X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 67本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 23:38:49.50ID:uo52i8kE
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1599451403/l50
0003名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 11:39:45.90ID:iX3C4dxI
俺もダメ元でいってみようかな。
0004名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 16:46:09.31ID:e8pB0OIE
ほっしゅ
0005名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 12:10:33.69ID:LgAMZqWz
本スレが長文キチの巣になったのでボソッとカキコ
太い45cmクラスが3本釣れた(昨夜)
0006名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 21:55:13.51ID:jCv+iAWk
いいですね!羨ましいな
0007名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 08:35:10.20ID:09TW74yt
 
長文キチ釣れてない決定的な証拠

------------------------------------------------------------------------------------------------
129 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2019/07/05(金) 19:07:22.85 ID:LhQhZNR3 [3/14]
75cmウナギの切り身と
50pウナギ1匹丸々が同じ重さってw

144名無し三平2019/07/05(金) 21:06:36.57ID:LhQhZNR3
「釣って確認」てw
いったいドコで75ウナギの切り身一枚ごときが
50ウナギ1匹丸々と同じ重さの釣りが出来るのやらw

--------------------------------

971名無し三平2020/05/17(日) 22:11:48.58ID:BDDoreSG
今日は3本 35cm 38cm 42cm 全てリリース

https://i.imgur.com/ElP4F25.jpg
ペットボトルで釣った50cm

ちなみに70cmを越えると中骨、頭、内臓を除いた身だけで50cm丸2本分の重さになる
https://i.imgur.com/XUnwq3c.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------

【要注意話題リスト】

○天然うなぎの旬
○夜うなぎサイトフィッシング
○ドバミミズの保管と養殖方法
○夏場の溶存酸素
○うなぎの適水温
○うなぎの活性
○うなぎ掴みはワニグリップが最適
○MYペットボトル釣法
○漁業権
○うなぎ釣り餌あれこれ
○養鰻
○川漁師
○いっぱい釣れました報告
○全く釣れないボヤキ
○秋のうなぎ釣り
○下りうなぎとうなぎの遡上の謎
○在日及び部落問題
○田舎と都会について
0008名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 16:20:40.16ID:N64D1yKP
さぁはじまりました!
オフシーズンですが盛り上がっていきましょう。
0010名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 16:29:30.48ID:N64D1yKP
これは長文同様勘違いしてて恥ずい人の動画。養殖うなぎを出す店のは季節関係ありません。

冬のうなぎは脂が乗って最高!
https://youtu.be/whIX_KAR7FU
0011名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 17:58:52.32ID:74cJihZ8
プw
もしウナギを育てるのに「季節」というものががもたらす水温の違いが「関係無い」のなら
養鰻所はこれからの冬の低水温にワザワザカネを掛けてボイラーを炊いて
「夏場の高水温を再現する」ようなマネなどイチイチしないで済むハズなのだがw

そんなウナギが本来持っている「性質」に養殖も天然も関係あるかよw アホがw
養鰻所はそのようなウナギの性質を熟知し、
「ウナギは高水温環境に活性が上がり、肥え太れる」という性質を最大限に利用しているからこそ
あのような短期間かつ、40センチにも満たない大きさのウナギに
商品価値の有る、あれだけ「脂のノった」立派な個体に成長させる事が出来るという事実を
アホはアホなりにいい加減そろそろ理解しようねえw
0012名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 18:13:55.86ID:B3l+sXcU
おいおい、何こっちに来てんだよ!
自分の建てたスレで勝手に語っとけよな。
0013名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 18:16:56.80ID:D5AOI2dY
>>11
俺たちが釣る捕るうなぎは天然ものだから養殖鰻云々は別スレ立ててやってくれ。
0014名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 18:23:57.75ID:74cJihZ8
>養殖うなぎを出す店のは季節関係ありません。

プw
「養殖専門」店とやらが存在するのか知らないが、ウナギ食わせる専門店では
注文の違いで「天然も養殖と同様に」メニューとして扱っている事など別に何ら珍しく無い話であり
もちろん、そういう営業が繁盛するのは「天然も養殖と同様に」やはり夏場であり、
「冬のウナギ」とやらの時期では無い事など一目瞭然の現実なのだがw
つかこの無知で勘違いの知ったかのアホの気の毒なオツムの中では
10〜12月の時期のウナギ屋では、「天然冬ウナギ」とやら目当ての客で
店内は「ウマい、ウマい」の大合唱で大賑わいの有様だとでも言うのだろうかw

当たり前だが、皆さん揃って「夏服」が基本の
“天然ウナギ”が食されている現実。
 ↓
高知・四万十川の天然鰻
https://youtu.be/8etQhEK3hOM
0015名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 18:31:37.59ID:74cJihZ8
>>12
>おいおい、何こっちに来てんだよ!
>自分の建てたスレで勝手に語っとけよな。

悪いがこのスレも俺が立てたんだよねー。
0016名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 18:40:50.32ID:74cJihZ8
プw
よっぽどワッチョイが都合悪いらしいw
0017名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 19:00:06.08ID:a3V+zHvJ
>>14
天然うなぎがメニューにある店が珍しくないだと?戦前かよ?

日本全国の流通量でいえば天然ウナギの占める割合はわずか0.2%、天然うなぎを提供するのはごくごく限られたお店だけになってしまいました。
0019名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:08:31.10ID:665OjxuC
>>17
しかもその0.2%のうち9割が放流の琵琶湖産だと言われてるから厳密に区別すれば天然うなぎは全体の0.02%ということになる。

有名なところでは淀川、霞ヶ浦、利根川、木曽三川などでごくごく僅かにうなぎ漁がされてるが殆どが市場に出回らない受注漁。
0020名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:12:19.03ID:74cJihZ8
>>17
>日本全国の流通量でいえば天然ウナギの占める割合はわずか0.2%、

プw
「流通量」w
そりゃ中国からの輸入モノを含め、全国展開の大手牛丼チェーン等の
フランチャイズ店でもウナギを食わせてくれる状況で
これだけ養殖モノが出回っている昨今と安易に比較すりゃ
そりゃ確かに「0.2」の皆無状態だろうが
「店で天然ウナギ食べました」にみられる記事など
実際は「何ら珍しくない」ワケでw

食べログ 全国検索結果
お店の情報に「天然うなぎ」を含むレストラン 
全 1736 件
0021名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:18:17.03ID:74cJihZ8
>9割が放流の琵琶湖産

そういや、ちょっと前にスレでそんな放流ウナギを
まるで四万十のウナギに匹敵するかのブランド品かの如く
御大層に他県と同様な“天然ウナギ”扱いしていたオモシロ野郎が居たよねw
0022名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:34:12.39ID:74cJihZ8
で?
そんな天然ウナギを提供する店で
「天然うなぎは10〜12月が美味しい!」とやらのキャッチコピーで営業しているのはドコ。
旬の冬ウナギとやらの当たり前に食わせている様子が分かる情報は?
「戦前」どころか、江戸時代に書かれたウナギ屋の絵の数々はどれも
調理している料理人の上半身裸とか半袖着物の描写をからも一目瞭然の
どうみても現在と何ら変わりのない夏場を中心した季節なんだけど?
0023名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:42:01.97ID:sJVr1nHv
>>20
(市場)流通量には輸入(加工調理済)うなぎは含まない。  

食べログの1736件なんて鵜呑みにしてるとかアホちゃうか?
その中からTELして聞いてみろよ、とりま100件くらい。
0024名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:58:00.26ID:sJVr1nHv
>>21
「四万十産」なんて観光推進策みたいなものだろ市場に卸してないんやから。地元消費せいぜい通販か?

琵琶湖産うなぎ
東京や大阪の料亭などがキロ2万円ほどの相場で買い付けに来るという日本一のブランド天然うなぎ。

琵琶湖では毎年、太平洋で取られた稚魚のシラスウナギを滋賀県漁業協同組合連合会(県漁連)が業者から買い付けて放流している。稚魚から育っているわけではないが、県は「天然ウナギ」と認定している。
0025名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:58:13.60ID:74cJihZ8
>有名なところでは淀川、霞ヶ浦、利根川、木曽三川などで
>ごくごく僅かにうなぎ漁がされてるが殆どが市場に出回らない受注漁。

プw
初っ端の「淀川」から
「天然うなぎを提供するのはごくごく限られたお店」
とは到底言えない有様だなw
  ↓
〜大阪市漁業協同組合
淀川産の天然うなぎは、以下のお店でご賞味いただけます〜
・味菜
・孤柳
・柿右衛門
・石和川
・浅井東迎
・喜川有尾
・黒門 
・喜川有尾
・仁志乃
・志津可
・喜一
・じん田
0026名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:59:16.21ID:SPld0DSJ
もうIPスレを立てろよ鬱陶しいな
0027名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 20:59:54.97ID:74cJihZ8
>(市場)流通量には輸入(加工調理済)うなぎは含まない。  

ぷw
ソース出せw
0028名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 21:04:04.64ID:sJVr1nHv
>>25
完全予約提供な。漁協公認店てだけの話だろ。
飛び込みで食えるとでも?
0029名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 21:06:22.67ID:sJVr1nHv
>>27
ソースうんぬんの前に真空パックの輸入蒲焼うなぎが市場流通量に含まれると考えちゃうのがサプライズだわ。
0030名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 21:20:14.55ID:nec1jbuN
IDコロコロが気に入らなくてワッチョイのスレ建てたんだろ?ワッチョイのスレにいっとけよ。
ただ単にかまって欲しいだけなんだろうけどな。
0031名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 22:08:42.36ID:OX3y524D
長文キチも近頃は釣りにおいても知識においても上手が現れて完全に劣勢だな。論破されまくり引き際じゃないか?
0032名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 22:35:52.84ID:74cJihZ8
>>29
>真空パックの輸入蒲焼うなぎが市場流通量に含まれると考えちゃうのがサプライズだわ。

プw
「真空パック」て牛丼屋かよw
天然うなぎに絡んだ店のハナシだというのに
そんな「出来合いの製品」なんぞを食わせる状況を持ち出すオマエこそ
拍手モンのサプライズなんだがw
0033名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:33.01ID:fspdJgc0
>>32
いくら苦し紛れにしろむちゃくちゃな話のすり替えだな。
 
もうおまえ遊ぶ価値もないわ。
0036名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 00:10:46.61ID:1Q5jnyom
>>32
大手牛丼チェーンの消費分なんちゃらって長文さんが言い出したのにね、あいかわらず劣勢になると話をすり替える常套手段ですね。
0037名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 00:36:42.05ID:bwOi9pBv
「中国からの輸入ウナギ」ってのは
近年、貧漁続きの国内事情に対応した稚魚のシラスウナギだけでなく
ウナギ専門店で即、使用可能な成魚も同様に大量に輸入されているワケだが
「真空パックの輸入蒲焼」って一体何のハナシなのかとww

動画 千葉、成田 ウナギ輸入がピーク
https://youtu.be/QE5z37UHZRY
0038名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 01:27:17.39ID:bwOi9pBv
相変わらずのソース皆無の言い張りスタイルw

23 名無し三平 sage ▼ 2020/12/09(水) 20:42:01.97 ID:sJVr1nHv
(市場)流通量には輸入(加工調理済)うなぎは含まない。  
食べログの1736件なんて鵜呑みにしてるとかアホちゃうか?
その中からTELして聞いてみろよ、とりま100件くらい。
0039名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 01:38:13.27ID:bwOi9pBv
おやおや?
淀川に続く霞ヶ浦も
やはり天然ウナギを食わせる店が有るようだね?

・茨城県潮来市にある「割烹 清水屋」は
すぐ近くを流れる利根川でとれる天然うなぎや鯉料理が自慢の川魚料理の老舗です。
・下調べもせずに、近辺でググったのに、ここ、ほんとにおいしかった。
お店では、ちょうど、6月から天然うなぎが解禁になったとのこと。
養殖と天然うなぎの食べ比べ!!を勧められ、挑戦してみる。舌が試される(笑)

・うなぎの山中  土浦
地元では結構有名なうなぎ屋さん
天然うなぎを食べられるお店として知られている
0040名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 01:39:29.83ID:CPqiYL5F
>>37

>>35のことだろ
こんなのは国内流通量にカウントされねえんだよ
見ろアホ
0042名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 01:46:34.69ID:bwOi9pBv
相変わらずのソース皆無の言い張りスタイルw
0043名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 01:59:33.21ID:bwOi9pBv
日本だけでなく8割近くの
中国をはじめとする外国輸入モノで成り立つ養殖ウナギと安易に比較し
「殆どが市場に出回らない」だのと、トクイのハッタリ&知ったかの
詐欺師根性丸出しの言い張りを必死にホザいてみても
たかだか食べログをチョイと覗いただけで
アッサリ1736件の天然ウナギ関連のネタが存在し、
実際に天然ウナギ漁を行なっている各河川地域では、キチンと地元店で扱われ
また、東京等の都会にも同様に高級食材として流通されているのでありましたw
0044名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 02:23:00.27ID:bwOi9pBv
そんでハナシは戻るが、
そんな「養殖とは違う」」「殆どが市場に出回らない」とやらの天然ウナギが
10〜12月の時期のウナギ屋では、「天然冬ウナギ」とやら目当ての客で
皆の衆よ飲めや騒げや前田慶次で御座候、という
ワンダフルでハートフルな宴は一体ドコで観られるのでしょうか??

また、「養殖モノと同じ」時期にワザワザ川に天然ウナギを釣りに行っては
見事釣りあげては自慢、そして食っては自慢、そしてメデタシメデタシな方々が
チョイとネット検索すれば大変多く見受けられますが
これはいったいどういう事なのでしょうか?
ひょっとしてこれが噂の“傾奇者”と呼ばれる人達なのでしょうか???
0045名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 03:12:29.34ID:4pqyDRjJ
>>43
「市場に出回る」の意味解ってるか?  
注文を受けた地元の店や直接買い付けに来る都会の高級店へ直接流すくらいの漁獲量しかないんだよ、しかも不定期にな。琵琶湖産を除けば流通量全体の0.02%未満だという数字がそれを全て説明してるだろうが。  

1万匹に2匹の割合だ。年間何匹よ?計算しろアホ
0046名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 08:38:03.33ID:bwOi9pBv
で?
そんな毎度毎度御馴染みの
“この僕ちゃんが言ってるんだゾ!”丸出しの
「1万匹に2匹の割合」「とりま100件くらい」とやらの状況において
いったいドコの店で「養殖と違って」
“冬の旬ウナギ”とやらを食わせている実態が有るっての?
0047名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 08:45:59.24ID:q22F0Vh9
>>46
天然食わせる店が絶滅寸前なのにアホか。
0048名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 08:51:29.48ID:bwOi9pBv
>「市場に出回る」の意味解ってるか? 

プw
アホのオメーがいくら必死に顔真っ赤にして事実歪曲したところで
釣り人の自家消費じゃあるまいし、ちゃあんと各地の漁協という存在が
天然ウナギを扱っている現実というものは
それは紛れも無く「市場に出回る」という事に他ならないワケでw

で?
「養殖とは違う」とやらの「市場に出回る」天然ウナギが
店で「旬」の冬にこそ食される食材として扱われているソースマダー?
0049名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 09:00:15.13ID:bwOi9pBv
>>47
うんうん。
「絶滅寸前」とやらは誠に結構だけども
それならかつては「当たり前」どころか
「それしかない」という現実が間違いなく有ったワケでね。

で?
「絶滅寸前」の前の時代に、“養殖”と違って冬の時期なんぞに
「さあ旬のウナギを食おう!」とお客が店に通っていたと現実はドコ?
繰り返すが、江戸時代に書かかれた多くのウナギ屋の様子というものは
どれもこれも判で押したように、気温の高い夏場を中心にした描写ばかりなんだけど?
0050名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 09:23:42.94ID:bwOi9pBv
利根川もさすが例年シラスウナギ採取時期の命運を担う機会の多い河川だけあって
地元店では天然ウナギを食べさせる店が当たり前に有るね。

「近野屋」「割烹たべた 」
「うなせん」「さかた」「い志ばし」
0051名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 09:27:24.01ID:mr9QlYjB
>>48
漁師が漁協を通さず直接さばけるとでも?

卸売仲買小売ルートに乗ってるものを市場に出回ると呼ぶんだろ。勉強しろアホ
0052名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 09:34:43.13ID:mr9QlYjB
>>50
問い合わせると「仕入れできたら連絡します」となる店ばかりだけどな。
一応扱ってる(食べさせる)と言うんだろうな。
0053名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 09:39:54.21ID:bwOi9pBv
>>51
>漁師が漁協を通さず直接さばけるとでも?

プw
イミフ過ぎるw
ドコの誰がそんな「至極当たり前」の事に対して
疑問や否定をしてるっつうんだよw 
オメーはもう朝からイッパイやってすっかり出来あがってんのかあ?w
0054名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 09:45:23.57ID:bwOi9pBv
>卸売仲買小売ルートに乗ってるものを市場に出回ると呼ぶんだろ

プw
だから天然ウナギは
キチンと「市場に出回っている」存在だって言ってんだろがw アホw
「殆どが市場に出回らない」とやらの妄想と違って
地元でウナギ漁がおこなわれている地域の多くで
「フツーに市場に出回っている」という現実をキチンと直視しようねw
0055名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:00:30.84ID:mr9QlYjB
>>54
流通量全体から見てコンマ%なんてのは「殆ど〜」と表現して問題ない数字だ。流通ゼロだと誰が言ったんだ?
都合よく曲解するなアホ
0056名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:07:28.64ID:bwOi9pBv
「殆どが市場に出回らない」とやらの状況で
漁師サンはいったいどうやって生活の足しに出来るのかとw
淀川なんてその他の多くと同様にいくら普通に漁獲できても
現在じゃ天然ウナギ以外はそうそう実入りの低い内容の漁ばかりだろうにw
それても漁師サンは「殆ど」自家消費目的で天然ウナギ獲ってんのかあw
0057名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:21:45.66ID:bwOi9pBv
稚魚のシラスはおろか、即、料理屋に卸せる
立派に成長させた成魚もおろか
スーパーや牛丼屋でも手に入って食えるような加工品ですら
なんら当たり前に外国からの輸入モノであふれている現在の状況と
天然ウナギの流通具合を安易に比較して
さらにトクイの“この僕ちゃんがいってんだゾ!”でヒネり出した
「0.02%未満」とやらの数字を必死に顔真っ赤にして言い張ったところで
天然ウナギ漁が行われている地域では当たり前に「天然ウナギを食わせる」店が存在し、
さらにそういった産地の多くはブランド化されて御当地天然ウナギを
東京等のはるばる遠い都会に向けて販売も行なっているという、一目瞭然の
「市場に出回らせている」状況なのでありましたw
0058名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:34:42.10ID:sZIv9/cR
>>56
横からだが、ちょっと前やが淀川でうなぎ捕ってる漁師はもう数人しかおらんてローカル番組でやっとった。しかも80すぎの爺さんとかでボチボチしか漁もできんらしいわ。北新地の店が買取る言うとったな。
0059名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:42:49.64ID:t5R/GLcd
長文立ち入り禁止のスレ建てられんのかね。
長文も嫌われてるのにやってくるってよっぽどかまって欲しいんだろうけど。
他の人は関わりたくないんだけどね…
0060名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:43:40.85ID:n4cXCumN
>>57
端から国内のうなぎ流通量全体にしめる天然ものの割合ということだろ。再三言うがすり替えるなアホ。
 
0.2%という数字は市場に「出回っている」とは言えない。 

以上
この件はもうこれで決着。
0061名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:48:29.83ID:sZIv9/cR
>>56
あと、獲れる量が少ないから漁協というか卸挟まず自分らで取引しとるみたいだな。許可はもらっとんのやろと思うがな。
0062名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 10:59:59.09ID:0H1hqCJx
同じ痰壺の住民なんだから仲良くしなよ
0065名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 13:24:04.00ID:bwOi9pBv
>>58
数人だろうと高齢だろうと、そして
あのような水質も自然環境も決して褒められるものじゃない川も
そして獲れるウナギも同様に特に名の知れたブランド化された状況無くとも
天然ウナギを「市場に出回らせている」状況に何ら代わりは無いワケでね。
なにせ、たかだか淀川ひとつを持ち出したところで「それ」なんだから。

ま。
川漁師や、古来よりそんな漁師サンが獲った「地元」天然ウナギが
全国でも名の知られてきた環境になどハナからや縁のない地域のヤツにとっては
なにやら必死な「0.02%]とやらを持ち出して否定しまくるのもムリは無い事なのかもね。
「事前の予約注文の必要性」だの持ち出す
ニワカでド素人っぷりを見せつけるザマをみてもそれは明らかだな。
ところが現実はウナギ漁が行なわれている地域では
地元の店で地場の天然ウナギを食する事など何ら珍しい事では無いんだよな。

もっとも。
そもそも、そのような天然ウナギに縁の無い地域のヤツが
ナニを知った風なクチを叩いているのか?という
ごく当たり前に出てくる疑念は消せないけどね。
0066名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 13:41:41.74ID:bwOi9pBv
>>60
> 端から国内のうなぎ流通量全体にしめる天然ものの割合ということだろ。

うんうん。
トクイの手口であるIDコロコロの不審な自演厨のオメーは
そんなオメーのヒネり出した「オリジナル」な計算方式で
なにやら意味不明なゴタクを必死に吠えてりゃイイ。

そこらの牛丼屋でもすっかり定番メニューとなっているような現在において
そんなものをワザワザ対比に持ち出す自体に何の意味が有るのか知らんが
俺はチョイとググれば直ぐにお気楽ラクチンに「大量」に、
「別に何ら珍しくない」レベル見つかる
各産地の天然ウナギの消費具合を見ているだけなんだからさ。
0067名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 13:47:24.58ID:bwOi9pBv
ま、繰り返すが
地元に川漁師自体がそもそも存在しない地域の方々にとっては
天然ウナギを地元店で「なんら珍しくなく」食せる環境というのは
おそらく「0.02%]とやらに匹敵するくらいのミラクルで
オーマイガーでファッキン・アンビリバボーな世界なんだろうねえ。
0068名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 13:59:47.90ID:3KyTeIq3
>>39
うなぎの山中はな地元じゃ天然詐欺って有名なクソ店だぞ。頼んで10分で持ってくる蒲焼だからな。
いたこの清水はまぁ旨いが予約してもいつ食えるかわからん。
0069名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 15:19:28.32ID:mUjzaUyX
>>65
店なんか知らんわ自分で釣って食えばええやろキチガイ。くだらん話をしつこくしやがって。
0070名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 16:11:48.72ID:q1dd5sHj
まともな議論じゃないな
かたや根拠に食べログ出してくるし、かたや反論に地元の噂出してくるし
もうめちゃくちゃや
0071名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 16:33:49.63ID:4ubUlPGw
>>70
もはや外野からはなんの話をしてるのかさっぱり分からん状態だよな。ついていけん
0072名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 17:13:53.69ID:t5R/GLcd
ようわからん言い争いやけど北新地で国産天然うなぎなんか食べた事あるんかいな。っていうより北新地のお店行った事もないやろうに…
0073名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 18:13:18.22ID:bwOi9pBv
早いハナシが
天然ウナギを獲る川漁師サンが存在している地域ってのは
当たり前にその付近では天然ウナギを食せる店が存在しているって事だね。
もちろん、それが産地およびウナギ自体が
とっくに名の知れたブランド化しているような状況ならば
いくら遠方だろうと、東京等の各大都市まで運ばれるような取引が
各産地では「当たり前」になされていると。

そりゃ、食通マニア間で語り継がれるシークレットな食材なんぞでは無く
食べログ程度のお手軽カンタンな検索でゾロゾロ情報が出てくるのも
なんら当たり前の事なんだよね。

そんな現実を前に顔真っ赤にして「0.02%」とやらの言い張りとか。
アタマおかしいんじゃね?
0074名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 18:28:25.51ID:bwOi9pBv
つか、サッサと
フツーに暑い盛りに「ウナギ屋が商売繁盛している」
土用の丑の日の「養殖ウナギ」の時期と違って
「冬が旬の天然ウナギ」とやらが店で大手振ってるソース出せよ?

つか、このスレで暑い盛りに「ワザワザ」
“天然ウナギ”を当たり前に釣ってるヤツの多くは一体ナニをしているのか?っての。
“養殖ウナギ”が食されている「全く同じ時期」に川に釣りに行ってるじゃねえか?
大体、「旬」だの抜かしている状況で、実際は誰もサッパリ釣りに行ってねえなんて
クソ摩訶不思議な現象が起きてるなんてのは
釣り板でもココだけだろが。
0075名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 18:34:39.12ID:fGH/Qz8+
>>73
ドヤってるとこ悪いが食べログのその検索なんて全くアテにならんぞっと。
おそらく間違いだから確認してみーな。
0076名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 18:39:27.72ID:fGH/Qz8+
>>74
おまえさんはうなぎの旬になんか恨みでもあるんかい?執着半端ないけど親の敵カナ?
0077名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 20:11:26.00ID:eJ1I/+bb
誰かこのハゲの訳してーな

前田慶次が出てきた理由も踏まえて
0078名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 20:30:49.11ID:DmJE4iFL
まぁでも、冬に脂が乗るなら小さい個体でもそうでなければおかしく、そういうのを食べて脂が乗ってたという話は聞かないから違うんだってのは面白い観点だと思った
でも脂が乗ってるか否かってのは実際どうやって判別するんだろうか、測定器かなんかあるんかな
0079名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 21:23:44.78ID:R9/ciVn5
>>78
簡単に測定できる(脂肪率)チェッカーがあるよ。
健全な環境に生息してて最終的に成熟する個体なら小さいのは小さいなりに秋には脂肪を蓄えてると思うけどね。
0080名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 21:25:34.31ID:eJ1I/+bb
脂の乗りなんて食うたら分かるやん

ハゲの主張の訳まだ?
0081名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 21:31:29.28ID:q1dd5sHj
>>79
へー、そうなんだ
誰かやってみてほしいな
やっぱり大事なのはデータだよね
0082名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 21:43:40.67ID:FyMJXEVr
>>65
当たり前に天然うなぎを食わせる店が珍しくない地域ってどこ?知識不足ですいません、岡山児島湾以外でいくつか教えてくれますか?
因みに木曽三川周辺は川漁師もいて川魚料理店は多くあるけど天然うなぎがメニューに載ってて予約なくその場で注文できるようなお店は知らないんだよね。
30年くらい前まではいくつかあったって話は聞くけど。
0083名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 22:30:50.18ID:eJ1I/+bb
ハゲおもんな
0084名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 22:32:26.86ID:eJ1I/+bb
IDコロコロじゃない俺が来たのにおもんな
0085名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 23:03:12.33ID:bwOi9pBv
>>82
>川魚料理店は多くあるけど天然うなぎがメニューに載ってて
>予約なくその場で注文できるようなお店は知らないんだよね。

はい?
割近くの輸入稚魚から育てられた養殖ウナギが
専門店に限らず多くの店舗で当たり前に使用されている状況だというのに
天然ウナギが「予約不要」で食えなきゃダメってか?
0086名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 23:04:40.73ID:bwOi9pBv
全体の「8割近く」を占める輸入モノのシラスウナギね。
0087名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 23:10:10.53ID:16c3drkF

やっぱり!いい逃れキター!!
0088名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 23:39:25.60ID:ZmaRtHcL
 前に書き込んだ事在るんだが、爺さんが木曽三川の川漁師でした、知り合いが現役の川漁師で今は、東京の業者が直接買いつけに来て、
地元には降ろして無いみたいだけど、、まぁ、、一般人の口に入る事はほぼないでしょう?
ついでに、当時から市場ではなく、仲卸直の買取でしたけどね。
0089名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 23:42:22.72ID:bwOi9pBv
>>78
>冬に脂が乗るなら小さい個体でもそうでなければおかしく

夏の時期に十分に脂がのって美味しいから
みなさんクソ暑い中をドバを探してウナギ釣りに励んでいるワケで
「夏は旬じゃないから脂ののりが悪く」だのと
イミフなゴタクをワケ知り顔で抜かされてもねえ。
ウナギ釣りスレのカキコを含め、ブログやつべ動画で
「美味しかった!」と感想を述べている多くの釣り人ってのは
そんなに舌バカで無知なニワカ野郎ばっかなのか?と。

つか「見た目」で十分に判断付く事でさ。
「旬の冬ウナギ」とやらがツチノコと見まがうレベルで太ってんならまだしも
俗に言われる“クダリ”にしたところで、別にこんな程度の太さなら
夏はおろか、梅雨入り前どころかウナギ活動し始めの春先だろうと
立派な体躯の個体が捕獲された例など何ら珍しくない事だしな。
0090名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 00:01:47.90ID:94FCrcJ0
>>89
あんたのよく言う「なんら珍しくない」「ごくありふれた」「一般的」とかって言葉さ、全く根拠不明すぎてウザいね。やめてくんない?
0091名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 00:03:18.55ID:GIFZqM4P
プw
「オフシーズン」だけど「旬」だの「美味しい!」てw
釣りスレは対象魚の数だけ途方も無く有るワケだけど
こんなオモシロなゴタクが飛び出すなんてココだけだろうなあw

8 名無し三平 sage ▼ 2020/12/09(水) 16:20:40.16 ID:N64D1yKP
さぁはじまりました!
オフシーズンですが盛り上がっていきましょう。

9 名無し三平 sage ▼ 2020/12/09(水) 16:22:16.61 ID:N64D1yKP
まずは手初めに、最近オンエアされたTVより。
天然うなぎは10〜12月が美味しい!
http://imgur.com/a/O9vTV5l
0092名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 00:08:36.11ID:GIFZqM4P
>>90
プw
否定するならちったあ具体的な内容で反論しろや、ゴミw
毎度毎度、誹謗中傷丸出しでドロンするだけの
無知でハッタリの言い張りだけのマヌケ野郎の癖によw
0093名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 00:11:06.02ID:94FCrcJ0
>>92
反論じゃなくて根拠がないくせにウザいねって言ってるだけ。
0094名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 00:20:04.72ID:GIFZqM4P
「旬」だけど「オフシーズン」w
0095名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 00:23:24.17ID:GIFZqM4P
>>93
プw
そんならオメーも同じだあなw
何ら根拠も無い癖に
一丁前に前にイチャモンだけは付けるクソマヌケっぷりw
0096名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 00:35:16.11ID:GIFZqM4P
実際は何ら具体的な反論も異論も出来ないザマなのはバレバレだけどなw
顔真っ赤にしての罵詈雑言の誹謗中傷に直ぐ突っ走っては
論破されてグウの音も出ねえテメエのマヌケさ加減をひたすら誤魔化すだけの体たらくw

「旬だけどオフシーズン」という、
奇妙奇天烈の爆笑オモシロ状況継続中のこのスレにピッタリなヤカラだわw
0097名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 01:28:57.56ID:r7Xe0zfm
>>96
おまえは長文かつ具体的すぎる反論異論が全て妄想デタラメ決めつけで草     

