X



【素人から】管釣りエリアタックル総合Part39【メンター迄】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平
垢版 |
2020/09/24(木) 19:25:20.42ID:56kiBVRu
ルールとマナーを守って管理釣り場でのトラウトフィッシングを楽しみましょう



※前スレ
【素人から】管釣りエリアタックル総合Part37【メンター迄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1581722588/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【素人から】管釣りエリアタックル総合Part38【メンター迄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1590839998/
0005名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 12:10:14.84ID:KUGEiIth
前スレ>>997
国産のナイロン・フロロ・ポリエステルの標準規格は知ってるよ
ナイロンとフロロでは同じlbでも参考号数が違うメーカーがほとんど?だからナイロンとフロロでは太さが違うのは自然だと思うんだけど違うかな?
0006名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 13:45:43.71ID:NAgZswO5
>>5
各メーカーがフロロをナイロンの規格に合わせてきてるから最近は同強度なら同号数がほとんど
0007名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 14:50:02.07ID:TSPFlZcx
同じ号数同じポンドならナイロンよりフロロのほうが太いよ
0008名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 16:07:37.91ID:4w/Tv6iF
>>6
本当か?号数は標準直径を表し、lbは重さの単位でしょ
フロロとナイロンで素材が違うから合わせられないのでは?
実際東レHPの表記でナイロンとフロロを比べても同lbならフロロのほうが太い。単位をごっちゃにしてない?
0009名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 17:25:18.06ID:yRtsIVlw
多分、相手にしないほうがいい相手だわ
0010名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 18:26:08.17ID:bXyc1bdn
>>7
>>8
前スレでも書いたが東レは昔の太いまま
フロロ大手のクレハ見てみ
https://www.seaguar.ne.jp/lineup/r18_bass/bass_4.html
ナイロンの標準直径と同じだろ
もっと言えばグランドマックスなんて1号0.165mmで「結節」強度が4lbあるからな
結節強度の話や号数の話も書いてあるから良く読め
https://www.seaguar.ne.jp/technology/index.html

同じ直径でフロロの方が弱いなんていつの時代の話だよと
村田の話でも真に受けたのかね?
0011名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 18:37:01.21ID:RhtJGTta
それぞれ好きなのつ買えばいいんじゃないの?
普段ナイロン4ポンド使ってて、フロロにしたら
張りが強すぎて使い物にならなかったな。
結局、ナイロンに戻ったよ。
0012名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 18:50:55.94ID:La0Fia8O
>>11
同号数同強度でフロロの方が太いとか言う奴が居るから否定しただけでな…
0013名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 20:44:00.38ID:rq8B7RfB
>>10
強い弱いじゃなくて糸巻き量が少ないって話じゃなかった?
0014名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 20:56:24.29ID:yRtsIVlw
>>11
あなたは論点ズレているから黙っていなさい
0015名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 21:17:46.47ID:InfWzAiG
>>13
ちょっと何を言ってるのか分かりませんね
0017名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 22:30:02.99ID:IoyVpqJ/
>>10
これは失敬した。俺が無知だった。
シーガーは合わせているが、東レは旧態依然ということね。
東レがフロロを自社製造しているか知らんが、フロロ買うならシーガー選んでおけば間違いなさそうね。
0018名無し三平
垢版 |
2020/09/25(金) 23:28:28.02ID:iMmn5flQ
>>17
なんでも東レは太さから来る耐摩耗性を期待してるとかなんとか
フロロはクレハ一択だなぁ
0019名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 01:42:57.82ID:/nDOJPts
現状、直径とlb表記はごちゃごちゃになってるから買うときにlb表記と直径表記(号数)は製品ごとに見比べて買うことをオススメする。

でも、lb表記は平均強度と最大強度がまじってるからそこも面倒くさい所だったり…。

しかも、伸びてから縮む力(どれだけ伸びきらないか)もかなり強度には影響が出るから単純にlb表記が高いものが強いとは細号数の場合は言い難い。他にも結束強度の話も出てくるし…。

個人的には余程じゃなければドラグは出る釣りだから強度より張りとかからくる操作性や、細い直径からくる、飛距離や軽いルアーの扱いやすさで選ぶかなー。
0020名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 02:37:53.27ID:Q9eIrhor
同じlb表記ならフロロの方が太いと言い張ってたバカが論点コロコロしてしてんのかw
0022名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 13:37:08.72ID:0DN705nT
>>21
トラウティストエリアNYが4lb0.8号と標準直径より細く作られてるだけだが
どんだけ頭が悪いんだろうか
同強度でナイロンよりフロロの方が太くなるという主張を通したいなら
https://www.seaguar.ne.jp/technology/index.html
ここを読んだ上で
https://www.seaguar.ne.jp/lineup/fcharisu/fc_6.html
この結節強度が同直径ナイロンより劣ると証明してみせろ
0024名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 14:06:36.75ID:tnZWnBQ3
ゼロヴァージ使ってる人いない?
0025名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 14:20:24.97ID:vH4rTVwl
5gスプーンヅラタ巻き
釣れますか?
0027名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 16:01:21.59ID:12Bs71fD
>>22
お前めんどくせえな
トラウティストエリアNYの0.8号(4lb)線径は0.148
標準直径の0.8号線径も0.148
ってなってるけどどこが標準直径より細く作られてるんだよ。ちゃんと見てんのか?

https://fishing.sunline.co.jp/material/

結節強力はリンク先を参考にすると
企業努力でシーガーのハリスが10%ぐらい「結節」強力を強く出せるってだけ
販売してないからわからんけどシーガーがナイロンハリス作ったらグランドマックスより強いんじゃない?

結節強力しか表記されてない物と引っ張り強度しか表記されてない物を比較対象にすんなよ
0028名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 17:22:32.09ID:/aAp08Aq
素人ながらナイロン4lbとフロロ4lbの質問して申し訳なかったと思ってる
0029名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 17:27:44.38ID:TpvBxfpq
>>27
馬鹿で文盲だからどうしようもないな
通常ナイロンは1号0.165mm4lbなんだよ
0.8号で4lbだから細く作られてると言ってんの

シーガーが結節強度「だけ」強くなってると主張するなら直線強力が1号0.165mmで4lbだって事も証明しような

もっと言えばモノフィララインを結ばず使うことなんてあんの?

更に言えばナイロンは吸水による強度低下と紫外線による強度低下が大きいのも分かってる?

で?同直径だとナイロンよりフロロの方が弱いって根拠は?
0030名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 17:33:21.75ID:EINL32iD
>>27
書き忘れたわ

シーガーの片結びを作って両端を引っ張るってのはライン強度がトップクラスに落ちる方法だから
強度低下は10%なんかじゃ済まないからな

これすら認めないと言うのなら直線強力のテストでもして証明してくれ
0031名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 20:37:45.86ID:BOAe3Ri9
ざーっとしか読んでないけど
フロロとナイロンは同じlb数なら同じ太さで売ってるメーカーとフロロの方が太いメーカーがあるってこと?
0032名無し三平
垢版 |
2020/09/27(日) 11:00:47.76ID:bNK1TPwO
流れ見てて気になったからちょっと調べてみた!
https://i.imgur.com/QkMYECM.jpg
これ見ると強度等に関しては各メーカーの裁量に委ねるってなってるから1号=4lbとは日本釣用品工業会は言ってないね

参考号柄として標準規格の太さで設定した場合にメーカーが公表してるlbになるってだけだから
同一メーカーの同一号数での引張強力はナイロンの方が強い場合がほとんどなんじゃないの?
結節強力うんぬんに関しては知らんw
0033名無し三平
垢版 |
2020/09/27(日) 18:35:55.48ID:93xSbThR
強度はほしいけど、結局それだけじゃなくて伸びる伸びない、硬い柔らかい、スレに強い弱いで総合的に判断してその時の状況に合わせるんだから、言い合いもそろそろ終わりにしないか?
0034名無し三平
垢版 |
2020/09/27(日) 21:18:19.27ID:1hn3TTeS
>>33
論点になっているのはラインの太さと強度の規格についてであって伸びる伸びない云々は一切関係ない。
俺はフロロの太さと強度の規格を、各社ナイロンに合わせてきている、ていうのがまだよくわからないんだよな。
クレハがシーガーで頑張ってるのは分かったけど、他は?
0035名無し三平
垢版 |
2020/09/27(日) 21:59:05.74ID:QOf801Z6
>>34
サンラインデュエルバリバスよつあみゴーセンダイワシマノ
だから最近は昔の様にリールの糸巻き量がナイロンとフロロで分けられてないだろ
0036名無し三平
垢版 |
2020/09/27(日) 23:12:02.58ID:bNK1TPwO
>>34
俺もフロロの規格をナイロンに合わせてきているってのがよくわからないし、どれだけ調べてもそんな情報一つも出てこないのよ

>>35
シマノのスピニングはデカいサイズのみのやつ以外は大抵明記されてるし、ナイロンに比べてフロロの方が糸巻き量少なくなってるね
0037名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 00:03:04.32ID:FiEI0o7Y
>>36
フロロに規格が無いからナイロンに合わせる方向で進んでるんだから
フロロの規格について調べても出るわけないだろ…

シマノのスピニングは未だにフロロがナイロンより太いと言ってる村田の影響かもな
実際にシマノから出てるフロロはナイロンと同強度同直径だから
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/4168
ただシマノでもベイトは分けられてないだろ

ダイワとアブは区別が無い
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/special/item/exist/lineup.html
https://www.purefishing.jp/product/abugarcia/sp/revo/revo-alx-theta.html

