか?なんて
言うつもりはないが。

スーパードンキーコングにビビったのは、キャラの動きもそうだったけど、
書き込まれた美麗なグラフィックもあったからである。

先にゲームボーイのが出てたとしたら、おお、クネクネ動いてる、ぐらいだっただろう。
プリンス・オブ・ペルシャみたいだと思っただろうか。

俺はSFCはあまりやってなく、スーパードンキーコングを見た時、FF6をやっていなかった。
(FF5はやってたけど)
だからよけいにスーパードンキーコングに驚いたのかもしれない。
0349せがた七四郎
垢版 |
2021/03/16(火) 21:30:29.17ID:VZMFX2+f
>>348
取り込めるよ、勿論
そもそも取り込むのにそのハードの能力なんか関係ないのだから

当時ならスパコン使ってつくったCGポリゴンのプリレンダ「画像」を、
なんならそのスパコン上でもっていきたいハード(SFCでもMSXでもぴゅう太でもカセットビジョンでもなんでもいい)に合わせた解像度(16x16とか)と使える色数に落とす加工をして、ドット絵データにしたのをSFCなどの開発機に持っていくだけ
0350せがた七四郎
垢版 |
2021/03/16(火) 23:21:43.00ID:AB6B9tsF
それならゲーム&ウォッチにも取り込めるのか?なんて
言うつもりはないが。

>解像度(16x16とか)と使える色数に落とす加工をして

ここですね。SFCは色数が多かった。ファミコン版スーパードンキー
コングを想像してもあまり凄くないような、ってまさにGB版が
それだろうけど。
ファミコンにもそんなゲームあったような。バトルトードだったかな。
あれとか、プリンスオブペルシャも取り込みだったのかな?
0351せがた七四郎
垢版 |
2021/03/17(水) 06:25:39.75ID:Ws/UkUkZ
プリンスオブペルシャはどう見ても違う
あれは明らかに手描きのアニメパターンだ
0352せがた七四郎
垢版 |
2021/03/17(水) 21:01:06.96ID:p5VcVtUC
CG取り込めたのは開発環境がよくなった、のが一番大きいんじゃないの
まあ1秒何十コマも描画するためのハード性能だとか
プログラム技術も必要と思うけど
0353せがた七四郎
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:16.67ID:Nff5xuoU
まあ取りこみ画像ゲームのブームが一瞬あったよね 
ポリゴン苦手な機種だけでなくプレステでもアドベンチャーで実写取り込みゲームが複数出たし
プレステ2時代には実写の写真をポリゴンモデルに貼りつけるって手法をとったゲームも出ましたね
サイレンとサイレン2 あれこそ味があり怖かった 
0354せがた七四郎
垢版 |
2021/03/27(土) 20:10:08.57ID:F0w1C/P7
>>309
ゴエモン他コナミのゲームは、特殊な音源チップを載せてたんだか、良い音をだしてた。
後にゼルダがカセットで出たけど、FM音源のチップは載せられなかったのかな?
あるいはNEWファミコンをFM音源対応にして、ディスクのゲームをカセットで
もっと出して欲しかった。
0355せがた七四郎
垢版 |
2021/03/27(土) 20:17:47.93ID:GS0jX1Ym
>>354
> 後にゼルダがカセットで出たけど、FM音源のチップは載せられなかったのかな?

そりゃやろうと思えば出来ただろうが

> あるいはNEWファミコンをFM音源対応にして、ディスクのゲームをカセットで
> もっと出して欲しかった。

旧ファミコンを切り捨てられぬ
当時のカセットの容量とコストだと音楽を両対応(旧ファミコンとNEWファミコン用のBGMを両方用意しておく)ってのすら難しかったんじゃない?
0356せがた七四郎
垢版 |
2021/03/28(日) 00:08:20.25ID:vCYXmSgm
なんでファミコン、スーパーファミコンの話になってるんだ?w
0357せがた七四郎
垢版 |
2021/03/28(日) 21:26:01.63ID:fzqhmqIk
64の時にGCのミニ光ディスクを採用してればなぁ
0358せがた七四郎
垢版 |
2021/03/29(月) 12:18:19.54ID:PRsEsWFg
>>354
新世代機と旧世代機の間に半端な機能向上型を投入するのは新世代機の販売の邪魔になりがち
カセット側の特殊チップで実現できる程度の事を互換性犠牲にして「新規格」として投入するのは得策じゃないかな
0359せがた七四郎
垢版 |
2021/03/29(月) 20:53:41.56ID:axqaiG9t
カセットに特殊チップ載せるのって、50万本出荷なら50万個のチップを
全てのカートリッジに載せるのだから、大変な事だよね。