笑笑
0098名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 04:26:11.11ID:csMDXSm8
もはやうなぎ釣りのスレでもなんでもなく話し相手のいない長文ジジイの暇つぶしの相手してるだけのスレになってきたな…
長文ジジイは論破など関係なくてただ相手になってくれて嬉しくってしょうがないんだろうな…
皆長文ジジイの手のひらで転がされてるだけだってわからんのかな…
0099名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 05:28:42.16ID:dA++tAeN
爺の長文の割には語彙力が低いから中高生くらいじゃないのか?
ちょっとマセてヒネた小学生が使いそうな言葉ばかりだ
0100名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 06:22:38.99ID:LCdMTLBP
ちゃうちゃう
40代の無職だよ
0101名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 08:20:38.98ID:GIFZqM4P
>>78
>健全な環境に生息してて最終的に成熟する個体なら小さいのは小さいなりに秋には脂肪を蓄えてると思うけどね。

もし水温低下と共に小型個体でも「食える」ような身付きになって
キープ率が上がるなんて現象が当たり前に起きている事であるのならば
釣り人はそれに比例して釣行回数も熱意も上向く状況になると思うんだけど
実際は真逆なんだからそれは違うだろうね。

実際に仁淀川の漁師サンの本では
梅雨時分から大小問わずにどんどん身付きが良くなり
高水温時期の間は平均してそれが継続されたままとなっているけれど
秋口には小型個体ほど痩せが見られる状況になってくる、と述べられているしさ。
ウナギ自身の活動可能な適水温の下限にドンドン近づき、周囲の餌も同様に
ドンドン減っていくのだから当たり前なんだけどね。
大型個体は体力もあるし、元々体躯の良さもあって
その痩せの具合が小型個体ほど顕著に表れないって事だね。
0103名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 12:36:36.50ID:GIFZqM4P
     ↑

毎度毎度の事では有りますが、
カッとして現実離れで思い付きのテキトーを抜かしたものの
マッハの速さで論破され、グウの音も出ないザマなので仕方なく
話逸らし丸出し根性で罵詈雑言攻撃でオナニーするという、
くそジミジメなアホの姿をご覧ください。
0104名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 12:43:11.99ID:8cz40BfE
寄ってたかって人格攻撃なんてするもんじゃないよ
0105名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 12:46:17.33ID:GIFZqM4P
プw
さんざ顔真っ赤にして何度も持ち出した
「日本一のブランド天然うなぎ」とやらの琵琶湖モノも
「養殖モノと全く同様の時期」である夏場に捕獲&出荷され
夏場に食されているというねw

   ↓

〜値段もサイズも3倍超 迫力の琵琶湖ウナギはなぜ大きい〜 朝日新聞 2019年7月27日

・琵琶湖では、めったに取れないだけでなく、おいしさもあって高級料亭などで提供されている。
ただ取引価格は1キロ1万円以上と一般的な養殖ウナギの3倍以上だ。
おいしさと高値の理由を知りたくて、水揚げから料理になるまでを取材した。
・「東京の料亭がウナギを1キロ2万円で買い付けにきた」。
6月中旬、琵琶湖の漁師からこんな話を聞いた。
・琵琶湖で獲れた巨大なウナギを手に持つ井上一晃さん=2019年7月12日
0106名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 12:51:32.17ID:87LyOGDf
痰同士なんだから仲良くしなよ
0107名無し三平
垢版 |
2020/12/12(土) 21:00:33.71ID:liq6hGdD
スレ変わってもバカばっかりだな
ウナギうんちく言い合いスレッドでも建てよか?
小競り合いはそっちでやってくれよ
0108名無し三平
垢版 |
2020/12/13(日) 01:16:35.25ID:hT++b3A7
>>107
ほぅほぅ、ジャ釣果報告、木曽三川系19時頃かな、
恐らく今年最後の1匹、40cm程。。流石に後はハゼ2匹。。
0109名無し三平
垢版 |
2020/12/13(日) 01:45:18.13ID:ylGH9vWQ
前からずっとこんな調子だけどね…
0110名無し三平
垢版 |
2020/12/13(日) 11:47:45.06ID:uv6PG+oM
>>107
建てーや
0111名無し三平
垢版 |
2020/12/13(日) 12:33:30.03ID:IIFpIoF+
本スレがIP有りじゃないと無駄なんだよな
0112名無し三平
垢版 |
2020/12/13(日) 12:54:41.69ID:6JW0Sr4X
誰か5ch運営側にスレ主が荒らしてると報告した方して
0113名無し三平
垢版 |
2020/12/13(日) 14:32:40.26ID:175yAET/
うなぎって何月までねらえるもんなの?
0114名無し三平
垢版 |
2020/12/13(日) 19:58:49.22ID:ws3U1p1c
>>108
おぉ!
この時期に釣るなんてすごい!!
こういうのを聞いて参考にしたいんだよ
0115名無し三平
垢版 |
2020/12/15(火) 01:11:06.45ID:FDLqVrUZ
>>113 狙うだけなら、年中竿を出してる人も居るようです、個人的にはG/W明けから
10月半ば、気温が高い日が数日続けば12月も行けます、、あくまで個人的な意見です。

>>114 何が聞きたいの?
0116名無し三平
垢版 |
2020/12/17(木) 10:19:47.68ID:aNOdAz4A
>>115
さすがに年中ウナギ釣りに言ってる奴なんか居ないだろ
0117名無し三平
垢版 |
2020/12/17(木) 10:55:12.68ID:QwMDDwI8
>>116
そう書いとかなうるさい人がおるからなぁ。
0118名無し三平
垢版 |
2020/12/17(木) 13:27:56.92ID:OKgXxImm
俺的な基準は初霜降りたら竿仕舞いかな。それまではジッとしてる夜釣りでも耐えれる寒さだし、ドバもなんとか捕れる。
季節に合わせたポイント選びすればそれなりに釣れて楽しめる。
0119名無し三平
垢版 |
2020/12/18(金) 13:27:26.40ID:Taf57vk6
>>115
釣り具卸し屋の、爺さんの話だと1~2月は流石にいかないみたいだけど、、
ほかは行ってるみたいなこと聞いたけどな
0120名無し三平
垢版 |
2020/12/18(金) 13:44:08.36ID:atUF8FHe
8月のウナギより冬の方が仕入れ値はいいのよ
0121名無し三平
垢版 |
2020/12/22(火) 08:22:40.12ID:+5y5R6iO
冬は釣れないのだから過疎るよね
0123名無し三平
垢版 |
2020/12/28(月) 23:48:55.29ID:K8dDf0Vy
豊浜サバ回ってないかな
0125名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 15:32:10.01ID:wCjuH1Zt
豊浜なら愛知じゃない?
0126名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 22:13:39.03ID:K/2Ei2gs
皆さんは冬期にポイント探しをするようにしてる?
護岸されてる所はいつでもいけるけど梅雨時には草ぼうぼだからいかないのでこの時期チェックしておいてシーズン前に草払いしたりするのかな
0128名無し三平
垢版 |
2020/12/30(水) 01:34:47.36ID:Y95+rpIp
>>126
うなぎ釣り歴20年以上もうやり尽くしたよ、特に最初5年くらいはひたすらやったかな。冬は川が減水してる場合が多いから底の地形や質、ストラクチャーのチェックもね。
0129名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 07:52:29.44ID:uXb1uzHE
>>128
地形とかストラクチャーもチェックしてるのか
今まで流れとか釣りやすい場所でしかみてなかったよ、参考にさせてもらいますありがとうございます(=^ェ^=)
0130名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 10:54:14.80ID:Q84SLDWW
釣れたウナギの頭。尖ってますか、丸みが強いですか?
私のとこでは、尖ったのが多いけど、丸っこいのも時々出ます。
0131名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 11:06:28.61ID:xs0iSwmq
漁港でルアーフィッシング中に青白い巨大ウナギを見つけたけど、餌釣りしても多分釣れないだろうなぁ
0133名無し三平
垢版 |
2021/01/09(土) 17:29:04.85ID:MjCDF/wY
寒すぎて家にこもってるんですがおすすめのうなぎ釣り動画ってありますか。
有名どころは見たので再生回数の少ないマイナーなのを教えて頂けるとありがたいです。
0134名無し三平
垢版 |
2021/01/09(土) 18:40:08.77ID:pCBjIvCe
さすがに今はいく人いないよね
暇だからナットの話を
0135名無し三平
垢版 |
2021/01/10(日) 11:50:19.33ID:xSWF27hu
去年だと

東京釣果Tokyochoker
あいけん
トーマスs日記
川魚漁師ときどき海

あたりを見てたかな
0137名無し三平
垢版 |
2021/01/12(火) 01:05:58.59ID:L6Fd/2Ad
いつも良く釣ってる場所だとミミズ使うと臭いが強すぎるのかアメナマ入れ食いになるからザリガニの方が釣れる
そしてミミズで食ってくるやつより明らかにデカいのが釣れる
0138名無し三平
垢版 |
2021/01/14(木) 20:26:53.46ID:y9O5KK05
tokyochokerもあいけんも万越え動画あるじゃねえか
もっとマイナーで面白いのないかですか教えろください
0140名無し三平
垢版 |
2021/01/14(木) 21:40:48.30ID:y9O5KK05
>>139
クソつまんねえじゃねえか自演やめろや
0141名無し三平
垢版 |
2021/01/16(土) 13:00:55.85ID:ZcPmxk+r
極寒・真冬の天然うなぎを大量捕獲!?
https://www.youtube.com/watch?v=QkmnuXxe0Mc

昨年、始めて筒仕掛けしたけど全く入らなかったんで今年はリベンジしたい
筒なら水温季や節関係無いのか
0142名無し三平
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:23.93ID:TwE3ZnJA
>>88
なんとなく漁場がわかる気がする
R258付近っぽい?
0143名無し三平
垢版 |
2021/01/20(水) 14:53:23.32ID:5+ctWxlw
木曽三川周辺は漁師は激減したけどウナギ狙いのガイド舟や個人ボートは増えてるね、クルマ置いて長い距離歩いて辿り着けるポイントもシーズンになるとモラル無視で目の前にボートが並ぶ・・  先に釣りしてるのにさ、陸っぱりのことなんか考えちゃいねえ。漁師は沖の潟やサンドバーで筒や延縄やってるのにさ。
0144名無し三平
垢版 |
2021/01/20(水) 23:35:42.29ID:XlDetv8Q
年末年始に1年ぶりに会った親に
ウナギ数十本やスッポン、キビレ、クロダイ、フッコを感謝されたわ
釣れ過ぎて95%は親に送るかリリースだったもんな
0145名無し三平
垢版 |
2021/01/22(金) 12:15:37.65ID:44OnR6cA
キビレやチヌって美味しいの?
うなぎ釣り始めて最初に釣れたのがキビレだった。持ち帰って塩焼きにして食べたけどまずかった。以来ずっとリリースしてる。
でも会社のエリート金満フィッシングサークルの人達は高価なタックルでチヌ釣りに行ってるしな。
0146名無し三平
垢版 |
2021/01/22(金) 15:04:37.48ID:jIowVNpT
味はチヌ<キビレの事が多い
こいつらは真鯛と違って水質悪い所でも大丈夫で悪食だから居る環境育った環境によっての当たり外れが激しい。

夏場の泡浮いてる様な場所に着いてるイガイばっかり食ってる様な真っ黒なチヌはやばい
0147名無し三平
垢版 |
2021/01/22(金) 16:31:36.59ID:r9sxdsQd
>>145
川で釣れる白身魚はリリースした方がよいよ
あまり美味しくない
0148名無し三平
垢版 |
2021/01/22(金) 19:14:59.07ID:TAPGdtRg
>>147
川もいろいろあるし関東と関西でも全然違う
食性も違えば汽水度も違う
食ってみて判断だな
0149名無し三平
垢版 |
2021/01/22(金) 19:16:49.59ID:JGEwaJdR
ていうか川で白身じゃない魚ってレアじゃね?
0150名無し三平
垢版 |
2021/01/23(土) 05:51:31.09ID:v3Yb+swJ
教養のない奴って一つを見て全てを語るよな
0151名無し三平
垢版 |
2021/01/23(土) 11:16:08.36ID:kfXThonZ
ゆるキャン2期3話で美味しそうな鰻重出てた。今の時期は狙って釣るのは難しいだろうな。
0152名無し三平
垢版 |
2021/01/23(土) 17:31:55.64ID:shG6ZZH+
温排水周りとかだとどうなんだろう。

食いたい場所かどうかは置いておくとして釣れそうな気はするけど
0153名無し三平
垢版 |
2021/01/23(土) 21:47:27.93ID:DOJBeKeg
下水処理などより遥かに高温かつ大量の温排水を出す
製鉄や精錬会社が河口付近に有る場所だと
確かに真冬でも釣り人に「外道として」ウナギが釣れたり
そこそこ沖合の底引きの漁師さんの漁も比較的に獲物が多く、
時には網にウナギがかかったりする事は有るよ。
こういうエリアで棲息する個体は、まず間違いなく冬眠なんか無縁だろう。
0154名無し三平
垢版 |
2021/01/24(日) 22:35:07.82ID:uzMqGanh
下水処理排水はおおむね18℃くらいだが24H常時排出され続けているか一帯に常春環境を作り、うなぎは冬でも餌を摂るためその成育に大きく寄与していると研究発表があったね。
0156名無し三平
垢版 |
2021/01/25(月) 20:12:09.75ID:BgYjV1M0
録画が溜まってて一昨日見た一昨年の12月撮影だったかダッシュ海岸で採れたうなぎ太かった
最初、クロアナゴかと思った
0157名無し三平
垢版 |
2021/01/27(水) 16:01:33.14ID:YV+oRVIF
今に始まった話じゃないがYouTubeうなぎ釣り関連は本当にゴミ動画が多すぎるな。
アクションカムでもない暗所性能がクソな低画質スマホかなんかで撮影して真っ暗でなにやってんだか分かりにくいのが多すぎ。 
餌や仕掛けタックル紹介もなく、ただ釣れたぜイェーイってやるかニゴイやアメナマ釣れてチッって毒吐いて、まぁでも坊主ではなくなった!とか言ったり。 そのくせいっちょ前に背景にボカシ入れてたりして余計見づらくて苛つくわ。
他魚種の釣り関連はここまで酷くないけどな。

検索に引っかからないNG投稿者を登録できるようにしてほしいわ。
0158名無し三平
垢版 |
2021/01/27(水) 19:43:12.72ID:6KRc4JGi
たしかにだからどうしたって動画が多いな。初心者もどきなくせにやたら色々断定的な口調で語るのも多くて気に障る。
0159名無し三平
垢版 |
2021/01/28(木) 13:44:04.14ID:lbDuzwgH
だけどウナギ釣りの場合は、釣り自体の内容以前に
“夏の風物詩”という類の、ある意味、遊びの要素を絡め易いからか
普段は釣りしないような奴も交えての
ワイワイガヤガヤのおちゃらけムードな動画になりがちなんだと思う
0160名無し三平
垢版 |
2021/01/30(土) 11:14:32.84ID:k2LVJdfR
ん?
また、あのうなぎ数釣りユーチューバーの悪口で盛り上がってんのか?
0161名無し三平
垢版 |
2021/01/30(土) 15:30:13.87ID:4gVybCfZ
このスレであの人を悪く言う人なんていないよ。
あの人は俺たちのたよれるアニキだからね。
0162名無し三平
垢版 |
2021/01/30(土) 18:13:13.39ID:FT9fP1Wx
そこまで言うなら専スレ立てろよ
誰も書き込まないから自演がバレるだけだけどな
低評価の嵐でコメも評価も出来ない人気なんて皆無
0163名無し三平
垢版 |
2021/01/30(土) 18:55:20.80ID:oPvjFW3V
隊長は3〜40cmくらいのを5〜60匹まとめて捌いて煮アナゴならぬ煮ウナギにして小型もこうやれば簡単に旨い!とかって動画から猛烈なアンチにまとわりつかれたみたいだね。
0164名無し三平
垢版 |
2021/01/31(日) 09:29:28.16ID:JJjebtuw
飲食関係の仕事しているなら、活きうなぎなど
小型だろうと普通サイズだろうと業者からいくらでも手に入るわけだし
0165名無し三平
垢版 |
2021/01/31(日) 10:07:14.56ID:B6TKrTXa
いやあれは後々逃がす言いつつなぜかストックしてた小型を溜まったところでしれっと捌いたからだろ。簡単だからって煮付けなんかにしたのも心象悪かったな。
0166名無し三平
垢版 |
2021/02/01(月) 07:54:46.50ID:z62ThvGh
>>165
なぜもクソも無いだろ
「常に多く釣っている」と見せかけるには
それだけの在庫が必要不可欠なんだから
0167名無し三平
垢版 |
2021/02/01(月) 09:44:28.62ID:hl/tsI5U
>>166
多く釣ってるように偽装してるんじゃないか?って疑惑じゃなくて、ポイントを晒す、メソもキープするなどと合わせて「釣り方やり方教えます」的なスタンスが嫌われたんだよ。風貌や喋り口もアンチが増えた要因。
0168名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 12:54:22.92ID:pLiW0xSF
去年釣ったうなぎ白焼きにして冷凍しておいたやつ焼いて食べたら美味かった。残りあと1匹。
今年はよく釣れる時期に集中して沢山釣って冷凍保存しておこう。春はまだか。待ち遠しいな。
0169名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 13:09:11.89ID:Paw1AP/U
半年とか冷凍するとぐっと味が落ちるよな
0170名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 14:31:40.38ID:HsXkIvmd
夫婦でうなぎ釣りしてるYouTube動画観たんだけど羨ましいくらい旨そうなメタボうなぎ沢山釣ってるなと。
背景にナガシマスパーランドが見えるから木曽川か長良川の河口だな。淀川じゃあんなのは奇跡レベル(そもそも数も釣れないし)だから今年はちょっと遠征しようかと思案中。
0171名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 21:48:33.98ID:lI4WCMk+
>>169
そりゃそうよ6月に釣ったのを2月まで家庭の普通の冷凍庫で保存したら霜も付くしな。不味くなるから止めとけ
0173名無し三平
垢版 |
2021/02/03(水) 11:07:14.20ID:NZkMPBiG
>>170
これかな?
https://youtu.be/MCnb7brJrGc

この夫婦のうなぎ釣り動画他にも何本か観たけどチビは釣らないね太いのばっかり。かなりいい釣り場だな確かに羨ましいわ。
0174名無し三平
垢版 |
2021/02/04(木) 11:41:25.18ID:BmnyLiKl
>>173
嫁さんかわいいな。
旦那さんが羨ましいわ。
0175名無し三平
垢版 |
2021/02/04(木) 12:07:23.81ID:5nBKX6sI
>>173
胴体メタボで首周りも太くて頭が小さく見えるいいウナギばかりだな。ちょい青だから甲骨類が主食だろう。サイズの割に魚齢も若そうだし間違いなく旨いと思うわ。
0176名無し三平
垢版 |
2021/02/04(木) 21:53:23.99ID:ksKaPNS3
やはりウナギ釣りは数なんかじゃなく
型が大事って事だよな
0178名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 22:24:10.75ID:B1lt4W5q
たまたまだぞ
0179名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 22:37:43.37ID:sKjohGPT
編集やろ
0180名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 23:26:50.73ID:VaX6zjSa
自称、うなぎ数釣りユーチューバーじゃないんだからさ
0181名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 13:11:04.82ID:9/5Ggv6f
ザリガニとか手長エビの方が良いサイズのうなぎが良く釣れる気がする

ドバミミズは良く特効餌だなんて言うけど実際はアメナマの猛攻食らうのとうなぎ釣れてもサイズが小さい事が多いからエビ系の方が特効餌な印象
0182名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 13:22:47.87ID:v+0K2At1
>>181
アメナマ居ない我が地域はやはりミミズだわ…場所もあるだろうね
0183名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 13:27:13.22ID:j2nX4eKj
アメナマはエビも大好きだけどな
0185名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 15:57:27.94ID:9/5Ggv6f
ドバミミズとザリガニだとアメナマ側の食いが全然違う。
ミミズ君だと酷い時は数分経たずに竿ひったくられるわ。。。
ザリガニも食ってくるけどミミズ君程酷くないし普通に釣りになる。

これがりんたろうとかの市販だと全然食わないしあいつらは臭いで反応してるってはっきりわかんだね
0186名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 16:27:06.17ID:PEBg7UBD
つべでウナギ釣り動画上げてるのはやはり関東の人が多いけど、外道でアカエイが意外と少ないなと思う。自分は東海地方なんだけど汽水でエビ系のエサにすると勘弁してくれってぐらいエイが多い。ナマズ(やコイ)は70cmくらいならなんてことなく釣り上げれるがアカエイは中型以上になるとパワフルすぎてお手上げになることが多い。
0187名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 17:47:37.26ID:9/5Ggv6f
アカエイ気にしないといけない所もあるのか
自分は淡水でやってたから全く気にした事無かったわ
0188名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 19:53:33.52ID:MbXZqi9o
アカエイさんは割と川の中まで入って来るからね…個人的には美味しいから嬉しいけど
0189名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 20:01:54.93ID:3mUnNaXk
>>186
前にも書き込んだけど
仕掛けを工夫すればアカエイに食われない仕様にする事は可能だよ。
また、例えメータークラスのウナギだろうと
アカエイのあの捕食時の強力なボディプレス技で押さえつけられた場合、
逃げ切れないまま食われてしまう可能性も高いと思う。
なので、あまりに多くのアカエイの群れが普段から回遊しているような場所は
さすがにウナギも危険と察知して出来る限り寄り付かないようにしている気がする。
なにせ互いの身体が重なるくらいの数の大群で回遊している事も有るからね、アカエイは。
いうまでもなく、ウナギ狙いならそんなエリアはハナからパスした方が良いね。
0190名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 22:03:59.90ID:dY2AY64W
うちのとこはアメナマいるエリアだけどミミズには鰻もナマズも反応薄いなぁ
両方ともテナガエビなどのエビによく食いついてくる。その地域にあった餌を見つけるのも楽しいよね
0191名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 16:54:19.35ID:UhcCQdID
>>189
アカエイはでかいウナギなんて食わんと思うで。エンピツくらいのならアレだけど。
0192名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 09:57:20.14ID:J24ryuho
家から3分で車横付けできて誰も釣りしてないウナスポが工事で入れなくなってしまった
今年はどこで釣りするかなー
0194名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 17:40:37.72ID:uHRCJAEf
>>173
この堤防、フェンスで侵入禁止になっているはず
0195名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 17:46:51.16ID:REs0g5Kv
>>194
釣り禁かよ。最近はゴミとかマナー悪いとすぐそうなるな
0196名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 21:52:08.90ID:NPrUrxTp
石鯛天秤(遠投用)に六角錘がウナギ釣り仕掛けの最適解だと結論が出たので報告しとく。ハリスは短く15cmがよろし。
0197名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 22:14:42.86ID:3KRhIbBp
ナットはダメなの?
0199名無し三平
垢版 |
2021/02/11(木) 12:29:31.57ID:hf3tDTjX
わいはアームを外したジェット天秤ミニやで
0200名無し三平
垢版 |
2021/02/11(木) 15:14:57.12ID:PsK/dD51
ぶっちゃけ流れに負けないなら何でも良い
0201名無し三平
垢版 |
2021/02/11(木) 16:33:04.74ID:LgcYGG+T
それプラス「からまない」
0202名無し三平
垢版 |
2021/02/11(木) 17:54:50.84ID:vYqlZ88A
石鯛天秤は中通し天秤であり道糸とハリスのカラミ防止性能が高く、根回りでの根がかりを回避する目的で開発されたものであるからウナギぶっ込み釣りとの相性が抜群である。

天秤としては非常にコンパクトで短竿でも扱いやすく、スナップでオモリ(重量)を素早く交換できるメリットもある。
0203名無し三平
垢版 |
2021/02/11(木) 19:45:38.44ID:nJqR5jfN
石田天秤って知らなかったけどいろいろ調べて確かに良さげ。1個100円くらいだけど買って試してみるわ。根がかり対策に頭悩ましてたから使うの楽しみ。
0204名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 01:12:30.71ID:hV04uevf
>>203
石鯛ね
でも色々あるよ
場所やシチュエーションで考えたらいいと思うよ
底物もやるけどうなぎもやる人より
0205名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 02:21:04.26ID:k5j6B7+X
ずっと石鯛やってて去年からうなぎ始めましたけど、最初はジェット天秤買って、そのうちナツメや亀の子の中通しになって、最終的に石鯛用の遊道天秤使った捨て錘式になりました
0206名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 04:20:19.25ID:UsJH8LbC
ナットより石鯛天秤の方がよさそうやな。
0207名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 05:06:43.57ID:7iZ8Qf7W
>>200
俺も昔はそう思ってたけど敢えて少しづつ流されるほうがアタリが多いことが判った。だから以前はお多福の10〜30号を使ってたけど今は丸型(中通し)6〜15号をシチュエーションによって使い分けるようになった。まぁ場所によりけりなんで参考までに。
0208名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 11:22:40.94ID:WXSLPtlw
>>207
軽いオモリを使って流れのある川の流芯に投げ込めば仕掛けは障害物に当たるか駆け上がり部分まで流されて止まる。
その間は広く誘ってることになるし、止まる場所はウナギの居付くスポットとも言える。   
そもそもウナギにとってミミズなど多くの餌は流されているのが自然な状態であり食いつきの反応が良いのも理にかなったことだと思う。
注意点としては、流される最中に絡むことがあるため天秤などを噛まして道糸とハリスが干渉しにくい工夫をするのと、回収時はズル引きなどはせず一気に浮かせて巻きはじめないと根がかりが頻発すること。
0209名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 19:28:36.84ID:Ap05XCov
錘は好きなの使えばええねん。
要は釣りをする人のセンス次第やで。
0210名無し三平
垢版 |
2021/02/12(金) 22:59:20.40ID:fxEdCSPl
水底のそこらかしこに岩が多く点在しているとか
流されてきた枯木や枝などが積み重なって沈んでいるようなエリアの場合、
遊動のL字テンビンのような仕掛けの方が、そういう障害物の小さな隙間に
単体のオモリのように深く落ち込んでしまって引っ掛かるという事は少ないよね。
0211名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 13:05:24.29ID:vB8w8eBW
>>7
この70cmを超えると・・・正確なサイズは72cmね
81cm https://i.imgur.com/rUlVIDB.jpg
どちらも去年、オモリは石コロを使って釣ったもの

>>209
その通りだと思う
解は、よりけり
0212名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 13:47:41.94ID:2qwdXppc
さすがやね
スレ主とはセンスが違うわ
0213名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 16:12:26.18ID:CqjdwdD3
そういや、まだまだこれからだの、冬が旬で美味しいだのと
あの時はアホが発狂しまくって必死にホザいていたけれど
その後から今に至るまでのスレの書き込みを見れば一目瞭然の
例年通りの何ら変わり無い「オフシーズン」っぷりだったよなー。
0214名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 16:17:44.96ID:HALLGqSG
もう今年はなにがあってもスルーと決めた
0215名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 16:49:34.55ID:CqjdwdD3
つか、また丁寧語でのカキコで「これが証拠」とばかりの画像貼りつけては
別IDで他人ヅラしては庇護&賞賛してイキってみせるという、
毎度御馴染みのプンプン臭うくっさい猿芝居を繰り返すとはなー。

よほどプライドが高いのか知らんが、いくら非現実なゴタクを論破されてカーっとしたからって
アホはアホなりにちったあ頭使うなりなんなりして
単なる思い付きなんぞばかりで言い張りを続けるのはヤメといた方が良いと思うぜ?
0216名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 17:47:04.07ID:qyK4UUV+
>>214
それがええ
0217名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 18:02:58.43ID:CqjdwdD3
>>211
「正確」という言葉を持ち出すのならば
そんな重そうなドンブリのようなブツに入れて測るのでは無く
ビニール袋に入れるべきだと思うんだが。
0218名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 18:22:37.93ID:vB8w8eBW
今年は1kg越えを釣ってみたいな
0220名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 19:01:00.00ID:CqjdwdD3
>>218
>今年は1kg越えを釣ってみたいな

キロ超えといえば
おおよそ体長50cmサイズの個体丸々が4本ちょいといったところかな。
  ↓
今回捕獲されたニホンウナギは、有田市の漁師、桑原伸吉さんが
11月21日、タチウオを捕まえるための底引き網に引っかかっていたのを見つけた
体長約50センチ、重さ約250グラム
http://www.sankei.com/west/news/141213/wst1412130022-n1.html
0221名無し三平
垢版 |
2021/02/13(土) 19:08:47.30ID:CqjdwdD3
ちなみに俺は50ジャストの個体は持ち帰らないねえ。
やっぱ小さくてもロクマル超えじゃないと
いかんせん身付きのボリュームが。
0223名無し三平
垢版 |
2021/02/14(日) 09:08:36.35ID:ttaJflwv
また自演画像投稿者が暴れているのか
0224名無し三平
垢版 |
2021/02/14(日) 11:15:10.09ID:w6lwOdeS
おや?うなスレ名物長文キチが戻って来たかw
煽るだけ煽りつつNG指定してスルーするのが面白いぞ
0225名無し三平
垢版 |
2021/02/14(日) 11:51:07.92ID:R3JpsrGi
スレ主センスないくせにプライドだけは高い件
0226名無し三平
垢版 |
2021/02/14(日) 11:58:37.97ID:f3/49eEP
>>225
スレ主基地外無視して
誰からも相手にされないのが最近の流れだぞ
0227名無し三平
垢版 |
2021/02/14(日) 13:03:39.24ID:kYzM+a5b
>>225
スレ主が気持ちよさそうに長文で語る
それに釘を刺す行為はプライドが許さんのだろう
心が病んでる
0230名無し三平
垢版 |
2021/02/14(日) 23:31:21.29ID:1DhSXVuf
去年釣ったウナギがいまだに我が家にいる。
デカくしてから食うつもりだったのに全然デカくならない。
箸の先から餌を食うのがかわいくてとうの昔に食う気は失せている。
0231名無し三平
垢版 |
2021/02/15(月) 10:35:32.80ID:T4tysF5J
肥えさせたいなら家庭に置けるサイズの水槽で水質悪くしない程度にチビチビ餌やっててもダメなんだろうね。
0233名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 03:20:17.24ID:cEOhRy9a
かわええ…
餌オキアミでいいのか。俺も飼おうかな。
0234名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 00:20:57.98ID:iZ8yXxt/
今まで食ったのを確認できたのは生き餌ではイナッコ、金魚、クチボソ、手長エビ、スジエビ、メダカ、チチブ、ハヤ
死に餌ではワカサギ、甘エビ、アサリの剥き身、イナッコ、養殖用の練りエサ

