X



【Lockheed Martin】 Prepar3D vol.4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 05:08:17.26
Lockheed MartinがMicrosoftのFSXのソースコードを引き継いで開発している
フライトシミュレータ『Prepar3D』のスレ

【公式サイト】
ttp://www.prepar3d.com/

【参考サイト】
ttp://www.sim-outhouse.com/sohforums/forumdisplay.php?86-Prepar3D
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_Prepar3D

【前スレ】
【Lockheed Martin】 Prepar3D vol.3
http://tamae.2ch.net/fly/kako/1458/14587/1458747768.html

【Lockheed Martin】 Prepar3D vol.2 [転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1447088106/
0003大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 07:46:51.83
Aerosoftがセールやってたからウィッシュリストに入れてた欧州関連まとめてごっそり買ってしまった
全部の空港訪れるのはいつになるか…
0004大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 04:40:50.98
チューリッヒ好き
0008大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 12:32:37.73
とにかく64bit化だけ早くしてもらわんと、特に最近は容量大きいコンテンツが増えすぎて手に負えないぞ
豊富なアドオンが武器だぜ!ってその豊富なアドオン入れた結果シム本体がパンクしました〜とか・・
ギャグかて!
0009大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 14:02:57.31
FSX -> XP10 -> P3D、XP11と渡り鳥
        
Airbus, Boeingでリアル操作を楽しむときはP3D
小型機でシーナリー楽しむときはXP11

P3D V4でシーナリーがどうなるか楽しみだ
0010大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 14:56:29.08
まあアドオン機体は64bit対応版待ちになるし、それらが出揃うまでのタイムラグも考えると本体は今年出ても本番は来年からだろうさ
本体の200ドル+様々な機体の対応版の買いなおしorアプグレ料など今から用意しとかないと後々焦る事になりそうだ。
本体分含め10万もありゃ一通りのメジャーなアドオンはフォロー出来るか?あとメモリも増設しておくか。全く目が回りそうだぜ。
対応に際してそれなりの作業が発生するのだから、対価がかかるのは当然として、それでも今年出たような新しいアドオンは無料で対応・・・なんてないかなー(チラッ
0011大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 16:00:51.47
PMDG製品に関してだけはフル価格で買いなおし覚悟しておいた方が後々のダメージが少ない
優待アップグレードならラッキー得したねぐらいの構え
0012大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:12:40.15
GTN650買ったらP3Dの2Dタッチスクリーンだけ(以前買ったGTN750はFSX/P3D共に正常でFSX版GTN650も正常、
VCのタッチスクリーンは動く)動かなくて何度も再インストール、途中でP3D用GTN650のアクティベーションキーを
間違えて消してFSX用キーをP3D用バックアップに入れてる事に気付き再発行。
原因はGarmin trainer liteだったんだけどこれDLに時間掛かりすぎるのにバージョンとか書いてないんですよね。疲れた。
0013大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 00:41:25.95
>>9
今までのP3Dのバージョンアップでそんなにシーナリー良くなってきてる?
見た目はもう有料アドオン次第かと思ってた
0014大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 01:13:55.12
デフォルトの雲がちょっとデカくなったり、風に揺られて動く木だったり。
基本的にマイナーチェンジの範疇に収まっててFSXから大きなテコ入れはされてないね。
テクスチャやオブジェクトも基本的にFSXからほぼそのまま。ただしオブジェクト描画量は増加してる。
その他にはDX11が適用されてるのでDX11世代の機能のHDRが適用できるってぐらいかな?