でもゼルダのFM音源チップはやって欲しかった。
ゼルダの音はFM音源でないと。
0360せがた七四郎
垢版 |
2021/03/30(火) 02:06:16.00ID:MFrpzsF/
>>55
64で振動に対応させた初期ニンテンドーソフトを安価に販売してた記憶があるんだけどなあ
0361せがた七四郎
垢版 |
2021/03/30(火) 17:26:24.31ID:2H4VRgd7
>>359
出涸らしのソフトにコストかけられないのは仕方がないかと
0362せがた七四郎
垢版 |
2021/03/31(水) 06:01:44.05ID:KK16xWPk
テクスチャ性能の貧弱な64じゃ、ディスクやCDでも3Dグラフィックの向上はあまりないのかなあ
0363せがた七四郎
垢版 |
2021/03/31(水) 09:31:21.59ID:3SkcK7ET
>>362
64がテクスチャ性能貧弱だなんか聞いた事ないが
少なくとも同世代(PS/SS)と比べりゃ遥かに良いほう
0364せがた七四郎
垢版 |
2021/03/31(水) 09:51:57.24ID:BaEmatqD
言ってもあの世代の3Dテクスチャはどれも五十歩百歩というか、何をどうやっても総じて綺麗ではないからな
64は何となく、テクスチャへのフィルターの掛かり方がキツくてボケ味がひどいので(それが当時の限界だったんだろうけど)、やたら汚く見えていた印象がある
0365せがた七四郎
垢版 |
2021/03/31(水) 18:26:06.60ID:3SkcK7ET
>>364
フィルターはむしろ綺麗に見せるためにかけてるんだけど…w
フィルターがないPS/SSのテクスチャはドットが荒荒で汚いだろがい
0366せがた七四郎
垢版 |
2021/04/01(木) 00:13:14.73ID:3Tmx3IFt
64のポリゴンは目に優しい。
サターンのポリゴンは目に悪い。
PSはその中間。
0367せがた七四郎
垢版 |
2021/04/01(木) 00:29:58.75ID:qSBxWo+K
64はPSやSSと違いポリゴンやテクスチャを小奇麗に化粧する処理が出来るからな

でも当時のハードの限界か、色々小奇麗な化粧をすると若干ポリゴン数が心もとなくなって妙に「物足りない」スッキリした画になってしまうんだよねぇ…
小奇麗になってそれが故に画としての「情報量」が少なくなるから

むしろポリゴンの歪みやテクスチャの荒々しいドットが画の情報量を増やすことになってるPSのほうが何となく良く見えてしまうこともあるんだな、これが
人間の脳の認知能力の不思議なところ



                  
0368せがた七四郎
垢版 |
2021/04/01(木) 22:29:07.69ID:3Tmx3IFt
PSにもあったらしいよ。64の方がさらに良かっただけで。
サターンにはなかったらしい。
0369せがた七四郎
垢版 |
2021/04/02(金) 12:44:14.25ID:yjwuW3wG
PSと64の差は固定小数点と浮動小数点の差が大きいよね
浮動小数点のほうが正しい数値出てすっくりくっきりするけどその分処理は重い
PSは逆に処理を軽くできたからハード的に64に大きく劣ってもリッチな表現できた
0370せがた七四郎
垢版 |
2021/04/02(金) 17:10:13.20ID:nSdlgB5Y
>>368
> PSにもあったらしいよ