生き餌は投入直後は食われないが一晩経つと数が減ってる。
金魚の餌とかひかりクレストキャットとかカーニバルあたりを食ってくれればかなり楽になるんだが固形エサは全然食ってくれん。
0235名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 01:36:48.59ID:TF4Orw2j
遊漁券買うつもりだが元が取れるかどうか
0236名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 13:17:58.06ID:pmPVGYiY
俺のとこのウナちゃんはイカそうめんが大好物。
0237名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 14:12:03.62ID:5BpELO+9
>>234
生きたテナガエビを大〜小たくさん入れると数がみるみる減ってって最終的に2匹くらい生き残る。減ったのはウナギに食べられたというよりほとんどがエビ同士の共食いだな。
0238名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 14:20:39.67ID:5BpELO+9
あと、チチブも5cmくらいになるとむちゃくちゃ凶暴で逆にウナギに攻撃するからメソサイズだとそれにビビって段食巣ごもりしちゃったり。エビやメダカはもとより自分よりちょっと小さいだけの小赤金魚まで腹に噛み付いて食べちゃう。
0239名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 03:27:50.22ID:zqfdZXA/
この日曜日と月曜日は暖かくなるみたいだけどまだ早いかな。潮回りよくないからやめとくか。
0240名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 07:59:50.11ID:11Y7vDFg
気温がぽっと暖かくなっても水はすぐには温まらないからね。
0241名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 16:34:51.69ID:BV86KchP
そう考えるとウナギがまともに釣れるシーズンは
一年の半分も無いって事だよね
0242名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 01:08:52.92ID:kfUjrIGz
>>241
地域差はあるとは思うが3月終わり〜11月末までは普通に狙えるかと。
俺は昔は4月もよくやってたけどここ最近はまともなサイズのドバミミズが捕れるGW頃に始動して秋はかなり深くまでやってる。
0243名無し三平
垢版 |
2021/02/21(日) 23:00:14.25ID:KWVUcWw2
さすがに3月の終わりとか4月だなんて
まだまだ普通には狙えない時期だろ
0244名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 00:02:08.81ID:5OnfLV68
>>243
君がそう思うなら君にとってはそうなんだろう否定はしないよ。
0246名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 01:49:18.57ID:NpKiHvhi
魚釣りには人による技量差ってのが想像以上にあってだな、主には魚のいる場所を探す能力、そこにいる魚を仕留める能力だな。

○月は釣れねえとか、いや釣れるだろてな具合に意見が割れるケースはたいていの場合釣れねえ言う側の技量が足りてないってのが相場だな。
0247名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 05:15:28.04ID:sWgvAqFu
写真見たら去年の1匹目は3月23日だった。なかなか釣れなかった。
数釣れるようになったのはG.W.明けからだったな。今年は暖かそうなので4月後半から始めようかな。
0248名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 10:26:58.29ID:mgn8YNgD
普通に釣りになる時期って6月入ってからでしょ
GWの時には未だ未だ釣果はぜんぜんショボいからな
0249名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 11:46:35.23ID:yzWPtr4/
>>248
近くの川行って釣りしやすい場所でテキトーにドボンってやってりゃそらそうや。
0250名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 12:47:35.65ID:mgn8YNgD
過去ログ見ても
3月4月などロクに釣れてないというのに必死だな
0251名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 13:17:31.76ID:eIkHmrp2
すべてのうなぎ釣り師がここに集ってるとでも?まぁせいぜい短いうなぎシーズンをエンジョイするがよろしいかと。
0252名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 14:12:59.09ID:mgn8YNgD
何ら具体的な事例の一つも述べれない癖に
ひたすら言い張るだけの必死さが哀しいね
0253名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 16:26:16.43ID:ycE0G7sz
お前だったか!ゴメンナサイもう触りませんから許してください。
0254名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 19:29:47.94ID:mgn8YNgD
相変わらずの、なんら具体性も客観性のカケラも無い
「ソース俺」なんぞでひたすら言い張るだけの必死なアホが
ナニが「すべてのうなぎ釣り師」とやらだよ、マヌケ。
0255名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 20:35:03.65ID:mgn8YNgD
テキトーをホザいてはツッコまれ
旗色悪くなるとIDコロコロで「多勢」騙りの罵詈雑言でハナシ逸らし。
んで、負け犬の遠吠えの後はトンズラと。
0256名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 20:47:15.61ID:4OZndpK2
釣りの下手な人が自分基準で話するのが1番迷惑。ネガティブなことしか言わない。
0257名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 21:02:08.83ID:bPJrl2lA
とりあえず岐阜の情報くれ岐阜。年券買うか他県行くかの二択なんだ
0258名無し三平
垢版 |
2021/02/22(月) 22:02:11.03ID:uadMVvQp
他県まで行かんでもいいんじゃない?
というか、三重(ナガシマの河口)って事?
0259名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 00:06:41.68ID:R3n9zwbv
口調変えてもバレた途端に相手にされず、拒否られてるのに一方通行の遠吠え

クッソワラタ
0260名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 00:39:07.52ID:uhRMapFY
いや木曽三川方面は行く気ないんだよな
長野方面ってどうなのって思ってググってもやっぱり情報がないもんで
0261名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 02:09:59.42ID:Fe2q6Pb9
>>260
マジで言ってる? 
長野はキツいよ。木曽川はまともな魚道がない馬飼より上流ではグッと個体が減るって聞くし。あとは天竜川や富士川の源流とか?ほとんどいないんじゃないかな。
0262名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 02:20:13.92ID:uhRMapFY
>>261
少し検索結果あったのが恵那中津あたりでさ。
木曽川方面は情報あるけど、長野やライン下りの可児美濃加茂とか向こう側はどうなのかなって。
素人考えでも難易度高そうな気はしてたけどやっぱり厳しいのか…
0263名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 19:09:38.05ID:dANe9iT5
うなぎ釣りに限らず釣り全般に言えることだが、偉そうにしてる人多いよな
技術的にも知識も未熟な人に対してバカにした言いかたとか多いわ
あと高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すればいいのにこのやり方じゃないとダメとか、釣具がなくて仕方なく釣っててもネチネチ言う人いたわ
0264名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:55.07ID:p2ql60WY
う〜ん、おそらく釣りに限らず
根本的にプライドが高いんだろうね。

ごく普通の、一般的に考えても首を傾げざるを得ない主張だろうと
「この僕ちゃんが言ってんだから正しいんだゾ!」とばかりに
なんら第三者の客観的なソースも皆無のまま
ただただひたすらに言い張りを必死に続けているサマを見るとさ。
0265名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 20:17:29.29ID:p2ql60WY
3月や4月に「普通に釣れる」などとホザかれてもねえ。
そりゃ、
「技術も知識も未熟な人」ならば黙って聞いてくれるかもだけどさあ。
0266名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:23.02ID:0AmMoY2w
お!長文キチがまた馬鹿にされに来たー
0268名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 21:32:50.37ID:p2ql60WY
あのファッション界の生きて来たビームスという企業がのんのアート活動ととコラボするってのは
ある意味、単なるタレント扱いよりも大英断で斬新な事なんだよなあ。

杉本たつじ 福井県知事
@TatsujiS
セレクトショップ・BEAMS、創作アーチスト・のんさんとコラボして
「FUKUI TRAD」の新商品発表会を開きました。
福井県内の伝統工芸品に、のんさんのポップなイラスト、
BEAMSの感性を加えて、より身近なものにアップデートしました。
「100年後も伝統であるために」のコンセプトで世界に発信します!
0269名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 21:35:47.53ID:p2ql60WY
あ、誤爆したわ
メンゴ
0270名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 21:45:17.81ID:p2ql60WY
ツイを見ると
釣りに行っているヒト自体はは結構居るんだな、これが。

52分前
@そろそろウナギ釣りに行こうかなぁ

2月18日
@あまりの冷え込みに今日のウナギ釣りは諦めて、
明日はいつもの子アジとシロギスを狙いに行く事にした。

2月18日
@今日・明日は気温が低いのでウナギ釣りは諦めましたw
日曜あたりに少し竿を出してみようと思います

2月20日
今夜暇だったらウナギ釣り配信します

2月21日
ウナギ釣りに来た
0271名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 22:05:01.34ID:4b9+NlEJ
これからはいわゆる三寒四温の季節で、3日寒い日の後4日暖かい日が続いてというのを繰り返しながら徐々に水が緩むんだよ。
日照時間が日に日に長くなっていく中で春の訪れを水の中の野生生物たちも確実に感じ取ってる。
彼岸がすぎた頃の、とくに暖かい日が続いた後には夕暮れとともにうなぎ達も減ったお腹を満たそうと活発に餌を探しうろつき始める。
0272名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 22:20:15.40ID:p2ql60WY
そりゃ「好きな楽曲のギターパートを弾きたい」という考えを持つ事が多いだろうから
初心者はTABとにらめっこ状態になるのは避けられないけど
特にバンド組んでいる仲間との兼ね合いで予定日までに
その曲をコピーしなきゃならないという訳じゃないなら
最初はある程度のリズム感を鍛えながらのピッキング練習といった、
左手での指盤よりも、まずは右手の動きに集中した方が音楽の流れを掴みやすく、
また、比較にならないくらい楽しめると思うよ。

それでなにより大事な基本は「立ってギターを弾く事」
そして全身を使って、頭や腰や足首等を腕と同時に動かして常にリズムを取る事だね。
ファンクミュージックでおなじみの16ビートカッティングなどは
ある程度でも弾けるようになれば、やはり理屈抜きに楽しめるものだしね。
0273名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 22:20:54.11ID:p2ql60WY
あ、また誤爆した
メンゴ
0274名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 22:55:55.09ID:fqAuei7O
わざとやろ
0275名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:17.32ID:DZFQ9He5
ワッチョイのスレで楽しい仲間がうなぎ釣りの極意を伝授してくれって書き込んでたぞ。
あっちにいってやれよ。
こっちでかまって欲しいんだろうけどな。
0276名無し三平
垢版 |
2021/02/24(水) 09:12:07.59ID:iSTccjaY
スレ主が荒らし

ID:74cJihZ8

5ch運営に誰か知らせてほしい
0277名無し三平
垢版 |
2021/02/24(水) 15:12:10.03ID:zFWfhGYK
なんかいつも年中釣れるって感じの書き込みしている人いるね?
外道のほうが多くて基本的に数が少ないのがうなぎなんだから
十分シーズン入ってから釣り行くほうが効率良くね?
0278名無し三平
垢版 |
2021/02/24(水) 16:42:32.05ID:iAvbhIof
>>277
まぁそういう人はそういう感じでいいと思うよ。
0279名無し三平
垢版 |
2021/02/24(水) 22:35:36.01ID:95LPIkHc
そうそう、無理して釣りの上手い人を真似する必要ないと思うよ。下手くそはハイシーズンだけやればいい。

釣り歴の長短じゃないよ、やっぱり才能というかセンス、頭の良し悪しとかフットワークの軽さなんかで釣果は天と地の差になるから。
0280名無し三平
垢版 |
2021/02/24(水) 22:49:09.49ID:CiLWM4su
>>274
書き込みの秒数からわざとなのが分かり過ぎてキモ過ぎ
0281名無し三平
垢版 |
2021/02/25(木) 07:26:25.70ID:Zwb84Xmx
上手い人は時期外れな釣りなどやらないと思うが
0282名無し三平
垢版 |
2021/02/25(木) 10:14:59.62ID:HsAtIQEu
基本シーズンは4月後半〜10月前半。  その前後1ヶ月くらいは条件が揃った場所とシチュエーションならって感じ。
0283名無し三平
垢版 |
2021/02/25(木) 12:34:13.80ID:1JUQD1Oz
時期ハズレだと餌の調達に難儀しそう
買うのもなんかイヤだしね
0284名無し三平
垢版 |
2021/02/25(木) 17:06:55.01ID:gLOXOpPr
シラスウナギ漁の人達に混じってうなぎ釣りもおつなもん。
0286名無し三平
垢版 |
2021/02/25(木) 19:56:54.04ID:SFkE9EhS
>>285
釣りじゃなくかご仕掛けて捕ったって書いてあるね。まぁでも多摩川のどこか判らないけど、この厳冬期にもウナギは籠もり放しでなくそれなりにろついてるいうことだね。
0287名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 01:57:07.40ID:U7Hz1MJi
下水処理場からの温排水なら年中釣れるからそういう場所じゃね?
0288名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 02:06:05.38ID:b5cbPl2/
下水処理場近くのウナギって臭くないの?
0289名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 08:26:22.59ID:upjvJL46
自分はうなぎ釣り上手くないけど4月前半から行くよ。
釣果を考えると6月位からがいいけど早くうなぎ釣りに行きたくて仕方ないからね。ただそれだけの事。
0290名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 09:13:01.80ID:Dxl3hijs
少し前に下水処理施設のある川のウナギは成育状況がいいとどこかのチームの研究発表が記事になってたね。年中餌に困らず食べてるからだとか。

排水は充分にろ過されて安全な水質らしいけど釣って食べる気にはなれないな。
0292名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 14:04:08.54ID:nVjBkeI7
下水か。
東京を始め、都市部で採用されている下水道方式だと雨水も下水処理に回されているので
大雨時で処理が追い付かない場合、そんな未処理の下水が
そのまま河川に垂れ流さざるを得ないという事が当たり前に行なわれているので
そんな大雨時の時期こそに釣行する事の多いウナギ釣りにおいては
今一度、釣り人各自が地元の下水処理状況というものを把握していた方が良いとは思うけどね。
0293名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 14:34:08.50ID:hDc1R+tJ
まぁ関東なんかは下水場の下流に上水場があったりするんでね、下水処理水混じりの水を飲用してるんだね。合流式の比率は急ピッチで少なくしてるみたいだけど。
0294名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 15:10:57.76ID:nVjBkeI7
比率なんか変えられないでしょ
そもそも都会という場所が故に、溜池や用水路等に頼る事が出来なくて
大雨時の降雨の逃げ場が無くなって災害が発生し易くなるからこその
合流式の採用なんだから
0295名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 16:25:33.78ID:8/kXH6FJ
>>294
見直しにより分流式が増えれば合流式の比率は下がるわけだが。
0296名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 18:50:55.98ID:cFgjhd+3
これの3枚めが荒川のBODなんだけど、秋ヶ瀬取水堰(都や埼玉県の水道水源)から下流があからさまに水質が悪くなる。
何故かというと取水堰と笹目橋の間に埼玉県の下水処理施設放流口があるから。
キレイな水を水道に取ったあげく下水道を流している。

釣れるウナギの味は取水堰上流のほうが断然うまく感じる(本人調べ)、しかし釣れる量は取水堰上流は極端に減る。
まぁBODの値だけでウナギの味ががうまいマズイに影響あるかは謎だが、消毒用の塩素濃度の強い下水道放流水は注意したほうが良い

図8.2 BOD75%値の水質縦断分布
https://www.env.go.jp/press/files/jp/10949.pdf
0298名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:49:15.49ID:lULcN21I
>>296
うむ、流れ込み付近はほのかに塩素系の臭いがするね。24H絶え間ない流量も凄くて辺りの水温は16℃超える。
0299名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 05:33:41.34ID:hgWLJyiS
近所の川、ウナギ釣れるんだけどときどきうんこ臭いんだよなぁ・・・
0300名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 08:36:32.37ID:PGvFrHZy
大丈夫、70年江戸川のウナギ食ってる親父元気だから
0301名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 09:37:15.77ID:NZkFfu2r
東京オリンピックに関して先日から話題になっている、
トライアスロンなどの競技の会場ともなる東京湾が「トイレ臭い」という問題。
実はあらゆる意味で極めて根の深い、深刻な話でした

水再生センターでは、塩素剤等の薬剤で大腸菌等を消毒して放流しているとされていますが、
公益財団法人東京都環境公社の「東京湾の水質汚濁 -雨天時負荷が水質へ及ぼす影響-」という研究では、
大雨後に多数の糞便性大腸菌が検出されたことが報告されています。
つまり誇張でもなんでもなく、ゲリラ豪雨や台風のような大雨が降った後に東京湾は
文字通りの「うんこまみれ」状態になってしまうのです。

水泳オープンウオーター(OWS)の東京五輪テスト大会が11日、
本番会場となる東京・お台場海浜公園で行われ
参加選手からは水温や水質に対する不満の声が聞かれた。
選手からは異臭を指摘する声が続出。ある男子選手は
「正直くさい。トイレみたいな臭い」と口にした。
0303名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 21:34:48.07ID:DY3hAzMD
都市部の合流式下水道の問題もあるが、地方の下水道低普及率かつ貧民層の多い地域は浄化槽の管理も杜撰で高度成長期なみに汚水を川へ流し続けてる。

また畜産の盛んな地域は家畜の糞尿を何の処理もせず垂れ流してるから問題化してるしな。
0304名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 16:26:29.23ID:aiSzZRwe
みんなにの釣り場ではシラスウナギ泳いでるのみたことある?
ちなみに私はない
0305名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 20:31:46.73ID:6rFmYfoc
詳しい場所と時期は秘密だけど琵琶湖で見た事あるよ
0306名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 20:53:53.37ID:5xHMz9jO
去年シラスウナギ足もとで泳いでるの見たよ。
すくって持って帰ろうかと思ったけど餌がわからないからやめといたよ。
3月頃行ったらシラスウナギ漁の人いっぱいいるけどな。
0308名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 19:13:39.72ID:iA/Z9nMA
みたことある人おるんやな
夜8時頃水面照らしてたら一匹ぐらい見れるのかな?
ちな九州のど田舎河川長さ20キロ未満の弱小河川
桜が咲く頃までに一回ぐらい観察しにいってみよう
0310名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 00:47:58.88ID:mUAorXZC
数年前の3月に徳島港で夜釣りしようとしたらシラスウナギ漁の船がそこかしこで集魚灯照らしまくってて断念したな
0311名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 12:04:09.28ID:GNi08+01
シラスウナギ漁とかやっている川じゃないのだけど
何年か前に獲ってるヤツがその川で密漁の現行犯で捕まったのを新聞で見たな
なにせ夜に灯り点けてやるからどうしてもバレやすいわな
0312名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 23:22:14.76ID:slGFpIQk
>>309
なるへそ、サンキュー❤️
潮汐チェックしてみてみる
0313名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 23:43:48.02ID:LvpYrqAq
条件が合うと、えっ、こんないるの?!ってくらいいて1時間で10万円簡単に捕れちゃう。

みんなそんなところから魔が差しちゃうからね、気をつけて。
0314名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 07:56:23.23ID:kEI1MufU
それでヤクザの親分が密漁してて捕まったニュースあったな。
0315名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 10:41:16.78ID:FoVPUb5T
警察に捕まるよりそこを縄張りにしてるヤクザに捕まるほうが怖いよ
0316名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 13:51:26.24ID:ghxig1zg
川文化関連の本を読むと、昔は川の側に棲む子供や年寄りの
良いこづかい稼ぎになっていた事が書かれてあるよ
お婆さんが一晩で7万円程度の収入にしていたとかね
0317名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 16:21:55.83ID:HAxC74jZ
シラスウナギの密猟はヤクザの大事な収入源だから勝手に捕まえるやつは見つかったらひどい目にあわされるよ。
0318名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 23:17:37.08ID:ghxig1zg
だけどシラスウナギ漁時期の養鰻関係者とかのブログなど読むと
果たして密漁でそうそう利益を上げられるほど現実は甘くないような。
なにせダメな年は日本全国どこもダメって感じ。
いくら大潮周りでも、一晩中粘ってたったの数匹の日が続くから
シーズン半ばでほとんど打ち切りの解散状態になってる。
0319名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 02:44:50.55ID:sxpzVLEM
初めてこのスレ覗いてみた(つうか5chビギナー)うなぎ釣り歴は25年くらい。
とりあえず直近50レスくらい読んでみたけど、釣れるのは6月に入ってからとか3月末からなんて言ってる人たちいるけどとんでもない。
1月でもバチ抜け確認できればそこではゴカイ(イソメでもOK)使って簡単に釣れるよ。
ただし冬の夜釣りは寒さとの闘いでもあるからそれなりの装備は要るしね、俺はもう今は滅多にやらないよ。
0321名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 09:15:11.50ID:PjXVUgmW
年中釣れるんだろうけど5月〜10月くらいが自分のような初心者でもよく釣れるからね。そんな感じで手軽に楽しんだっていいと思うよ。個人的には。
0322名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 10:29:41.01ID:ed01gtx9
あいけんが2月隅田川で爆釣してるな、そんな釣れるんかよって目を疑ったわ。たしかにゴカイの食いがいいって言ってた。
0323名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 10:55:28.19ID:OBufhUyt
自分とこはけっこう温暖な地域なんだけど
5月は天気良けりゃ昼間でもTシャツになれるけど、日が暮れて水辺特有の風が吹き始めると
さすがに厚い上着を羽織らないでは居られないくらい寒くなってくる
そんなだからいくら水温高めの河口だろうとマズメの時間など速攻で終わるし
いったんそれを過ぎればアタリ自体が時間を追う事に比例して無くなってくる
それが6月ともなれば潮の内容が悪くない限り
十分に深夜まで粘れる展開になるけれどね
0324名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 15:13:13.27ID:Cp072Lz0
バチ抜け確認とかみんな意外と餌買ってるんだな
うなぎ釣りする人って餌も自分で調達出来るモノに拘る人が多いのかと思ってたけど
0325名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 22:04:08.77ID:GKuHVzPK
>>324
バチ抜けと餌買ってるを結びつけるのがイミフなんだけど?
0326名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 23:26:25.32ID:jftDJui1
>>325
ん?おまえ、ゴカイとかイソメ採取してんの?
0327名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 00:02:20.74ID:TnxTj3XP
>>326
頭弱そうだなおまえ。捕ってる人なんていくらでもいるだろが。
0328名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 09:21:17.74ID:moWCPtio
>>327
そうなのか、いくらでもいるのか
なら悪かったな、そんな人今まで見たことないからな
知らなかったよ、バチ抜けして流れてるゴカイやイソメを餌にしてまでうなぎ釣ってる人がいるなんて

上でバチ抜け確認出来たら1月だろうが釣れるなんて言ってる人は寒いなか釣り場に着いてからそんな事してるんだな
0329名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 10:43:31.89ID:pUPNDgTB
>>328
バチ抜け中でもみんな掘って採るんだけど
0330名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 11:49:36.88ID:ipth0PW9
バチ抜けのやつは体がもろくてまともに針につけられない
木の枝に引っ掛けて持ち上げようとしただけでちぎれる
0331名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 12:02:41.29ID:duXu5kb7
>>329
これだけアチコチに釣具屋が有る状況で
いまどきゴカイだの青虫だのワザワザ掘りに行かんだろ
ドバと違って潮に合わせて採りにいかにゃならんしな
対してムシ餌なんか安価にいつでもドコでも買えるんだから
0332名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 12:20:45.71ID:duXu5kb7
あ、青イソメは日本じゃ採れないんだっけな
0333名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 13:20:26.19ID:qwduwcR7
仲間の爺さんたちは予め潮が引いた時に掘ってるんだわ、暇だからな。アケミも穴ジャコもな。
0334名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 13:27:11.20ID:Oh8gYmFM
今年こそ鰻つりデビューするで!
0335名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 14:55:48.56ID:ptKhPmB5
>>334
そんなに力まんでも気楽な釣りだから力抜けよ
0336名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 14:56:24.74ID:T3MBKpoT
>>334
俺もそんな時あったな。もう3年前か…
思い立ってから2年くらいかかったよ。
釣り自体初めてだったからね。
初めて行った日に7匹釣れてすっかりハマってしまったよ。その年はその後1匹も釣れなかった。
思い切って行けばいいよ。行けばわかるさ。
0337名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 15:53:33.57ID:ipth0PW9
>>335
いままで坊主だったけど今年こそ1匹釣りあげるぜ!ってことじゃないの?
俺はしばらく修行僧で還俗できたのは3年目くらいだぞ

「どこにでもいる」って結構書かれてるからアユやモクズガニがとれる川で粘ってたが
結局そこでは鯉とナマズしか釣れなかったわ
0338名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 16:06:25.24ID:75WmoCI3
俺が思うには、鯉やマブナだったりをぶっ込みというか吸い込み仕掛けで狙うよりうなぎのほうが数多く釣れる気がするんだ。昼間と夜で釣りする時間は違うけども。恵まれた地域なのかな?
0339名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 12:46:44.49ID:tI8IhUkG
俺は今年ペットボトル釣法にチャレンジしてみよう。竿4本から3本に減らしてペットボトルを4本ほど持って行こう。片付けが簡単そうだからね。
0341名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 16:55:15.64ID:Def/dx18
>>340
あくまでマナーの範囲内での釣ったもんがち、捕ったもん勝ちやな
色んな釣法を試してみよう
0342名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 17:56:28.30ID:F2xsGu12
>>341
ペットボトル釣法、、もはや漁だろ?竿使わないし。。
釣りとは言わないだろ?マナーの範疇ではないと思うが。。
0343名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 18:21:15.42ID:aKRfiUiO
ペットボトルでも竿と同じく仕掛けて倒れるのを待ってってなら全然いいよ。
その場を離れ数時間後に回収しにくるやつが多いからそういうのはマナー的にどうかと思うがな。
0344名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 19:15:34.82ID:Sgmg0iqd
ウナギがいるかどーかわからない場所で新規開拓には置針が有効だと思うが
0345名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 21:31:03.42ID:QMg/k4GP
時合になるとアタリが来まくって大忙しで、広くて足場のいい釣り場ならペットボトルもありだと思う。

たまにしかアタリが来ないような所なら竿を3本くらいで釣ったほうがいいな。

一応両方やってみた感想ね。
0346名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 21:43:07.87ID:DCUBwlIP
ペットボトルはすぐ根がかるからなぁ
0347名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 22:41:56.77ID:q91SZAlN
ペットボトルは足場がコンクリの橋の下でヘチを狙うときにこそ真価を発揮する
0348名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 16:12:33.44ID:QEsvZdCN
>>344
置針は釣りじゃなくて漁になるから
漁協からの許可等を前提に踏まえた話じゃないと問題になるでしょ
もちろんマナーの面からも当然問題になり易いね
つべ動画でもその辺りを何ら触れないでやってる人が居て
大概、コメントでつっこまれているし
0349名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 19:18:30.61ID:Nmt+NxKz
>>348
漁業権ないなら文句なかろう余計なお世話。
0350名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 06:59:15.40ID:k8tIlE4D
当たり前の常識に対して後出しジャンケンで必死に逆ギレとか・・・
みっともないねえ
0351名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 08:32:35.55ID:yGjH7xVO
ペットボトルは良いんだけど根がかりが多いからなぁ
0352名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 14:11:06.15ID:LJC2T6HQ
竿で対岸を狙ってペットボトルは近くに投げてみよう。
0353名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 20:43:14.10ID:/StH3e4p
決して法を犯すとか違反行為助長するつもりもないが、色んな情報や経験則、アドバイスがあってそれぞれ試行錯誤するのが釣りや漁の醍醐味なのだが、何か正論まんいるとスレも面白くなくなるな
みんな漁業権とか理解した上で書き込んでるはずだし、少なくともこのスレにはマナーを守ってる人しかおらんと思っているけど
それともあれか日常の中でも話をぶったぎったり、冗談もわからず正論はきちらす人なのかな
0354名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 23:40:11.49ID:zT3qdGAb
こんな匿名掲示板ごときの書き込みなんぞで
他人の人となりが分かるかの如く思い込めるなんて
密漁行為疑惑以前に
そっちの方が問題が有るだろ
0355名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 00:03:20.12ID:nQ9KKpfm
細かいこと気にするなよ
ハゲるぞ
0356名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 08:54:28.13ID:QwfABRsV
ペットボトル釣法…このスレの冒頭の参照サイトにもあるのになにがいけないんだろうか…
0357名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 09:49:13.63ID:UQZOW3ge
夕方釣りもしやすい好ポイントに行ったら5m間隔でペットボトル仕掛けが投入されてて(50m幅占有)回収に来るのはおそらく夜中か翌早朝。仕方なく次点ポイントへ移動したら同じ状況。その次も…ハイシーズンにこんな目に遭ったら憎しみしかわかんよ。
0358名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 09:56:53.98ID:JZKDx5Gr
>>357
いいね
自分はそういうの遭遇したらプレゼントだと思ってた
0360名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 11:03:26.19ID:bgMoNEQQ
オレの釣りしてる川だと仕掛けは2本までっていう遊漁規則があるからな。オーバーしてる分は回収だわ
0361名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 12:31:04.80ID:ERodEMrN
>>357
プレゼントだよね。廃棄してるんだし掃除されてもしかたない
0362名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 14:13:20.40ID:TxBEdhMv
漁業権の無い川に漁師が柴を沈めてるんだけど、これも回収清掃ゴミ出しでOK?
0363名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 15:59:51.03ID:8VbyihPB
>>362
いまどき本職の川漁師がそこらの川なんかで芝漬け漁なんてやらないだろ
置き仕掛けを責められたからといって悔し紛れのホラ吹くなよ
0364名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 17:22:32.70ID:YA9grOCy
去年は初めて筒仕掛けやったけどまったくダメだったぞ
仕掛けにも人それぞれこだわりとかあるんだろうな

今シーズンは雨対策にヘラテントかワンタッチテントを買うつもり
ぼちぼち道具もメンテしないと
0365名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 21:53:30.59ID:WWcy+jFd
雨降りにこそうなぎ釣りしないと勿体ないよね。
0366名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 22:57:03.80ID:szs3/v1E
朝回収だとウナギが巻き付いて死なんのかね?
少し回収が遅れただけでも派手に巻き付いてぐったりしてることが多いと思うんだが
0367名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 10:05:54.98ID:mRGUoHwU
>>366
ペットボトルは置針と違ってラインが放出されるから意外と大丈夫だけど、1/4くらいの確率で根潜り(根がかり)やらで回収できずラインを切ることになる。
0368名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 12:06:38.72ID:rmD45vMb
ペットボトルは100円ショップで5-6個入りの鈴を買って輪ゴムで付けておくと良いで
結構遠くに置いても倒れた時の音が良く分かる
糸張ってて倒れてすぐに回収すればそんなに根潜りされんと思うけど
まぁ釣り場にもよりますな
0369名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 12:36:25.81ID:u4Mjw4IA
オモリ固定式じゃなくて中通しの遊動式が多いのはデスロールで自殺されないようにするためだったのか!
0370名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 13:45:03.23ID:G37vO/3J
俺ハイシーズンは毎日日没2時間くらい前にスタートして3〜4ヶ所にそれぞれ10本ずつ仕掛け、終わったら最初に仕掛けたところへ戻って順番に収穫して回って、毎回持ち帰るんは平均して7本くらいや。
だいたい16時に家を出発して帰宅はほぼほぼ日付変わってる感じや。
昼間は隔日で雑木林行ってミミズ捕るんやが100匹欲しいから2時間はかかるな、機動力が自転車オンリーなんでな。
道糸はタコ紐、オモリは石で針はaliで買うワイヤーハリスのやつや1本15円だな。だいたいは根がかりも強引に引っ張って回収するで。
ペットボトルうなぎ釣り専門や。
0371名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 13:49:47.76ID:prGFam0w
俺もペットボトル試してみよう。最初は2本くらいでいいかな。今まで通り竿も出すけどね。
0372名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 16:12:18.36ID:7Ga8BUxc
ペットボトルって倒れるだけならいいけど、回収が遅れたらそのまま川に引き込まれたりしないのかね?
0373名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 16:52:22.15ID:9+9dPcz6
もちろん俺もやったことあるし周りの人間もだがペットボトルは結局みんな長続きしないよ。やっぱり竿のほうがええわってなる。
0374名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 17:02:51.70ID:c/Xz7RNf
ウナギがかかって、それにオオウナギが食らいつくことがある。
0375名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 22:19:46.53ID:SXE8Ofqc
>>372
それ気になるよな
0376名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 00:24:06.18ID:DrHyluKx
>>372
>>375
魚がヒットしてライン引っ張られるとペットボトルがその方向へ倒れてラインがスルスルと出ていくから基本的には大丈夫。
0377名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 01:33:56.36ID:d7a9E+2O
>>376
いやそれで糸を全部出されるような場合よ
0378名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 08:54:44.84ID:VtQkDLEH
>>377
ナイロンライン30m巻いて水際から2m離して設置しとけばウナギなら大丈夫。
使う餌によるけどカニやすっぽんは引きずり込む前に糸切るし、持ってかれるなら巨コイやアメナマとかくらいか。
0379名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 11:23:27.37ID:3BcxIIWF
竿とペットボトル持って明日行ってこようかな。
0380名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 07:27:50.90ID:N+Nmwii4
>>379
釣果と改善点、問題点もあれば報告よろしくお願いしますだ(о´∀`о)
0381名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 09:40:44.41ID:1QF0PGcv
>>377
経験上、糸を全部出されるようなことねえし倒れたペットボトルがずりずり引っ張られるなんてのもねえな。
0382名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 11:30:27.02ID:TxeQXDkE
今夜NHK7時30分「ダーウィンが来た」