この不毛なやり取りはまだ続けんのか?
0038名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 00:04:24.64ID:RHyd7JRV
最近はじめてふわとろ気に入って釣れるのは良いんだがラインブレイクで持っていかれるのがツラい
0039名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 00:37:56.35ID:pMKB5XlO
>>37
元々ナイロンで規格されてた各号数に対する直径を2010年にフロロ・ポリエステルにも合わせるようにしたってことか!なるほど!
でもサンラインとかヤマトヨのサイトにはナイロンの方がフロロより強いって記載されてるし、2010年以降販売されてる製品で同直径だとナイロンの方がフロロより細くなってるのはなんで?
よく知ってそうだから純粋に教えてほしい
0040名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 00:42:09.81ID:ojzqnQA4
ラインセッティングほんと難しい
0041名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 02:00:25.28ID:u4rYPbm1
>>39
フロロポリエステルにじゃなくフロロポリエステルがな
なんで?と聞かれてもそりゃ同強度なら細ければ細いほど都合が良い場合が多いからだろ
グランドマックスが片結びの両端を引っ張るっていう
下手すりゃ4割くらい強度が落ちる酷い条件下であの結節強度を出せるのは何で?と聞かれてもメーカーに聞いてくれとしか言えんしな
でまあ先の話に戻るがラインは常に水中で使う物だから
乾燥状態の直線強力じゃなく実釣条件で比較したらナイロンはフロロより不利だぞと
0042名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 05:48:14.47ID:pMKB5XlO
>>41
なるほど
じゃあフロロもナイロンと同じように細くすれば良いと思うんだけど実際はそうなってないのはなんでだろう…
フィッシングショーでラインメーカーの人たちに聞いたことあるけど同lbで比較した場合はフロロの方が太くなるって皆言ってたのは嘘になるのかな
0043名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 08:24:02.84ID:JvvF+3Dg
>>42
実際に市場に出てるラインのほとんどが1号4lbなんだからそういう事なんだろうよ
0044名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 09:57:54.27ID:wQ555aaO
この流れ見てるとボリヲタとはよく言ったものだなぁ、と思うね

これ褒め言葉な
0045名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 10:05:19.34ID:/GfU9tsB
こういうマニアックなネタは必要
0046名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 11:11:14.98ID:VdK3kpNw
まだこの手の釣りって流行ってる?
0047名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 11:21:35.59ID:wQ555aaO
>>46
どの手かは知らんけどコロナでライトな釣り層は増えた、って釣り具屋さんは言ってたから流行ってのとは違うけど管釣りの人は増えてるんじゃないか
0048名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 12:40:51.88ID:38zxZNDS
>>46
下火も下火で閉めるところが増えてきてる
0049名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:58.39ID:FqZAFvaB
コロナで釣り禁止場所が一気に増えて管理釣り場の時代が来るかと思ったけど不景気で客足が遠のき経営が困難になるという負の連鎖が起きてる
0050名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 13:07:42.59ID:kkUn3JBq
関東圏でそれは聞かないから良かったぜ
0051名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 20:15:11.58ID:YNm2WYvp
リーダーの結び方でおすすめなの教えて
PEにフロロで今までトリプルエイトノットでやってたんだけどこの間結束部がほどけてルアーロストしてしまったから無くさないようにしたい
0055名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 21:03:33.56ID:YNm2WYvp
摩擦系のノットって竿抜けは良いけど、すっぽ抜けない?
友人が何回かFGでルアーロストしてたから自分は固結び系のノットにしてたんだけど、すっぽ抜けないようにするコツとかある?
0056名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 21:29:17.30ID:/Qfxlugs
>>55
細いほど編み込み回数は増やさないと駄目
スッポ抜けるのはなにかしら失敗してるから
上手く出来ていれば絶対に抜けることはないよ
0057名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 21:31:40.73ID:8Y/5w0V/
>>55
練習あるのみ。友人もちゃんと出来てないと思う
0058名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 21:38:58.62ID:Q+Bkc9WF
FGはちゃんと結べてれば一番間違いない結びじゃないか?
ガイド抜けも強度の面でも。
0059名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 21:51:06.76ID:xquKZKbs
>>55
電車結びでリーダー側二回メインライン側八回以上で結んで抜けたことない

管釣りはどうせドラグゆるゆるだから強度よりやり易さ優先
0060名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 23:35:48.44ID:2nwYbhCR
細いラインでFGノットやると下手くそで時間かかるから、10秒ノット+ハーフヒッチ2,3回やってる
0061名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 05:17:06.83ID:z4o9zrYN
自分はトリプルサージェンスノット
うまく結べなかったときはすっぽ抜けるのはどのノットでも同じじゃないか?
0062名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 08:10:47.31ID:Xp9KHnAg
https://youtu.be/LG96kcTW65o

自分はこの動画のFGノットだなー
リーダーはグランドマックスEX使うようになってからFGノット部分で抜けることはなくなった
0063名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 09:06:10.58ID:ALCHbDLf
PEも状態は劣化するんですかね?
今はナイロンでやってますが劣化で全交換するよりPEとリーダーで組み合わせた方が経済的かなって思いまして
0065名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 13:11:29.05ID:TDBvapVf
そもそもオーソドックスな管釣りにはpeって1番合わないラインだからまず選択肢にはあがらないよ
とくにノットに悩む位の初心者ならまず他のライン選ぶべきだけど何故peなのか
0066名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 13:37:39.07ID:nv1h62D7
じゃあ今まで通りナイロンで良いんすかね?
0067名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 13:44:41.34ID:f4EiCBBt
>>65
もはやエステルかPEかってくらいの選択になってきてるが
>>66
初心者であればあるほど、ルアーが軽ければ軽いほどナイロンじゃ何してるか分からんから
手元への情報量が多いエステルやPEの方が分かりやすいし、手元への刺激もあって飽きずに続けられるでしょ
ノットなんて少し練習すりゃ誰でも出来るようになるからそれで諦めるのはもったいなさすぎ
0068名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 14:02:17.86ID:tCOX4m76
はじめは扱いやすいナイロンで基礎を覚えたらいいんじゃないか?
そのほうが他の素材にした時違いがはっきりわかるし
0069名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 14:06:32.86ID:oz7J99ps
かなり前からpeしか使わなくなったけど
、楽しく沢山釣れて満足しちゃってます
0070名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 15:38:15.17ID:5R8as6gn
>>68
ナイロンとフロロしか選択肢がない時代なら扱いやすいナイロンになるかもしれんけど
今から始めるならナイロンを選ばせる理由は特にないよ
ノー感じ過ぎてレンジコントロールも何もかも覚えるのに遠回りすぎる
0071名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 15:56:05.51ID:Om80oVcO
>>63
雑に扱わなければ週一釣行程度だと1年以上余裕でしょうね
0072名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 16:38:20.55ID:TDBvapVf
>>67
あなたのエステルかpeかの選択でpeって普通のスプーンで巻の釣りでは使わなく特殊な場面でしょ?
多くの人が1番やるであろうスプーン巻の釣りではエステル、フロロ、ナイロンからの選択になってpeじゃないのでは?ということが言いたいだけ
0073名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 17:34:13.91ID:HWAH5b6R
>>72
なんでPEが特殊だと思ってんのかが謎でしかないんだが
0074名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 17:53:01.02ID:Wi7JYsnO
むしろPEは管釣りのスタンダードラインだろ
0075名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 18:09:23.23ID:ak1FwHsQ
>>72
管釣りのスプーンとアジングのジグ単はメソッドも似てるし
管釣りロッドもアジングロッドに似たのが普通に出てきてる中で
アジングじゃもうフロロでさえちょっと珍しくなりつつあるくらいにはPEとエステルだらけだわ
0076名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 18:17:09.37ID:dUrPohwf
初心者でいきなりリーダー云々とか面倒くさすぎてサヨナラするわ。トラブル少ないナイロンでいいでしょ。
ハマってもっと釣りたいと思ったら色々調べて試せばいい。
0077名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 18:51:07.90ID:tT5n30zl
向上心の無いやつはそれでオケ
0079名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 19:46:14.55ID:MJ8JMstN
他人のラインとか気にしたことないんだけどそんなにpeエステルばっかりなのか
エステル使ったことないんだけどどんなところがナイロンフロロより良いの?
0080名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 20:04:32.42ID:0fc7csdQ
ただの流行りなので好きなのを使うといいよ
0081名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 20:59:38.80ID:tATRvQ1f
高いもんじゃないんだから試しに使ってみなよ
0082名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 21:01:22.87ID:nnirXYfZ
>>67 そうなんすか
ありがとうございます

>>71 そんなにもつんすか
0083名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 21:31:22.74ID:N6apanj6
>>76
わざわざ魚を釣り難いラインを使う理由がないだろ
トラブル云々なら糸縒れ気にせず使えるPEの方がずっと楽だわ
https://youtu.be/Wf_ZssIDqxY
16:00から言いたいこと全部言ってくれてるわ
0084名無し三平
垢版 |
2020/09/29(火) 23:52:24.38ID:yoGaOn3H
そんなもんボリオタ信者にエステル専用と謳ってる自前タックル売りたいだけでしょ。
エステルが管釣りで優れてるのは自分でも使ってるからわかるけど、キャストともままならない初心者がいきなり使いこなせるとは思えん。
0085名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 00:12:20.85ID:2Mnb6wBr
鹿島槍でおすすめのルアー
教えてください
0087名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 05:11:11.55ID:xvr7Q4GW
>>84
どんなところがナイロンフロロと比べて優れてるの
peかエステルかってくらいナイロンやフロロ使ってる人間は少数派らしいけどそこまでの魅力を感じられない
0088名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 07:05:27.35ID:Y4fVxvWN
>>87
横からだけど、私はナイロン派。
よく行くのは鹿島槍
寒いときでも扱いやすい、ライントラブルが少ない、安い
0089名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 07:21:54.72ID:yGrgb8g+
単にブン投げてグルグル巻いてドンな釣りなら弾かれないしナイロンが良いのかも。
ただ感度もへったくれもないからやっててつまらん。
ある程度繊細な釣りをこだわってやるなら感度は必要。
基本的に管釣りハマる人って繊細な釣りを極めることが面白くてやってんだと思うけど。
0093名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 08:10:44.51ID:VyNachEo
ラインを取っ替え引っ替えしている現状の感想
ナイロン…伸びる、弾かれない、安い、感度悪い、掛けに行けない、劣化しやすい、傷が入るとすぐ切れる
フロロ…そこそこ伸びる、そこそこ高い、感度もそこそこ、強度も高い、水に沈む
PE…伸びない、バイトを弾く、高価、感度がめちゃいい、水に浮く、強度が高い、遠投しやすい、ライントラブル多発
エステル…伸びない、高価、感度がいい、水に沈む、遠投しやすい、瞬間強度が弱い、合わせ切れする、ライントラブル多発