無いでしょw
あったらテクスチャがあんなガビガビなわけないしょ

>>369
>PSは逆に処理を軽くできたからハード的に64に大きく劣ってもリッチな表現できた

PSのがリッチな表現できた? そんなわけない
計算をいい加減にして処理速度稼いでようやく秒間ポリゴン数を同等にできただけでポストプロセスその他は全てPSは劣っている
まぁ唯一半透明で加算合成が出来たのが64には無い機能といえるだけで(言うて半透明そのものの機能の豊富さは64のが圧倒的に上)
0371せがた七四郎
垢版 |
2021/04/02(金) 23:09:13.41ID:ndP7VyRB
>>370
アンチなんとかって機能。
PSにもあるけど、64の方がさらに良いと飯野賢治が言ってた。
0372せがた七四郎
垢版 |
2021/04/03(土) 00:29:23.22ID:jZ9dXaZk
>>371
アンチなんとか、なんてアンチエイリアシングくらいしか無いけどそんなのPSには無いしそもそもテクスチャに関係ない
何かお前の記憶違いだと思うぞ
0373せがた七四郎
垢版 |
2021/04/03(土) 22:44:18.64ID:I87dFobF
20年以上前の記憶だからね。
飯野賢治は初心会でスーパーマリオ64やって感激してたんだが、
製品版はつまらなく感じたんだそうだ。
一体何がどう違ったのか?初心会バージョンのスーパーマリオ64が
見てみたい。サターン版シェンムーみたいに、何かで
見れるように、あるいはできるようにならないかな。
0374せがた七四郎
垢版 |
2021/04/04(日) 02:49:37.27ID:fhZvbPRO
飯野賢治は人と違ったこといって目立ちたいタイプの人だったろうからなw
0375せがた七四郎
垢版 |
2021/04/04(日) 13:13:09.25ID:LgB2FKsp
>>370
「リッチな表現」の意味が分かってない
同じ処理性能で浮動小数点計算せず固定小数点で計算すればオブジェクトの数を稼げる
それをリッチな表現と言っている

ポリゴンの面の話をしているのではないのは最低限の知識があればわかる内容
0377せがた七四郎
垢版 |
2021/04/05(月) 14:29:21.31ID:OjJEIC2C
同じじゃないか。飯野は何が違うと感じたのだろう?
0378せがた七四郎
垢版 |
2021/04/05(月) 17:58:13.08ID:7goZGXBI
>>375
> 同じ処理性能で浮動小数点計算せず固定小数点で計算すればオブジェクトの数を稼げる
> それをリッチな表現と言っている

> ポリゴンの面の話をしているのではないのは最低限の知識があればわかる内容

浮動小数点計算せず固定小数点で計算して稼げるのはポリゴンの頂点計算やテクスチャの貼り付け歪み補正等だからポリゴンの面の話にしかならんだろ、阿呆
0379せがた七四郎
垢版 |
2021/04/05(月) 18:15:15.74ID:FbC9/zPh
>>378
アスペか?w
「オブジェクトの数を増やせる」って書いてんだろ
話通じてないのか 「ポリゴンの面の話」ってシェーダー等の処理の話が出てたのでその話ではないって意味だ 
日本語覚えてから書き込め
0380せがた七四郎
垢版 |
2021/04/05(月) 20:40:12.77ID:PFKMP+L+
>>379
そもそもテクスチャのフィルター云々などのシェーダーの処理の話からはじまってる話なのに、そこに割り込んできていながらリッチ云々はシェーダーの話ではないんだ!とか

お前自分では気づいてないんだろうけど、完全にアスペだぞ、皮肉でなく真面目な話
0381せがた七四郎
垢版 |
2021/04/05(月) 20:42:41.32ID:PFKMP+L+
369に「オブジェクトの数」なんて一言も書いてないくせになぁw
話の流れがわかってない上に、他人に必要な情報渡してないことにも気づかず自分勝手にあさっての話をしてしまう… 完全にアスペの症状ですね
0382せがた七四郎
垢版 |
2021/04/10(土) 14:33:06.07ID:8oeP9srB
アニメ一期で鳳に人気が集中した事が相当気に入らなかったらしいな
二期から鈴が登場して、人気出た時も叩いてたし
あの頃は脇役女スレは鳳スレだけ残そうという判断だったのかな?
鈴スレは二度落とされ、れんげスレも一度落とされてる
後にれんげは作者のお気に入りという事をしり、鳳人気に対抗する目的でスレは残し、るーみっく大投票でも鳳や鈴より上位に工作したらしいが
0384せがた七四郎
垢版 |
2021/04/13(火) 19:35:40.19ID:V6dE26mt
>>2
CD,DVDは少しくらいの傷ではフリーズしないからよかったんだけど、ドリームキャストの
GD-ROMと初期のBDはデリケート過ぎた。
ドリームキャストとPS3はDVDを採用するべきだった。
X-BOX360は良い選択をした。
0385せがた七四郎
垢版 |
2021/04/16(金) 21:04:22.76ID:GCVXXm8U
X-BOX360は最高のゲーム機だと、複数の人から聞いたことがある。
0386せがた七四郎
垢版 |
2021/04/20(火) 23:41:38.87ID:AaVYfCN5
>>349
だからお前ガイジすぎひんか?
取り込み取り込み適当に言ってるけどレンダリングの知識皆無やん
あのアクションを60FPSでどうやって動かしてるのか何も理解してから出直せや情弱ちゃん
0387せがた七四郎
垢版 |
2021/04/21(水) 08:34:29.33ID:xKi0Y1ZH
>>386
> あのアクションを60FPSでどうやって動かしてるのか何も理解してから出直せや情弱ちゃん