日本オオウナギ特集。
0383名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 12:28:45.51ID:wDbNP+dK
日本オオウナギ(沖縄のやつ)の特集なのか
日本オオウナギ(ニホンウナギ)の特集なのか
0385名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 13:08:16.77ID:N+Nmwii4
鹿児島北薩住まいだが、マイ河川の釣りポイントで数年に一度ぐらいマダラ模様の小さなやつが釣れるけどオオウナギなのかな
小さすぎてリリースしてるけど
実際釣りあげるとグロく感じてしまうから食欲をそそらないですね
0386名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 15:56:58.00ID:83Fz8cGY
そういや前に通って居た河口の上流で、ペットボトルじゃなくて
地面に鉄筋打ち込んでそれに仕掛け結んでいつもウナギ釣りやってる人いたなあ
電気ウキ使ってて、それがいつも10何個ズラーッと夜の川の水面に並ぶ光景が結構シュールでw
0387名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 16:07:05.06ID:ANCf+cZo
>>386
ちゃんとそこにいて監視してるならいいんよ。放り込んだままどこか行っていつ回収に来るかわからんというのが迷惑なんよ。
0388名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 20:23:34.54ID:EINGPMpw
いつもの河口に行ってきたけどシラスうなぎ漁の人がいっぱいで帰ってきた。
青イソメ500円分冷蔵庫に入れてあるけど大丈夫だろうか。
0389名無し三平
垢版 |
2021/03/17(水) 20:28:54.55ID:TC3OLcvR
近所の川で上げ潮の時間に小一時間ヘッドライトで水面照らしてみたけどシラスウナギはついぞ現れなかった。
最初はシラスウナギかとおもったのは近づいてきたのをよく見たらバチだった
オオミジンコがかなり光に寄って来てたので今度は金魚ネット持って行ってみようかな
0390名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 00:10:43.45ID:JvREgkFk
>>389
あたくしもヘッドライト2つで照らしたけど無理でしたわ
ほんまに存在するんかいな
0391名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 00:21:38.64ID:Irz6xL2j
俺の行く河口はシラスウナギ漁の人いっぱいいるけどな。電球つけて網で掬ってるよ。
0392名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 01:18:12.68ID:uWvc9YkK
昔ならいざ知らず今はもう岸辺近くには少ないよ
0393名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 19:11:26.99ID:XysE1AKt
近所の川に来てちょっと投げてみたら30分くらいでポポポンと釣れてびびった。みんな小さいから逃してもう帰るけどね。
0394名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 22:31:46.12ID:6rlSPtYM
あいかわらず必死かつ意味不明な
「ウナギはほぼ年中釣れます」アピールがサムいね
0396名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 09:54:44.31ID:NcTyFawp
イノシシあいかわらず増えてるのだろうなあ
数年前までは落葉がいっぱい積もってドバの宝庫だった場所が
ずっと重機持ち込んだみたいに耕され続けていく一方だ
0397名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 13:00:12.03ID:uN3ykYWe
むしろイノシシに出くわさない幸運を喜べ
0398名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 22:13:56.01ID:qqQEH6+0
>>396
自分の土地なら網目の細かい網とかかけとくだけでも大分ちがいますよ
公的な場所、他人の土地なら諦めろん
0399名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 22:17:14.13ID:xP5o6fK5
イノシシの個体数なんか増えてねえよ、畑被害の報告や目撃情報のニュースが増えてるだけや。俺の子供の頃の70年前はイノシシなんて目の前にいても誰も何も騒がんかったんやで。
0400名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 14:28:10.51ID:l3bB71V8
昨晩今年初釣行。
春の定番、河口近くのワンド出口付近。
思惑通り、日暮れとともに巣から出て餌(たぶんバチ)が上げ潮で流れてくるのを待ち構えるナイスサイズが連発しました。
この数日は春のXデー第1弾だったね。
0401名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 14:56:15.93ID:3WsoyAtD
>>399
うな爺民おって草
0402名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 15:25:58.28ID:YjskqpoJ
>>399
千葉なんていなかったのにイノシシだらけだよ
夜釣りの帰りに道路横断してきて焦ったけど、あんなのぶつかったら車が大破しちゃう
0403名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 16:39:40.71ID:df38vX7D
おらんかったゆうんはいつのことか知らんがそれこそ江戸時代や明治大正までは千葉なんてのはいたるところにイノシシに限らず野生獣がいたんやで。
0404名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 17:57:26.11ID:YjskqpoJ
>>403
1973年〜1985年の間は捕獲されておらず、絶滅扱いだったけど放獣されたらしい
スレチすいません
0405名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 19:26:44.90ID:yMYgHPem
ウナギでもかからんかとおもてカニカゴ4つ川に放り込んで1か月
各カゴ重くて上がらんほどアカミミガメがつまっとった
雨の時は増水して呼吸できないから溺死して、そいつを食いに他の亀が殺到した模様
5月まで待てばウナギがぎょうさん入りそうやが、死んだ亀80kgも放置してニュースにならんか不安
0406名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 19:45:15.40ID:PJFZyiWs
>>405
外来種駆除だが心情的には鬼畜の為せる技だな

稚鮎が入ってきたようで港で釣れている
ウナギ釣りにも影響あるか?稚鮎追うかな?
0407名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 20:06:39.58ID:3WsoyAtD
>>405
外来種駆除のオダイモクがあれば賞賛されるが
彼らも生き物だからなー、河川に放した人が悪いのであってそこに住み着いた亀には罪はないと言いつつも何かモヤモヤしますね
0408名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 20:10:11.90ID:yMYgHPem
数多くの魚や貝、甲殻類を殺めて食ってきたけど
亀は四つ足な分心が痛むね
ウナギ釣っていても2,3kgクラスのアカミミが入れ食いで憎い相手ではあるが
死んだメスの個体に精子をぶちまける大亀子亀のあまりの多さに別のカルマも感じる
0409名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 20:18:07.55ID:yMYgHPem
>>407
利根川のアメナマや東海のアカミミ、琵琶湖のバスやギルみたいに漁業に影響があるものは駆除をすればいいと思うけど
関係のない都会の人工池や城の掘をかい掘りしてまで外来魚を駆逐するのは悪趣味だと思う
人間と同じく生まれてしまったらそれはもう等しい価値のある命なんだよな
釣りの邪魔だから殺すのは理解するけど、どっかの番組の様に諸悪の根源扱いで虐殺をさも善行の様に扱う風潮は狂ってると思います
0410名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 20:43:44.61ID:4cYc8FRz
やっぱりカメはウザイのな
うちの地域はスッポンばかりで噛みつかれる危険があるし
頭切るの用のノコギリ用意したわ
去年かなり駆除したから今年すくなくなってる事を願う
0411名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 22:20:25.49ID:glHBzP92
>>409
なんか言ってることおかしいで。

漁業にではなく生態系に悪影響があるから駆除するゆう理屈やで。 

釣りの邪魔だから殺すを理解するゆうんもそこそこ狂ってるわ。
0412名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 10:23:32.66ID:mGMMILgR
生態系保護のために外来種を殺す論法が理解できないから
経済的理由を除外条件に挙げている
バイアス外して一遍自分の頭で考えてみ
0413名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 12:22:37.63ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから。昨今はブルーギルが激減したと大騒ぎしたりしている。
0414名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 12:52:58.45ID:QHfyKe1J
県がカネを出してまで駆除を呼び掛けているのは
実際に漁業に悪影響を及ぼしている他ならないと思うのだが。
0415名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 12:55:51.40ID:QHfyKe1J
味の良さで知られる琵琶湖のホンモロコなど
外来魚の影響を受けまくっている存在だろうに。
0416名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 14:40:03.89ID:TO+etrcA
>>414
違う違う
バスやブルーギル等外来魚が琵琶湖の漁業に悪影響を及ぼしてるなんて主張する勢力は当初からほとんどおらんのやで。学者にしたって種の大幅な個体数減の要因は水位調整や護岸整備を指摘してきたんや。
滋賀県が駆除事業を推進してきたのは琵琶湖生態系の保守のため。
0417名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 18:18:32.37ID:mGMMILgR
水産物の生態系だけを抜き取って守ろうなんて不可能でしょ
陸の生物を含めた生態系には外来魚も取り込まれてるし
そもそも植物なんて帰化植物はおろか品種改良しまくってるのに
どの口が「これはここにいてはいけない生物ですね」などと言えるのかと
サイコパスか
0418名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 18:42:33.91ID:QHfyKe1J
>>416
> 滋賀県が駆除事業を推進してきたのは琵琶湖生態系の保守のため。

あのな。
だから滋賀県が長年カネ払ってまで
その「生態系の保守のため」とやらで外来魚駆除を推進し続けてきたのは
そのままストレートの“琵琶湖の漁業に悪影響を及ぼしている”からだろが。

あれだけ古来から淡水魚食の伝統文化が生き続けている琵琶湖の水産業と
“見栄え”が全ての皇居の堀なんぞと一緒にすんなよ。
0419名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 18:51:35.20ID:AT0fenGU
>>417
滋賀県が推進してきた琵琶湖の外来生物駆除事業は水産物だけを守るなんてことじゃない。
琵琶湖は魚類含む水生生物や植物も固有種の宝庫だからな。
駆除の対象や方法は環境省が選定した専門家の意見をなぞってるだけや。中心人物は琵琶湖博物館の館長だな。
まぁバスやギル、外来藻の駆除は漁師へ助成金の意味もあるな、そこは県議の政治利権や。
0420名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 19:00:10.79ID:AT0fenGU
>>418
いやぜんぜん違うからさぁ。どこの地方に住んどるか知らんがよそ者が琵琶湖のそのあたり語るならもっと1年くらいかけて調べたりして勉強せいや不愉快やわ。  
そもそも琵琶湖の生態系を守れゆうんは国の意向なんだぞ。
0421名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 20:09:44.83ID:QHfyKe1J
「ではない」→「ほとんどおらん」→「だけじゃない」
IDも内容もコロコロ変わるお笑いザマに草。

413 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 12:22:37.63 ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから

416 名無し三平 sage ▼ New! 2021/03/21(日) 14:40:03.89 ID:TO+etrcA
バスやブルーギル等外来魚が琵琶湖の漁業に悪影響を及ぼしてるなんて主張する勢力は当初からほとんどおらんのやで。

419 名無し三平 sage ▼ New! 2021/03/21(日) 18:51:35.20 ID:AT0fenGU
滋賀県が推進してきた琵琶湖の外来生物駆除事業は水産物だけを守るなんてことじゃない。
0422名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 20:17:50.27ID:QHfyKe1J
ドコの世界にあろう事か“漁師サン”にワザワザカネを払って
“漁業にカンケーねえ”「生態系の保守」とやらをやってる県が有るというのかと。
0423名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 20:59:35.65ID:CufESCo6
結局キチガイかよ無視。
0424名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:10:02.85ID:QHfyKe1J
相変わらずIDコロコロ自演大好き不審者野郎は
クソキモイ関西弁を中途半端に混ぜての“他人ヅラ”がトクイだよねー
0425名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:10:56.79ID:QHfyKe1J
〜びわ湖の漁業を取り戻す外来魚対策 水産資源をまもるための滋賀県の取り組み〜

「在来魚を獲りたいのに、外来魚ばかり獲れてしまう」。
琵琶湖で漁業を営む方たちの悲しい声があがっています。
滋賀県農政水産部水産課はそんな漁業者の声に対してどのような取り組みを行っているのか、
お話をうかがってきました。

かつては優良な漁場であった赤野井湾の再生をめざし、オオクチバスを中心に
電気ショッカーボートでの産卵期駆除や、タモ網での稚魚の駆除を集中的に行ったそうで、
平成30年度はショッカーボートだけで3.8t駆除したとのことです。
0426名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:16:07.10ID:QHfyKe1J
駆除事業が始まって約35年が経ちました。
「滋賀県農業・水産業基本計画」(平成28年3月策定)は令和2年度末の外来魚推定生息量の目標を600tとしていましたが、
平成30年に既に500t台まで低下し、その結果在来魚は徐々に増えていると考えられています。
今も外来魚駆除に反対する声もあるようですが、
琵琶湖の漁業を取り戻すため「今後も検討を重ねながら駆除事業は継続していく」とのことでした。
0427名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:49:38.26ID:avn/dl9P
あいかわらず長文うぜえ
0428名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 22:09:29.27ID:aSEPRft6
スレ主=長文
透明あぼーん
0429名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 07:46:27.77ID:Qwqe2yWg
プw

420 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 19:00:10.79 ID:AT0fenGU
よそ者が琵琶湖のそのあたり語るならもっと1年くらいかけて調べたりして勉強せいや不愉快やわ。  
0430名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 10:28:40.13ID:a5INwxJf
長文キチ
文面一緒だw

長文キチ釣れてない決定的な証拠

------------------------------------------------------------------------------------------------
129 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2019/07/05(金) 19:07:22.85 ID:LhQhZNR3 [3/14]
75cmウナギの切り身と
50pウナギ1匹丸々が同じ重さってw

144名無し三平2019/07/05(金) 21:06:36.57ID:LhQhZNR3
「釣って確認」てw
いったいドコで75ウナギの切り身一枚ごときが
50ウナギ1匹丸々と同じ重さの釣りが出来るのやらw
0431名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 10:48:35.89ID:0xL4Vvyx
こんどは琵琶湖ロコに難癖つけてんのかキチは。懲りんな。
0432名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 10:57:21.96ID:gigUrkHy
五択事件で赤っ恥かいてトンズラこいたけど、もうほとぼりが冷めたと思ってまた暴れ出したんだろう。
0433名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 10:59:23.19ID:Qwqe2yWg
プw


413 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 12:22:37.63 ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから
0434名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 11:02:04.63ID:Qwqe2yWg
プw


267名無し三平2019/07/15(月) 02:00:13.86ID:rZoM/JK1
>>279
お前の五択が多いんだよバーカw
『五択』の漢字さえ知らないんだね、バカはwwww
地元がソースの前提と言いながら自分はソースを求めると云うアフィwwwwwwwww
香ばしい薫りのするスレはここでつか?
wwwwwwwww
そろそろ涙目になって釣り針の話にシフトするんか?wwwwwwwww
先ず漢字覚えろよバーカwwwwwwwww
0435名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 11:19:54.32ID:4nXTykCd
ん、まだ長文キチが戻って来たんか…
0436名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 11:28:51.40ID:Qwqe2yWg
「“自称”琵琶湖ジモティー」の
ホラ吹きオモシロ野郎は戻ってこねえがなw
0437名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 11:32:30.20ID:gigUrkHy
長文…
まだ五択事件気にしてたんやな…
0438名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 12:35:47.21ID:o8zRwB1O
地元民の言うことのほうが正しいわな普通は。
0439名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 14:04:50.52ID:Qwqe2yWg
プw
この“自称”な不審者の言い張りゴタクには
マジで何度も吹いてしまうw

413 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 12:22:37.63 ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから
0440名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 14:06:15.42ID:Qwqe2yWg
”勢力”w
マジでサイコーw

416 名無し三平 sage ▼ New! 2021/03/21(日) 14:40:03.89 ID:TO+etrcA
バスやブルーギル等外来魚が琵琶湖の漁業に悪影響を及ぼしてるなんて主張する勢力は当初からほとんどおらんのやで。
0441名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 15:31:14.38ID:iV+oVyAi
こりゃマジモンやな
0442名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 21:27:27.05ID:F3HWNMUT
シーズンイン目前にして長文さんご登場で賑やかになりましたな(笑)皆さん丁寧に無視しましょう。
0443名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 22:53:54.18ID:Q3Eu1n+Z
これが噂の長文さんか一見正しいかのような事を書いてるがよくよく考えると、ネットで拾ってきた内容をあたかも自分が経験したかのような当事者のようにふるまうなんて恥ずかしい人なんですね草
このスレ新参者の自分ですらアホな人と思うんですから古参の釣り師の先輩方はさぞめんどくさい思いをされてきたのですね
0444名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 22:59:09.08ID:aSiBkkOA
かまうと尚更書き込むから、専用ブラウザかアプリ入れてNG登録しとけ
0445名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 23:05:59.41ID:/MgQ9KOk
うなぎ釣りでの外道といえばナマズですが、みんなは自分で釣ったナマズ食ったりした事ある?
0446名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 02:23:16.64ID:2ZkJZrZG
>>443
古参の人達はからかって遊んでるよ。
からかって長文キチが発狂したらあぼーんすれば影響無いし
0447名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 07:11:04.88ID:aVI71H2I
>ネットで拾ってきた内容をあたかも自分が経験したかのような当事者のようにふるまう

プw
アホの得意ワザである、
「この僕ちゃんが言ってんだから信じろ!」とばかりの
「“ソース俺”の言い張り連呼」というクソマヌケな手口に対し、
第三者の、しかも現場の当事者である滋賀県が公表しているソースを前に
アホのオメーのようなアホなゴタクなんぞが通用するかってのw
0448名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 07:14:50.26ID:aVI71H2I
どこの厨二病発症した患者が作った“陰謀論”なのかとw
好みとしては特にサスペンスドラマが大好きですね、ってかw

413 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 12:22:37.63 ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから

416 名無し三平 sage ▼ New! 2021/03/21(日) 14:40:03.89 ID:TO+etrcA
バスやブルーギル等外来魚が琵琶湖の漁業に悪影響を及ぼしてるなんて主張する勢力
0449名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 10:58:19.61ID:UtkpoUfX
ネットでほんのちょっとかじっただけの知識であたかも全てを理解したつもりになってしまうのは愚者の典型。あいかわらずアホ。
0450名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 11:26:20.45ID:PXDG/k/M
アホっていうか…ホンマもんのアレやな。
0451名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 13:13:00.57ID:DxUDAMy8
確かに釣れてない理由もわかるってもんよ草
0452名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 23:42:40.15ID:0aAPBd+9
先週末ポポポンと4本釣れたのに味をしめて今晩もちょっと行ってきたけど撃沈でしたノーバイト。日曜日の雨でちょっと季節が戻ったかな。
0453名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 16:45:47.83ID:0q/VFpxS
桜も咲き出して日中は暖かくなったなぁ。
この週末は大潮で満潮時刻も18時以降か。
今年最初のうなぎ釣りに行ってこよう。
0454名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 21:07:55.53ID:W4x5ZH6Y
東海地方は週末また先週に続けて春の嵐って天気予報だわ。行きたかったけど残念。
0455名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 00:09:34.27ID:q3r6Z5jS
今しがたクルマの中の忘れ物を取りに外に行ってきたけど
なんか今晩はえらく冷え込んでいる
試しに大きく息を吐いたら、やっぱちょっと白かったw
0456名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 08:31:06.48ID:goem2d7d
放射冷却やな
0457名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 06:41:35.70ID:DyNt1jlr
夕べ行ってきたけどあたりひとつなかった…ガックリ。2週間前に買った青イソメまだ生きてたので使ったけど丈夫ですね。投げて半時間程経ってもまだ生きてた。雨上がりの月曜日にまた行こうかな。
0458名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 19:47:55.42ID:oaxM/hYK
エサにミミズをメインに使ってる皆さんの所はミミズさんはどんな感じですか?
毎年採取するところにまだ一匹も見当たらないのでちょっと気になってます
0459名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 21:31:52.84ID:Ay7DWp31
>>458
越冬の超大物がポロポロとシマミミズサイズの小物がそこそこ捕れる
0460名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 22:11:25.75ID:oaxM/hYK
>>459
いるところにいるという具合なんですね、ありがとうございます
明日今まで採取したことないところも掘り返してみます
0461名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 22:59:55.45ID:t3qcT3wI
>>457
>2週間前に買った青イソメまだ生きてたので使ったけど

以前、確か書き込んだ覚えが有るんだけど
近所の水路に居るウナギを捕まえて甥っ子達に見せてやろうと思って
冷蔵庫に同じように2週間ぐらい入れっぱにしていた青イソメを餌にして
コンクリブロックの横でジッとしているウナギの顔の正面に持って行ったら
最初は近づいて来たものの、食うかと思った寸前で、実に嫌そうな感じで
慌ててバックして元の位置に戻っちゃってなー。

でも、ちょうど近くの地面に、ペタンコになって半ば腐りかけ、蟻にたかられ状態のドバが落ちてて
今度はソレを使ったら、匂いが届いたであろうタイミングで
ウナギが50センチくらいの距離をダッシュで飛びついて来て、無事釣る事が出来たんだよね。
その後、確かに青イソメでウナギを釣った事は有るんだけど、なんかその時の経験から
どうもあんまウナギに合わない餌のタイプのように個人的に思ってるわ。
0462名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 23:11:34.87ID:Ay7DWp31
>>460
ハイシーズンには10ヶ所以上をローテーションしてる中でも晩秋や春は限られた2ヶ所くらいでしかまともには捕れない。
大物はかなり分解の進んだ腐葉土の中に潜ってるよ。
0463名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 23:25:50.29ID:Nbcxw30C
汽水域だとミミズはすぐ死んでしまって白くなって水分が抜けてしまうから
青イソメで釣ってるよ。
0464名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 12:24:00.28ID:/YxF3Pff
手軽に買える餌で一番釣れるのがアオイソメって感じだな
買ったミミズでは一度も釣れたことが無い(掘ったミミズでは何度か釣っている)

家のウナギはワカサギが一番食いがいいので今年はワカサギに期待している
0465名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 12:37:46.51ID:mhwYILDK
昨年ここで知ったボラっ子に期待してる。俺の釣り場ではGW頃になれば岸辺にうじゃうじゃ群れてて無限に捕れるしハマればドバより食いがいいって話だし。
0466名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 12:56:54.16ID:l2Zw9yMK
去年ボラっ子岸辺で群れてるの見たな。俺も試してみよう。
さっき去年の今頃チ◯ポミミズ の採れた公園の溝を見てきたら結構な数採れたんだけどチン◯ミミズ も洗濯ネットで長生き出来るんだろうか。
潮周りのいい日じゃないと干潟状態なもんで…
0467名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 21:24:13.95ID:wXlJhCNt
納竿しました、釣果はうなぎ11匹、ギギ2匹。ドバミミズにて。 

早くも水辺にボラ幼魚が群れてましたね。
0468名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 01:44:10.43ID:Czrz9qdU
11匹てサラリと書いとるがすげーな。
0472名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 10:10:53.13ID:IEr9zCvO
同じく愛知だからそろそろ始動するかな
0473名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 12:23:27.97ID:FW3ZO5/C
>>471
木曽岬。境港内はうなぎ乗り合い船の船長に教えてもらった穴場。競合少なくクルマ横付けOK、釣れるうなぎの型コンディションともに良し。三河からでも行く価値ありますよ〜
0474名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 12:25:50.10ID:Ybmlu3Bv
ダッシュで塩サバ使ってたね
ピンポイントだから効果があったのか、普通に有効餌なのか、今シーズン試してみようかな
ドバ:◎
アオイソメ:◎(場所によって爆釣)
オイカワ:○
アケミ貝:○
鮎:○
イカの塩辛:△
ジャーキー:✕
ってとこかな
0475名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 13:44:34.18ID:2DcTFRff
ビギナーの頃はいろいろと妄想膨らんで楽しいよな
0476名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 16:19:50.68ID:2VoRHmdT
昨年愛知のウナギは色々とネタ披露あったな
0477名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 18:22:33.62ID:75lMHjlv
何?
0478名無し三平
垢版 |
2021/03/31(水) 01:07:03.18ID:ETA789sD
おまえらまだ冬眠してんのかぁ?
カエルが冬眠明ける頃にはうなぎも活発に餌食い出すんだ。今なんかすでに大合唱してるだろ。
うなぎのシーズンインは3月初旬だよ。
0479名無し三平
垢版 |
2021/03/31(水) 07:02:41.50ID:XkSRaJao
>>478
焦るなよカス
釣りは鰻だけじゃないだろ
0480名無し三平
垢版 |
2021/03/31(水) 11:26:16.71ID:4oglx5FV
>>473
昨晩様子見に行ってきたら漁港出たところでシラスウナギ捕ってる人がそこかしこに。ほとんどの人が舟じやなくて陸からやってたから密猟かな。
0481名無し三平
垢版 |
2021/03/31(水) 11:43:57.01ID:1NQmzcv2
自分の行く河口もまだシラスうなぎ漁の人いっぱいいるよ。月曜日行ったけど車止められる所はいっぱいだから諦めて帰ったよ。しかし、去年は今頃終わってたんだけどなぁ。豊漁だったから制限されたのかな。
0482名無し三平
垢版 |
2021/03/31(水) 18:46:51.18ID:civk6DT5
>>480
浜でやってる地域も有るから一概には判断出来ないけど
大抵はみんなゼッケン付けて同じ格好しているよね

>>481
そうだね
去年の豊漁状況ではかなり早期に池入れ予定数に達したので
多くの地域がその時点で早めの終わりだったね
逆にそれ以前からはずっと貧漁だったから漁協は漁期を延長したけど
なにせそもそも獲れないから現場に人が居ない状況だった
やっぱ歩合がダメだと時給換算してもとうぜん割に合わないから
0483名無し三平
垢版 |
2021/03/31(水) 22:13:52.05ID:5LuqXEuf
香ばしい雰囲気の二人組が浮浪者風の年寄り数人使ってシラスウナギ捕ってるってあからさまに怪しいよな。
0484名無し三平
垢版 |
2021/03/31(水) 22:44:16.78ID:ye+qiSz3
>>483
それは密猟だな俺の地域でもよくある光景
0485名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 09:19:43.95ID:dgLQTX7P
産地の川だと部外者が密漁したって直ぐバレるよ
なにせ来ている人はみんなカネ払って漁をしている人なんだから
そんなところに来たら、捕まえてくれって言ってるようなもの
0486名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 11:48:08.32ID:zMHFwTc6
カウントせず裏流しする漁師や密漁がはびこってることは周知の事実。
0489名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 17:26:25.25ID:dgLQTX7P
またホラ吹きの御登場かよ
0490名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 17:31:30.08ID:dgLQTX7P
“自称”俺は琵琶湖が地元、
なので俺様の言う事は正しい、みたいな。
0491名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 18:16:51.67ID:oVtjTgYx
去年新規の川で連チャンしたけど
今日下見に行ったら2〜3キロ程上流の橋梁工事やってた
川底に重機がありポンプでバイパスしているみたいで
下流は濁り水
雨上がりの濁りと違い釣れないよな
0492名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 19:20:52.76ID:U2S1ticf
◎連載「土用の丑の日」に憂う

【前編】
絶滅危惧のウナギーー横行する“密漁・密輸”がもたらす「希望なき未来」
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1907/24/news026.html

【中編】
“ウナギ密漁”の実態を追う――「まるでルパン三世の逃走劇」
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1907/25/news035.html

【後編】
「絶滅危機」のウナギ、真の復活への道とは
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1907/26/news041.html
0493名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 21:16:05.66ID:mPBPUMHo
ビッグニュース!
原田隊長が久しぶりに動画を投稿してるよ。
ケンカしてる場合じゃないよ。みんなで見よう!
0494名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 21:28:07.19ID:2solZTAe
あいかわらずの長文バカ
0496名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 22:38:37.45ID:dgLQTX7P
プw

413 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 12:22:37.63 ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから
0497名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 22:51:52.42ID:dgLQTX7P
プw
やっぱ予想通りグリーンピースの回し者かよw

>絶滅危惧のウナギーー横行する“密漁・密輸”がもたらす「希望なき未来」  真田康弘
>真田康弘の地球環境・海洋・漁業問題ブログ
>第四回 環境問題に関する市民勉強会「市民環境フォーラム:Civic Environment Forum」開催のお知らせ
>官製情報に偏らない最新の情報を共有し、環境問題に関する報道の質や市民による
>環境保護運動の効果を高めることを目指して、新たな勉強会を立ち上げました。
>国際環境保護団体・グリーンピースジャパンと民間団体「国際環境・開発情報研究所の共催です。
0498名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:14:09.08ID:dgLQTX7P
不漁の時はワケ知り顔で「絶滅だ!、絶滅するぞ!」と大仰に騒いでは
普段全く環境に役立つ事をしねえで、
寄付金フトコロに入れるようなマネしているだけの、このテの不審な連中は
豊漁の去年も今年もダンマリ決め込んでるだけなんだよねー。

>今年も「土用の丑の日」が7月27日にやってくる――。
>昨年、日本はかつてないほど、ウナギ稚魚(シラスウナギ)の不漁に見舞われた。
>水産庁の調べによると1963年に232トンを記録していたシラスウナギの採捕量は年を追って減少、
>2017年漁期には15.5トン、18年漁期には8.9トンにまで落ち込んだ。
>ITmedia ビジネスオンライン 真田康弘
0499名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:16:28.42ID:LH9XsDC8
まぁ密漁とか横行してんだからさ。それぐらい知ってるくせに。

顔真っ赤にせんと。

あいかわらず引っ込みつかない性格だねぇ
0500名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:19:02.21ID:dgLQTX7P
>1963年に232トンを記録していたシラスウナギの採捕量

こういう事を当たり前に持ち出すヤカラってのは
この当時から日本を含め、中国大陸から台湾及び朝鮮半島等の国々が
一体どれだけ現在まで当時の河川における自然環境を壊してきたのかと思ってんだろうねえ。
0501名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:23:24.29ID:dgLQTX7P
>>499
そうだね、確かに“グリーピース”はそう抜かしているよね。
あのクジラで大騒動を巻き起こして逮捕者まで出した
「自称」環境保護団体は。
0502名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:27:22.82ID:dgLQTX7P
つうか、漁に行ったヒトのブログでも見られるような
“一晩でたった一匹”だのという、例年凄まじい不漁続きの状況に対して
「密漁が横行」とかホザかれてもなw