どれもネットに書いてある事ばかりだけど、自分の釣りに合うかどうか試行錯誤してるところ
でも正直ナイロンは安い以外のメリットが分からない
何より劣化しやすいから、安くても意味ないと思ってる
0094名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 08:22:15.44ID:3lKpd5qk
なんか>>67が1号=4lb君に思えてきたw
違ってたらスマンw
0095名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 08:26:00.53ID:tx5wtQ2K
正直エステルがプチプチ切れるとか耐久性ないとか言ってる奴はセンスないと思う
リーダー組むの前提なら同径ナイロンの通しより確実に強いし吸水劣化しづらいから割と耐久性も高い
慣れればトラブルもそこまで起きないしな
0096名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 08:34:46.10ID:vfSC4Uvg
そういや杉山大悟とかよくライン切れしてたな
0097名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 11:34:28.23ID:E1u/l9oU
>>93
ナイロン安くてpe高価ってのはどうだろうか
ライン寿命考えたらpeが最も経済的だと思うけどね
0099名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 13:47:32.66ID:xDmt8e+W
>>91
NutsのFは良く釣れるよな。
Sはダメだけどw
0101名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 14:05:30.23ID:MXshg+Eq
>>95
エステルのそれもセンスないしPEでトラブル多発って奴もセンスないと思う
というか使ったことがなくてイメージで言ってるだけなんじゃねえかなと
0102名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 14:34:14.21ID:vfSC4Uvg
ボリオタはいちいちコメントに喧嘩売らないと死ぬ病にでもかかってるんだろうか
0103名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 15:17:28.36ID:E1u/l9oU
>>102
管釣りに限らずヲタとはこんなモンだ

特にトラウト(エサ除く)とショアジギはその傾向が強いと見ている
0104名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 16:11:35.09ID:xCxunMgV
ブーメラン投げの名手が紛れ込んでんな
0105名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 16:32:46.79ID:+xckX1Fc
ライントラブルでるとか言ってる奴は
ラインの巻き替え時期の判断が出来てないだけだろ
0106名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 17:01:40.65ID:aqkIeBmY
あとスプールへの巻き込みが多すぎるとか、ラインローラーにテンション掛けてないとかな。
特に前者は新品買ったのを巻きすぎが原因でトラブったのにラインのせいにする初心者の多いこと。
0107名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 17:22:03.16ID:8TnNDyva
>>88
最近の鹿島槍はどうですか?

フライの違反が多かったり、10年前と比べると魚が小ぶりだったり
でもう2年行ってないのですが、ちょっと気になり鱒。
0108名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 17:31:49.47ID:YlnFjpcs
スピニングのライントラブルって原因の大半が糸撚れからくるもので
それを気にしないで済むPEがライントラブル多いってのはどんな認識なんだろうな
0109名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 17:50:41.92ID:2/9f+gSa
リーダー上手く結べないやつがそう言うよな。
ファイト中の抜けとかキャストで抜けるとか。
自分が悪いのにPEはダメだと言う。
amazonのレビューとか見てもなんの問題もなく使えてる人が多い中でも、
すぐ切れますクソですみたいなレビューが混ざるのよね。
0110名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 18:21:34.58ID:J+EejNFd
>>107
やはり昔と比べると小さくなったと思います。後は渋めなので撮影日を狙っていくと良いと思います。
フライの違反の事はよくわかりません。
0111名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 21:49:35.31ID:DSRzvoWH
>>108
peの場合はテンションかけずに巻き取ったあとのバックラッシュじゃね?
0112名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 22:16:30.45ID:3zRn91Dt
無駄にロッドをしならせて勢い良く振るからハーフヒッチがティップにスポッと
0113名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 22:36:29.01ID:EogGr1XB
編み込みは苦じゃないけどハーフヒッチが苦手
なんだか最近すきっ歯になったので糸を噛めないの
0114名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 23:35:50.92ID:q+fCu2/0
>>113
年齢を重ねるとすきっぱになるんやで
0116名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 23:45:26.39ID:BN7Nas1t
釣りの経験浅いから良くわからんけど、ロッドの寿命はどのような時に感じるの?
0117名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 00:26:52.06ID:1IiBLAtC
>>111
ゴップなら糸撚れからのモノフィラメントも変わらんだろ
むしろ糸撚れを取る以外に対処法がない分PEより酷いわ
0118名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 02:21:42.19ID:pvN7LFHN
エリアトラウト、40cmくらいまでならダブル8の字でいいでしょ
これなら初心者でも問題なく結べる
0119名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 16:18:35.67ID:/lLIByl4
>>87
別に比べちゃいない適材適所。エステルはあくまで軽量ルアー使う上での単なる新しい武器ってだけだ。

マイクロ使う時って渋いから飛距離やアクションの為にライン細くしたいわけよ。
ナイロンと特にフロロは細いとメチャ伸びるけど、エステルは伸びない。
アタリの出方で伸びた方が良いときと、伸びない方が取りやすい時で持ち替えるだけ。
浮力ガーとか更に細かい違いもあるけど割愛。
0120名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 19:57:10.24ID:oVu5xCMH
マイクロスプーンのロッドのおすすめがあれば教えて下さい。今のところ以下どちらかを検討しています。
@ロデオクラフト 999.9 Meister ブロンズウルフ 61UL-TRZ
Aロデオクラフト 999.9 Meister ホワイトウルフ 62UL-e
0121名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:12.81ID:3qjYxqRd
その2つ両方使ってる者の感想としては
乗せ掛けはホワイト、乗せ重視ならブロンズ
軽さはホワイト、操作性はブロンズ
結局はどういう釣りをしたいのかで決めればいいと思う
0122名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 20:41:56.24ID:e3OigJKh
うまくなりたいならホワイト 使い手の腕や欠点も含めて綺麗に現れるから使い手を育てる 違う言い方をすれば竿が全く助けてくれない
ブロンズは気持ちよく乗せられるから万人に勧められる
0123名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 20:46:31.45ID:vz4tuwjS
フライマンはおらんかね
椅子に座ってインジケーターで爆釣してる仙人みたいなおじさんはどんな毛鉤を使ってるんだろう
0124名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 21:22:30.57ID:3Zq/Oj//
釣り堀って何が楽しいの?って言う問いに対しては、
果物狩りに例えたらいいのかなと思いましたがいかがでしょうか。
0125名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 21:24:12.37ID:mmoFOscR
果物狩りとは違うかな。
放流魚はそれに近いけれど
放流フィーバーが過ぎ去ると
一気に釣れなくなりますよ。
投げていれば釣れるほど甘くは無いんです。
0126名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 21:26:33.75ID:VdZS2d5I
ロッククライミングとボルダリング
とかどうでしょ
0127名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 21:35:15.59ID:3Zq/Oj//
>>126
なるほどボルダリングもいい例えばですね。
体験型レジャーの、なんというか、アウトドアを娯楽寄りに誇張した擬似体験みたいな表現がしっくり来る気がしています。
0128名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 21:40:23.95ID:lxtSpBIi
人工壁と自然壁で展開されるクライミングの差は管釣りと自然河川湖沼の差に近いようなそうでもないような
0129名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 21:44:54.95ID:H6V/fpO7
見える魚は釣れないっていうでしょ?
そういう見えてる魚をいかに釣るかっていうゲームよ
0130名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 23:27:52.08ID:oVu5xCMH
>>121
>>122
凄いわかりやすい説明ありがとうございます。
このクラスだとなかなか触って見ることもできないので助かります。
0131名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 07:32:46.69ID:G7WEA9j/
エステル ナイロン PEの順で使う頻度多いかな。何度か使った事あるけどフロロだけは合わなかった。一つ質問何だけどPEのリーダーを2ー3mの時どんな結び方でやってる?細くてもFGでやっちゃうんだよね。面倒ではあるが一度も抜けたことはない。
0132名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 09:13:24.07ID:9pXEPeoA
またノットの話かお^^;
0133名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 10:18:43.08ID:sFUj/SEi
最近はめんどくさいからトリプルサージェンスにしてる
小さい魚狙いなのでどうせ抜けないし切れない
でかいの狙うならナイロンかフロロで直結かな
0134名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 10:41:52.53ID:3DZAdkr7
家でFG組んでいくだけ
管釣りではほとんど切れる要素がない
0135名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 10:42:00.81ID:egdcEQVN
釣り堀ニジマス程度でリーダー使うってマジか
0136名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 10:46:46.14ID:u+7K+cMd
エステル、PEならショックリーダー使うだろ?
使わないの?
管釣りのニジマスって言っても中には60センチサイズの魚だっているんだよ。
0137名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 11:20:14.48ID:sFUj/SEi
60の狙うなら強いライン使えばいいだけ
0138名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 11:32:18.09ID:IF3daZox
狙ってないけどかかる場合だってあるだろw
0139名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 11:34:13.17ID:GfQb9lK6
peのリーダーは強い弱いで付けるもんじゃないでしょ
ラインとルアーが絡まって釣り辛い
0140名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 11:36:17.16ID:GfQb9lK6
>>139
強い弱いだけで、って意味ね
0141名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 12:08:43.56ID:sFUj/SEi
大きいのがかかる可能性があって切られたくないならなおさら強いやつ使うしかないでしょ
0142名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 12:10:38.81ID:GsSRwgUw
PEにリーダーは必須
エステルはリリーサー使うなら必須
0143名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 13:23:00.90ID:R7ZeGxwd
最近クリアエステル使い始めたが、色付きエステルより圧倒的に釣れる。クリアポンドだからかな
0144名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 13:31:48.92ID:3DZAdkr7
>>141
狙ってる魚に合わせるのが普通
通常時の使用感悪くしてどうする
0145名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 13:40:01.18ID:gzQI6Ttj
>>133
質問にある長さでもか
ガイド抜け悪すぎてストレスたまらないのかね
0146名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 15:14:05.71ID:sFUj/SEi
前提として60が取れる強度に対してそのラインのガイド抜けが悪くなる弱いロッドを選ぶのかな?
60にあわせてない弱いロッドで60も取れるラインを使いたいなら多少のストレスくらい我慢しないとねぇ
0147名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 15:34:05.32ID:GfQb9lK6
>>144
じゃあ狙ってる以上のサイズが掛かったら速やかに糸切るのかな