あのアクションとやらを60fpsでどうやって動かすか否かに、スプライトのドット絵を画像取り込みしたものを使う事と何の関係もあらしまへんでw
0388せがた七四郎
垢版 |
2021/04/21(水) 08:37:11.28ID:xKi0Y1ZH
>>386

このガイジってもしかして、スーパードンキーコングなどの背景絵がやスプライトのドット絵は、SFCがリアルタイムで3Dレンダリングしてるとでも思ってるのかな?wwwww
0389せがた七四郎
垢版 |
2021/04/22(木) 21:14:39.70ID:o9K49+/i
カセットビジョンでスーパードンキーコング・・・・・
0391せがた七四郎
垢版 |
2021/04/22(木) 23:53:49.15ID:z1PS9V2N
>>389
「カセットビジョンはすごく低性能」って思われてるけどCPUをカセット側に持つ特異な仕様
CPUを高性能な物を載せるとかなりのことできる

ファミコンの特殊チップにRaspberry Piを使ってDOOMをぬるぬる動かしてる改造があるがアレと同じことできる
無論素の性能は絶望的だがね
0393せがた七四郎
垢版 |
2021/04/24(土) 11:12:13.62ID:Zdoz6+zQ
>>389
スーパーカセットビジョンならどうか。
>>390
GBはファミコン程度の性能はあるでしょ。白黒だけど。
0394せがた七四郎
垢版 |
2021/04/24(土) 11:14:15.38ID:EuDbj6/y
どのみちスプライトやビットマップのデータの元がプリレンダからの取り込みであることとゲーム機の性能はまったく関係ないがな
0395せがた七四郎
垢版 |
2021/04/26(月) 03:11:36.04ID:jyO4w1eN
>>393
ゲームボーイ 液晶の解像度と白黒を除いて処理性能はファミコンより上だよね
ただファミコンは特殊チップが存在しそれのおかげでリッチな絵が作れてる
ゲームボーイは基本的に特殊チップは無かった はず
ゲームボーイカラーから増設メモリをカセット側に実装できる作りになったけど
0396せがた七四郎
垢版 |
2021/04/27(火) 14:41:57.44ID:GB3SCBPG
ゲームボーイって発売当初は、ゲームの画面写真見て、ファミコン程度の性能があるとも
思わなかったよ。
ただしょぼく感じて、なんでこんな小さな画面でゲームやらなきゃいけないのかと思った。
その頃にはなにも外でまでゲームをやりたいとも、思わなくなっていた。
0397せがた七四郎
垢版 |
2021/04/27(火) 23:07:36.45ID:VD6kRvHT
処理速度はファミコンの方が上じゃね?
サウンドは波形メモリ音源擁するゲームボーイが上でいいけど
0398せがた七四郎
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:37.20ID:8bARSFg7
CPUやメモリはGBが上
今でいうGPU的な部分はFCが圧勝
0399せがた七四郎
垢版 |
2021/04/29(木) 20:50:30.78ID:AtWQFnwk
動作クロック自体はGBの方が高いけどファミコンのCPUは高速だからトントンかちょっと上
0400せがた七四郎
垢版 |
2021/04/29(木) 22:41:13.20ID:EOAbgrXl
ゲームボーイはメモリとVRAMがファミコンのそれぞれ4倍のってる
確かにグラフィック周りはファミコンのほうがリッチだけどこの差は覆しようがないレベル
CPUはせいぜい同等程度で別にファミコンが速いわけじゃない
0401せがた七四郎
垢版 |
2021/05/01(土) 09:00:38.16ID:C2zyzo83
カセットにRAM載せたら克服可能だけどね
0402せがた七四郎
垢版 |
2021/05/03(月) 08:00:41.12ID:Wb1AKKb7
それ言い始めたら何でもあり
さいきんだとファミコンカセットにラズパイのせてDOOM動かすカスタムが存在する

でもそれはゲーム機の性能ではないでしょ
0403せがた七四郎
垢版 |
2021/05/03(月) 22:27:19.17ID:0OBDaKgz
エポック社が64ビット機を出していたら、名称はエポック64になっていたか、
カセットビジョン64になっていたか。
0404せがた七四郎
垢版 |
2021/05/05(水) 22:33:35.24ID:/WL/1r8q
カセットビジョン64なのにCD採用だったりして。
0405せがた七四郎
垢版 |
2021/05/07(金) 09:48:43.18ID:ohBSOwX/
カセットビジョンを設計したのはNEC。
PCエンジンを設計したのはハドソン。