それで、次回v4では新しいライティング方式の実装という話があるので、おそらく照明がしっかり光源として処理されるのではないかと?
ただし既存の方式の照明の表現との不整合みたいなのが生まれて描画が変になる恐れもあるけどそれは出てみてからかねえ?
Xplaneが既に実装したような光の物理的レンダリングとかになるかもという話もあるねえ

大きな変革はないもののFSXからでも多少は変わりつつあるよ
0015大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 01:44:42.52
P3DのHDRはなんか薄暗いというか快晴なのにまるで曇りというか
常時今にも雨が降りそうな雰囲気になってるのが変なので次で変えてほしい
0016大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 01:54:39.11
今頃level-d 767がP3D対応になったかw

FSX時代に買ってたmcphat studiosのB767有料リペイントtextureが
また使えるようになって無事描画出来たのは有難い
0018大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 06:21:29.65
X-Planeは「挙動が・・」とか「現役機長が・・」とかいうやつがうざい
P3Dは早く64bit化しろ アドオン入れて落ちるのは困る
0019大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:33:17.92
X-Planeデモ入れて飛んでみたけど、挙動が妙にふわふわして、違和感あったなぁ。
滑走路でもつるつるすべるし。確かに、デフォルトのシーナリーでも道路とかちゃんと
作られてるけど、なんつーかおもちゃみたいな感覚だった。
0020大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 09:18:13.68
そのフワフワ感こそがリアル
逆にFSX/P3Dは硬いというかシュミレーターというよりゲームっぽい動きだ
warthunderとdcsくらい違う
0021大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 09:34:21.95
P3DでエアロシムのB787使ってる人いる?
入れてみたけどパネルが反応しなくて詰んだんだが
0022大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 10:09:29.28
XPLANE11入れてみたけど、なかなかいいんじゃない?
好きな航空機でAI飛行させると、何時間でも勝手に飛んでてくれるので、環境ビデオ的に動かしてる。
かなりリアルな映像で俺的には気に入ったよ。安いしね。
0025大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:39:49.22
XP11のデフォAIは空港でも空でも自機の周りをうろうろしてるだけw
0026大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:14:20.79
2chって対立すんの好きな人多いねえ
黙って好きなほう使ってりゃいいのに
002722
垢版 |
2017/04/23(日) 21:47:14.51
>>25
俺が言ったのは、自機のAI飛行のことなんだけど?
0028大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 22:03:32.49
>>26
つーか

仲良し連れション?乗り合い電車的?w グループなら個人的に勝手にブログで繋がってりゃ良いじゃん
0031大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 00:32:32.81
ハリウッド映画のゴジラに出てくるギャオスのEMP攻撃だと
エンストして墜落するんだが
仮にエンジンや操縦器系統が壊れなくても
足や着艦フックが下りないで胴体着陸とかなると悲惨
0033大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 15:23:09.61
プラットホームに関係した話ではないが「機長が〜・・」「知ってるPが〜・・」厨は確かにうざい
0034大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 17:42:08.06
Gibsonのレスポール買っちゃって・・・あ〜あ

フラシムだけの趣味なら良いんだが
多趣味なんで散財しすぎ

アドオンも買いたいしギターも欲しい
0036大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:47:43.57
>>35 どれも個人プレイの趣味ばかりだな
   ちょっと社交性が足りないって、人格検査でてそうな感じ。
0039大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 22:16:15.84
午前二時 フミキリに 望遠鏡を担いでいくのは許してやれよ
0041大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:07:13.17
最近、アドオン入れ過ぎて動作が不安定すぎる。
もうそろそろだめだな
0043大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 00:40:18.07
ちょっと計画性が足りないって、人格検査でてそうな感じ
0045大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 01:47:48.51
そろそろ土台を大きく変更してもいいから根本からテコ入れしてほしい
あれこれいじり倒さないといけない仕様だからどうしても不安定になる
0046大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 02:09:00.92
いやだからこそ64bit版開発中なんでしょ

それ以上に全てのアドオンの互換性を一切無視してでも根本から変えるというならもう新しいシム作ってんのと同じ、
LMがFSXのソース買った意味がない
0047大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 03:01:58.81
技術がないチームが既存のものを引き受けてそれを改良する形でノウハウを獲得してその技術を基に大きく作り変えていくってのは結構いろんな所で行われてるんだが
別に金出して買ったからといってFSXを改修して使い続けるだけが使い道ではない
0048大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 03:19:06.92
ノウハウを獲得出来ればいいけどね
しょせんオリジナル開発メンバーより低い技術ではgdgdの結果になるだけって例も結構あるだろ