まさか何分もかけて池の周りグルグルして迷惑とかかけてないよな
0148名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 15:48:18.18ID:3DZAdkr7
まぁ混んでたら切るだろうね
0149名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 18:03:39.76ID:X8aHj7ka
管釣りで何分程度ならにこやかに見守るけどな
近くで上げるならネットインも必要か聞くよ
0150名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 19:08:00.00ID:vvqy6UrH
極端な話しておこな人は常にイラッイラしながら釣りしてそう
0152名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 19:49:22.81ID:75ywP7q2
自分の感情をコントロール出来んのかw
0153名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 20:12:25.18ID:2Z1GUf+4
>>146
FGを使えない宗教にでも入ってんのか
0154名無し三平
垢版 |
2020/10/02(金) 22:15:25.84ID:sFUj/SEi
数釣りするなら大型はささっとばらさないと場が荒れちゃってサーチやり直しになるだけなので
0155名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 09:26:05.78ID:m9epbWMc
管釣り業界って儲かるんだろうか
リプライとかXルアー工房とか明らかに売れてない、新商品を出せてない会社でもずっと経営できてるあたり、ルアーの利益率ってもの凄いんだろうな
0156名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 13:37:38.47ID:tKamfniR
ふわとろのスナックペレットカラーやらアルミン探してる田舎者だが壊滅的に売り切れなんだが
他のルアーは余ってるのに
0158名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 16:46:47.60ID:kC7Y8wKJ
>>157
アルミんで小菅で甲斐サーモン釣りました
0159名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 17:34:55.27ID:J5RAEdkj
アルミンは釣れ過ぎるんで
0160名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 17:53:15.97ID:7fwtuS/C
普段海釣りしかしないけど管釣りも始めたいんですがどうしたらいいですか?
タックルはググってなんとなく理解したんですけど、管理釣り場っていきなり行って普通に釣れますか?
周りに聞ける人がいないのでどなたか教えて下さい
0161名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 18:15:04.77ID:yF+Rqh8/
場所によりますね
魔境みたいな管釣りもありますので
0162名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 18:36:56.21ID:7c1krN0o
管理釣りも釣りだから場所によって多少は変わるよ

どこいくの?
0163名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 19:18:10.48ID:dgIpZaGB
開成ってとこが綺麗でオススメだよ!
0164名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 22:22:45.93ID:o08wAPHz
開成は釣れないって聞くけど今は経営変わって釣れるようになった?
0165名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 23:59:00.35ID:Vze2UgQa
ごく僅かな釣れる場所でしか釣れないそうだ
0166名無し三平
垢版 |
2020/10/05(月) 12:10:24.80ID:yWE9lqcq
なかなか釣り上げれ無いときまごまごしてると糸がよれていってブツンと切れるってことある?
竿をたてすぎて糸との角度も重要なんすかね?
0167名無し三平
垢版 |
2020/10/05(月) 14:03:57.08ID:9fu4quWK
ちょっと質問させて下さい。

エステル0.3号を使ってるのですが、新品状態から使用して数時間使うとラインにゴミがまとわりつくんです。

藻等のゴミじゃなくて、ライン径に一周するように付着して取れないんですよね。
最初は定番の鳥の羽とかと思ってたんですが、その手なら適当に外せると思うのですが、先の通りラインに一周回ってるので外れません。

少し考えてみたのですが、このゴミみたいな付着物ってもしかして表面の削りカスだったりするんですかね?

しかも自分の使ったラインでこの症状が出るのは一社の製品だけなんですよね…。

どなたかアドバイスお願いします…。
0168名無し三平
垢版 |
2020/10/05(月) 14:51:29.10ID:WKYyEqNS
>>167
メーカーどこですか?
バリバスとYGKの使っているけどそんな事は無かったな
0169名無し三平
垢版 |
2020/10/05(月) 20:12:04.72ID:sLGQ2eR6
5gアルミンヅラタ巻き
釣れますか?
0170名無し三平
垢版 |
2020/10/05(月) 20:41:11.13ID:djSvr++P
めちゃ釣れます
ロッドの角度が重要よ
0171名無し三平
垢版 |
2020/10/06(火) 00:22:42.14ID:+9qA2Kom
ヅラ田巻きで釣れるのなんか放流魚ぐらいじゃね?
0172名無し三平
垢版 |
2020/10/06(火) 00:39:29.43ID:z3DNwM/w
ヅラ田はなによりもフッキングの仕方がカッコ悪い
肩すくめて猫背で釣ってるから大物志向のくせに妙にチマチマしてる印象
0174名無し三平
垢版 |
2020/10/06(火) 02:14:22.47ID:UPrUNv+/
>>166
きちんとドラグが仕事してくれてれば多少よれても切れはしないですよ
ドラグら仕事していても針が伸ばされてテンションが緩むとバレることは大物相手ならあります
0175名無し三平
垢版 |
2020/10/06(火) 06:28:39.98ID:SlmiUS6g
>>174
ありがとうございます
ドラグですか…安いリールなもので怪しいとこはありますね
0176名無し三平
垢版 |
2020/10/06(火) 08:53:47.72ID:UPrUNv+/
>>175
心配なら緩めにしておくか緩めるかしてやればいいかと
まあ普通の設定ならまず問題ないですよ
0177名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 13:50:35.87ID:fBddZ4Nc
ちょっと前のアルテグラクラスでは突っ走られて糸切られたよ。
12ルビアスに変えてからはそれは無くなったよ。
0178名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 14:17:45.15ID:cRixCl+T
12ルビアスのドラグは良くないじゃん
一度滑り出すと止まらない
0179名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 14:25:57.72ID:PLO+f87C
スピニングのドラグの良し悪しってどこで決まるんだ
フェルトを挟んでオイル染みてて、摩擦抵抗だけなんだろうに
ベテラン勢教えて
0181名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 14:44:58.82ID:PLO+f87C
>>180
バラして脱脂、フェルトは交換
グリスチューンで少しは改善するもんかな
管釣り知らずにプレッソ買っちまってドラグに不満あるのでやってみる
プレッソなのは叩かないでくれ、管釣り超初心者で
0182名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 15:01:02.35ID:0o4gX/kx
プレッソに何か問題あるの?
0183名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 15:15:41.84ID:PLO+f87C
ここかは覚えてないんだが、バカにされてた
そうでないなら勘違いなのでそこは無視してくれさい
ドラグは滑り出しが悪く、滑り出したら止まらない印象
0184名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 17:52:59.89ID:YewMijQE
今日はピンク色のスプーンが爆発したぜ
0185名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 21:34:23.31ID:fBddZ4Nc
>>178
貴方のリールは何ですか?
0186名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 21:34:58.54ID:fBddZ4Nc
確かに止まらないと言われるとそんな気もする。
0187名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 22:54:20.61ID:+0ar0l10
12ルビアス十分使えるけどATDにすればなおさらいい
スペックにはない良さが12ルビアス にはあると思う。中古でも人気なだけある
0188名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 23:34:15.32ID:vJH04NSy
ドラグに関して言えばダイワよりシマノのほうが確実に良いんだよね 昔のシマノのパクリでしかないし
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html
シマノのは勿論ドラグ設定によるけどシマノのは暴れたら暴れた分だけ出すことができる ダイワはこれができない 一度出始めると止まらないからドラグ出しまくりながら巻くのが基本になる
釣り場でドラグ鳴らしまくってる人のリール見てみたらほぼ確実にダイワだよ
0189名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 23:42:16.44ID:cRixCl+T
>>185
レアニウムと赤ストラ
ダイワはブラディアしか持ってない
0190名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 23:42:48.88ID:fBddZ4Nc
あちゃぁ〜〜
0191名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 23:43:12.42ID:fBddZ4Nc
ブラディアって渋いナ
0192名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 03:28:33.21ID:KnMokYET
>>188
ドラグ緩くして巻いてんのはわざとだぞ
0193名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 07:22:33.55ID:tzL4FYs+
12ルビアス買ってからもう7年目使ってるのに驚く。
0194名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 07:58:15.92ID:2zrYVHsV
プレッソドラグだけど、仕事帰りにドラグワッシャー500円を買ってきた
グリスがすでに塗ってあって交換するだけで一応チューンになるらしい
管釣りはこういう状況になってたんだな感動した
0195名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 08:12:53.86ID:U4iIvfmo
>>189
カウンター食らうかも知れないこの手の返しレスに、ちゃんと絶妙なリール名出すあたりいいねw
0196名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 08:26:26.06ID:OtwJU642
>>189
いやいや12ルビアス使ってないのかよw
0197名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 09:48:14.72ID:ooWxgTH9
リバクラ使ってみて、動き出しもブリブリ感も遥かに本家の方がいいじゃんと思ったけど、渋い中なぜか入れ食いになったし
小刻みなウォブンロールってことなので、活性がそこまで高くない時の選択肢としてはありなのかな
0198名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 10:06:05.52ID:bSo3j3MP
みんな良いリールを使ってて羨ましいなぁ
わしは上州屋のオリジナルブランド
0199名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 10:12:51.72ID:Bb0dWYbZ
道具でマウント取るのもボリオタの楽しみの一つだからな
0200名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 10:24:16.88ID:RG2TFReh
マウント取るならステラとエリアリミテッドやろ
0201名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 12:34:19.61ID:tYONg3x3
釣り場なんて3-5本もっててあたり前な感じがする。どんなルアーに使うか見てたけど、結局2本しか使ってなかった。つまり俺が釣られたってことか…
0202名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 12:40:26.32ID:+9s2Uj2N
俺なんてこの前後ろに竿を立てたボックス置いてて前でキャストしたら後ろの竿が釣れたぞ
0203名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 15:22:38.88ID:Sz2LeSQO
管釣りって沢山竿持ち込めるし、道具は増えるけど釣りに使える時間は限られてるから一回で色々試したくなってしまう