いったいどんな手品使って密漁者はシノギにしているのかとw
0503名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:39:27.47ID:buLciJ2j
頭に血がのぼってるので2度書き込みましたっ、テヘペロw
0504名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:44:04.66ID:jhI0lvrh
>>503
外来魚のせいにしたり、またある時は環境破壊のせいにしたり。あいかわらず都合主義で一貫性がないねぇw
0506名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 07:22:02.26ID:LEgVNv86
すぐに漁師サンを叩く方に動く薄気味悪いアホが居るよね
あろうことか、グリーンピース御用達記事をドヤ顔で持ち出すような不審者がさ


413 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 12:22:37.63 ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから

486 名無し三平 sage ▼ 2021/04/01(木) 11:48:08.32 ID:zMHFwTc6
カウントせず裏流しする漁師
0507名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 07:29:27.74ID:LEgVNv86
>>503>>505

またIDコロコロの不審なアホが顔真っ赤にしての涙目で
多勢騙りの猿芝居とかワロスw
0508名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 10:26:44.95ID:fHALw4YZ
長文さん、かまって貰って嬉しくってしょうがないんだろうな。
0509名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 11:28:07.01ID:Ae7nfrZu
スーパーに並ぶ国産養殖ウナギの蒲焼10匹のうち6匹以上が香港経由のロンダリング輸入、国内の暴力団組織などによる密漁、および漁師らによる無報告採捕のシラスウナギに由来するという驚くべき状態。

これは酷いね。
0510名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 12:24:25.22ID:LEgVNv86
うん。
確かに胡散臭いグリーンピースという団体は、そういうゴタクを振りかざして
無知な消費者に対して盛んにウナギ不買運動をココ数年行なっているよね。
0512名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 21:13:34.36ID:zlsAjNIt
納竿。スタートまもなく日暮れ前後に3連ちゃんで釣れて今日も2桁の期待しましたが暗くなってから巨鯉が連発して大暴れされまくりで場が荒れてしまいウナギのあたりが遠のいてしまいました。鯉は産卵直前の荒食いでしょう。 

ウナギ4匹、鯉70cm前後3匹。
0513名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 15:37:58.18ID:My/r4251
こちらは気温も五月上旬が続き二日連続の雨
ミミズは取れないけど週明けに行ってくる
とりあえずアケミと冷凍保存していたワカサギで勝負するわ
0514名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 18:54:46.35ID:mnHsW2lK
>>513
下流〜河口で解凍ワカサギはあんま期待できないと思う。
0515名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 00:16:42.10ID:gYeZhdQS
今の時期の雨はシーズン真っ最中のそれと違い
気温及び水温低下を招くだけのネガティブな存在でしかないと思えるのだけど。
多くのミミズや虫なども未だ地表に居ないから
それらの餌がいっぱい流れて来る事で起こる活性アップにも繋がらないだろうしね。
0516名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 05:19:54.11ID:QxQXf+Ig
今日休みなんで俺も行ってこようかな。
前に採って洗濯ネットに入れてるチ◯ポミミズ を持って。シラスうなぎ漁終わってるといいんだけど。
0517名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 07:26:34.17ID:YMPlQfYu
中山間地域だけど田畑用水の堰が動いてないと釣りできないのよね、川幅とか水域が拡大しないと
みんなの釣り場は下流の汽水域が多いですか?
0518名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 10:33:11.03ID:Mp73faaa
うなぎは冬季川を降って安定した場所で過ごす個体が多いと言われてるから春先上流域は釣りにくいんじゃないかな。遠征したほうがいいよ。
0519名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 11:30:59.79ID:YMPlQfYu
>>518
やっぱりそうですよね
例年4月後半から堰止めし始めるので、それなりに居着きの個体もいるにはいるんでしょうが釣果が上がるのは5月中旬から6月初めからなんですよね
0520名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 22:11:50.66ID:Mp73faaa
>>515
いやそれは違うよ。この季節でも暖かい日の続いた後の雨や雨あがり直後は水の中はうなぎに限らず生き物全体が高活性だよ。降りすぎでぐちゃぐちゃなのはダメだけどね。
0521名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 22:20:09.34ID:MVdItwPN
納竿。メソ2匹でした、今宵は気温も釣果もお寒かったですね。
0522名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 06:27:00.74ID:mlZqw453
>>518
さすがに未だこの時期に高活性とか有り得ないし
雨の降り過ぎとやらも同様に有り得ないのだから
否定に必死なあまり現実離れな事を連発するのはいかがなものかと
0523名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 13:00:11.87ID:WtU0Ndd0
長文氏がひたすらに言い張ることよりもっとずっとウナギは適応力のある魚だってことはつくづく感じる。ウナギ釣りのシーズンは思いのほか長い。
0524名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 17:26:45.29ID:Mhr+uH5f
俗に言う持ってないってやつだよ。
つまり絶望的にセンスがないから上手い人が長いシーズンを楽しんでるのが理解できないし気に入らない。捻くれ者には運も回っこないしな。
0525名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 19:38:50.71ID:BraVeI72
長文キチは捻くれ者いうか精神が病んでるやと思うで察してやれ。
0526名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 07:20:39.95ID:J3g58Y8t
この時期に「ウナギが高活性」だの
「雨が降り過ぎる」とかw

520 名無し三平 sage ▼ 2021/04/06(火) 22:11:50.66 ID:Mp73faaa
この季節でも暖かい日の続いた後の雨や雨あがり直後は
水の中はうなぎに限らず生き物全体が高活性だよ。
降りすぎでぐちゃぐちゃなのはダメだけどね。
0527名無し三平
垢版 |
2021/04/09(金) 10:51:31.94ID:3vymwK5L
先々週末の雨は1日降り続いて川も濁流ぐちゃぐちゃになってたなぁ。流石に予定してた釣りは断念したよ。@中部
0529名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 06:58:08.50ID:HqLJA+Qc
春先の雨ごときが一日降った程度の事で
「濁流」とかw
0531名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 10:59:56.26ID:Znb25KSt
五十歩百歩
0532名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 11:41:04.68ID:1PLw3vlI
からかって遊んでるだけじゃないか
0533名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 16:39:08.58ID:RNLL7WVS
【この僕ちゃんが言ってるんだから間違いないんだぞ!】
からの
【IPコロコロの不審者】
コンボのワンパターンには飽きたわ
0534名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 00:03:01.68ID:In74WJ86
納竿。今日は昼間の気温が高く、新月大潮の下げ八分が日暮れ後と重なる潮回りの良さもあって爆釣でした!持ち帰った8匹で鰻丼と白焼きが楽しみです。
0535名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 09:10:21.21ID:VYhfpEfK
>>534
俺も今夜行ってみるよ。
0536名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 09:55:00.90ID:mZJh1IUY
行きたいけど、まだ餌の確保がままならないから行けない
0537名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 11:17:42.71ID:Jnynf1Cc
今日の昼間のうちにミミズを掘ってくるんだ!
0538名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 16:14:25.82ID:884sB2Hr
このポカポカ陽気で今晩は釣れそうや。行くでぇ
0539名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 22:10:53.05ID:Jnynf1Cc
今日18-21時多摩川行ってきたよ
美事に丸坊主くらったよ
0540名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 22:33:38.28ID:VYhfpEfK
>>539
俺もやねん…
前に採ったチ◯ポミミズ 元気だった。半分に切って使ったんだけどまる坊主だったよ。
白焼き、蒲焼食べたかったなぁ。
0541名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 07:13:17.30ID:OCoHB4yA
お馴染みの「釣れた写真」が無い事からも
実際の現状は未だそういう程度という事でしょ
0543名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 11:57:55.30ID:vTa5SaP4
しっかし、去年凄腕さんに見事にたたきのめされたっていうのにまだ言ってんのか…
0544名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 22:01:10.26ID:OCoHB4yA
何ら当たり前に釣れる状況では無いからこそ
「凄腕」とやらの解釈になるワケなのにね

バカな頭で必死に作り出した自作自演のキャラなんぞ使って
実際は「釣れない状況」だって白状してんだから
マジで頭悪いにも程が有る
0545名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 22:14:14.43ID:OCoHB4yA
「さっすが天才凄腕センセー!
“こんな時期”でもバンバン釣って見せるんだからサイコー!」



プw
0546名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 22:38:47.97ID:6OcsNzMM
相当気にしてたんだな…
0547名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 22:46:11.11ID:jmyp4aXg
日時の判る釣果画像有りの報告にまで難癖つけるキチガイはいったい何と闘ってるのだろう?
0548名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 22:47:37.16ID:HmFkX4kb
とにかく他者が自分の出来ないことをしちゃうのが気に入らない、っていうか悔しいんだよな。
0549名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 23:08:50.73ID:aSsysPPH
思い出すと笑ってしまう
0550名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 23:23:48.53ID:II59Ywbv
オレ凄腕氏じゃないけど昨晩5匹釣ったでー!チビだけどさっ。もうとっくに釣れるのに何言ってんだろーなキチは。
0551名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 23:29:12.50ID:II59Ywbv
キチはイソメじゃダメなところ干からびたミミズにはすっ飛んで来て食ったとか言ってるけどオレ昨日イソメで5匹釣ったんだよなー!キチの言うことなんてデタラメばっかだろ
0552名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 04:40:36.56ID:IRhIUFWT
まぁまぁ…皆様
ここは鰻の話をしつつ、飽きたら長文キチを弄って遊ぶスレですから…
嫌ならあぼーん放置、遊ぶならご自由にどうぞが基本ですよw
0553名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 07:00:39.99ID:fB5bT8VO
プw
またトクイのIDコロコロで
「“俺達”は団結してお前と闘ってんだゾ!」の猿芝居ワロスw

当たり前に釣れる状況ならば
決して「凄腕」とやらにならないハズだというのに
アホが顔真っ赤にして発狂したところで
その事実は何ら誤魔化せねえんだよw
0554名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 07:14:15.97ID:fB5bT8VO
プw
だから、“そういう”カキコ内容というのは
「現在は早々釣れない」という認識になるオチだと
何べん同じ事と言わせるのかとw


550 名無し三平 sage ▼ 2021/04/12(月) 23:23:48.53 ID:II59Ywbv
オレ凄腕氏じゃないけど昨晩5匹釣ったでー!
0555名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 07:24:15.21ID:fB5bT8VO
>青イソメには神経毒ネライストキシンが含まれているのは割と有名で、
>弱ったり傷ついたりすると分泌されるといわれ、
>長期保存においても死んだ個体や弱った個体を除去すべきとされる理由になる物質。

なるほどねえ。
0556名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 09:14:43.55ID:UGWBzuZ3
今日明日気温低く無いし雨だしチャンスじゃね?
by愛知
0557名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 09:27:18.41ID:0IBQdGCm
また長文顔真っ赤にして発狂してんのか。
凄腕さんに完膚なきまでに叩きのめされて得意の論破とやらもできんかったからなぁ。
心の中を覗かれたようで傷ついたんやな…
わかるわかる。でもレベルって言うか次元が違いすぎるからなぁ。
どんまいどんまい。皆わかってるから気にすんな。
0559名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 12:06:24.41ID:vWZW+sJ9
凄腕さんは応戦もせずスルーしたままこのスレを去っちゃったよな。長文バカが汚くまとわりついたせいでさ。有能な人からの貴重な情報を得る機会を失ったわけだ。迷惑な輩だ。
0560名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 13:04:46.12ID:InyEiXTa
ウナギ以外の魚種についても詳しそうだったし。釣り上手になるヒント沢山くれそうだったのにな
0561名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 17:45:46.76ID:ZgXOGrKW
ウナギ捌くとちっちゃいカニがよく入ってるけど、(クロダイ釣りに使うような感じの)防波堤によくいるから捕まえてエサにしたいのだが、結構動きが素早い。
あのカニやフナムシなんかを捕まえる方法とか仕掛けとか知らないですかね?
0562名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 17:52:50.58ID:nASe4VvE
100円ショップの虫取り網沈めて
袋に入れて穴開けた魚のアラを中に置いとけ
0563名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 20:25:46.79ID:K5IJcL+p
梅雨前〜秋口にかけてアカテガニやベンケイガニは川辺で簡単に捕まるから何度もエサにしたことあるんだけど、すっぽんが何匹かだけでウナギはぜんぜん釣れないから諦めた。確かに腹からカニの甲羅が出てくることあるから食ってるはずなんだけど、ドバで入れ食い状況の中でもカニではアタリすらほとんどなかったんだよなぁ。
0564名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 20:53:46.10ID:s3qE6bJN
>>554
はぁ?なんで5匹も釣ったのに釣れてない認識のオチになるんだよ!?
イミフだわー!たいがいにしろキチガイ!!!
0565名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 21:43:16.45ID:lJVIiNUT
>>564
プw またトクイのIDコロコロで
「“5匹も釣ったんだぞ!」の猿芝居ワロスw
アホが顔真っ赤にして発狂してますがなw

的な返しが来るだけだから、御手御触れないよぉ~~~に♪♪
0566名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 14:31:13.23ID:iGD2pgcz
おお、やはりアホが予想通り発狂してますなあ。

誰も頼んでもいないのにワザワザ画像を張り付けていた、
つか、ハナから画像ネタ有りきで
「釣ったどー! ホレ、これが証拠だゾー!」と言いたいのがホンネだろ?と思わせる、
あの「丁寧語」なキャラを御登場させるには
やはり今の時期は“キビシイ”という事なのだろうねえ。
0567名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 14:55:53.64ID:iGD2pgcz
>>563
やはり同じ捕食行動といっても、カニとドバのような違いの大きい生物の場合、
視覚と嗅覚の使い分けの違いが出てくるのでは。
カニなど昼間自分がこもっている穴ぐらに自ら入ってくるのだから、主に視覚使って捕食。
逆にそもそも視覚に頼れない夜間など、嗅覚に大きく頼らざるを得ないのだから
あのような体液の塊のようなドバが針穴から大量に匂いを発して夜間の水底に存在すれば、
やはりそちらを優先して捕食するのは当然かと。

元来ウナギの視覚は肉食魚の中では決して優れている方では無いらしいので
そもそもが生理的い捕食欲求を大きくくすぐってくれる方を好むというか、
匂いが強く、嗅覚に訴えるタイプの餌の方がアピール的は効果的なのだろうねえ。
0568名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 15:38:18.94ID:/XhZc0Xe
>>566
春や秋に釣れたらあかんのけ?俺はよう釣らんけど釣る人は釣るなぁ〜でいいやんけ。
なにが気に入らないのよ?アホ
0569名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 15:48:40.68ID:sJCaIuVN
おっ!長文焦ってる焦ってる!
やっぱり傷ついてたんやな。わかってるわかってる。
0570名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 18:21:03.95ID:JLFlF0tm
>>567
いや、そうじゃないと思う全く的はずれ。
0571名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 18:23:09.92ID:1/BObJJl
>>566
おまえが画像貼り付けたことがあるのは汚ねえタコ釣り道具だけだな。
0572名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 20:01:46.57ID:RtcGMW96
>>566
釣果書きこみゃ証拠がないと絡み付き、画像出せば日時がないと難くせを付け、それをクリアしても捏造だと言いがかりをつけののしる。

どうもならんなこの御仁は。
捻くれ者のゴミとしか言いようなし。
0573名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 03:06:41.50ID:ASrZzwlC
長文って異様なオッサンやな…
キモッ!
0574名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 06:57:37.69ID:Gm3mQTEv
やはりアホの絵に書いたような発狂っぷりが見られるのみで
誰も頼んでもいないのにワザワザ画像を張り付けていた、
つか、ハナから画像ネタ有りきで
「釣ったどー! ホレ、これが証拠だゾー!」と言いたいのがホンネだろ?と思わせる、
あの「丁寧語」なキャラを御登場させるには
やはり今の時期は“キビシイ”という事なのだろうねえ。
0575名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 07:04:09.89ID:Gm3mQTEv
>俺はよう釣らんけど釣る人は釣るなぁ〜でいいやんけ。

プw
さんざ「凄腕氏」とやらのオモシロキャラ登場させて
“この時期には、そんじょそこらの釣り人では釣れない”というストーリーを
セコセコ必死に作ってきたオメーのようなアホが
今更ナニを一般論じみたゴタク述べてんのかとw
0576名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 07:11:23.05ID:Gm3mQTEv
さすがにアホがいくら“ボクちゃん釣ってるゾ! 高活性だゾ!”と言い張ったところで
やはり「今の時期」に
このオモシロキャラを御登場させてドヤるのはキビしい状況らしいw

559 名無し三平 sage ▼ 2021/04/13(火) 12:06:24.41 ID:vWZW+sJ9
凄腕さんは応戦もせずスルーしたままこのスレを去っちゃったよな
0577名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 07:16:55.58ID:Gm3mQTEv
何ら具体的な反論異論のカケラも無く
トクイの言い張りスタイルでさっさとバックレw
相変わらずアホは顔真っ赤にして喚くだけの
クソミジメなザマを晒すのみw

570 名無し三平 sage ▼ New! 2021/04/14(水) 18:21:03.95 ID:JLFlF0tm
いや、そうじゃないと思う全く的はずれ。
0578名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 08:51:46.88ID:ZzCbMcx8
長文ってあいかわらず敵は1人だと思い込みたいのね。全員が敵というか、少なくとも養護・味方する人は誰もいないのに。
0579名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 12:35:30.92ID:ASrZzwlC
0577 名無し三平 2021/04/15 07:16:55
何ら具体的な反論異論のカケラも無く
トクイの言い張りスタイルでさっさとバックレw
相変わらずアホは顔真っ赤にして喚くだけの
クソミジメなザマを晒すのみw

そらお前の事やろw
0580名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 16:29:04.04ID:LVB2aD8w
休みだったので毎年釣りに行く20kmぐらいの小河川の治水ダム放流口下から河口までポイント偵察にいってきました、ちょっと気になりましたので質問をさせてください
1ヶ所目はダム放流口か500mぐらい下ったところで道路拡幅工事中で護岸化され川底も激変中でした
2ヵ所目は下流と中流の境付近の農業用水堰が有るところでまだ貯めておりませんでしたが堰止めの下から土砂や石、茅の撤去がされており更地状態になっていました
皆さんの釣り場ではどれくらい環境の変化が釣果に影響したりしましたか?過去でも現在進行系でも情報が欲しいので教えてもらえないでしょうか?
河口からダム直下まで何ヵ所か釣り場開拓しておりますので場合によっては釣りを控えようかもと考えてます
0581名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 23:23:50.48ID:Gm3mQTEv
>>580
さすがに春時分の現在は関係無い話だけど
近年は梅雨入り前後から既に局地的豪雨に拠る河川氾濫等の
大規模土砂災害が全国的に頻発しているので
いくらコンクリやブロックに拠る三面貼り整備済みの護岸だろうと
年月が経って川底に堆積した土砂から生えた葦等の水草はおろか
木々が生い茂っているような有様の環境、早い話が
ウナギが棲息するのに適するようになった場所など
国交省から目を付けられ、「改善」リストに記される事が多くなるのも当然なんだよね。

ちなみに地元の海に注ぐ小さな川も、川幅全面に葦が茂りまくったおかげで
ウナギが隠れ住める良ポイントだったけれど、2年前に重機が川に入って全部綺麗とっ払ってしまった。
釣り自体は未だヨソの場所がいっぱい有るから諦める事が出来るけど、
“掃除”されて水の流れが良くなったおかげで、泥がちだった干潟が流れてくる山砂で砂浜化しちゃってな。
ウナギはおろか、アサリは獲れ無いは、穴ジャコは砂質土壌じゃ巣穴が崩れるから姿を消すわで
既存の生態系ってのは壊れる時にはアッという間だな、としみじみ思ったよ。
0582名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 23:34:55.14ID:ZuWh7aIo
>>581
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0583名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 00:26:22.61ID:QwUvLiiY
自演だろ2人とも何言ってるか理解できない
0584名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 01:10:33.19ID:twRadj5Y
キチは自演までするようになったかぁ。いよいよ壊れてきたな
0585名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 06:06:30.92ID:Kg+04/ds
長文…
達人のふりしたかったんやろな…
わかるわかる…
0586名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 06:55:17.64ID:NVjKFoBh
フルボッコやんけ。みんな長文を追い出しにかかってるね。いい流れ
0587名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 07:47:53.78ID:n+lBYIOh
>>581
おまえバカか?どっちがいいかという質問に対して無関係な自分の感想を述べるなボケが
0588名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 07:53:40.03ID:n+lBYIOh
いや、なんかよくみたら全然訳のわからん問いかけやった。長文すまん
0589名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 08:47:50.59ID:v/FV7I6n
釣りって方法で獲る以上は小さい個体でも針の刺さりどころが悪くてエラとか生命維持に関わる様な傷付けてしまっていてリリースしても厳しそうな時とか少なからずあると思うけど
そういう時ってそれを承知でそのままリリースする?
それとも持って帰る?
0590名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 09:57:36.18ID:nTWVBHBy
好きにすれば良い、エラ傷ついても死ぬか死なないかは後日にしかわからん
釣っておいてどーこーは人間のエゴでしかない
0591名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 10:03:22.16ID:A1niVcds
>>590
私は好きにしてるけど、他の人の考えも聞いてみたいと思って。
0592名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 12:15:30.99ID:n+lBYIOh
リリースする
0593名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 13:38:42.90ID:Eu6BiA16
厳しそうということは、生き延びる確率は0じゃないけと、リリースしなければ確実に0。
リリースして生き延びなくとも 何かしらの魚のご飯になってるんじゃないかと。
0594名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 13:40:05.15ID:4XEGPi+c
>>593
アカミミガメやすっぽんの餌食だろな
0596名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 22:28:35.60ID:xNTZz+i+
さっきまで淀川。人の髪の毛もじゃもじゃが針とハリスに絡まってきたんやけど何なん?怖くなって帰ってきた。
0597名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 23:08:47.21ID:LdCZKniZ
>>589
>小さい個体でも針の刺さりどころが悪くてエラとか生命維持に関わる様な傷付けてしまって

もちろん完全に予防出来る事は難しいだろうけど
そのような小さな個体にすら丸呑みにされるようなサイズや形状の鈎の使用は避けた方が良いだろうね。
そこそこ水に透明度のある上流での夜間のサイトフィッシングならば
個体の大まかな大きさは目視出来るから、明らかなリリースサイズはハナから除外出来るから良いけれど、
これが汽水でのブッコミならば、基本的に全ては運任せとなるから厄介だ。
なので、とりあえず“ウナギ鈎”と呼ばれる物の使用はヤメた方が良いね。
アレは他ならぬ「呑ませる」為に特化した鈎だから。
もちろん、特にウナギ釣りには有り勝ちな“外道”な魚にも「呑ませてしまう」事にも成る。

ウナギの場合は、胃よりもエラ部分を鈎先でやられる事がダンチで急所となって一気に弱るのだけど
無知から来る「ウナギ釣りにはウナギ鈎だろ」な考えで
リリースサイズを片っ端から殺すようなマネは
さすがに是非とも避けるべきだよね。
0598名無し三平
垢版 |
2021/04/16(金) 23:19:06.05ID:Bdd6ZdDA
>>597
いやぜんぜん違うと思うわ。うなぎはうなぎ針で釣るのが古今東西の常識。
0599名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 02:05:02.42ID:E5g+ypaK
>>597
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0600名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 08:34:34.27ID:O9eNBlyf
長文さん、やっとその気になってくれたんですね。さあ、あっちのスレに行って楽しい仲間たちにうなぎ釣りの極意をご教授ください。ここの人達にはもったいないお言葉です。
0601名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 09:47:32.85ID:myD/e4LE
針は大きいの使っても普通にメソかかるわ
サイズ書くとマウント取りにくるから書かんけど
逆に何号使ってるか教えて頂きたい
0602名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 10:10:51.51ID:oZqMJize
>>597
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。

たまたま呑みこみやすい形には見えるけど「特化」してるなんてのは思い込みにすぎないよ。

絶対に呑ませたくないならゲイブサイズがよほど広いものにするか、トレブルフックにするか、ブラクリみたいな構造にするか、だね。
0603名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 10:19:30.07ID:Ck6DyZzV
セイゴの15使っとるわ
メソどころかエンピツも掛かるわ
0604名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 10:23:06.38ID:s2RCK3ip
長文キチはガキでも釣れる
0605名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 10:44:43.23ID:9suXuppp
うなぎ鉤は何釣に使うねんって話
0607名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 10:48:50.37ID:Pe6ueKpD
>>602
ねむり「せやろか?」
0608名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 12:39:06.20ID:Pjzgsg9X
長文さん…
やっぱり達人のふりしたかっただけなんですね…
失望しました。あなたには、がっかりです…
0609名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 12:45:00.15ID:Vhf3r0Q7
>>597
ワロタ…無知が無知晒して無知を語ってるw
0610名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 12:50:57.74ID:myD/e4LE
えんぴつメソくらいは自分で調べた方がいい
他の知識も色々入ると思うから
0611名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 13:38:39.44ID:TZ252Z7X
長文は自分が知らないこと、気に入らないことを書き込まれるとソース出せと要求する。
難くせなんだが結局はきっちりソース出されて無知ぶりを晒す。
さらに悔しさ紛れにソースの内容にケチを付け暴れて恥の上塗りをする。
0612名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 15:26:28.19ID:9suXuppp
とりあえず飲ませる為に特化のソース出せよ
0613名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 16:21:46.47ID:jpLuOeau
>>602
>ミミズ餌のために設計された形状なんだ

ドコをどう見て、あの形状が「ミミズ用」となるのかサッパリ意味不明なんだが。
悪いがちょっとその詳細を説明してくれないかな?
つか、フナやコイといった魚をミミズで釣る場合はウナギ針の出番が世間では当たり前なのかと。
また、ならばハゼやキスやカレイ釣りに用いる、ミミズと同様な生物である
イソメやゴカイのような「ムシ餌」を使う釣りは世間に多々有るワケだが
勿論、ウナギ針など代用にする事など無い。
実際は「古来より“素人のウナギ釣りといえば穴釣り”」においての
ミミズを餌使って穴に送り込み、“しっかり呑ませた”後にやおら引っ張り合いをするという為に
用いられてきたものだと「個人的」には考えているよ。

> たまたま呑みこみやすい形には見えるけど

易いどころか、どうみても実際に呑み込まれる形状でしか無いのだが。
“特化”と言っても何ら差支えないくらいに。
0614名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:14:30.92ID:SaOXKUHg
【うなぎ針】
釣り針の形は対象魚の口の形によって種類があるように思われがちですが、本来は「エサ」によって形が変わりますので、ミミズを付けエサに想定して独特の形に変化しています。

ですから、延縄漁で使う釣り針は、殆どがミミズを使用しませんので一般的な形の釣り針を使っています。
0615名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:16:39.81ID:9suXuppp
>>613
お前のよく言う「このボクちゃんが言ってるんだから間違いないんだぞ!」程度のもんか
0616名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:23:17.51ID:9suXuppp
特化ソース→「このボクちゃんが言ってるんだから何ら差し支えないんだぞ!」

こんな大草原ある?
0617名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:30:58.44ID:jpLuOeau
実際は
俗に“うなぎ針”と言われるものは
「ミミズ等を使っての穴釣りに用いる為に特化した物」
なんだよね、これが。

無知から来る知ったかでドヤるのは勝手だが
あの形状のいったいドコがミミズ専用設計とやらになるのかとw
ホザているテメエ自身でさえサッパリ理解出来ねえ分際で
あんま調子に乗るのはどうかと思うがw
つか世間のみなさん、
ドバ+セイゴ針なぞ何ら極当たり前状態なんですがw
それとも
「プw アイツ想定外の使い方してるw」なんて笑われるほど
そんな“極当たり前”な光景は
ムリが有るってハナシなのだろうかw
0618名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:40:26.35ID:H5YQp1P3
https://imgur.com/a/fguFmgG

うなぎ穴釣りの針はこういうのだよな?
これは呑ませるための形状じゃなくミミズが付けやすい形で、うなぎが食いついて口を閉じたところラインを引っ張って引っ掛けるためのものだろ。
0619名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:44:33.23ID:H5YQp1P3
>>617
雑誌で解説したがまかつの開発担当者と素人のおまえの持論どちらが正しいかだよ。答えは明白諦めて謝っとけアホ。
0620名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:51:14.65ID:jpLuOeau
ミミズを付けエサに想定しての「独特」な形w

フナやコイや、渓流のヤマメやイワナ釣りであろうと
あんな「独特」な形の針なんぞ使わねえってのw

【うなぎ針】 などと
あからさまな“魚種指定”で呼ばれている理由をちっとは考えろやw
0621名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 17:56:34.86ID:E5g+ypaK
>>620
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0622名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 18:04:52.23ID:jpLuOeau
>>618
>ラインを引っ張って引っ掛けるためのもの

プw
そりゃ、その古めかしい有様からも一目瞭然の、
現代の「ライン」とやらが「テグス」だのと呼ばれていた時代の、
“シロウトの川遊び”なんぞに用いるには未だ一般的では無い時代において
その針を竹ヒゴの先端に付けて使ってたんだよw

軸がやたら長く真っすぐなのはその為で、何よりチモトが無いんだから
ラインもテグスも結わえる事など出来ねえのは明らかじゃねえかw
そんなまるで投げ竿の先端ガイドの如く装着されたそのブツが
「ミミズが付けやすい形」とか、あんま笑わせんじゃねえよw
0623名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 18:14:27.35ID:jpLuOeau
「ミミズが付けやすい形」w

オツムから湯気シューシュー状態の顔真っ赤のこめかみピクピク状態で
カーッと血圧げまくっているトコ悪いが
あのブツの形のドコを指してそんな言い張りをj必死にホザいているのかとw

ミミズは勿論、イソメ等の軟体生物を通し刺しにするなら
チヌや真鯛に使われるフトコロが広く、かつR形状が一定円状の方が
一目瞭然で「ミミズが付けやすい形」のハズなのだがw
0624名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 18:28:08.39ID:jpLuOeau
>>619
>雑誌で解説したがまかつの開発担当者

プw
オメーが持ち出したのは釣り関係の人間などでは無く
ドコまでウナギの生態を把握しているのかすら怪しい
聞きかじりの知識のひけらかしが好きな商売人気質の鰻屋だろw
0625名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 18:33:54.61ID:jpLuOeau
>うなぎ穴釣りの針はこういうのだよな?
>これは呑ませるための形状じゃなく