つかさ、土台から変わったFSXやりたければとりあえずXPlaneを選ぶだろjk
P3DはもともとFSXとのアドオン互換性の高さを重視して選ぶものじゃん
0049大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 04:11:54.12
低い技術のメンバーがいじくりまわしたグダグダのバカ高いソフト買わされる俺ら


泣ける
005022
垢版 |
2017/04/26(水) 12:52:39.85
64ビット化されるまでxplane11でいいじゃん?
もしかしたらそのままになっちゃうかもしれないけど・・・
0053大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 14:27:32.94
>>49

と、低スペックpcしか買えないフラシム出来ない人に言われてもなぁ(呆れほくそw
0054大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 21:47:10.73
どのチームが担当するかは判らないけどLMの本業と規模を忘れてきてない?
もっと次期P3Dに期待してもいいんじゃないかな
0055大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 11:57:37.18
話題になってるのでX-Plane11のデモ入れてみたが中々良いじゃん
絵も光源など含めシーナーリーもいい感じでリアルだし、ただB747辺りの機体のTEX(絵)だがリベットがオーバースケールで目立ちすぎ

解像度低いのでボケもある機体アドオンが充実したらコレは軽いし良いと思う P3Dから卒業できる
0056大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 13:21:05.57
X-Plane11は良い
p3dに取って代わる存在だ
0057大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 14:13:10.35
そろそろスレ違い。対立構造作って叩き合っても不毛なだけ
死につつあるジャンルに属してるんだし縁側で茶でも啜るが如く仲良くしろよ
0058大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 15:20:22.77
対立煽りしたいやつがわざと書き込んでんだろ、反応すると延々と続くから無視したほうがいい。
0061大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 23:01:35.23
X Plane11と併用だな

ま、P3Dも64ヴァージョンが出ないと話にならない
PMDGの747買って飛ばしてもOOMばかりだからな
これ以上アドオン買うのも控えたほうがいいかもな
0062大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 12:57:38.98
コクピットに影が落ちてるって感動してたのにな
スーファミとドリキャスぐらい違うな
0063大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 13:03:13.00
コックピットの影なんかXP10の時からデフォルトで有ったよ。
0064大空の名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 14:20:22.51
影はいらない派
0065大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 04:30:17.43
最近はx-planeの方に流れたのか
向こうのスレのほうが賑やかだし

まぁP3Dからも流れた人も多々いるみたいだなOOMの壁か・・・

アドオンの多さやAI含めATCのシステムがP3Dの方が分があるが
雰囲気や表現力グラフィック・快適さは良い線行ってる
0066大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:46:01.51
>>65
ATCもX-planeの方がいいよ。P3Dが有利なのは今ではアドオンの多さくらいだけどそれもこのままじゃ危ういかと

俺としては古いアドオンはもう64bit化で切り捨ててでもせめてX-planeに追いつくくらい革新的に変えてほしい
32bit時代のアドオンはFS2004みたいに楽しめればいいさ
0067大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 11:01:29.08
v4がどんな内容と価格でくるのか・・・
P3Dにとって正念場だね
0068大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:05:23.98
PMDGの747がOOMの連発を吐くしなぁ
対策として飛ぶ地域以外のシーナリーを切るのもなぁ


>>66>ATCもX-planeの方がいいよ

機体アドオンは少ないけどIXEG 737 は良い、
ATCはどんなの使ってます?AIのATC音声も有って雰囲気の出るの有ります?
AI機のトラフィックも兼ねたX−LIFEとか?