なんだか釣ってる魚よりも曲がってる竿見てる方が多い気がする、よきかな
0204名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 15:40:24.91ID:RmVHb/Mr
俺も3本持っていくけど基本的にパターン解れば1本しか使わないからなぁ

そこからさらに深入りして答えを出すことが出来る人はもっと上手いのだろうけども
0205名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 15:50:19.76ID:Qo26ypkv
>>203
私それで罠にハマりました。というかルアー自体何年ぶりかなんで釣り方がわからない。まずはパイロットルアー投げて魚の様子を探ってからですね。教えて貰いました。
でもまだ二年目なんですが色々とルアー を試したくなる。
本当はスプーニングをマスターすべきなんですが。
0206名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:52.04ID:P2i7zpsg
最低2本かな?1本はライン通さず予備用で置いとくだけ。ラインはエステルのみ。ナイロンも巻いてるけど出番なし。ここ暫くエステルでやっと違和感ある当たりがあってナイロンだとライン見るのか?最近目が悪くて見えないんだよね。明日土砂降りのようだけど行ってみようかな
0207名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 23:50:10.99ID:Z59lqT7o
>>192
緩くしてるのではなくて緩くせざるを得ないんだよ
出てほしい量だけ出すことができず、そのままズルズル出る そうなると全く出さないガッチガチかズルズルのまま巻く二択になる
よほど強いラインを使っていない限り前者ではブレイクするから、必然的に後者になる
0208名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 00:07:06.21ID:p8Od0f0r
>>207
あれはバラし軽減目的で緩くしてんだぞ
メーカーなんて関係ないからな
普段どんな釣りしてんのよ
0209名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 00:53:59.04ID:0Mis2707
>>208
バラさないようにドラグ緩めの方がいい条件もあるけど、基本的にはうねったり暴れるとき等にその分だけ出たほうがいい条件のほうがトータルで考えて良いこともあると自分は感じてる
特に大会の放流とかはそう そこは人それぞれだし否定されても構わんけど
ただ、そうなった時にそれを満たすことがシマノではできてダイワでしかできないし、ダイワだと緩めだろうが若干キツめだろうが一度出始めたらズルズルになるよねって話
0210名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 00:59:17.62ID:XWl+MNpa
>>209
ダイワでもならねえし無知を誤魔化して後出しジャンケンしてんなよ
0212名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 01:18:30.15ID:SMkSTLe3
性格の違うATDとUTDをダイワとして語っちゃう辺りで
盲目シマノ信者なんだろうなとしか言えんわな
0213名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 07:55:18.97ID:ViN+rfZr
ATD
UTDってなんや?ドラグのなんかが違うってことしかわからない。
0214名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 08:42:10.95ID:5WrivfMq
>>213
知らなくったって全く問題ないから気にしなくて良しだ
音で例えるとジャってでるかヌバぁって出るか、みたいなもんだ
ちなみにシマノは、ッシャリーンだ
0215名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 08:53:25.43ID:N+Ksxh1U
>>213
調べてみた
ATD専用グリスって事らしい
グリス単品販売はしてないので、ドラグワッシャーそのものを買うとATDグリス塗布されてる
システムと書いてあるので、メカかと思ったら違った
0216名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 10:45:06.81ID:8xNgt3qS
自分の意図しない所でロックしたり出たりするんで俺はグリスを交換したよ
0217名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 13:10:16.23ID:ViN+rfZr
>>214
性能はおなじなんか!

>>215
あ、そうなんすね!ありがとうございます!
0218名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 17:59:09.02ID:KbtAlK0m
>>205
数釣りならマイクロ
大型なら4g上なげとけば何とかなるよ。
0219名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 18:02:35.23ID:KbtAlK0m
ダイワもイグジストならドラグ良いけど。それ以外は同意。
0220名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 19:06:13.03ID:0WX+4k1R
>>219
プレッソ返したくなってきた
因みに、イグジストは他のモデルと何が違いますか
分解図見るとワッシャーが多いですが、それですかね
0221名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 19:30:55.32ID:kdpSy+Du
>>219
ルビアス以上のグレードだと変わらん
0222名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 21:08:07.44ID:W4tHUT8x
ドラグの話なんて道具こだわるポイントとしては優先順位低いでしょ
掛けたあとの話じゃなくてまずはかける為の道具にお金かけた方がいいよ
0223名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:20.65ID:BjrxGBgf
ドラグなんてライン強度に合わせて調整してあとはいじる必要ないと思うんだが。 
0224名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 23:38:46.21ID:PiZinLEr
ハリに拘れって事か・・・。
0225名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 00:27:28.10ID:tMAhBmAG
管釣りでarsスピナーって釣れる?
0227名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 01:03:55.74ID:Bzh8Mxt6
さいたま水上公園の小型変形でプールフィッシングしているんだけど。スプーンが着水してもままだボトム取るのが難しいから数秒放置してりりりリーリングするんだけど、ルアーが、ボトム狙っているつもりでも上に浮き上がって来てる気がする。
シマノハイギア一秒間に一回巻いてるけどまだ早いのでしょうか?
0230名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 02:37:52.50ID:ML9PPe+n
ハイギアでボトムなら一回転に10秒くらいかけないと
0231名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 04:33:34.00ID:eHjLqNsg
>>225
釣れるけどスピナーは糸よれ酷い
スピナー投げたい時だけベイトタックル使うようになった
0232名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 04:47:04.36ID:LUQTekhD
>>219
ドラグ部分のパーツが下位モデルと変わらんのにイグジストだけ良いのか
なるほどなぁ
0233名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 07:54:21.63ID:Z1gyoDRd
ダイワはドラグのピッチ細かくして音をもっと高級感ある感じにすれば、だいぶごまかせるのに
0234名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 09:44:54.79ID:Bzh8Mxt6
>>230
そんなに遅くていいんですか?
スプーンは泳ぐの?
0235名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:17.20ID:IZ//24+n
泳ぐわけないじゃん
ただのズル引きだ
0236名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:31.57ID:DAq7/ewD
最近エリア初心者増えた気がする。コロナの影響かそれともYouTubeの影響かな。放流狩してるだけで声かけられる事増えた。
0237名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 13:28:46.95ID:vZQG66Po
>>234
レンジキープって一番ムズいからがんばれ ハイギアで毎秒一回転はちと速いと思う スプーンの重さや形状でレンジキープできる速度は違う スプーンはバックスかドーナがいいかと思う 動きが大きく浮き上がりにくくレンジキープしやすい スプーンの動く感触を感じとるのが第一歩 そこでラインはPEがいいと思う スプーンの動きを感じれる速度で巻いてる時レンジキープ出来ている 言わずもがなですがスプーンはクランクみたく速く巻けば動きを感じ取りやすくなるわけではないのでとにかく集中 距離があるときはどんだけ集中してもブルブルは伝わってこない 近い距離で動きを感じとりそのときの巻き速度を覚えておく
0238名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 15:02:16.70ID:Ob8EDb1D
何故レンジキープを学ぶのに適したラインがPEなのか
0239名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 15:17:32.50ID:idfMkbir
感度優先ってことでしょ
ナイロン3lbでも問題ないと思うけど
0240名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 16:47:32.13ID:vxJM9s5j
レンジキープ覚えるのに一番いいのはナイロンより浮かなくてフロロより沈まないうえ感度も良いエステルだよ
0241名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 17:14:39.79ID:vbknUCnN
そもそも根本的なことがわかってないんだけど、水深なんて場所によって違うのに何をもってレンジがキープできてるって言ってるの?
水深2mの沖で1mでレンジキープしたら水深1mの時にボトム についてるのが正解?
それとも水深1mの時には50cmあたりにいたらいいの?
0243名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 18:29:28.77ID:enTMXQx3
>>241
パーセントで考えてはどうだろうか
真ん中は50%
0244名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 18:38:32.87ID:hk6Yv6Kb
なんか縦釣りルアーを自作して販売しているおっちゃんが子供にって使ってやってとルアーくれたんだけど餌やんこんなん
0246名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 21:12:04.87ID:Xy7EvBS3
いや釣れたよ
そのおっちゃんも1日160釣れたんだって
息子も40分ぐらいで15匹は釣ってた
0247名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 21:25:13.48ID:TYc6Mk14
>>227
さい水の小型変形は流れがあるからボトム取るのは確かに難しい。特にマイクロだとなおさらね。ボトム取れているかの確認はその都度巻くのをやめてラインがふけるかをみるのが鉄板。止めてもラインがふけなくなったらボトムをトレース出来ている証拠。そのスピードで巻けばいい。その際ちゃんとスプーンが動いているかは同じような巻きスピードでサイトで確認できる手前で泳がせて確認。こんな感じ。
もうすぐオープンですね。楽しみです!
0249名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 22:17:31.86ID:9l3UultD
>>220
使えばわかると思うけどドラグの滑り始めと巻いている時のノイズを拾える感じ。とくにドラグはプレッソと比べると明らかにわかると思うよ。
0250名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 22:25:18.63ID:/X9Gf+O5
レンジキープの練習は偏光レンズで見ながらやればできる
見える距離で見えるカラーのスプーンを巻けばいいよ
0251名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 23:51:20.65ID:enTMXQx3
>>249
あー、そうすか
ロッドもセットで買っちゃったよー
ロッドは何を使ってるんですか
0252名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 00:03:25.76ID:bM9veTAp
プラグのみでナイロン3lbしか使ってないわ