変なの。
0406せがた七四郎
垢版 |
2021/05/09(日) 07:26:32.69ID:2hYRQ4rz
PCエンジンはもともとハドソン社長の持ち込み企画
それを商品化したのがNEC チップ製造はエプソン
0407せがた七四郎
垢版 |
2021/05/10(月) 22:03:25.89ID:uW04zJ41
そのハドソンが次世代機では、N64に肩入れしたんだから。
それもPCエンジンでいち早くCDをやった会社が、カセットの64に。
0408せがた七四郎
垢版 |
2021/05/11(火) 00:24:51.76ID:B9o5zYw5
ハドソンが肩入れしてたの、最初はサターンだったんだけどなあ。広井をセガに差し出す(サクラ大戦)とのバーターで
N64への肩入れは負け組サターンから静かにフェードアウトしていく過程で、同時期にメーンバンクの拓銀破綻があって
銀行借入の信用担保のために任天堂と共同出資会社を立ち上げたりしてた
0409せがた七四郎
垢版 |
2021/05/11(火) 22:25:50.55ID:1Vz0RZDk
スーパーマリオ64と、64本体の性能に感激しまくっていたけどね。
0410せがた七四郎
垢版 |
2021/05/11(火) 23:38:19.57ID:dNnFnaR9
N64なら「ハドソンハドソン!」とマイクで叫べば
本当に敵が大勢やってくるゲームが作れたというのに・・・
0411せがた七四郎
垢版 |
2021/05/15(土) 01:55:16.31ID:8tkwf8EG
スレチになるけどハドソンってボンバーマンをもっとうまく活かせば
経営が傾く事なく吸収されることもなかったのではと思ってしまう
0412せがた七四郎
垢版 |
2021/05/15(土) 02:02:45.17ID:nkjE6PAF
>>411
逆でしょ
ボンバーマンと桃鉄しか活かせなかったから、どんどん先細って行き詰っていったんでしょ
0413せがた七四郎
垢版 |
2021/05/15(土) 13:55:24.36ID:mdyDS4CF
ボンバーマンは連発しすぎてたね
Wiiくらいになると魅力的なソフト出してたけど評価される前に企業体力が尽きた
0414せがた七四郎
垢版 |
2021/05/25(火) 13:59:44.41ID:fulSqh8N
64になって CD 出しててもそう変わらんだろうね
生産的にも。市場的にも
スーパーファミコンの時にソニーさんと出しとけばかなり変わったと思うけど

64は逆にあの質感がゼルダとかマリオとかいい感じに持って行けたので
それはそれで良かったと思う。

ただ市場で考えるんだったら完全に
タイミング逃した任天堂という感じかな。
だからソニーさんにやられちゃうんだよ。
0416せがた七四郎
垢版 |
2021/07/03(土) 21:48:16.25ID:Sqyp4QjI
ファミコン
PCエンジン(hu)
64
wii
switch
俺の思う任天堂の系譜とゆーか購入履歴
PCE(hu)は良き任天臭を感じた
0417せがた七四郎
垢版 |
2021/07/03(土) 23:14:47.88ID:jCvi0NTo
>>416
ハドソンは初期の任天堂とは距離が近かったせいもあってか、ファミコン時代の作品からだいぶ空気が似通ってたから、そういうとこから感じたのかもね
サードパーティの中では、ソフトの手触り的には一番任天堂に近かったかもしれない(後年になってくるとだいぶ乖離するけど)
0418せがた七四郎
垢版 |
2021/08/12(木) 21:26:42.54ID:zGx9zdjR
ハドソン、もうないんだね。
0421せがた七四郎
垢版 |
2021/09/04(土) 14:13:07.97ID:JQxALM9W
あるよ。