穴釣りというのは基本、
ウナギの体内に針をキチンと呑ませて針先が飛び出してねえからこそ
穴の周囲に針が引っ掛かる事が無く引き出せる事が出来るワケなのだがw
0627名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 18:46:21.17ID:sW295Uu/
もう美鈴でも付けときゃいいんじゃね?
0628名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 19:15:51.91ID:j3YyC8kC
長文都合が悪くなるといつも大暴れやな…
五択事件のときも凄腕さんのときもそうやった…
まるで駄々っ子みたいやな…
0629名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 19:42:31.31ID:dZFPQcrK
ウナギ釣って食べるくせにリリースサイズ気にする方がおかしすぎ
人間腐っとるな
0630名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 20:08:18.99ID:9suXuppp
穴釣りでもメソもエンピツも釣れるのになぁ、ボクちゃん
0631名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 20:27:49.24ID:SNvPQcgS
俺は面倒だから、いつも海釣りで使ってる丸せいご鉤をウナギでも使用してる。
0632名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 20:40:59.36ID:s5LZ7msl
丸セイゴや伊勢尼とかと比べてうなぎ針はミミズが付けやすいと思うけどなぁ。シャンク(軸)が長いと刺す時に持ちやすいんだよな
0633名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 21:36:16.05ID:jpLuOeau
もし、あの極めて他に類を見ない独特な形状が「付け易い」というのならば
針も餌も両方が遥かに小さく、そもそもが「付けにくい」状況であるハズの
ミミズ餌でのヤマメやイワナ釣りに使用される針も
同様の形状をしていないと理屈に合わないワケだが。
0634名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 22:00:40.18ID:E5g+ypaK
>>633
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0635名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 22:01:25.30ID:eptS1QN1
うなぎ針はゲイブ(フトコロ)が狭いおかげで太いドバミミズの体内をスルスル移動させれるから通し刺しが抜群にやりやすいよ、シャンク(軸)が長くて持ちやすいのもいいね。

(ドバ)ミミズにはうなぎ針が最適。
0637名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 22:12:25.02ID:mvOUUNaT
>>622
いやその指摘は全く違うよ、うなぎ針は呑ませるための形状じゃないから。
間違い勘違いは誰にでもあるもの。恥ずかしくないから素直に認めようよ。
0638名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 22:47:46.44ID:9suXuppp
IDコロコロ不審者の俺を論破してみろよ
0639名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 22:53:21.31ID:9suXuppp
自分に都合が悪い部分はスルー

他人ソースは認めないが自分ソースは有り

中二でもまだマシなレベル
0640名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 22:56:11.61ID:9suXuppp
皆様に御連絡をいたします

長文は只今ソース探しの旅に出ているため、暫くお待ち下さい
0641名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 23:53:14.36ID:SNvPQcgS
ミミズ通し使って、ハリスまでこきあげたらええやん。
0642名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 01:40:08.74ID:t9kGCkFx
>>640
一生出とけ!
0643名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 07:48:19.73ID:N2j3Em4s
繰り返すが
「いくら抜群にやり易い」などと必死に言い張ってみても
ミミズを含め、イソメやゴカイといった長物餌を通し刺しする釣りは数あれど
実際はあのような形状をした釣針など他には全く皆無なのが現実。

いわゆる「ウナギ針」といったものの類は
単純に「ウナギにしっかり呑ませ、その後の引っ張り合いを有利にする強固な針掛かりを目指す事と
呑ませる事によって体外から針先を隠す事で穴の周囲に針先が引っ掛かる事を防止する」という、
古来より“穴釣り”に用いられてきた物の焼き直しに過ぎない。
0644名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 08:02:39.86ID:N2j3Em4s
ちなみに釣針メーカーに拠る“ミミズが付けやすい形”設計の現実。
当たり前だがウナギ針とは全く違う形状。
軸を短くしてまでフトコロの広さと角度を大きく取る設計。
いくら顔真っ赤にして「ボクちゃん個人は付け易いと思ってんだモン!」と吠えたところで
実際の現実は違う事くらい認めるべきだね。

「きじ・みみず鈎」 (株)オーナーばり
商品説明 
独自のフォルムでミミズがエサ付けしやすい。
http://www.owner.co.jp/search/1069/
0646名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 08:44:27.03ID:zu9iJzof
キジ用だな。
ドバは太さがぜんぜん違うから当たり前
0647名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 08:49:20.71ID:uuZqqmz4
>>643
一応それらしい理屈ぽいがあくまで素人が妄想しただけの話。

メーカーの人が解説してることが正しい。
0648名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:04:33.07ID:N2j3Em4s
>>646
プw
ドバより遥かに細く小さなミミズを「付け易い設計」とメーカーが謳った結果が
ウナギ針とは似ても似つかぬザマに顔真っ赤だなw

ソース「雑誌でボクちゃん読んだんだゾ!」類の“個人感想”はクソどうでも良いから
“ウナギ針はドバが付け易い”とやらのソース持って来いw
0649名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:16:11.59ID:N2j3Em4s
どうみても「ドバミミズが付けやすい」では無く
サッサと呑ませてフッキング率を上げる為の形状で有るのは一目瞭然なのだがw
0651名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:27:07.36ID:RL7GviKo
オレは丸セイゴ14号。
掛かりの良さは抜群にいい。
ウナギ針にはもう戻れない。
0652名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:27:37.47ID:dzViv5yp
メーカーの人の言うことが正しいわな
0653名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:29:53.08ID:UbWXPHW+
>>651
セイゴ針は万能で使い勝手良いから自分も愛用してます。
ウナギ針はマコガレイ狙うのに実は最適だったり、針は奥が深い
0654名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:41:36.92ID:9BkIwQfZ
飲みに特化とか個人感想ソースを持ち出したのはお前が先やろ

そんな奴が都合良くソース求めんなハゲ
0655名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:51:16.38ID:N2j3Em4s
と、
ソース「雑誌でボクちゃん読んだんだゾ!」類の“個人感想”ごときでドヤっていたアホが
「メーカーの人の言うことが正しい」とやらの結果である
“ミミズを付け易い”の設計がウナギ針と似ても似つかぬザマな現実に
顔真っ赤にして発狂しています。
0656名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 09:54:37.11ID:N2j3Em4s
これらのメーカーに拠る「ミミズが付け易い」の針形状の一体ドコが
ウナギ針のそれと同じというのだろうか。

  ↓
「きじ・みみず鈎」 (株)オーナーばり
商品説明 
独自のフォルムでミミズがエサ付けしやすい。
http://www.owner.co.jp/search/1069/

「キジスペシャル」 がまかつ
商品説明
長物餌を刺しやすい
https://www.ayu-okano.co.jp/?pid=82107886
0657名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 10:03:13.92ID:N2j3Em4s
プw
製品パッケージを見れば一目瞭然の“ウナギ専用”仕様であり
かつ、顔真っ赤にして“ミミズが付け易い”とやらさんざホザいた結果が
なぜかウナギ釣りにセイゴ針を愛用のイミフさ加減w

653 名無し三平 sage ▼ 2021/04/18(日) 09:29:53.08 ID:UbWXPHW+
セイゴ針は万能で使い勝手良いから自分も愛用してます。
ウナギ針はマコガレイ狙うのに実は最適だったり、針は奥が深い
0658名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 10:10:15.49ID:N2j3Em4s
何にも考えねえでブッコミでウナギ針使って
中途半端に合わせたらスッポ抜けが多発しましたってかw

そりゃあんな狭いフトコロ形状じゃ、一般のフックのように
口周囲のフッキング性能が劣るのはそもそも当然の事だし
さすがにブッコミ仕掛けじゃ穴釣りのように
ウナギの呑み込みに合わせて繊細な仕掛けの送り込みなど難しいもんなあw
0659名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 10:37:09.07ID:W+kImLbS
俺はかわせみ針のチヌ針を使ってるよ。トライアルで100本入り税込325円(3年前は298円)だった。以前はまるせいご針使ってたけど取り扱いがなくなったからね。釣果の差は分からん。
チヌ針だとまるせいご針より口元に刺さる割合が多かった。飲み込んでる時も結構あるけど。
しかし、このスレも長文と愉快な仲間達のスレみたいになってきたな。長文大はしゃぎ。
0660名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 11:10:50.08ID:N2j3Em4s
あのような呑ませてのフッキング重視の形状を、毎度のIDコロコロのアホが
顔真っ赤にして「ミミズ付け易くする為」とやらのイミフほざいてんだから
そら笑いながら論破してやるのは当然だろw

あのようなフトコロ寸が極小かつ鋭角形状の一体ドコが
“ミミズが付け易い”とやらになるのかとw
どうみたってセイゴやチヌ針のような全体のフォルムが緩いR形状の方が
ドバあろうと大概のエサは遥かに付け易いハズなのだがw
0661名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 11:18:10.54ID:N2j3Em4s
某方のブログ記事も自分と同意見だね。

   ↓
〜うなぎ鈎はうなぎ専用鈎ちゃうで穴釣り用やで〜
・『ウナギ鈎』という、ウナギの穴釣り専用の釣り鈎があります。
鈎をウナギの寝ぐらの穴の中に差し込んで使うため、中で引っかかりづらいよう、先の曲がりもほんの僅か。
普通の釣り鈎に比べてスマートな形状をしています。
・ウナギはヘビほどではありませんが、かなり大きく口を開く魚です。
そのため私(とん)はむやみに小さなサイズがかからないよう、画像下のカイズ鈎を使っていました。

・商品名が『ウナギ鈎』で、形状が細長くウナギの姿を、或いは餌のミミズの姿を連想させるためなのでしょう、
穴釣り専用の特殊鈎にもかかわらずウナギ釣り専用の鈎だと思って
通常の投げ釣りなどに使っていたようです。
・注意喚起に申し上げたいのは、このウナギ鈎を穴釣り以外に使ってしまうと、
30pに満たない細い幼ウナギが鈎を呑み込んでしまうばかりか
これまた体をさんざんくねらせて傷だらけ。

・これからウナギ釣りを始められる方。
或いはウナギ鈎でぶっ込み釣りをされていた方。
50センチ?の可食サイズものは、人の指の頭くらいのものなら警戒もせずに平気で飲み込みますので、
チビウナギどもを守ってやるためにも、使用する釣り鈎のサイズに配慮いただきたく存じます。
0662名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 11:30:20.43ID:ML50JFaY
今日はIDNG機能が捗るなぁ
0663名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 12:11:53.44ID:8GGMWr2Z
誰だか知らんが?ブロガーとやらも勘違いを裏取りもせず拡散か。浅いな。
0664名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 12:45:10.57ID:UOe8V7gU
>>656
うなぎ釣りはキジじゃなくてドバだろ?

小さいミミズ用の針であぁだこうだとドヤるとかアホじゃね
0665名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 13:10:25.20ID:W+kImLbS
せっかく機嫌よう笑いながら初めて論破したつもりになってんやからあまり言うたるな。オモロいやん。おっと、俺も愉快な仲間達になりそうやな。
0666名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 13:57:16.74ID:9BkIwQfZ
>>665
お前もその内に訳の分からん因縁つけられて屁理屈でクソ罵倒されて考え方変わるぞ
0667名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 15:39:08.28ID:G3Nm4HZz
>>661
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0668名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 15:45:43.89ID:N2j3Em4s
>>664
> 小さいミミズ用の針で

そんなドバに比べ
そもそも遥かに餌付けが難しいキジに対して
釣針メーカーが「付け易い設計形状」と述べているってのに
今更クソミジメに言い訳すんなよ、アホが。

つかサッサとうなぎ針が「ドバが付け易い設計」とやらのソース出せ。
ナニが「雑誌で読んだ」だよ、アホ。
そのゴタクは別にうなぎ針を指しての事じゃねえだろ。
0669名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 15:52:55.40ID:N2j3Em4s
気持ち良く吹いてた知ったかテキトーが論破されて旗色悪くなるや
お決まりの罵倒展開のおっぱじめで
ハナシ逸らしのゴマカシで憂さ晴らしw

IDコロコロの必死野郎が
キモいアホ呼ばわりされるのも当然かとw
0670名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 15:59:05.61ID:Cyc4WYzt
久しぶりにきてみたら
なんか香ばしいのが沸いているなw
0671名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 16:03:59.97ID:N2j3Em4s
プw
IDコロコロの自演アホは相変わらず「他人ヅラ」の手口のやり過ぎで
関西弁カキコの御登場が何ら一定しねえクソマヌケっぷりw

    ↓
659 :名無し三平[]:2021/04/18(日) 10:37:09.07 ID:W+kImLbS
俺はかわせみ針のチヌ針を使ってるよ。トライアルで100本入り税込325円(3年前は298円)だった。
以前はまるせいご針使ってたけど取り扱いがなくなったからね。釣果の差は分からん。
チヌ針だとまるせいご針より口元に刺さる割合が多かった。飲み込んでる時も結構あるけど。
しかし、このスレも長文と愉快な仲間達のスレみたいになってきたな。長文大はしゃぎ。

665 :名無し三平[]:2021/04/18(日) 13:10:25.20 ID:W+kImLbS
せっかく機嫌よう笑いながら初めて論破したつもりになってんやからあまり言うたるな。オモロいやん。
おっと、俺も愉快な仲間達になりそうやな。


654 :名無し三平[]:2021/04/18(日) 09:41:36.92 ID:9BkIwQfZ
飲みに特化とか個人感想ソースを持ち出したのはお前が先やろ
そんな奴が都合良くソース求めんなハゲ

666 :名無し三平[]:2021/04/18(日) 13:57:16.74 ID:9BkIwQfZ
>>665
お前もその内に訳の分からん因縁つけられて屁理屈でクソ罵倒されて考え方変わるぞ
0672名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 16:51:51.31ID:G3Nm4HZz
>>668
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0673名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 16:55:22.69ID:V+peQvib
出たよ自分の敵は1人だけ理論w
0674名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 17:00:28.46ID:W+kImLbS
コロコロかなんか知らんけどケッタイなやつ湧いてるからおちょくって遊んでるだけやでw。
0675名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 17:47:24.54ID:N2j3Em4s
相変わらずの
気持ち良く吹いてた知ったかテキトーが論破されて旗色悪くなるや
お決まりの罵倒展開のおっぱじめで
ハナシ逸らしのゴマカシで憂さ晴らしw
0676名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 17:51:40.58ID:N2j3Em4s
「雑誌で読んだ」てw
そんな“ソース俺”ごときが
「間違いない」てw

602 名無し三平 sage ▼ 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
0677名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 17:52:21.68ID:wyk3yGE0
呑ませ特化とやらのソース出さんことには進まんわな。
0678名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 17:55:35.70ID:9BkIwQfZ
IDもまともに見れんぐらい頭おかしくなったんかハゲ
0679名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 18:01:30.40ID:UbWXPHW+
この名物長文キチが何時飽きるか?かけよーぜ!
たぶん一月暴れて論破されて逃亡、そしてまた一月したら戻って来るに1000000ジンバブエドル賭けるわ
0680名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 18:01:34.13ID:9BkIwQfZ
>>677
見たらわかる飲ませ特化!ソースボクちゃんなんだぞ!

だそうだ
0681名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 18:19:35.27ID:5tOjUo7j
このスレ見てるとウナギ釣り師の年収200万円台説がどんどん濃厚になってくるな
0682名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 19:04:30.58ID:EoF1/Cgi
流線ってゴカイ・イソメ設計やて聞いたことあるけんどな。軸が長いのはそういうことやろな。まぁ詳しいことは知らんけんど。
0683名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 19:14:05.83ID:UbWXPHW+
>>682
そうだよそしてケン付きは投げ用になる
0684名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 19:25:58.46ID:uWKF9onI
http://www.owner.co.jp/search/1046/
商品説明
大型うなぎの暴れ・引き抜きにも耐え、のまれにくく、バレにくいハリ形状。

@グリップヘッド採用で、太いハリスでもすっぽ抜けを防ぐ。
A独自のフォルムでドバミミズでも真っ直ぐに付けられズレ落ちない。
B口元に掛けのまれにくいハリ先形状
Cフトコロが深く、引き抜き時の暴れにも対応しバラしません。
0685名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 19:28:40.91ID:N2j3Em4s
>>677
>呑ませ特化とやらのソース出さんことには進まんわな。

顔真っ赤にしてこめかみヒク付かせながら
必死にハナシ逸らしすんなよ、クソみっともねえから。

ブツブツ下向いて独り言ホザいてないで
サッサと“ウナギ針はミミズ餌対応設計”とやらのソース出せ。
必死に「雑誌で読んだ」だのイミフ抜かしてねえでさ。
0688名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 19:58:48.67ID:9BkIwQfZ
>>681
初耳なんですが、貴方だけじゃないですかね?それ
0689名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 20:47:06.04ID:N2j3Em4s
>>687
うなぎ料理屋の生き字引的な方の
当時を振り返った「よもやま話」を見聞きするのは
もちろん大変有益かつ有難くて楽しいものだけど
さすがに専門外の漁や釣りなどに関しての真偽は
話半分程度のものと捉えた方がイイと思うが。
0690名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 20:51:18.77ID:N2j3Em4s
なので繰り返すが、やはりこれらメーカーに拠る
「ミミズが付け易い」という設計思想というものが
“現実”に他ならないという事だね。

  ↓
「きじ・みみず鈎」 (株)オーナーばり
商品説明 
独自のフォルムでミミズがエサ付けしやすい。
http://www.owner.co.jp/search/1069/

「キジスペシャル」 がまかつ
商品説明
長物餌を刺しやすい
https://www.ayu-okano.co.jp/?pid=82107886
0691名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 20:55:53.83ID:PVPaKQsL
>>688
ん?このスレでも過去に何度か挙がってたと思うが?
新参か?
0692名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 21:02:03.68ID:N2j3Em4s
>>691
そんな事より
サッサと「うなぎ針はミミズ付け易いです」とやらのソース張れ、ゴミ。
0693名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 21:17:48.82ID:PVPaKQsL
>>692
知るかボケ
オレじゃねえわアホ
失せろ邪魔くせえ
0694名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 21:24:21.46ID:9BkIwQfZ
クッソワロタ
0695名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 22:25:29.51ID:agmSNqnR
>>690
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0697名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 23:38:02.34ID:0yyWht1A
俺はドバミミズを使う時はうなぎ針、カメジャコやアケミ使う時は丸セイゴって使い分けるが何故かといえばうなぎ針にカメジャコやアケミは付けにくいからだな。
0698名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 00:09:33.22ID:jHVVSNsR
ウナギ針、流線、ムツ針、丸海津、丸セイゴ…と使ってみたが、どれもフッキング率はそんなに変わらんね
飲まれやすさは圧倒的にウナギ針が一番だったが、ムツ針ですら飲まれるときは飲まれる。
ムツ針ウナギ針流線はテナガエビをエサにするときにつけにくい。
ムツ針はミミズやイソメの通し刺しがやりにくい。
結局100本で400円程度で買える丸セイゴに落ち着いた
0699名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 01:19:19.60ID:pcw29tfm
それぞれ好きな道具を使って楽しめばいいと思うよ。些細な事で言い争っても見苦しいだけだしね。
0700名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 06:12:21.23ID:M4+P0YYm
どばを探すのが面倒なんで豚レバーとか検討中なのですがミミズの方が良かったりしますか?
0701名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 07:33:52.23ID:K/k++nkJ
>>693
>オレじゃねえわアホ

あ?
オメーはこれだけ短時間に顔真っ赤にして
「何人分」ものID御登場させて来たと思ってんだよ?アホが。
いまさら白々しい小芝居すんなよ、IDコロコロの不審者が。
0702名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 07:39:08.68ID:K/k++nkJ
>>696
>ノマセ特化のソースは〜?

プw
そもそも「穴釣り」自体が「呑ませに特化」した釣りだというのに
オメー自身はソースのカケラも出せずに必死に逃げ回っている分際で
下向いてブツブツとお題目唱えるようなザマがミジメだあねw
0703名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 07:46:38.25ID:K/k++nkJ
ですよね〜。

  ↓
〜うなぎ鈎はうなぎ専用鈎ちゃうで穴釣り用やで〜
・『ウナギ鈎』という、ウナギの穴釣り専用の釣り鈎があります。
鈎をウナギの寝ぐらの穴の中に差し込んで使うため、中で引っかかりづらいよう、先の曲がりもほんの僅か。
普通の釣り鈎に比べてスマートな形状をしています。
・ウナギはヘビほどではありませんが、かなり大きく口を開く魚です。
そのため私(とん)はむやみに小さなサイズがかからないよう、画像下のカイズ鈎を使っていました。

・商品名が『ウナギ鈎』で、形状が細長くウナギの姿を、或いは餌のミミズの姿を連想させるためなのでしょう、
穴釣り専用の特殊鈎にもかかわらずウナギ釣り専用の鈎だと思って
通常の投げ釣りなどに使っていたようです。
・注意喚起に申し上げたいのは、このウナギ鈎を穴釣り以外に使ってしまうと、
30pに満たない細い幼ウナギが鈎を呑み込んでしまうばかりか
これまた体をさんざんくねらせて傷だらけ。

・これからウナギ釣りを始められる方。
或いはウナギ鈎でぶっ込み釣りをされていた方。
50センチ?の可食サイズものは、人の指の頭くらいのものなら警戒もせずに平気で飲み込みますので、
チビウナギどもを守ってやるためにも、使用する釣り鈎のサイズに配慮いただきたく存じます。
0704名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 07:54:23.12ID:xg/T1joV
>>700
断然ミミズ 。
0705名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 08:02:38.36ID:C0DXJl3x
>>703
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0706名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 08:03:30.75ID:C0DXJl3x
>>702
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0707名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 08:03:41.31ID:C0DXJl3x
>>701
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0708名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 08:30:50.63ID:K/k++nkJ
穴釣りにおいて一般の釣りの様な口元を周囲を貫く「理想のフッキング」だと
ウナギを引き摺り出す穴の周囲に引っ掛かる確立が増えるので
“ミミズを付け易い”フトコロの広い形状は不利であるのは明らかなのにねえ。
だからこそあのような他に類を見ない独特の形状をしているというのにな。
0709名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 08:56:54.62ID:xg/T1joV
穴釣りの話なんて誰かしてるの?
0710名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 09:53:46.07ID:5RAb58rQ
>>708
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0711名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 10:13:27.66ID:pDPjyV00
穴釣り人口がどんだけ居るか知らんけれどそいつらのための専用設計なんてするかね。もっと周りを見ろよ
0712名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 10:27:17.49ID:K/k++nkJ
プw
「ソース僕ちゃん雑誌で読んだ。間違いない。」とやらが顔真っ赤にして発狂w
当初のドヤ顔の勢いはドコにいったのやらw
現在、すっかり周囲の堀を埋められ旗色悪くなったので
お馴染みトクイ技である罵詈雑言でのハナシ逸らし真っ最中w

602 名無し三平 sage ▼ New! 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
>>597
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。
0713名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 10:40:01.94ID:K/k++nkJ
メーカーに拠る「ミミズが付け易い」という設計思想が
“うなぎ針”とは似ても似つかぬ件w

  ↓
「きじ・みみず鈎」 (株)オーナーばり
商品説明 
独自のフォルムでミミズがエサ付けしやすい。
http://www.owner.co.jp/search/1069/

「キジスペシャル」 がまかつ
商品説明
長物餌を刺しやすい
https://www.ayu-okano.co.jp/?pid=82107886
0714名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 12:13:28.41ID:TfsX7PGX
うなぎ針って穴釣りの為にメーカーさんが作って販売してるのか?
0715名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 12:16:09.06ID:EXOOjmEx
がまかつの三越うなぎ針は太くて大きなミミズを通し刺しで使うことを想定して設計されているというのは紛れもない事実だよ。よく見ればひねりも入った軸の長い丸セイゴ針に似た形状の針なのが判ると思う。

各地でひご釣り(穴釣り)などに使用されてきた伝統的な針とは軸の長さ以外は似ても似つかないものだよ。

後発のオーナーやササメが出してるうなぎ針もこの三越をベースにしたものだからコンセプトは同じ。
0716名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 12:40:54.82ID:K/k++nkJ
>よく見ればひねりも入った軸の長い丸セイゴ針に似た形状の針なのが判ると思う。

プw
「思う」とやらはクソどうでもイイから
“紛れもない事実”とやらホザくらいなら
バックアップするソースのひとカケラくらい一緒にキチンと出そうねw

こめかみピク付かせながらの
テメエ言い張りのみでジ・エンドというオモシロじゃなくてさw
0717名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 12:42:26.55ID:K/k++nkJ
メーカーに拠る「ミミズが付け易い」という設計思想が
“うなぎ針”とは似ても似つかぬ件w
どうみてもコチラの方がセイゴ針に近い形状なのは
それこそ「紛れもない事実」なのだがw

  ↓
「きじ・みみず鈎」 (株)オーナーばり
商品説明 
独自のフォルムでミミズがエサ付けしやすい。
http://www.owner.co.jp/search/1069/

「キジスペシャル」 がまかつ
商品説明
長物餌を刺しやすい
https://www.ayu-okano.co.jp/?pid=82107886
0718名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 12:52:57.86ID:K/k++nkJ
ですよね〜。

  ↓
〜うなぎ鈎はうなぎ専用鈎ちゃうで穴釣り用やで〜
・『ウナギ鈎』という、ウナギの穴釣り専用の釣り鈎があります。
鈎をウナギの寝ぐらの穴の中に差し込んで使うため、中で引っかかりづらいよう、先の曲がりもほんの僅か。
普通の釣り鈎に比べてスマートな形状をしています。

・商品名が『ウナギ鈎』で、形状が細長くウナギの姿を、或いは餌のミミズの姿を連想させるためなのでしょう、
穴釣り専用の特殊鈎にもかかわらずウナギ釣り専用の鈎だと思って
通常の投げ釣りなどに使っていたようです。
・注意喚起に申し上げたいのは、このウナギ鈎を穴釣り以外に使ってしまうと、
30pに満たない細い幼ウナギが鈎を呑み込んでしまう
0719名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 13:10:24.55ID:K/k++nkJ
「独特の形をした釣針」と「針を呑ませる」は
穴釣りでは欠かせない要素だね。

 ↓
うなぎを獲る方法として、穴釣りというのがある。
まず、穴釣り用の独特の形をした釣り針があるんだ。
で、その針にミミズを付けて、50cmぐらいの竹の棒の先に針の先を軽く刺す。
竹の反対側の端へ糸を引いて、糸と一緒に竹をしっかり持つ。余った糸は手に巻きつける。
そして、用水路の土手のところどころに空いている穴に
針を刺してある先から竹棒をするすると入れて、じっと待つんだ。

こつこつとした手ごたえが伝わってきたら、
竹を少しひねって竹から針がはずれるようにして、そっと竹棒だけ抜く。
あとは、糸の手ごたえ勝負。
少し糸を送るぐらいの感じでウナギに針を飲ませる。
0720名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 13:15:23.05ID:EXOOjmEx
>>717
キジスペシャル

これは名の通りキジ≒シマミミズ用として開発されたものなので、太ミミズを想定してる三越うなぎ針などとは似ても似つかないのは当然だね。
0721名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 13:58:30.86ID:ogQSfohQ
それで、うなぎ針って穴釣りの為にメーカーさんが作って販売してるのか?
0723名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 14:49:40.90ID:OaSQ5ACH
三越のウナギ針はドバつけにくい罠
0724名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 17:12:15.87ID:5RAb58rQ
>>719
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0725名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 17:14:00.79ID:5RAb58rQ
>716
>717
>718
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0726名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 18:03:04.36ID:COJlEtBW
結局は長文がおかしな持論を的確に咎められて発狂して見苦しい言い訳を連発する構図か。もう毎度すぎて草も生えんわ。
0727名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:02:08.57ID:K/k++nkJ
「ボクちゃん雑誌で読んだゾ!」とやらの“ソース俺”の言い張り連打から
なんら客観的な意見のカケラも無いザマが続いてんだけど
いい加減ソースマダー?

602 名無し三平 sage ▼ 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
0728名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:12:29.55ID:I1ykuzdc
自分のほうのソースはどうしたぁ? 
棚上げすんのもいいかげんにしろーこの底辺ゴミ野郎が。
釣り雑誌で仕入れた知識は立派なソースだろー。
おまえの妄想自論よりは1億倍まともだわー。
0729名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:18:19.92ID:K/k++nkJ
プw
だから“ミミズが付け易い”“長物餌を刺しやすい ”と
はっきりメーカーが設計思想を述べている現実から目を背けるどころか
セコセコと事実歪曲の工作活動ワロタw
つか、早くそのブツの針が「太ミミズを想定してる」とやらのソース出せよ、マヌケw

720 名無し三平 sage ▼ 2021/04/19(月) 13:15:23.05 ID:EXOOjmEx
これは名の通りキジ≒シマミミズ用として開発されたものなので、
太ミミズを想定してる三越うなぎ針などとは似ても似つかないのは当然だね。
0730名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:19:37.49ID:K6lSZkcU
>>717
シマミミズ用のハリやけどおまえのうなぎ釣り愛用品か?けったいなもん使こうとるんだのぅ?これじゃ釣れんのもうなずけるでぇ。

釣りたきゃみんなと同じように汗流してドバミミズ掘れよタコ。
0731名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:32:47.85ID:r/hoCbf5
>>729
結局は長文がおかしな持論を的確に咎められて発狂して見苦しい言い訳を連発する構図か。もう毎度すぎて草も生えんわ。
0732名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:35:19.93ID:K/k++nkJ
プw
釣れねえ時の最後の手段w
“呑ませて確実に獲る!”の地獄針ってかw

アナゴ釣りにおける先発の針は丸系バリの丸セイゴ針を使って様子を見ます。
食い込みが悪ければ縦長系(競技用キス針7号〜8号)を使いアナゴのアタリを待ち、
ハリスを少し長めにして警戒されないようにすると良いです。
それでもアナゴの活性が悪ければ
最終手段としてウナギ針を使用して針を飲み込んでしまうリスクを背負って狙ってみる事が良いです。

Fish Master(フィッシュ・マスター)は釣り方やテクニック、釣り具の紹介をする釣り情報メディアです。
https://fish-master.net/1749 
0733名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:37:32.63ID:K/k++nkJ
「このボクちゃんが雑誌で読んだんだゾ! だから間違いないんだゾ!」w

602 名無し三平 sage ▼ 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない
0734名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 19:45:52.69ID:K/k++nkJ
だよね〜w

 ↓
〜ウナギを仕留める針サイズ〜
オイラも昔は「三越ウナギ針」を主に使ってました。
三越ウナギ針は飲み込みやすい形状で確かに釣り易いとは思いますが
じつは大合わせですっぽ抜けも多いんです・・・・

3年ほど前からオイラの主流は「丸セイゴ針」の15号です
しかも、川せみというメーカーの100本で¥400前後の安価なバラ針を使ってます
ゴールデンウィークまでの活性が低い時期だと13号の方が良さそうですが
ある程度の太さのドバミミズが手に入るなら何も問題ありません
懐が深いためにすっぽ抜けも少ないし、
返しも他の種の針に比べて大きいんでガッチリと食い込んでくれます
0735名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:04:43.60ID:WVBEkqKk
>>732
うなぎ針=飲み込み特化のソースこそ皆無なんだろ?そっちはガン無視かよ。
こんなメディアの言うことは全くアテにならんよ、他者が出せばこれ幸いとばかり散々コケにするようなもんをご都合主義で引っぱってくるなよゴミ。
0737名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:06:00.51ID:5RAb58rQ
>>727
>729
>732
>734
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0738名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:08:43.10ID:u155nXih
もう的はずれというより意地はってるだけやろな、自分のほうのソースが出せないもんだから。
0739名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:20:17.98ID:lQv1g5b7
うなぎ針ってメーカーさんが穴釣りの為に作って販売してるのかと聞いてるんだ。答えろ。
0740名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 20:22:05.29ID:JgiBxJkW
>>734
結局は長文がおかしな持論を的確に咎められて発狂して見苦しい言い訳を連発する構図か。もう毎度すぎて草も生えんわ。
0741名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:27:19.82ID:K/k++nkJ
カーッとノボせたアホが毎度のテキトーほざいて速攻でツッコまれ
テメエ自身は何ら客観的なソースのカケラも出せねえザマで
顔真っ赤にして吠えまくりw
0742名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:29:43.13ID:jMVZKmCr
>>741
うなぎ針ってメーカーさんが穴釣りの為に作って販売してるのかと聞いてるんだ。答えろ。
0743名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:33:21.89ID:K/k++nkJ
プw
一目瞭然かつ、単刀直入&シンプルな御解説w

〜つり具・TEN EC本店〜
がまかつ 三越うなぎ 「のませやすい細長い形状」
tsurigu-ten.com/products/detail/22657
0744名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:36:53.01ID:K/k++nkJ
>>742
そんな事はメーカーに聞け、IDコロコロな不審者のゴミ野郎。

クソきめえマネしてまで
ウロチョロすんなっての、アホンダラ。
0745名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:38:19.95ID:K/k++nkJ
発狂野郎、ソースマダー?