だから上達しないんだろうけど…
0253名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 01:08:27.42ID:4V30tn3u
>>252
別に自分が楽しなら良いよ。
おれはスプーンでレンジキープするの疲れるから、専らクランクだけ。
たまにミノーのデジ巻き。
ラインはナイロン4ポンド。ぐでぐでやってます。
眠たくなったら、タップダンサーなどのボトムでうつらうつらしながらやってます。たまにロッド引ったくられて目が覚めます。
0254名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 04:48:56.29ID:z90lnGws
最近ネオさん見かけないけど何かあったの?YouTube一年も更新されてないやん?
0255名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 06:11:48.71ID:o37rP0nU
>>237
え、早すぎるですか。でも水車があるから流れてしまうんですよね。
>>247
なるほど。水車がないあたりが良いんですかね?
0256名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 06:14:27.18ID:o37rP0nU
皆さんいろいろありがとう。グラスはタックルボックスで勝った安いのではダメでしょうか?
マイクロスプーンを最初に使ってましたが、シマノの1.5gのスリムスイマーは良いのかな?
0257名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 07:01:10.18ID:HrAPhAoY
タックルボックスなんて人によっては工具箱を改造して使う人も居るんだし安い奴とか気にしなくても良いんじゃないか?
ルアーは色んな奴を買って見て使って動きを覚えた方が良いとおもう
0258名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 08:13:34.72ID:XxJGfMHA
>>254
コロナもあって思うところもあるんじゃないかな
0259名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 08:22:05.84ID:h5/f5k0X
虫の中では泳ぎの速いゲンゴロウで時速1.8キロ(毎秒50センチ)くらいらしいので巻き速度はゲンゴロウに合わせてそこから落としていくとか?
0260名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 09:06:11.04ID:UeyuMCae
自分で使って面白いタックルバランスは自分でしか作れないよ
まずは使ってみることだね
0262名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 09:57:44.09ID:cqGc1pT+
>>244
そのおっちゃん良い人やん!子供にって時点で子供に釣れる楽しさみ体感してもらいたいって気持ちがある。まずは釣れる楽しさを体験させてやれば子供は嬉しいと思うよ。
0263名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 10:00:11.80ID:cqGc1pT+
>>251
ロッドはイプリミだよ。ハイエンドはシマノに浮気してる。ダイワ大好きだけどステラとカーディフエリアリミテッドの組み合わせは異次元だと正直思う泣
0264名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 10:07:28.77ID:cqGc1pT+
プレッソも使ったりはするけど、プレッソリミテッド+イグジストよりステラ+カーディフエリアリミテッドの方がかかった後の安定感やら引き寄せるパワーとかかなり違う感じ。小物ならプレッソリミテッド+イグジスト、大物ならステラ+カーディフエリアリミテッドで棲み分けしてる。個人的な意見です。
0265名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 10:32:36.17ID:9VGChMKv
>>262
その行為は良いんだけど正確に言うとそこの管釣り的には大人が使う分には禁止ルアーなんだよね
0266名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 11:53:21.39ID:1ImS+h43
>>263
異次元なんすね了解
良い値段しますね、しばらく我慢です
>>264
ステラとエリアリミテッド、欲しくなって来ました
0267名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 12:09:57.61ID:PNZtw1o6
>>255
水車の真ん前は流れが強いからヤル気のある個体がいて人気はあるけど向かないかな。
プールトラウトでは定番のマイクロでのボトムトレースやりたければその対面の階段の方がやりやすいかと。
0268名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 16:15:36.47ID:YK22fcPY
ステラにワールドシャウラ5gロールスイマーヅラタ巻き
爆釣ですw
0269名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 16:21:08.39ID:VpJRidlO
エステルラインなんか良いのでた?
0270名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 17:29:53.75ID:3aYRa4iM
バリバスからD−PET寄りのやつが出るのが今月とかじゃねえの

ティモンの新しいe−スナップ探しに行ったがまだだった
ヴァンフックのスナップはもう並んでた
0271名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 18:54:28.42ID:ndRu6KWN
ティモンの古いスナップは釣り中に開きやすくて何個かルアーロストしたからな
よっぽど評判良くなきゃ新しいやつ買わないぜ
0272名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 19:23:42.49ID:/ZjkZUdT
>>271
ブングに抱き合わせで付いてくるやつ?
0273名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 19:31:56.72ID:pmpaxUI2
ティモンはフックもガチゴミ
新品ルアーの未使用品すらいきなり交換するレベル
0274名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:23.52ID:ndRu6KWN
>>272
多分そうかな
その一回り小さいやつは更に開きやすい気がした
特にリリーサーを使用した時に開くことが多いような
軽量で形状も使いやすいから、今度出るやつはその報告があっての改良版だったらいいけど
0275名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 19:58:47.63ID:3aYRa4iM
メインは匠0000だが形状としてはeスナップ00の方が好きなんだよな。
現行は強度が弱くて2、3匹釣ったら交換してるが、素材変更でだいぶマシになったというから楽しみだ。
0276名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 20:55:18.94ID:XxJGfMHA
>>261
そんくらいで晒すほうもどうかしておる
0277名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 22:43:08.56ID:oK5+spVW
eスナップ3匹で交換とかマジ?
50匹釣ったって問題無い。
60センチオーバーとしばらくバトルしてもスナップ壊れたこともない。
0278名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 23:37:09.24ID:3aYRa4iM
0番はでかいのを何匹釣ってもびくともしないけど00は俺の中では最弱クラスの認識なんだな
匠0000は変形しない限りは丸1日交換しない
でも匠0000がルアーと合ってる感じがしない時はeスナップ00を注意深く使う
0279名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 07:55:38.49ID:eMpcZu+M
ティモンのスナップゴミすぎ
数回魚かかっただけで変形する
0280名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 10:44:06.45ID:CU5RLD8p
魚がかかって変形とか今までないなぁ
ローテーション繰り返すとどんどんぐにゃぐにゃになっていくけど
という訳で鼻先にアイがあるミノーとかスプーンは左右対称のあれで
リップにアイがあるタイプとかクランクは菱形のアレか細長くてカラーが数種類用意されてるアレで
4グラム以上のミノーとかポッパー使う場合にはeの0番で
分厚いスプーンでは対力スナップで使い分けてる
0281名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 11:05:47.70ID:bmmZbCn0
もうほとんどビョーキw
0282名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 12:34:28.05ID:KvJeXGhy
混んでるポンドに来てフライを振り回してC&R
そりゃフライだから爆釣やんって思いダークサイドに落ちてしまう
0284名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 18:01:47.58ID:4iCcDqP7
フライ自体はこのスレの話題対象ではないか?
少数派なのはわかる
0285名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 18:22:41.92ID:kAOXfTsw
>>284
管釣りフライの殆どがインジケーター使った浮き釣りだから語るほどのことがないだけでは
0286名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 18:48:29.67ID:EQtwsyh5
申し訳ないやっぱスレ違いだよね
ただ悔しかったんや
0288名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 19:23:52.17ID:6WTjUgYI
よくいく所はフライ禁止だからマジ快適
っぱゴミ共は締め出しが最強よ!
0289名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 19:43:18.47ID:5BUYaQIY
浮き釣りとサビキしてるだけだし多めに見よう
そんかわりフライはリリース禁止にしよう
0290名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 21:07:13.38ID:WY8pQmPS
ボリオタってボリしかやらねぇから他の釣り方に対して攻撃的だよな
0291名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 21:23:24.27ID:BvGtFZ0v
今日自然の川とポンドの二つがある管釣り行ってきたが川はあんまり人が入ってないので結構釣れた 一方池のほうは人がいっぱいいてマスはうじゃうじゃいるのにスレてて釣れなかった 釣れたから川のほうが断然面白かった
0292名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 23:11:10.85ID:b/TrMntP
フライやってた事あったけど、ヘラ釣りしてる感じしてから冷めてやめてしまった。今はスプーンにハマってる。未だオープンしないエリア行きたくてウズってたやっとオープン日が判明。決まってるなら早く公表しないのは何故なんだろう。
0293名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 23:31:21.14ID:mWYMfNgo
フライは自分でタイイングした針で釣れると気持ちいい
インジケーターは正直ただの浮き釣りだね のんびりやりたいときはちょうどいいけど
リトリーブは手で引っ張ってるラインにアタリがくるからルアーマンにもとっつきやすいかもね
ルアーもフライも楽しいけど後ろ確認しないでキャストし始めるフライマンは勘弁な
0294名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 23:31:37.91ID:w1QXlHcJ
>>261
自分だったら買えない。
高すぎだろ。
0295名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 00:30:09.53ID:t1AAzpm1
>>286
スレチでは無いぞ、だが攻撃的な書き方はどうかと思うぞ
0296名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 08:24:40.61ID:U1REu0Rd
>>227
さい水の小型変形は流れがあるからボトム取るのは確かに難しい。特にマイクロだとなおさらね。ボトム取れているかの確認はその都度巻くのをやめてラインがふけるかをみるのが鉄板。止めてもラインがふけなくなったらボトムをトレース出来ている証拠。そのスピードで巻けばいい。その際ちゃんとスプーンが動いているかは同じような巻きスピードでサイトで確認できる手前で泳がせて確認。こんな感じ。
もうすぐオープンですね。楽しみです!
0297名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 08:52:33.27ID:3sPUUHRQ
>>295
すまない
お持ち帰りコースで混んでるポンドでフライさんの隣しか空いてなくて
こっちは釣れない
隣はバシバシ釣るしC&Rだったからそんならもう1つの数釣りポンドにいけやって…まぁ釣れる腕のない自分が悪いんだよね
0298名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 10:26:50.36ID:EBhLo9DV
フライが隣なら遠慮なく縦をやればいいよ
0299名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 12:32:38.04ID:boUj7sM4
>>296
サンクス。
0300名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 13:11:54.92ID:3sPUUHRQ
前スレでもあったが1万以下ならおすすめはレガリスなんですかね?
実はレブロスやナスキーやサハラと違いは無いとかありますかね?
0301名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 14:12:04.29ID:cDmvzR3M
店頭で触ったことしかないけど、ダイワの2機種については違いは分からなかった
でもシマノのバリュープライス機種と比べたら、圧倒的にダイワの方が巻き心地が良いと感じたよ
自分がエリアで使うなら、レガリス買って、ラインローラーとハンドルにベアリング追加して使うかな
0302名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 16:58:47.73ID:43Nva59W
>>300
同価格帯なら大きな性能差はないし実際魚釣ってみないと分からない部分もあるから、まずはカッコいいと思った方をかってみるといいのでは
0303名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 17:37:18.66ID:dLWIty97
中古で1万と少しだして12ルビアスってどう?
0304名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 17:38:33.51ID:Qjk4unLs
>>301
>>302