ハムスター札幌開発室に。
アーケードアーカイブスへの移植をやっているよ。
0423せがた七四郎
垢版 |
2021/09/08(水) 12:06:43.27ID:5bMqyMtl
CDでなしに最初から64DDが標準だったらな…
0424せがた七四郎
垢版 |
2021/09/09(木) 20:57:21.01ID:MyN5vCmy
64DDの読み込み速度は、CD6倍速相当だったらしいが
0425せがた七四郎
垢版 |
2021/09/10(金) 16:23:55.87ID:+e3ForsV
64DD
アイオメガの外注品だから安くできないし結果論だけど納期も守れなかった
容量も後期の64カセットと大差なくてCDの大容量にはほど遠い
普通にCDを採用してれば良かったのよ
0426せがた七四郎
垢版 |
2021/09/10(金) 16:27:16.33ID:guWR7LNq
64DDは書き込めるからいいんじゃないか
0427せがた七四郎
垢版 |
2021/09/10(金) 18:01:12.52ID:SZO+uVqt
>>426
これな
別に容量とかどうでもいいし(カセットより容量が少ない、とかならさすがにアレだけど)
0428せがた七四郎
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:07.67ID:Z54Rx2nE
>>427
カセットより容量が少ないよ
64DDは最大値で64MB ただ書き換え可能領域38MBをこみでの数字
その38MBを書き換え可能領域でなくゲームデータを置く領域として使える前提で64MB
今となってはそのように使えたかどうかわからない
ちなみにROMで最大はバイオハザード2で倍の128MB また半分の64MBの物はたくさんある

それとカセット方式の場合ROMをメモリーの一部のように使いメインメモリを節約しながらゲームを動かすようなことができた
だが64DDではそれができず4.5MBの一部をバッファに使う必要がある 
そのためにもともと64はメモリーを増やせるように作っていた 
64DDが一線の商品でなく通信端末として廃物利用的な販売をされた後メモリー増設機能だけ利用したのがハイレゾパック
つまりカセット+ハイレゾパック状態が64では最高のパフォーマンスを出せる状態だ
0429せがた七四郎
垢版 |
2021/09/10(金) 23:26:14.05ID:Z54Rx2nE
まあ64DDは「ROMの大容量化」に置いてかれた機械と言っていい
ファミコンディスクシステムと似てるがもっと酷い
当初投入予定では十分大容量になる予定だったんだ
ファミコンディスクシステムは容量でROMに抜かされるまで若干だが有利な期間が存在してた
だが投入自体が遅れに遅れた64DDの場合 投入時点でROMとトントン 
数か月後のバイオハザード2で倍の容量のROMが出たわけだ 
そんな機械 数万円出して買う人はかなり少ないだろうね 
0430せがた七四郎
垢版 |
2021/09/11(土) 00:18:00.65ID:qKUP/hNM
>>428-429
基本的なことで勘違いしているようだが、バイオ2のN64版は512メガビット=64MBだぞ
0431せがた七四郎
垢版 |
2021/09/11(土) 06:56:27.68ID:iyGE5XO7
容量よりも一枚プレスするときのコストのほうが重要だろう
カセットはさすがにCDに比べ高すぎる
64DDはどれくらいだったんだろうな?
0432せがた七四郎
垢版 |
2021/09/11(土) 17:10:39.27ID:LLkT0QOB
>>429
ファミコンディスクはたったの半年だよ。
6月の魔界村1メガもファミコンディスクより、やや容量が大きかったらしいが、
7月のゴエモンで2メガ。音も良い音、ならしてたよ。
0433せがた七四郎
垢版 |
2021/09/12(日) 21:33:38.48ID:daMaLEvn
>>431
カセットに比べれば安いだろうけどCDとかに比べればずっと高いだろうね
普通にZIPドライブのカスタム品だからZIPのメディアくらいだろ
64MBのZIPのメディアは存在しないけど100MBならあるからそれより少し安いくらいかな
0434せがた七四郎
垢版 |
2021/09/13(月) 12:29:28.21ID:OcLS2iTM
64てFCやSFCみたいにカセット側に特殊チップ積んでるのなかったの?
カセット形状だけどただの補助記憶でバスは出てなかったのかな
0435せがた七四郎
垢版 |
2021/09/13(月) 20:54:40.11ID:BVhYuHzV
そもそもの性能が高いから、必要なかったんじゃないかな。
0436せがた七四郎
垢版 |
2021/09/13(月) 21:30:59.31ID:d6AB22tT
つーか64には2つも拡張コネクタついとるからな
0437せがた七四郎
垢版 |
2021/09/14(火) 15:41:48.81ID:wcZt0qJ2
特殊チップは無かったけどハイレゾパックでメモリー追加はできたからまあいいじゃん
0438せがた七四郎
垢版 |
2021/09/14(火) 15:45:57.04ID:wcZt0qJ2
個人的にはプラス4.5MBで合計9MB なんてケチなこといわず16 MBも追加してCDドライブつけてほしかったな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況