602 名無し三平 sage ▼ 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない
0746名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:47:34.88ID:K/k++nkJ
だよね〜w

 ↓
針ですが、ウナギ針だと飲み込まれやすいため、
また針掛かりがよく餌の通し差しに向くため
ケン付の流線12号を使用しております。
0747名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:55:42.34ID:lQv1g5b7
>>744
・『ウナギ鈎』という、ウナギの穴釣り専用の釣り鈎があります。
鈎をウナギの寝ぐらの穴の中に差し込んで使うため、中で引っかかりづらいよう、先の曲がりもほんの僅か。
普通の釣り鈎に比べてスマートな形状をしています。

・商品名が『ウナギ鈎』で、形状が細長くウナギの姿を、或いは餌のミミズの姿を連想させるためなのでしょう、
穴釣り専用の特殊鈎にもかかわらずウナギ釣り専用の鈎だと思って
通常の投げ釣りなどに使っていたようです


お前が言ったんだろう。マヌケ。
0748名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:01:14.43ID:K/k++nkJ
>>747
俺じゃなくて
俺と同意見の「第三者」の主張だろが、顔真っ赤野郎w

アホ丸出しのオメーのような
「このボクちゃん言ってんだから間違いないんだゾ!」の
爆笑言い張りゴリ押し手口なんぞと一緒にすんなってw
0749名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:03:05.06ID:K/k++nkJ
何ら客観的な第三者からのソースも出せねえ
“手ぶら”野郎にイキられもなーw
0750名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:04:29.19ID:K/k++nkJ
で?
ソースマダー?

  ↓
602 名無し三平 sage ▼ New! 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
>>597
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。
0751名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:07:13.25ID:URYHKQIq
>>743
「細長い=飲ませやすい」という短絡思考。レベルの低い釣具屋スタッフが考えそうなキャッチコピーw
引用してドヤるバカもたいがい笑
0752名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:07:42.20ID:K/k++nkJ
アナゴ釣りでシブい時は「うなぎ針で呑ませて獲れ!」
まさに“リーサルウエポン”w

アナゴ釣りにおける先発の針は丸系バリの丸セイゴ針を使って様子を見ます。
食い込みが悪ければ縦長系(競技用キス針7号〜8号)を使いアナゴのアタリを待ち、
ハリスを少し長めにして警戒されないようにすると良いです。
それでもアナゴの活性が悪ければ
最終手段としてウナギ針を使用して針を飲み込んでしまうリスクを背負って狙ってみる事が良いです。

Fish Master(フィッシュ・マスター)は釣り方やテクニック、釣り具の紹介をする釣り情報メディアです。
https://fish-master.net/1749 
0753名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:10:34.70ID:u6ECIO+e
>>750
うな繁【うなぎ雑学】より

【うなぎ針】
釣り針の形は対象魚の口の形によって種類があるように思われがちですが、本来は「エサ」によって形が変わりますので、ミミズを付けエサに想定して独特の形に変化しています。

ですから、延縄漁で使う釣り針は、殆どがミミズを使用しませんので一般的な形の釣り針を使っています。
0754名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:12:03.65ID:K/k++nkJ
プw
相も変わらず涙目の「ソース俺」攻撃w
この“手ぶら”野郎のアホは
テメエの面白ゴタクが現実世界に通用するとでも思っているらしいw


751 名無し三平 sage ▼ New! 2021/04/19(月) 22:07:13.25 ID:URYHKQIq
「細長い=飲ませやすい」という短絡思考。レベルの低い釣具屋スタッフが考えそうなキャッチコピーw
引用してドヤるバカもたいがい笑
0755名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:12:27.47ID:q4sj2d5t
>>752
「うなぎ針=飲み込み特化」のソースこそ皆無なんだろ?そっちはガン無視かよ。
こんなメディアの言うことは全くアテにならん、他者が出せばこれ幸いとばかり散々コケにするようなもんをご都合主義で引っぱってくるなよゴミ。
0756名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:16:03.26ID:/jozc1Lw
>>750
ウナギ鈎”と呼ばれる物の使用はヤメた方が良いね。
アレは他ならぬ「呑ませる」為に特化した鈎だから。

ソースは?
0758名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:18:14.37ID:K/k++nkJ
>うな繁

おや?
釣り人や釣り具関係者が釣針というものを語っている最中に
鰻屋の主人なんぞの講釈を御大層に持ち出してくる
トチ狂ったカキコの御登場だぞ?
0759名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:25:31.98ID:K/k++nkJ
>>756
>ソースは?

は?
穴釣りで「針を呑ませる」なんて当たり前にやってる事じゃん。
前述例

うなぎを獲る方法として、穴釣りというのがある。
まず、穴釣り用の独特の形をした釣り針があるんだ。
で、その針にミミズを付けて、50cmぐらいの竹の棒の先に針の先を軽く刺す。
竹の反対側の端へ糸を引いて、糸と一緒に竹をしっかり持つ。余った糸は手に巻きつける。
そして、用水路の土手のところどころに空いている穴に
針を刺してある先から竹棒をするすると入れて、じっと待つんだ。

こつこつとした手ごたえが伝わってきたら、
竹を少しひねって竹から針がはずれるようにして、そっと竹棒だけ抜く。
あとは、糸の手ごたえ勝負。
少し糸を送るぐらいの感じでウナギに針を飲ませる。
0760名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:26:58.89ID:K/k++nkJ
で?
ソースマダー?

  ↓
602 名無し三平 sage ▼ New! 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
>>597
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。
0761名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:30:03.04ID:hgq5M3B6
>>759
穴釣りのことなんか聞いてないしそもそも穴釣り=針飲ませるも持論だろ?

「うなぎ針=飲ませ特化」のソースは?早くしろ
0762名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:30:11.85ID:5RAb58rQ
>>741,743-746,748-750,752,754,758
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0764名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:32:38.55ID:COO/MYXK
>>758
うな繁の社長のほうが、満足にうなぎも釣れない底辺キチガイのお前より少なくとも1億倍は信用できることは確かだなw

おまえが釣れてない証拠また出そうかぁ?
0765名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:36:38.24ID:cgHlNWsL
>>760
キチガイも愉快な仲間たちもいいかげんやめろ、とりあえずおまえが引っ込めば解決するわ。あほんだら
0766名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:36:58.44ID:K/k++nkJ
>>761
なんら俺に関係無い第三者からの客観的“同意見”を
涙目でシカトするザマで大いに笑わせてくれるのは有難いが
そんな事よりソースマダー?
オロオロ逃げまくってないで、サッサと出せよ、IDコロコロのゴミ野郎。

  ↓
602 名無し三平 sage ▼ New! 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
>>597
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。
0767名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:38:26.03ID:LRZMhIdG
>>766

うな繁【うなぎ雑学】より

【うなぎ針】
釣り針の形は対象魚の口の形によって種類があるように思われがちですが、本来は「エサ」によって形が変わりますので、ミミズを付けエサに想定して独特の形に変化しています。

ですから、延縄漁で使う釣り針は、殆どがミミズを使用しませんので一般的な形の釣り針を使っています。
0768名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:39:42.00ID:Yd3ILPUs
この不毛なレスバのきっかけはなんだったの
0769名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:40:13.99ID:K/k++nkJ
そらそうですよね〜。

  ↓
〜うなぎ鈎はうなぎ専用鈎ちゃうで穴釣り用やで〜
・『ウナギ鈎』という、ウナギの穴釣り専用の釣り鈎があります。
鈎をウナギの寝ぐらの穴の中に差し込んで使うため、中で引っかかりづらいよう、先の曲がりもほんの僅か。
普通の釣り鈎に比べてスマートな形状をしています。

・商品名が『ウナギ鈎』で、形状が細長くウナギの姿を、或いは餌のミミズの姿を連想させるためなのでしょう、
穴釣り専用の特殊鈎にもかかわらずウナギ釣り専用の鈎だと思って
通常の投げ釣りなどに使っていたようです。
・注意喚起に申し上げたいのは、このウナギ鈎を穴釣り以外に使ってしまうと、
30pに満たない細い幼ウナギが鈎を呑み込んでしまう
0770名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:42:55.42ID:5RAb58rQ
>>766,769
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0771名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:43:22.53ID:SmxXjXQo
>>768
独りの名物キチガイが悔しくて暴れてるのを寄ってたかってからかってるだけだからレスバとは呼べないかもw
0772名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:46:41.15ID:K/k++nkJ
「ソース俺」の涙目ゴリ押しなんぞで
必死否定されてもな〜w


ま、
そんな涙目でクチビル震わせまくってるかのような有様じゃ
そら具体的な反論異論のコトバなぞ書き出せませんわなあw
0773名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:49:21.54ID:K/k++nkJ
こめかみヒク付かせての罵詈雑言でウサ晴らしw

毎度お決まりの
やらかしたアホの姿w
0774名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:49:27.75ID:Yd3ILPUs
>>771
なるほど
ところでドバを使う時ってハチマキを避けて刺す?
0775名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 22:52:13.53ID:K/k++nkJ
何度読んでも
“シブい時は呑ませて獲れ!”の
ウナギ針のリーサルウエポンな扱いに吹くw

 ↓
アナゴ釣りにおける先発の針は丸系バリの丸セイゴ針を使って様子を見ます。
食い込みが悪ければ縦長系(競技用キス針7号〜8号)を使いアナゴのアタリを待ち、
ハリスを少し長めにして警戒されないようにすると良いです。
それでもアナゴの活性が悪ければ
最終手段としてウナギ針を使用して針を飲み込んでしまうリスクを背負って狙ってみる事が良いです。
0777名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 23:43:09.15ID:jHVVSNsR
>>771
あえてハチマキに刺す
ハチマキは自切されないし
0778名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 23:51:53.77ID:tD/DHxVo
>>775
本当にくだらないやつだなオマエは。リアルでは誰にも相手にされてないだろ
0779名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 23:54:12.70ID:KYQF+1fO
>>772
そっくりそのまま自分の姿だから鏡見てみろw
0780名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 23:57:17.59ID:5RAb58rQ
>>772,773,775
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0781名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 07:06:30.46ID:1u7FKYv6
御覧の通り、早々に下向いて
何やらブツブツと罵詈雑言をホザくようなマネしか出来ない有様がミジメ過ぎて。
0782名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 07:10:36.24ID:1u7FKYv6
さて、IDコロコロの不審者のアホは
昨晩も一体「何人分」ものIDを創り出して

“こんなに大勢のみんながオマエの敵なんだゾ!”

とやらの爆笑芝居をやらかしたのだろうかw
0783名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 08:05:47.67ID:rx4FMYvs
>>782

うな繁【うなぎ雑学】より

【うなぎ針】
釣り針の形は対象魚の口の形によって種類があるように思われがちですが、

本来は「エサ」によって形が変わりますので、ミミズを付けエサに想定して独特の形に変化しています。


ですから、延縄漁で使う釣り針は、殆どがミミズを使用しませんので一般的な形の釣り針を使っています。
0784名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 08:32:26.89ID:BDO3uULI
いつものパターンやな。
0786名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 11:04:31.09ID:hM+3rBAe
>>781,782
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0787名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 11:09:19.49ID:FttlQoyK
もう誰かがまかつに問い合わせしろよこれ。
正直どっちでも良いし、針なんてデカくても口に入れば飲み込む事なんてあるだろ。

ハリス6号とか8号でも平気で食ってくる魚が軸の太さとかいちいち細かい事気にして食わねーよ。
0788名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 11:58:46.21ID:ClI9Tahk
>>787
昨日問い合わせたよ、窓口の人はミミズやイソメなど虫系餌を使う(想定で作られた)針だと言っていたが呑み込み云々は判らないそうで今日担当部署に確認して回答してくれることになってる。

お楽しみに。
0789名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 12:23:43.02ID:BDO3uULI
>>788
楽しみやな。
0790名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 13:02:36.89ID:dADCCJcp
この問い合わせに難癖つけてまた暫く逃亡するんだろーな!
0791名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 16:57:47.83ID:1u7FKYv6
アホがいくら顔真っ赤にして言い張ったところで
そもそも実際のウナギ釣りの現場なんて
セイゴ針等使ってのドバ餌なんて何ら珍しくないのが現実ってモンでね。

アホの言い張りゴタクに拠ると、「それ」は間違いなく
ウナギ針の使用と比較して「想定外の使い方」であり
かつ、「ドバを付けにくい」というオチになるのだが
アホはそんな現実をいったいどう捉えているのだろうかw
0792名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 17:28:30.18ID:BDO3uULI
アホの言い張り五択って自分の事やろ。
あっ御託か。
0793名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 19:53:40.48ID:xCM03BW1
長文クソハゲの主張が変わっててワロタ
0794名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:00:54.38ID:1u7FKYv6
そもそも「使う餌によって設計」とやらのゴタクが十分に疑問だしな。
ウナギ針に限らず、大概の種類の釣針というものは
なにも御大層に「設計意図」などワザワザ調べずとも
“フッキング性”関連の事は事前にもれなくハナから解説されて有る。
ならば、
実際のウナギ釣りにおいて「実にポピュラー」な存在であるセイゴ針というのは
具体的には一体何の「使う餌によって設計」が成されているというのだろうか?

602 名無し三平 sage ▼ New! 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
うなぎ鈎は呑ませることに特化した鈎じゃないよ、ミミズ餌のために設計された形状なんだ。
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。
0795名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:02:31.06ID:/C8Do6gu
がまかつから回答ありました。
 
@結論から言うと、うなぎ針は魚が呑み込むのを狙って設計されてるものではないし、決して呑み込みやすい形状とも言えない。

A基本的に釣り針はフトコロの幅が同等なら軸が短いものほど魚が呑み込みやすい。

Bうなぎ針は虫餌など(特に大きめなミミズ)を使う想定で、針がかりと根がかり回避のバランスに配慮した設計。

その他にもいろいろと詳しく教えてくれましたが要点のみです。
0796名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:08:04.38ID:xCM03BW1
>>794
自分でメーカーに聞けや
0797名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:18:37.88ID:1u7FKYv6
>>795
> がまかつから回答ありました。

おいおい。
現状の
「ボクちゃん雑誌で読んだんだゾ!」
と何ら一緒じゃねえか?それ。
0798名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:29:45.57ID:1u7FKYv6
>Bうなぎ針は虫餌など(特に大きめなミミズ)を使う想定で

へえ。
のワリには、
“ボクちゃんがまかつ聞いたモン!”とやらの「など」以前に
明確に「ドバミミズ」と明記してあるオーナーばりの製品は
がまかつはおろか自社のウナギ針とも明確に違う、
フトコロの深い形状をしているねえ?

でん助うなぎ
・独自のフォルムでドバミミズでも真っ直ぐに付けられズレ落ちない。
・フトコロが深く、引き抜き時の暴れにも対応
http://www.owner.co.jp/search/1171/
0799名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:30:15.69ID:RHJ1LBqM
>>795
なるほど。
よくよく考えれば軸が長ければ飲み込む障害になるな、常に真っ直ぐ食うばかりじゃないし口に入った時点で針がかりすれば飲み込めんわけだしな。
うなぎ針の軸の長さは虫餌のためなんだな。
0800名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:32:44.95ID:1u7FKYv6
>「針がかりと根がかり回避」

プw
フッキング回避してどうするよw
0801名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:36:53.19ID:hM+3rBAe
>>791,794,797,798,800
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0803名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:43:10.29ID:1u7FKYv6
>軸が長ければ飲み込む障害になるな、
>常に真っ直ぐ食うばかりじゃないし口に入った時点で針がかりすれば飲み込めんわけだしな

プw
そのワリには「釣ったウナギが針を呑んでいた」という状況が
ネットをチョイと検索しただけでもズラズラ出てくるじゃねえかw
0804名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:48:10.90ID:hM+3rBAe
>>803
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0807名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:57:57.66ID:xCM03BW1
>>800
針がかりと根がかり回避のバランスって書いてるやろハゲ
自分に都合よく文章ぶった切んなクソハゲ
0808名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 21:59:45.86ID:kG5Lu1VT
>>803
それは結果的に呑み込んだだけで、設計側の意図ではないから
0809名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:00:27.94ID:xCM03BW1
マジで見苦しい
0810名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:01:35.05ID:BDO3uULI
長文また論破されたな…
そして、屁理屈こねて暴れるというお決まりのパターン…
阿保ですね…
0811名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:09:10.52ID:1u7FKYv6
だよね〜。


40p未満の天然ウナギは、身が細いことがほとんど。食べてもおいしくありません。
大きめの針を使い、記念など以外では積極的にリリースするとよいでしょう。
ハリの形状では、ウナギ針より、丸セイゴのほうが飲まれにくくなります。

〜ORETSURI あしたの釣りをワクワクさせるメディア〜
・月間31万人がアクセスする釣りメディアORETSURI
・編集長:平田 剛士 @tsuyoshi_hirata
0812名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:13:14.03ID:1u7FKYv6
>>807
> 針がかりと根がかり回避のバランス

「“針がかりの良さ”と根がかり回避とのバランス」
と書くべきだと思いますがw
0813名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:16:18.93ID:BDO3uULI
>>811
設計側の意図を無視して平田さんの個人的な意見を持ち出されてもね…
マヌケですね…
0814名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:18:18.73ID:1u7FKYv6
安定の
常に欠かさずなIDコロコロの不審っぷりw

  ↓
788 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 11:58:46.21 ID:ClI9Tahk
>>787
昨日問い合わせたよ

795 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 21:02:31.06 ID:/C8Do6gu
がまかつから回答ありました。
 
0815名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:20:55.89ID:1u7FKYv6
>>813
> 設計側の意図

妄想涙でホザいてねえで
サッサとソースだせよ、ゴミ。

もちろん。
「このボクちゃんが言ってんだゾ!」
じゃねえヤツなw
0816名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:24:29.22ID:1u7FKYv6
つか
「使う餌によって設計」 
とやらのゴタクはドコで見れるの?

コレも「がまかつに聞け!」とやらの
シークレットでレアなネタってか?
0817名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:25:41.00ID:xCM03BW1
>>812
それを屁理屈抜きでマジで述べているのなら、お前は針がかりの【良さ】じゃなく【悪さ】とも捉えれるという訳やな

あほかハゲ
0818名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:28:13.66ID:xCM03BW1
お前がたいがいレアなネタ
0819名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:29:36.20ID:1u7FKYv6
おやおやw
なんにも具体的な意見も出せねえで
罵詈雑言のみ書き込んでいるアホが必死にイキっちゃってw
0820名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:43:53.12ID:xCM03BW1
>>819
お前のアホさ加減に具体的に触れてるんですが
0821名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:44:29.94ID:3roWyhOw
たしかに飲み込み特化させたいならできる限り小さいフォルムの針を作るはずなんだよなぁ。昔50upのブラックバスも5号チヌ針のダウンショットでよく釣ったわ。あんなデカ口の魚に小さい針でもフッキングは問題ない。
それ考えたらうなぎの口サイズなら1号チヌ針でええんやけどドバには合わんな。
0822名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:45:17.57ID:xCM03BW1
理解力も無ければ読解力なんて余計ないわな
0824名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 22:52:36.01ID:xCM03BW1
年収200万と揶揄される釣りの底辺なわけやわ

納得した
0825名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:23:59.76ID:BDO3uULI
結局いつも通りのお決まりの展開やな…
お大事に…
0826名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:26:25.07ID:hM+3rBAe
>>811,812,814,815,816,819
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0827名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:29:51.85ID:qtuf69zt
>>816
魚の名が入った専用針ってあるやろ。それはみんな使う餌も考えて作られとるんやで。

うなぎ、キス、カレイ、へら、エビ、タチウオ、石鯛など

ムツや丸セイゴも広く使われるが元々は同じやな。
0828名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:46:14.49ID:1u7FKYv6
>設計側の意図を無視して

プw
「セイゴ針+ドバ」という、
“設計側の意図を無視した行為”など
現実世界には星の数ほど氾濫しているんですがw
0829名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:48:18.22ID:LnmsVnEA
「ソース僕ちゃんが言ってんだぞ」

そもそもこんなややこしいキチガイに絡まれたらソース俺なんて不確かなものでレスバトルしないよ面倒くさいから。

確かなものを確かだと言ってる人にそれが気に入らないキチガイが難癖つける構図。  

つまりバトルが始まった時点で間違ってるのはキチガイだということが確定する。
0830名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:49:56.61ID:1u7FKYv6
>>827
オメー個人のゴタクなんぞクソどうでもイイから
釣り業界者に拠る「使う餌によって設計」とやらのソース持って来いよ。
0832名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:54:40.82ID:1u7FKYv6
>確かなものを確かだと言ってる人

プw
「確か」ならば
オメー個人の涙目の言い張りオチなんてお笑いザマで終わりじゃなく
後押しする第三者からの客観的な意見が
そこらかしこにゴロゴロ落ちているハズだろうによw
0833名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 23:56:08.04ID:hM+3rBAe
>>828,830,832
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0834名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:05:11.16ID:CrErJX0s
>>832
うなぎ針=呑み特化という勘違いがあちこちに落ちてるからこそ、そう思い込みがちなんだけど実はそうじゃないんだよと確かなことを伝えてるだけだろな。

(古いが)トレビアってやつだ。

【重要】
おまえは1度間違って思い込んだことの修整を素直に受け入れられないから周りからアホだと言われる惨めな人生なんやで。
0835名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:07:01.88ID:ltCwW7OW
>昔50upのブラックバスも5号チヌ針のダウンショットで

ノーシンカーならまだしも
あのようなルアーを“道糸の途中に付けた”リグ持ち出して
「飲み込み」ウンヌンとかw
つか餌釣りの話にルアーw
つかチヌ針自体の「使う餌によって設計」とやらはガン無視状態ワロスw

ツッコミどころ満載のオモシロ毎度ありがとうございましたw
0836名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:13:43.26ID:CrErJX0s
>>835
デカい口の魚に、

5号チヌ針なんて小さな針でも、

問題なくフッキングする、

という例えとしては50upブラックバスゆ
0837名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:14:00.61ID:ltCwW7OW
>>834
アホなオメーがテメエのホザいた
知ったかテキトー話ツッコまれてオロオロしてるだけだっつうのw
毎度毎度繰り返されてきたマヌケなザマなw
0838名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:18:10.75ID:CrErJX0s
>>837
おまえの言う、知ったかテキトー話とかいうものをしたのは俺じゃないし、客観的事実を書き込んだだけ。
0839名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:26:41.95ID:ltCwW7OW
>基本的にハリの形状は使う餌によって設計される
>設計側の意図
>昔50upのブラックバスも5号チヌ針のダウンショットでよく釣ったわ

プw
その場その場の思い付きなんぞを顔真っ赤にしてホザくだけだから
結局こんな風に
テメエ自身でも一体ナニ抜かしてんのかサッパリ訳分からないザマになるんだよw
0840名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:34:23.61ID:sW/VQV/d
>>839
おまえはあいかわらず1対1でやり合ってると思ってるのか?

このスレにはおまえ以外1人しかいないと?

笑かすなぁ
0841名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 00:48:17.40ID:/Xg4VbLr
>>835,837,839
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0842名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 07:09:38.87ID:ltCwW7OW
IDコロコロで“他人ヅラ”w
「こんなに“大勢のみんな”がお前の敵なんだゾ!”w
そんなクソマヌケなアホの
「他人ヅラ」関西弁カキコが何ら一定しない爆笑ザマを御覧下さいw


821 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 22:44:29.94 ID:3roWyhOw
・できる限り小さいフォルムの針を作るはずなんだよなぁ
・うなぎの口サイズなら1号チヌ針でええんやけどドバには合わんな

834 名無し三平 sage ▼ 2021/04/21(水) 00:05:11.16 ID:CrErJX0s
・そう思い込みがちなんだけど実はそうじゃないんだよ
・トレビアってやつだ
・惨めな人生なんやで

840 名無し三平 sage ▼ 2021/04/21(水) 00:34:23.61 ID:sW/VQV/d
・1対1でやり合ってると思ってるのか?
・笑かすなぁ
0843名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 07:18:51.27ID:ltCwW7OW
プw


Yahoo知恵袋
質問
うなぎが毎回針を飲み込むので手返しが悪く困ってます
針はうなぎ針14号
何か解決策はないですか?
0845名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 07:30:38.59ID:uuKmrriq
し・つ・こ・い
0846名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 07:34:43.33ID:DgKduGZP
IDコロコロとか言うけども
意図的にどうやってやんの?
つか、出来るの?
0848名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 07:47:02.24ID:DjU3ZrDr
長文キチはもうすぐ飽きて逃亡するでしょう。それまでからかってあげて下さい
0849名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 09:56:33.65ID:o4qcOCL9
荒川のうなぎって食べれる?
臭いとか不味いとか何日も泥抜きが必要とかあります?
0850名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 12:13:00.49ID:m0iyC77z
>>849
秋が瀬で釣ったやつ1日泥抜きして食ったことある
正直あんまり美味しくなかったな
0851名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 12:39:03.94ID:FZMr7yQY
秋ヶ瀬はあの辺の中でも水が綺麗なとこだと思うがそれでも美味しくないのかぁ
0852名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 15:03:47.75ID:+gof9qjn
>>851
荒川のうなぎ50匹は食べてるけど、焼きが甘くて臭みが残ってた時はある。泥抜きはしてもしなくても同じ。  

逆に脂の乗りが悪い個体を焼きすぎて焦がしぎみにしちゃうと美味しくはないと感じるけどそれは調理のせいだし。
0853名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 15:28:10.72ID:o4qcOCL9
つべで泥抜きしたのとしてないの食べ比べてたけど変わらないって
別に内臓食べるわけじゃ無いし変わらんか
0854名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 15:41:50.66ID:FUjPJYRl
荒川なんてものすごくまともだよ。隅田川の浅草の辺りとか葛西辺りの中川とか川自体からほんのりドブ臭がするけど釣れたうなぎ泥抜きなしでも臭くないよ。蒸しを入れればほぼ大丈夫。
0855名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 19:05:07.78ID:onJW6Gpm
家のメダカの産卵確認出来たのでもう何時行っても釣れる
毎年初釣果メモを残しているので信頼出来る
0856名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 19:55:40.88ID:uA3+AtwT
昨日今日の暑さでグイッと水も温んだから大潮の週末に向けて釣果も期待できそうだ。ドバミミズの確保が難題だが。
0857名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 20:05:51.76ID:By8ucAaM
トーマス’s日記って動画を見たけどもう沢山釣ってるねぇ。来週あたり行ってみるか。
0858名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 20:35:45.29ID:/Xg4VbLr
>>842,843
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0859名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 20:54:17.36ID:uOBrh0kc
昼間は暑いほどだけど夜間の気温がなかなか上がりきらないからなー
あと一週間ほど待ちますわ
0860名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 21:24:23.40ID:ltCwW7OW
>>847
> 解決済み

プw

ベストアンサー
ちなみに、うなぎ専用の針よりも
チヌ5号のような懐の広い針が掛かりがよいと考えて使っています。
0861名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 21:33:19.33ID:rIQLfi/w
GWに淀川に行ってくる予定。ミミズはまだ採れないから、久しぶりに青イソメ買うわ。
0862名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 21:49:44.37ID:llmhS0K0
うなぎ針を使ってがんがん飲み込ませて来ます。
0863名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 21:53:10.81ID:IrLgUMqx
>>860
君も解らないことは意固地にならず知恵袋でどしどし質問していい回答もらえるといいね。
0865名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 22:27:21.33ID:ltCwW7OW
御覧の通り、
結局すぐに具体的な反論も出来ねえザマに陥っては
毎度トクイの罵詈雑言を涙目でツブやくだけのザマとw
0866名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 22:38:07.09ID:Pi6bqnec
>>865
そんなことはどうでもいいから早くアカエイや亀が針がかりしないという特許もんのスペシャルな仕掛けの内容を具体的に教えてくれよ。
0867名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 22:38:18.14ID:ltCwW7OW
テメエが必死で言い張るゴタクをバックアップする他者の意見が
この広いネットにすら見つからねえのは
それこそが他ならぬ現実だって事をココらでいい加減理解しろよw
0868名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 22:39:58.84ID:Pi6bqnec
>>867
そんなことはどうでもいいからスペシャルなリグの正体を早よ早よ
0869名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 22:40:25.66ID:llmhS0K0
>>865
それ自分自身を客観視した時のお前
0870名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 22:44:40.76ID:llmhS0K0
>>846
過去ログ遡ってみたら長文クソハゲがやり方書いてるわ
さすが自演してるだけはある
0871名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 22:55:39.97ID:/Xg4VbLr
>>860,865,867
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0872名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 23:05:45.89ID:o4qcOCL9
ミミズ、アオイソメ、イワイソメ、豚レバー、魚の切 り身(秋刀魚、鯖)
釣れる順で順番つけるとしたらどんな感じですか?
0873名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 23:16:16.66ID:ltCwW7OW
>>866
そりゃ、特にこの2種の外道にエサを食わせられないように出来れば
言うまでも無く、心理的にも体力的にも相当ラクだからな。
誰だろうと、クソ暑いさなか、「釣れちゃったヨ〜w」なんて苦笑いのマヌケヅラを
いつまでも晒したくは無いだろ。長くウナギ釣りやってる経験有るなら尚更な。

俺は個人的にはどんな外道だろうとキチンと取り込んで針を外してリリースしたいので
テキトー竿でアカエイや大鯉程度にノされまくった挙句、涙目で糸をそそくさと切るような
クソバカな奴など当然大キライ。でも実際はそんなバカとか関係無く外道は釣れてしまう。
そんなら、そもそもハナから食い付かせなければイイ、と考えるのは当然だろ。

「具体的」に言えば、エイも亀もウナギとは全然違う生物で、故に捕食方法も当然違うわな。
ハゼやナマズは食い付けるが、エイや亀は食い付けない。
さあ、もう大体の概要はお分かりだあね。
0874名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 23:16:25.37ID:0xvUT+Dp
その中だとアオイソメとミミズしか釣れたことない
そのほかに釣れた実績があるのはテナガエビ、オキアミ、ボラの稚魚
河口から7km地点
0875名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 23:26:14.61ID:/Xg4VbLr
>>873
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0876名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 23:37:32.14ID:ltCwW7OW
しかし、なんだかんだと言っても
ウナギってのは、明らかに釣りより
罠で獲る事に適している魚なんだよねー、これが。

もちろん地域によっては、早々川の中など自由に入れなくて
竿出しのみで勝負しなきゃいけないトコも多いだろうけど
実績有る場所の罠仕掛けなんて、大抵が釣りより遥かに迅速かつ確実で
言うまでも無く「そもそも外道カンケーねえ」だもんなあ。
0879名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 00:27:38.10ID:AZo69WTO
長文…
みじめやな…
あわれ…
0880名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 01:15:55.43ID:A0R/uK6J
>>876
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0881名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 07:42:56.01ID:+wo+aBl4
こうやって論破されたら話を逸し、トンズラかますのがいつものパターン。

はいおつかれもう来んな
0882名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 08:01:49.48ID:uUXmMpQ/
うなぎ釣りを始めようと思う 
荒川も多摩川も同じくらいの距離だがどちらが良い?
おすすめのポイントは?
荒川は笹目橋から上流・下流どちらが良い?多摩川は多摩河原橋から上流・下流どちらが良い?