ありがとうございます
ロッドがシマノだからリールもシマノと思いましたがそこに拘るのも損かもしれないのですよね
確かにレガリスもかっこ良いっすからね
0305名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 17:40:41.44ID:Qjk4unLs
>>303
2万は予算的にキツいっすが悩みはします
上位グレードを中古ながら手にすれば悩みも吹っ飛びそうで
0306名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 17:55:57.39ID:51FUBYHJ
ネジ込みハンドルとラインローラーベアリングはあった方がいいなと思う
0307名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 18:03:00.27ID:a3zgA++3
2万出せるなら赤ストラ
1万位ならアルテグラ
0308名無し三平
垢版 |
2020/10/13(火) 23:34:10.99ID:NclKxyja
レガリスいんじゃないの?
1000なら185gでしょ
マグシールド淡水じゃいらないし、調子悪くなれば分解教材にもなるし、いいと思います

最近PEも安いし、ナイロンを数回釣行ごとに巻くこと考えたら絶対PE
0.2号、5lb 200m 5mごとに印あり、980円でうってたぞ
60mずつ巻けば3回も巻ける
0309名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 00:00:56.02ID:SDnTF/+r
続ける気があるなら中級クラス買った方がいい
安いの買ってもどうせ買い直す
0310名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 03:39:59.54ID:+v1fLrUJ
値段が高いものが自分に合うわけではないのが釣り具選びの難しいところ
プレッソ-LTD AGSが自分には合うわなくてダイコーの格安投げ売りの掛けロッドが気に入ったり、
ルビアス買っても全然使わずに売ったり・・・
釣り具との相性があるから一概にどれが正解とは言えないと思う

安いのから買い始めて気に入ったところで買い替え買い足しをやめるか
上から買って気に入ったものが手に入った時点でやめるか
下から買って気に入ったものを手に入れても高いものにチャレンジして無駄金を使ってから悟りを開くか

自分は3つ目だった。愚かだったと自分でも思う
0311名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 06:56:26.47ID:QbHfsjt9
ヘッドセットでも悩みましたがこっちの世界もなかなか沼なんですね

皆さんありがとうございます
上州屋行って決断してきます
0312名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 08:56:12.41ID:zUA5pzSi
高い物が合う人間になりたいな
0313名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 12:09:50.57ID:drDNVAaY
>>310
ロッドはともかくリールは単純に価格差=性能だから高い方が良いけどな
0314名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 16:24:08.52ID:kY4Gncgf
>>313
ベイトリールはその通りだけど、スピニングは中級以上は性能差は感じないなぁ

所有感は値段差あるけど
0315名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 16:44:55.90ID:dPMSkiQC
>>314
スピニングリールのほうが感じやすくない?
0316名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 16:56:51.16ID:kY4Gncgf
>>315
すでに意見が分かれて面白いな
リールに対する考え方がその理由だと思うけど、みんな納得する価格と性能のバランスって絶妙なんだな
0317名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 17:02:54.12ID:n9ZbuGwG
イグジやステラ使えば分かるよ
0318名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 17:04:07.42ID:zDBP6Md0
超大型サイズのスピニングや調整幅の細かいDCみたく最高級品にしかない特性を除いてベイトもスピニングも中級機と高級機に価格分の性能差などないぞ
0319名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 17:17:43.17ID:D20FNHPK
赤ストラ今年はヴァンフォードに変わったんじゃなかったっけ。
長く続ける気があるなら20ヴァンフォードか20ルビアス。
そこまで出せないならレブロスで充分
吊るし回してみたけど今はこの価格帯でこんな良いものなのかと感心したよ。
0320名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 17:32:31.49ID:1jOOjJ6L
巻いた感触全然違うけどな
0321名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 17:48:06.14ID:zUA5pzSi
価格分の性能差というのをどう捉えるかだよな
ちょっとしたノイズを取り除くのに数万は高いという人もいれば数万くらい出すからノイズ消してくれという人もいる
0322名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 18:02:03.62ID:44vnzYz3
>>314
管釣りみたいな繊細な釣りだと巻きの感度がモロに出るだろうに…
0323名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 18:06:31.96ID:dqfy90/q
>>321
発端が
>値段が高いものが自分に合うわけではないのが釣り具選びの難しいところ
なんだからそれは違うだろ
0324名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 20:50:09.61ID:O6660zbH
SHIMANOのシエナ1000は3000円台とは思えないくらい良いと思う。ネクサーブより断然こっちの方が良い!てか、1万以下ならシエナが1番良い!
個人的な意見です。
0325名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 23:46:03.13ID:VUBafg0f
>>321
ステラに手を出してあのステラでもこんなもんかと感じてからこだわりが消えた
なんて事はなく今もステラ使ってます
でもストラディックとステラでどっち使っても釣果はほぼ変わらないと思ってます
0326名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 23:55:23.80ID:1htMo5sy
ラインローラーは何のため?
糸よレ、摩擦?

ガイド何か直に擦れてんだからこっちをベアリング化するメーカーは無いのかな?
現実的に難易度高いけれど。
0327名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 00:54:26.20ID:hD8LFDDK
>>322
ステラとストラの巻感は違うけど、値段差程ではないって意味だろ
0328名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 01:47:26.48ID:dQVnynMx
>>327
>値段が高いものが自分に合うわけではないのが釣り具選びの難しいところ