>>67
それまでP3DとX PLANEの併用です
0069大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:10:23.06
X−PLANEはFSXのアドオンシーナリーをコンバート出来るが
滑走路とかその他オブジェクトの描画がオカシクなるので調整が面倒

ユーティリティのツール類が使い勝手がイマイチ悪いし
0070大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:38:33.42
はいはい違うところの話題はそれぞれのスレにいってやりましょーねー

>>67
そもそもLMが 実質的にエンタテイメント用途に使用してるユーザー をどう捉えてるかがよくわからないんだよね。
特別不利益にはならないから何も言いませんけど、特にそういった人たちの需要は考えませんよ。というスタイルなのか、
収益の元になるから積極的にそういう人達の需要を満たすように動いているのか。

個人的な予想としては少なくともこれまでのV3までのアプデを見る限り前者だと思ってるので、これまで通りの価格での提供という事になるだろうと思ってる。
P3Dの収益はやはり軍関係や法人関連が占める割合が圧倒的に多いのかなあ?
0071大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 18:08:57.80
>>66 
64bit化で主に機体アドオンの多くの互換性を失うのはまず確実だろうし32bit時代のアドオンは32bit時代のソフトで
という事になるのも全く構わないんだけどね。問題は過去にFSX出たけど04の方がアドオン多くて人が全然増えなくて
そうするとメーカー側もアドオンださないしのループに過去陥った事がもう一度起こるかもしれないという怖さがね・・・
そうなったらそうなったで普及するまでの間またしばらくv3で遊んでれば良いだけの話でもあるんだけどさ。
0072大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 18:20:46.81
>>68
知らねーよ該当スレで聞いてこいや
ほんと鬱陶しいな
WinスレでMacのおすすめアプリ聞くような事されても(その逆でも)知らねえっつーの
007366
垢版 |
2017/05/01(月) 19:00:37.89
>>68
スレ違いとのことなんで詳しくは書かないけど124thとか使ってるよ。俺もアドオンの組み合わせとかでP3DとX-plane併用してるよ

>>70
プロユースというポイントを売りにする為なんじゃないかと前に書いてた人が居るけど俺もそう思う。プロ用ってのは男心をくすぐるマジックワードだと思うw
色々アレだけど軍に卸してるのははっきりいってP3Dとはもはや別物だし、P3Dとしての収益は俺らのような個人が多くを占めると思う

>>71
自分で切り捨てしてでも進化を望むと書いといて何だけど、既存のアドオン殆ど使えないなら大きく進化したX-planeがあるのに64bitでP3Dをやる必要ないじゃんってなるのがジレンマだね
高い金払ってでもP3Dで飛ばすのはこれまでのアドオン資産があるからだし、そう考えると難しいね。今更になってFS2004の民の気持ちが分かった気がする

喧嘩腰だとスレの雰囲気悪くなるだけだし、別シムとの冷静な比較は有用だと思うから俺はアリだと思うな
0074大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:02:19.15
関連有るから良いと思うよ 過疎化してるスレだし
0075大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:03:06.08
>72みたいなおっさんが 一番メンドクセェ〜
0077大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:08:14.71
上空からのシーナリーの見た目もXPLANEに軍配だな良い味出してる

AIの充実とか必要だけどね ttoolみたいなもので編集出来たり

その細かい辺りはFSカラの流れでP3Dの方が充実してるかもね
0078大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:08:15.46
xplaneのアドオンの話なら該当スレでやれば?ってことだと思うけど。
0079大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:09:11.05
比べて話してるから良いじゃないかクレーマー親父@>>72>>78
0083大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:14:38.59
システム的にはPMDGのが良いけどIXEG-737の方がモデリングもいいし臨場感があるサウンドも良い64bitはメリットが多い
0084大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:15:54.01
>>82
737を出してる時点で対象は分かるだろ
ゆとりかよw
0086大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:51:33.47
FSLABS320の出現とかもそうだし、PMDG一強みたいな風潮が崩され始めてるのは良い傾向だな。
適切な競争相手が居れば全体的に更に良いものが期待できる。
0087大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:29:12.39
orbxのセール始まったね
メインはxplaneに移行しちゃったけど、
スクリーンショットみるとやっぱりorbxは圧倒的に綺麗だな
0088大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:01:23.11
orbx -gives your money wings
0089大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:46:34.09
64bit化だけなら互換性にほほとんど影響ないと思うんだが、
むしろDirectX12に対応してくるかどうかの方が気になる。
64bit化ではX-PlaneもA列車も速度に違いは無かったし、DX12対応なら速度は上がるだろうけど間違いなく互換性は落ちる。