太いミミズを掘り当てる自信がないので上州屋で買う予定
夜何時頃から始めるべき?よく釣れる時間帯は?
0883名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 09:10:12.75ID:X2XwnZYR
>>881
相変わらず直ぐにオウム返しするしか能の無いザマがミジメだな。
なにが「がまかつに問い合わせてみた」だよ、マヌケ。

「雑誌で読んだ」とやらの面白ゴタクといい、
“ソース俺”のゴリ押しなどアホ丸出し過ぎるだろ
0884名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 09:22:40.17ID:AZo69WTO
恥の上塗り…
0885名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 09:25:42.54ID:X2XwnZYR
×「釣り具メーカーのがまかつが言ってる」
〇「話好きの鰻屋の主人が言ってる」

プw
0886名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 09:50:58.70ID:X2XwnZYR
ですよね〜。

  ↓
<質問・疑問に答えるQ&Aサイト OK WAVE>
Q 近くの川でうなぎが釣れているのですが仕掛けがわかりません教えて下さい。

A 質問者が選んだベストアンサー
・私の場合、基本的にブッコミです。
・餌はミミズ
・ウナギ針は、針のアールがキツイので餌付けしにくく、丸セイゴの方が好きです。
0887名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 09:51:04.15ID:L97oH6VF
>>883
そんなことはどうでもいいから特許もんのスペシャル仕掛け具体的に早よ早よ!
0888名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 09:56:29.26ID:L97oH6VF
>>885
そんなことはどうでもいいからエイや亀は食いつけない業界騒然な発明の具体的内容を早よ早よ
0889名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 10:17:33.26ID:X2XwnZYR
物事には順番ってモンが有るんだから
「ボクちゃんがまかつに答えて貰ったんだゾ! だから真実なんだゾ!」とやらを
キチンと第三者にも“事実”だと判断出来るソース出せよ?

現在のところ客観的に判断出来るのは、「がまかつが言っている」じゃなく
ウナギ釣りやってるかすら怪しいような「鰻屋の主人が言ってる」だけの
世界オンリーワン状態のえらく悲惨な有様なんだからよw
0890名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 10:23:48.10ID:L97oH6VF
>>889
そんなことはどうでもいいから早よ早よ
0891名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 10:24:17.16ID:AZo69WTO
長文、開き直ったな…
いつもの事やけど…
ミジメやな…
0892名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 11:38:31.72ID:A0R/uK6J
>>883,885,886,889
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0893名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 11:40:17.74ID:x8bgMUw7
>>889
横からだが。

「雑誌に載ってた」「メーカーに問い合わせた」こういった情報に対して疑義があるなら、

まず疑義を持った側がその内容と理由を明確に証明できる形で示す必要がある。

物事に順番というモンがあるんだから。と言うが順番を間違えてるのはどちらなのか明白である。
0894名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 12:27:23.10ID:wkNkAi6p
>>889
うなぎ釣りやってるかすら怪しいのはオマエなw

少なくともたいして釣ってないことは間違いない。
0895名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 12:43:19.12ID:+wo+aBl4
>>883
呑みに特化←ソースボクちゃん!

これに何言われてもなぁ

しかもガマに問い合わせたの俺ちゃうし
0896名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 14:47:07.74ID:X2XwnZYR
>>893
> 「雑誌に載ってた」「メーカーに問い合わせた」こういった情報に対して疑義があるなら、

プw
現時点において
事実に対して何ら客観性のカケラも無い、
「この僕ちゃんが言ってんだゾ!」丸出しの
思い付きで言い張りのホラ話と何ら変わらないザマを前に
“情報”だの笑わせんじゃねえよ、クソバカw
0897名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:07:26.35ID:Xk/rM26A
>>896

つか、おまえもがまかつに同じ問い合わせするのが1番手っ取り早いんじゃねぇか?
0898名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:13:18.37ID:X2XwnZYR
>雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない。
>基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。

針の形状の設計コンセプトというものは
実際は“餌”なんぞでは無く、何より第一に“フッキング”の問題を
最優先かつ重視しているのだと思うのだがw

事例

カワハギ釣りで用いるハリは大きく分けて2つの種類があります。
ひとつはフック系と呼ばれるもの。
もうひとつは吸わせ系と呼ばれるもの。

〇掛かりやすさを重視、フック系
いわゆる「ハゲ針」系列のハリです。
ハリの「フトコロ(軸と先端の幅)」が広く、ハリ先が急角度で内側に向いているため、
カワハギの捕食の特徴である「吸い込んで吐く」際の、吐き出すタイミングで口の内側に残りやすい形状をしています。
基本的にこのハリは太軸のものが多く、
吸わせ系に比べて魚にエサを飲み込ませて掛けるような釣り方には適していません。

〇エサを吸い込ませて掛ける、吸わせ系
いわゆる「丸セイゴ針」系列のハリです。
ハリの「先曲げ(釣り針の一番下、ハリ先下側の曲がった部分)」が細くなるように設計されていて、
ハリが魚の口の中にスルリと入り込みやすい形状をしています。
この類のハリは、フック系のハリに比べて軸が細くて全体的に小さい仕上がりになっており、
エサを吸い込んで捕食するカワハギの特徴を活かして釣ることをメインに作られている形状となっています。
https://tsurinews.jp/7564/
0899名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:16:30.09ID:X2XwnZYR
>>897
プw
「同じ」も何も
“問い合わせした”証拠など実際には何らカケラの一つも無い
拍手モノの「ソース俺」状態なんですがw
0900名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:25:18.41ID:Xk/rM26A
>>899
そこまで言うのは思考がゴミすぎて相手にならんな。いや解ってはいたがこれ以上は無視するわ。

リアル世界で犯罪とか犯すなよ〜
0901名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:41:19.40ID:AZo69WTO
長文、悲惨な事になってきたな…
ホンマもんのアレやないか…
俺ももうよう関わらんわ…
お大事に…Good luck…
0902名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:51:32.65ID:X2XwnZYR
相変わらずのソースも出せなきゃ
具体的な反論異論のゴタクのカケラも出せずに
イミフな上から目線のハッタリと
悔し紛れ満載の罵詈雑言だけ一丁前にホザいてトンズラとw

オマエひょっとして、実生活でもそんな思い付きのデマホラを
普段から周囲の方々にチョーシ良く吹いて早々にツッコまれては
アホ丸出しの捨て台詞ホザいて逃げ出すようなザマ繰り返してんじゃねえだろうなw
0903名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:52:51.30ID:X2XwnZYR
×「釣り具メーカーのがまかつが言ってる」
〇「釣りなんかやりそうも無い、単に話好きの鰻屋の主人が言ってる」

プw
0904名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 15:57:13.74ID:PSDtphrQ
>>902
そんなことはどうでもいいから早よ早よ!
0905名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 16:07:09.20ID:X2XwnZYR
針の設計思想の大半を占めるのはエサに関しての事じゃなく
実際は「掛かり」についてなんだと思いますがw
0906名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 16:40:05.31ID:yC8QqqbR
>>905
それがどうした?どうでもいい感想はチラシの裏にでも書いて胸ポケにしまっとけよ。
0907名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 20:25:21.45ID:r68I0M4K
長文はまだ暴れてんのか…
今回長くないか?そうとう痛いところにツボったんだな。
0908名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 22:28:05.88ID:X2XwnZYR
“がまかつから回答ありました”

   ↑
スマン、告白するw
実はもうハンパ無いくらい膨大な回数で
日常生活の中で思い出し笑いしてるんだがw
0909名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 23:20:39.18ID:yG0kPgCf
>>882
俺は荒川がホーム。多摩川でも大差ないとは思うけど難易度が少し高いとは聞くね。

うなぎ釣りのハウツーはネットで拾ったほうが詳しく知れると思う。

ただ餌はドバミミズはやはり別格なので、1ヶ月後にはわりと簡単に捕れるようになるからチャレンジしたほうがいいと思う。
0910名無し三平
垢版 |
2021/04/22(木) 23:39:07.76ID:A0R/uK6J
>>896,898-899,902-903,905,908
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0912名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 04:57:50.54ID:mGO0IrVc
初めて論破したつもりで大笑いしてたのが逆に論破されると言う惨めな結果に終わったからな。
大暴れしてごまかしているんだろう。憐れですな。
0913名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 07:29:52.52ID:IFBgTi7x
>>909
ありがとう
昨日上州屋行ってきました
ドバミミズの値段にビビり、普通のミミズ買ってしまいました。
5匹で700円超えって高杉・・・
釣れなかったら次こそドバミミズにしてみます

自転車で行くと持ち帰りが大変なので電車で行ける隅田川、浅草あたりを検討中です
0914名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 07:37:17.58ID:JrQyvZGf
ハンパないぐらい膨大な回数で日常生活の中で思い出し笑いしてる奴のキモさよ

己がどれくらいキモいのか露呈している事にも気付けないキモさ

そんなキモい奴が周囲に居たらヤバ過ぎて距離置くわ

幸いにも俺の周りにはおらんけど
0915名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 08:13:35.03ID:KpR3siOr
自分はミミズ の採れない時期は青イソメ500円分買ってるよ。一回分は十分あるからね。
0916名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 08:22:55.97ID:j3tilC2T
青イソメで良いよ
ミミズはコスパ悪すぎ
0917名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 08:25:12.54ID:IFBgTi7x
アオイソメの上位互換のイワイソメだともっと釣れるんだろうか?
ってこちらも量が少ないけど

でも結局、居ればどれでも釣れるんじゃないかと期待してる
0918名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 08:26:01.24ID:IFBgTi7x
ちなみに塩イソメでも釣れますか?
0919名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 08:35:22.23ID:j3tilC2T
結局活性あって餌に気付けば食べるんじゃないかな?
エビ系で釣る地域もあるんだし
0920名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 10:44:43.92ID:qHBdfPzI
河口から15kmくらいの場所、セイゴもよく釣れるからそれも狙っていつも竿4本のうち1本はイソメでやるんだけどそれにはセイゴだけがかかる。3本のドバにはウナギばっか(ナマズも少々)。

例えば7〜8本釣れたウナギも、もし竿4本全てイソメだけでやってたら坊主な可能性もあるわけで、

河口からそこそこ距離があるから自然環境的にゴカイ類はあまりいない(マッチザベイトじゃない)というのはあるけど、ウナギは圧倒的に(ドバ)ミミズが好みだというのは間違いないかなと。
0921名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 12:56:53.29ID:m4nO3J0d
“がまかつから回答ありました”

プw
お仕事は詐欺師サンですか?w
0922名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 13:16:31.55ID:gBOqF7Jd
がまかつ問い合わせ窓口(一般のお客様)

フリーダイヤル 0800-222-5895

土日祝除く9〜17


長文さん、
自分でも問い合わせてみて!
報告宜しく
0923名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 13:30:35.88ID:lyrVAFRJ
>>920
もちろん、ドバミミズ の採れる時期はドバミミズ 一択なんですが採れない時期は青イソメを買って行くという事です。釣り具屋さんでミミズ 買うと高いんで。あくまでも自分の場合なんでご了承ください。
0924名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 13:53:59.46ID:Rms4jDBy
延縄で針100本!これならどれかは釣れるかな?
0925名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 14:06:20.21ID:m4nO3J0d
>>922
>長文さん、
>自分でも問い合わせてみて!

おいおい。
そこはお馴染みトクイの“丁寧語キャラ”の御登場だろ?
せめて、
「私が問い合わせたのは神や仏に誓って事実です。
ここだけの話ですが、私は過去にフィッシング・インストラクターの経歴も有りましてね、
加えて、某釣り具メーカーで開発主任を務めていた過去も有ります。
あと、世間の表社会では決して取り沙汰される事は無い、知る人ぞ知る
世界中からのプロフェッショナルが集う釣り大会“ザ・ワールド・ウナギ・チャンピオンシップ”で
開催時から25年連続勝利者であるのです、どうだまいったか!」といった
“御本人”キャラで書き込みしなよ?

そうすりゃ、ひょっとすると頭の弱い方の誰かが
「ああ、やっぱあの問い合わせは事実だったんだ! 
やっぱ俺らの“凄腕さん”はスゲーよ!マジ天才! ヒャッホーッ!」
ってなるかもしれないだろ?
0926名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 14:08:15.98ID:m4nO3J0d
>自分でも問い合わせてみて!

プw
また思い出し笑いのネタがキタコレw
0927名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 14:13:53.29ID:HLDkPhEG
長文さん
俺も楽しみにしてるよ!
0928名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 14:25:42.49ID:e13rKeqP
>>925
そんなことはどうでもいいから問い合わせ早よ早よ!
0929名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 14:42:58.68ID:Q3qeEk/I
都内で電車釣行でおすすめの場所ありますか?
0930名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 15:04:59.12ID:B/0isT/Z
長文さん
まだかなまだかな〜
楽しみでしょうがないんですけど〜
0931名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 15:17:06.25ID:2xCLScjh
長文キチのお前が連投するほど一番の暇人なんだから問い合わせろよ。
0932名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 15:47:49.79ID:hT4srzen
実は既に問い合わせしたけど同じ答えだったというオチに10万ペリカ賭けてみる。
0933名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 16:43:39.55ID:HLDkPhEG
長文なに逃げてんだよ!早く電話しろよ!カス!
土、日、祝日を除く9時〜17時までなんだろ!
窓口閉まるまでに問い合わせの電話しろよな!
0934名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 18:03:10.58ID:0HpgDsGT
ちょいと電話して聞くだけのことがなぜできない?

まだにしろ済にしろどうせここには書けない不都合なことがあるんだろ?ったくゴミ底辺野郎が。
0935名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 18:37:27.50ID:m4nO3J0d
“がまかつから回答ありました”

プw
0937名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 18:44:39.91ID:vfepxBUs
まぁなんにせよ飲ませ特化とやらはデタラメで、うなぎ針のコンセプトはドバミミズ前提ということで決着しようや。
0938名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 18:44:43.08ID:m4nO3J0d
>窓口閉まるまでに問い合わせの電話しろよな!
>ちょいと電話して聞くだけのことがなぜできない?

プw
電話じゃなくて
メールでのやり取りかの如くの「演出」なんですがw

 ↓
788 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 11:58:46.21 ID:ClI9Tahk
今日担当部署に確認して回答してくれることになってる。

795 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 21:02:31.06 ID:/C8Do6gu
がまかつから回答ありました。
0939名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 19:14:24.83ID:g38Mvp0+
ならメールで確認すりゃええやん
なんか問題あるか?
0940名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 19:23:34.68ID:Jq4SY396
長文
あかん子や〜ん
0941名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 19:36:54.41ID:m4nO3J0d
プw
いくら発狂したところで
ドコまで行っても「ソース俺」というオチに爆笑w


602 名無し三平 sage ▼ 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない

795 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 21:02:31.06 ID:/C8Do6gu
がまかつから回答ありました
0942名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 19:39:29.04ID:/i2LghGC
>>938

昨日問い合わせたよ、窓口の人はミミズやイソメなど虫系餌を使う(想定で作られた)針だと言っていたが呑み込み云々は判らないそうで今日担当部署に確認して回答してくれることになってる。


これ読むと窓口の人が「〜と言っていた」とあるから明らかにTELで問い合わせたようなんだが?

苦しいねぇ
0943名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 19:47:28.65ID:/i2LghGC
>>941
おまえの虎の子の主張「ソース俺」なのかどうか簡単に確認できる手段(自らも問い合わす)があるのにしないのはなぜよ?そのくせよくもチンケな口撃いつまでも続けられるな。

隣の半島人かよ
0945名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 19:56:27.06ID:xA4icEjP
やっぱりアカン子だったんですね…
0946名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 19:57:44.75ID:E3ELYvNB
天然うなぎの旬
ボラっ子捕り
夏の溶存酸素
自家製ドバファーム
晩秋のうなぎ釣り 
びわ湖漁師
シラスウナギ密漁


これらみんな長文が完全論破されて決着。

常にいちゃもん付けるのは長文からなのにアホすぎる 笑笑
0947名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:02:53.15ID:m4nO3J0d
「なんだが? 」程度のオチでドヤ顔のアホが必死過ぎてw
0948名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:07:10.87ID:m4nO3J0d
>>946
>これらみんな

プw
さすがヨタ話ホザいたテメエがクチビル震わせて
涙目でトンズラせざるを得ないザマになっただけあって
実に良く覚えているもんだなw

いやー、恨みつらみが滲み出ているカキコ過ぎて怖い怖いw
0949名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:07:55.49ID:m4nO3J0d
アホがいくら発狂したところで
ドコまで行っても「ソース俺」というオチに爆笑w


602 名無し三平 sage ▼ 2021/04/17(土) 10:10:51.51 ID:oZqMJize
これはかつて雑誌でがまかつが解説してるのを読んだから間違いない

795 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 21:02:31.06 ID:/C8Do6gu
がまかつから回答ありました
0950名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:08:00.21ID:TAAHKwRF
こいついつも発狂してんなw
0951名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:13:46.97ID:m4nO3J0d
アホが発狂してトクイの「ソース俺&ホラの言い張り」なんぞで
顔真っ赤にして言い訳したところで
現実世界はそんなアホのゴタクなぞ通用するワケなど無いw

 ↓
一匹針を飲み込んでいたため、針はずしのときにえらが取れて死亡。
今晩のおかずになるでしょう。
針ですが、ウナギ針だと飲み込まれやすいため、
また針掛かりがよく餌の通し差しに向くためケン付の流線12号を使用しております。
https://pootanbabylove.blog.ss-blog.jp/2008-05-07-1
0952名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:14:59.34ID:m4nO3J0d
プw
やはり何度読んでも吹くw
 ↓
788 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 11:58:46.21 ID:ClI9Tahk
今日担当部署に確認して回答してくれることになってる。

795 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 21:02:31.06 ID:/C8Do6gu
がまかつから回答ありました。
0953名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:20:41.18ID:m4nO3J0d
吹きっぱなし、といっても
もちろん、あの拍手モノのアホほどでは無い事を追記しておこうw

  ↓

267名無し三平2019/07/15(月) 02:00:13.86ID:rZoM/JK1
お前の五択が多いんだよバーカw
『五択』の漢字さえ知らないんだね、バカはwwww
0954名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:21:26.59ID:Gw/qZmkN
今回はそうとう痛いとこに刺さったんだなw

凄腕氏の件もトラウマになってるようだし笑える
0955名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:24:51.84ID:NxD0IPtp
まぁなんにせよ飲ませ特化とやらはデタラメで、うなぎ針のコンセプトはドバミミズ前提ということで決着しようや。
0956名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:28:53.65ID:cAj+Y8Ap
あなたが発明したというエイや亀がかからずウナギだけが釣れる魔法の仕掛けの詳細を早よ早よ
 
早よしろアホ
0957名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:49:01.81ID:m4nO3J0d
プw
もちろんアホの必死な“言い張り”は
なにも今に始まった事じゃないけどねえw

  ↓
302名無し三平2019/07/21(日) 23:30:13.05ID:wowhFl4V
ちょっとした飲み会があってね、帰りのタクシーの中で暇だったんで書き込んだらあの誤字w

あんた飲み会とかない?友達とか居ないタイプ?

独身陰キャの平社員?
0958名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 20:49:55.91ID:m4nO3J0d
マジでツボっちゃうw

  ↓
788 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 11:58:46.21 ID:ClI9Tahk
今日担当部署に確認して回答してくれることになってる。

795 名無し三平 sage ▼ 2021/04/20(火) 21:02:31.06 ID:/C8Do6gu
がまかつから回答ありました。
0959名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 21:05:08.33ID:m4nO3J0d
プw
「ドバ専用設計」とやらのハズが付けるエサはアケミ貝だし、
やっぱオチはお決まりの
針が飲まれる事なぞ「何ら珍しく無い」状態w
このように「現実」は、アホがこめかみピク付かせて言い張るゴタクとは
大いにかけ離れた有様というねw

  ↓
ウナギ用のハリスセットを結ぶだけの仕掛けです。
ハリにエサを付けていきます。
アケミ貝はむき身にして、固い部分を縫うように刺していきます。
引き込んだのでグッと合わせると、今度はしっかりと乗りました。
首を振りながら暴れる魚体は紛れもなくウナギ!
珍しく針を飲まれていなかったのもの、暴れると厄介なので早々にバケツに入れてハリスごと切ります。
https://umituri.net/archives/4544
0960名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 21:22:09.35ID:B/0isT/Z
こわいこわいこわいこわい〜〜〜〜
もう触ったらアカン
0961名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 21:31:37.60ID:m4nO3J0d
>基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。

僭越ながら繰り返させて頂きますが
針の形状というものは、基本的にエサなどでは無く
“いかに魚を掛ける事が出来るか”という、フッキング関連の内容が
その設計思想の大半かつ“優先的”に占めるのと思うのですがw
0962名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 21:33:51.96ID:FMK2Scm5
まぁなんにせよ飲ませ特化とやらはデタラメで、うなぎ針のコンセプトはドバミミズ前提ということで決着しようや。
0963名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 21:38:31.82ID:m6wUsPuH
>>962
そらそうや。がまかつの正式回答やからな他にあらへんわ。
0965名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 23:06:03.41ID:xyq/Oz+m
なんか酷いスレだなここ

ビギナーだから情報収集しようと思ったけど。さよなら〜
0966名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 23:09:17.55ID:VByPlWRx
>>921,925-926,935,938,941,947-949,951-953,957-959,961
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0967名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 00:13:50.59ID:yWqmRBtf
そらぁこの状況なら、新規参入者さんがきても逃げ出すわな。
0969名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 01:54:26.96ID:IqeskTD7
>>929
いろいろとあるけど。場所公開は荒れる原因になるから止めとくね
0970名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 08:24:53.64ID:98t2XE8D
>>963
>がまかつの正式回答やから

プw
そもそも“エサの付け易さを考えて”とやらの必死野郎のゴタクなど
「がまかつの主張」であるという事自体が何ら根拠の無い状況なのだがw
0971名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 08:34:04.74ID:98t2XE8D
プw
「琵琶湖は地元」とやらも「ソース俺」の言い張りというねw
御覧の通りアホの手口ってのは
常に何ら客観性のカケラも無いゴタクをひたすら涙目でゴリ押しするだけというザマw


413 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 12:22:37.63 ID:dqpXLeQv
琵琶湖の漁師が外来魚や外来水草を排除するのは漁業に悪影響だからではなく県からお金がもらえるから。

420 名無し三平 sage ▼ 2021/03/21(日) 19:00:10.79 ID:AT0fenGU
どこの地方に住んどるか知らんが
よそ者が琵琶湖のそのあたり語るならもっと1年くらいかけて調べたりして勉強せいや不愉快やわ。
0973名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 08:57:55.66ID:Ce5+tv4q
はよ問い合わせろよ長文キチガイ
0974名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 09:06:04.37ID:98t2XE8D
いくらアホが発狂したところで
あのゴタクを客観的に判断できるシロモノなど
話好きの鰻屋の主人の意見“のみ”でしかないという現実w
0975名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 09:23:24.91ID:/LmiAkKr
認める事は「負け」だから必死に認めないようにいちゃもんつけてるだけだからね
相手にしないのが一番だから放置で。
0976名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 09:50:00.56ID:0uhVAwbK
ゴネればゴネるほど回答が本物だと認めてることになるって気づかないのかな?
0977名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 09:50:36.71ID:AU2Cebuk
こっちが長文と愉快な仲間達のスレになってきたな。
0978名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 09:52:20.63ID:Ce5+tv4q
長文キチはそもそも遊び道具ですから
0979名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 10:03:07.81ID:4pYOjS7m
>>974
まぁなんにせよ飲ませ特化とやらはデタラメで、うなぎ針のコンセプトはドバミミズ前提ということで決着しようや。
0980名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 10:24:40.30ID:3x7/V8pC
ツベ見まくってたんだけど印象としては
隅田川のうなぎは臭い?だった
実際のところ川によって食えるとか食えないとかある?
個体差の問題?
0981名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 10:27:39.55ID:98t2XE8D
>基本的にハリの形状は使う餌によって設計されるんだとか。

甚だ僭越ながら再三繰り返させて頂きますが
針の形状というものは、基本的にエサなどでは無く
“いかに魚を掛ける事が出来るか”という、フッキング関連の内容が
その設計思想の大半かつ“優先的”に占めるのと思うのですがw
0982名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 10:33:24.60ID:7hAxdZRw
>>980
調理(焼き)の具合と気分の問題。

蒲焼きになった隅田川の天然ウナギを利根川産って出されて食べてもほぼ気づかないと思うよ。
0983名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 10:33:28.02ID:98t2XE8D
つか、アホの思い込み&事実歪曲に名前持ち出された
がまかつもイイ迷惑だあなw
0984名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 11:15:01.92ID:nWDFq8XL
3日前に行った時3月末から4月初めにかけて数釣れた場所のウナギが減ってたから、昨晩は数キロ上流の堰下で竿出したら思った通り溜まってて爆釣だった。

毎年のパターンではあるけど、稚鮎遡上につられてってのとウナギは水が緩むと上流目指す習性なんだろね。
0985名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 11:23:28.66ID:3x7/V8pC
>>982
やっぱり個体差?
物凄くドブ臭がすると言ってたので
0986名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 12:51:12.39ID:14kxsOTu
>>985
どうしたって臭い個体は釣れた時すでに臭うらしい。そういうのも稀にいるらしいがほとんどの場合は焼きが甘いことに起因すると思う。

少なくとも俺は隅田川やその上流の新河岸川で釣ったうなぎ数百匹の中で釣った瞬間に臭った経験はないよ。

うなぎは焼きすぎかな?と思えるくらいしっかり焼くのがコツだし、初心者のうちは焼く前に湯通しするか途中で蒸すかしたほうがいいだろうね。
0987名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 14:21:25.78ID:AU2Cebuk
焼き方のよくわかる動画ってありませんか。
0990名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 16:01:47.37ID:MwPHyXbM
>>989
凄いな
細かい

>>986
まだ釣ったことないのだが、新河岸川とか隅田川と、荒川だとどちらがおすすめ?

16時くらいから始めたとして日が暮れてから釣れなくても何時くらいまで粘った方が良い?
0991名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 16:13:37.19ID:BQfrMq3+
>>990
電車なら新河岸川かなと。駅降りてから釣り場までの距離と人の少なさ的に。場所など詳細はあいけんってYouTuberの動画が参考になるかも。
0992名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 16:51:42.25ID:2VHRLVHW
>>990
これからの季節は16時は早すぎるよ。日に日に暑くなるし。
日没30分前に到着してそれから準備してスタートでいい。
ゴールデンタイムは日没後1時間くらいだけど、潮汐の関係もあるし何時まで粘ればいいかに一定の答えはないよ。
0993名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 16:59:59.97ID:/EQ3XMT3
>>970-971,974,981,983
いや、全くそうじゃないと思う。的はずれ。
0994名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 21:22:47.90ID:CaLg7RMR
河口から15km地点を釣り場にしてるんだけど、この水域は日没後満潮から1時間後の、引潮が速くなり始めた頃合いが時合いになるよ
調子良い時は竿を一本しか出せないくらいアタリまくって10本は余裕で挙げれるって感じ
たぶん同じ環境の人は多数いるはず
0995名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 23:16:01.70ID:4GG24W0d
>>994
自分が釣りに行ける日にその条件とマッチする日がシーズンに何回あるかね?雨とかもあるしね。
0996名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 00:40:29.66ID:fQ2QWrbe
今シーズンはじめて行く場所で16本釣れた。忙しくて疲れ果てたよ。
0997名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 01:13:59.44ID:EaZ80MFu
長文バカは既に論破されてる事にすら気付かず
ただ只管に駄々捏ねる単なるアホ

文末に「W」←付ければ煽れてると思ってる化石

簡単な取説としてはこんなもんか?
0998名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 06:45:08.95ID:iHGJMyFr
長文の話題はこの辺で。
0999名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 08:21:09.25ID:hc2WZH/0
お〜おw
毎度毎度、知ったか言い張りのアホの悔し紛れが必死過ぎてw
顔真っ赤にして「ソース僕ちゃん」なんぞを涙目で叫び続けるような
アホ丸出しのザマの一体ドコが「論破」なのかとw

“がまかつが言ってるモン!”なんぞの見え透いたホラすら
相変わらずの「ソース僕ちゃん」というオチには
マジで死ぬほど爆笑させられたわw
1000名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 08:33:54.15ID:hc2WZH/0
いくらホラだろうと
なんでも必死で言い張れば信じて貰えると思うなんて
しょせんアホのやる事だよねー。

 ↓
267名無し三平2019/07/15(月) 02:00:13.86ID:rZoM/JK1
お前の五択が多いんだよバーカw
『五択』の漢字さえ知らないんだね、バカはwwww

286名無し三平2019/07/18(木) 07:41:11.57ID:qIVcJG+g
酒飲み過ぎてナチュラルに誤字してる俺アホ過ぎるw

288名無し三平2019/07/18(木) 07:52:50.53ID:qIVcJG+g
『御託』を『五択』とネタのようにミスったのは俺

302名無し三平2019/07/21(日) 23:30:13.05ID:wowhFl4V
ちょっとした飲み会があってね、帰りのタクシーの中で暇だったんで書き込んだらあの誤字w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 8時間 55分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況