まあぶっちゃけDX11でもDX12でも構わないんだが、起動時のシングルコア動作時間を無くして欲しい。
0090大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 23:26:36.04
いや64bit化で互換性に殆ど影響ないと思われるのはシーナリーデータぐらいなもんだと思うんだが・・・・
0091大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 23:29:28.37
FSLABS320はp3dでその他の機体で飛ぶ時はx-plane11(64bit)で

もうそれでいいよね、p3dは64bit版が出るまでシーナリーアドオンはもう買わないでおくわ。

あーあp3dで随分散財してしまった。
0092大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 23:36:29.57
DX12のゲームといえばBF1とARKだな実際に遊んだのは
ただ実際に高速化しているかと言うとそんなでもない
DX11の方が安定している
制御がとんでもなく難しいんじゃないのか
2009年にDX11リリースで今現在普及した感じだけど
DX12普及はまた数年かかりそう
0093大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 00:03:59.57
大量のオブジェクトをわりとごまかし無く配置する必要があって、その為に多くのCPUパワーを消費してるP3Dにとっては
DX12は性質的にぴったりなんだけどな。CPU側のオーバーヘッドが大幅に減るから対応さえすればかなり軽くなると思うよ。
でもv4では対応しないのはまず確実だな。技術的側面よりもWin10より古いOS全部切り捨てる必要が有るってのが一番ハードル高い。
0094大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 00:22:50.19
64bit化での機体アドオンも、デフォ機のようなすべてP3D上の機能の範囲内で動作するものに関しては問題なく動作するだろうけどな。
ただ、P3D上でカスタムプログラムを走らせて独自の制御や、FMCを再現してるようなアドオンはカスタムプログラムの64bit化作業する必要があるので軒並み死ぬ。
0095大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 00:57:21.52
XP9とかの頃まではソフトウェアの質としても先進技術の取り入れ具合としてもFSXの方が優れていたのにどうしてこうなった
FSXは当時最新のDX10に対応した(結局一部だけど)初のタイトルだったんだぞ、どうしてこうなった・・・・
当時の脳内ではWin7発売と同時にゲームソフトとしてはいち早く64bit対応したFS11が出てるはずだったんだが、そんな妄想してるうちに解散しやがった。
0096大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 02:03:38.19
>>95
兎と亀の話がピッタリ当てはまるな
FS系列はマイクソソフトが解散させたせいで終わってしまった
0097大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 02:50:51.51
ていうか64bit化はP3DV1の時に既にしておくべきだった。順番がめちゃくちゃだわ。
0100大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:03:10.85
DX11だとマルチコア処理でも指令塔になるスレッドありきで、そのうえで各コアにタスク分配していくから結局1コア性能重視からどうやっても抜けられない。
インテルのロードマップ的にもRYZEN発売の流れ的にも今後はいよいよコア数の増加に走る事が明らかなので根っこからマルチコア対応してるDX12への対応は早晩必要になる。
遅れに遅れた64bit化のようにならないようにLMは近いうちに思い切った選択をすべきなのかもしれない。Win10以外のOSをすべて切る選択は厳しいだろうが、必要な道だ。
0101大空の名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:43:03.04
スレ違いだけど
https://flightsimworld.com
これでGAはprepar3d、 3番手に落ち込んだな。
steamのページみるとAccu feelとorbxも統合してるみたい。
orbxのシーナリー使えるといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況