釣りなんかしてる場合じゃないだろってレベルの馬鹿だらけだな
0329名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 02:50:23.66ID:cVMs4hYu
竿の性能アップの為にガイドはカーボンやらチタンやらで究極の軽さ求めて開発されてきたのに
ガイドにベアリングなんて重いもんつけるアホおらんわ。
0330名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 02:51:01.83ID:T+0aD53p
フラッグシップはなんか肌に合わん例えるならガンダムみたいなもんだろ、ジム以上ガンタンク未満くらいが1番しっくりくるわ
つまりフリームスカルディア辺り
0331名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:11.42ID:DN2W/Mki
管釣りなんてロッドスタンド使っておけばリールにキズがいくことなんてほとんどないんだからハイエンド買っておけば売値も高いし実質コスパいいんだぞ
0332名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 12:02:07.17ID:utq1N1EK
>>310
シマノならステラとヴァンキッシュ
ダイワならイグジストとセルテート
性格の違うこれらで迷うなら分かるが仮に全グレードが1万円均一で手に入るとしたら
誰も下位グレードなんて選ばんよ
0333名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 13:45:08.77ID:WOg7mXQ4
>>332
全て同じ見た目にしてわからないようにしたら、全員が最上位機種選ぶとは限らないんじゃないかね
もし定額なら値段や付加価値しってるから損得でみんな高いの選ぶだけ
0334名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 14:31:40.41ID:5lm+h1/2
リールって黒やシルバーにゴールド等のカラーリングなのは何故なんやろ?
0335名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 14:33:21.98ID:KMJjixzA
オタクがそういうの好きやねん
0336名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 14:35:02.49ID:5lm+h1/2
オタク向けならゲーミングカラーにしたら良いのに黒に発光グリーンとかレッドとか
0337名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 15:03:23.61ID:sDTuPned
>>336
アリエクで売ってそうなカラーだなw
0338名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 15:16:30.59ID:kTIBDGeo
>>333
ステラやイグジストは余程鈍感じゃなきゃ分かるわなぁ
酸っぱい葡萄だらけで笑う
0339名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 15:20:50.49ID:KMJjixzA
なお村田基はステラとツインパワーの違いがわからなかった模様
0340名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 16:12:42.36ID:T+0aD53p
大半はプラシーボ効果だろうね、メーカーも売る為にはとにかくブランディングしなきゃならんやろうし
18リョウガが出た時に説明に「このリールは魚が口に吸い込む前の違和感まで分かる!」とか書いてたの見て悟ったわ、マイナスイオンや水素水みたいなもんやろ
0341名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 16:18:43.87ID:VMnUh5cZ
中級と高級で確かに差はあるよ
でもそれは二倍三倍の価格差分なんて全くないしほぼ自己満でしかない
でもメーカーはさも大違いのように大袈裟にアピールするからな
すると勘違いして買った奴ががっかりする
だからステラとか巻き心地のクレームが滅茶苦茶多いんだよ
0342名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 16:22:42.74ID:WOg7mXQ4
>>338
ステラ当てる話しじゃないんだよ
重さとか巻き感とかの好みは人それぞれだという例えの話しだ、ちゃんと理解しような
0343名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 16:57:13.21ID:uYkxqotR
>>342
だからそれは>>332でステラとヴァンキで迷う事はあるだろうと書いてるだろ
文盲も大概にしような
0344名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 17:27:23.17ID:EQxtXsjM
>>340
ダイワってその手の表現、多すぎるよな
0345名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 17:27:50.88ID:WOg7mXQ4
>>343
その下でしっかり下位グレードなんて選ばないと言っている
ここに最上位機種マンセー意識が出ていてやな感じって感じ?
0346名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 19:24:36.97ID:p4Agt5kI
同じハンドルを付けたステラと新品ツインパの巻き感の違いが分かる者だけが
0347名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 22:55:26.09ID:BPrCe2WA
感度ならリールよりロッドかなー。
初代のltdags手放したら違和感感じなくなった。
ブランクがよかったのかagsがよかったのか樹脂グリップが良かったのかわからんけど。
0348名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:40.71ID:Z1WxoRlg
>>345
知能と所得は比例するっていう良いサンプルだな
0349名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 01:56:40.20ID:X28M9+51
アイビーラインの竿使ってる人いる?
使用感聞きたい
0350名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 15:18:08.86ID:3Cfiz4us
>>347
全てだろな
硬くて軽くて中身の詰まってない素材を使えば使うだけ感度は上がるから
0351名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 20:23:59.90ID:ETtt3ngm
感度だけならバチプロか
友達の借りてみたら、手元にウザいくらい信号が伝わってきてビビった思い出がある
まぁ投げにくい取り込みにくいカッコ・・・の三重苦だけど
0352名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:30.92ID:NJ17VuJL
>>334
無難なんですよ。どんなロッドでも格好でも合う。
メーカが量産するなら万人受けじゃないと。
車とか、ゴルフクラブも大体同じ色
そういえばカルディアだったか、白にして盛大にコケてた機種あったね
0353名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 21:17:16.51ID:886lTRLu
>>352
無難か…カスタムついでに色んなカラースプールとかあれば良いのにって思うけど上位リールとかそれだけでかなりの値段になるから出来ないのかなぁ
0354名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 22:13:33.30ID:AnLldw9h
>>334
無難な所で男性客メインだからでしょう。
可愛いの作ってもね・・・。
0356名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 01:44:38.76ID:rpPR20rv
>>353
売れないだろうからな
0357名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 02:49:02.46ID:IrP7I+OS
>>351
バチプロは感度に極振りだよな
大物には完全にロッドパワーが足りなくて主導権ほぼ鱒状態
0358名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 14:55:04.81ID:x+JeRUOj
大量に入ってるおすすめの太軸フックない?
0359名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 18:39:39.45ID:tIehskRT
バチプロ触ったことないんだけど、アジングロッドと何が違う?
0360名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 21:40:09.30ID:IrP7I+OS
圧倒的なダサさかな
それに加えてバチプロ信者のあの独特な釣りスタイル
0361名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 21:47:13.53ID:NqyVfWqb
あの竿使ってる奴、大抵一人で釣りしてるな
0362名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 00:37:59.70ID:QO+M4En6
>>352
すまん、白カルディアたまに使ってる。
スカスカの巻き心地は今も健在だ。
0363名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 07:37:05.97ID:L0OpO0W7
>>347
昔のプレッソが好きで 中古で見つけて いくつか買っています。

初代 LTD AGS で 樹脂グリップとは 、何年前くらいのモデルなのか ?
ご存知の方いたら教えて下さい。
0364名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 12:38:33.07ID:Wih7I4ew
厳密にはプレッソリミテッドシリーズの2代目になるんだけど、ags搭載モデルは2011年〜くらい。
63ul、60xulとか人気で定価8万くらいして後にSMT搭載モデルも出した。
3代目が型式にJが付くやつでグリップにEVA素材使われてて定価6万くらいに値下げするも微妙評価だった。
そーいや4代目が最近発売されたけどどーなんだろね。
0365名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 12:50:08.28ID:rc2OENIh
AGSを新しいくしたみたいね
0366名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 14:24:41.43ID:L0OpO0W7
>>364
詳しく ありがとうございます。
10年近くも前のモデルなんですね。
63ulと60xul は、 どちらも中古で3万円前後で購入し 現役で使っています。

今年 リニューアルした LTD AGSも 1本 買いましたが、なかなか良いですよ。
0367名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 20:52:09.02ID:7VCwB59Q
ここで質問したあと結局レガリス買っちゃいまして今日4ポンドを巻いて実戦投入したんですが
リールのギア比でルアーの動きって変わるもんですかね?
上州屋リールでユラユラさせれたのがレガリスでは上手く動かすことが出来なかったんで
スナップも同じ奴を使ったんですが
0368名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 21:49:30.41ID:nk6IBoMC
そらギア比違かったら同じ回転速度で巻いても同じ動きにはならないよ
ルアーの泳ぐ速度が変わるから
0369名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 23:45:34.12ID:C5uX0xSW
エステルってええんか?10年くらいエリアやってないからわからん
0372名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 06:30:06.68ID:NcF5yAOJ
>>368
やっぱそうなんすか
ぬるぬるまかさるから適正回転を探せなかっただげなんすね
ありがとうございます
0373名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 08:00:08.96ID:7vrHt+Nb
安くていい偏光サングラスない?
コールマンの安物使ってるんだが、水面の反射でラインとかが全然見えない
0375名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 10:35:05.26ID:mRVv2Fel
>>373
今使ってるコールマンの偏光が偏光率99%と表示されてるなら
例えばタレックスなんかの偏光に変えたとしても見え方に差はほぼほぼないぞ
0376名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 10:37:52.05ID:fKXYFUpQ
>>373
色々使っての個人的感想だが、高いのは歪みが無いとか言ってるけどそんなに気にしてないし、偏光率は基本一緒。
むしろレンズの色が重要で、ラインが見たいなら色付きにしてその色を強調するレンズカラーにすると良く見える。

眩しいなら濃いレンズにするとか高いの一つ買うなら安くても色んなパターンの偏光持ってた方が良いと思う
0377名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 11:35:14.72ID:CgGiKgqd
歪んでると頭痛くなるよ
0380名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 13:09:11.53ID:DLEwtdTp
とあるユーチューブでコールマンと高い偏光サングラスと比べてコールマン頑張ってた気がしたが良くないんかね?
メガネだからオーバーグラスにしたいけど締め付けが気になる
0381名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 13:38:39.92ID:ZcUwJTYI
コールマンで「全然」見えないというなら良いのに変えても無駄だぞ
なぜならお前の目が悪いだけだから
0382名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 15:10:08.57ID:Jwk9aqcY
眉間やこめかみから光が入ると意味ないぞ。
たまに偏光掛けてるのに帽子被ってないのいるけど意味ない
0383名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 15:26:32.11ID:poqoexBl
>>382
んなこたぁない
それで無意味になるなら4カーブ程度の平面に近いフレームの偏光は全て無意味になる
何でこのスレは無知馬鹿だらけなんだ
0384名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 15:35:38.33ID:kI7Sw52y
talexのトゥルービュースポーツ使ってたけど安モンと大して変わんねえぞ
0385名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 15:53:30.67ID:/YJ7/MUF
安いのはカーブ数多いと歪んで見えたりする
あと高いガラスレンズだと傷付きにくくて長持ち
0388名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:21:24.43ID:eoV75Zvq
釣った魚をスマホで撮るとき、カメラの前に変更グラスあてがうととても綺麗に撮れるのマメな
知ってた?ギョギョ
0389名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:42:11.36ID:1h/s5WRJ
>>387
レンズカーブにしたところでも
レンズカーブ数が多いという謎ワードになるがな
0390名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 18:10:39.96ID:sOHhwDgo
あと偏光膜には寿命があるからな。
定期的にレンズ交換必要だぞ。
0391名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:07:22.05ID:X787plLH
ウォーターランドの偏光っどうなんだろう
村田が偏光フィルムが二枚入ってるからよりぎらつき抑えるみたいなこと言ってたけど
詳しくないからわからん
ちな自分は偏光は3万くらいのと2千円のコールマンで水面の反射の違いは僅かも分からない愚か者です
0392名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:09:42.62ID:yYEDyYZE
偏光グラスなんてメガネのフレームがピンキリなのと同じで
0393名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 20:04:05.65ID:Gl1qM6YJ
片側レンズ径が真円46mmで、レンズはめ込み部にネジが2山分くらい切ってあるメガネフレームがあれば
カメラ用サーキュラーPLが使えるのにって妄想をしたことならある。

すっげー重くなって鼻当て部分が陥没そうだけどw
0394名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 21:43:10.79ID:W1oQi4Vt
>>383
無知も何も実感してるからそう言う訳で。
押し付けがましいと感じたならすまん。
0395名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 23:11:37.72ID:BRmB1PrJ
>>394
いや確かに真上から直で光が差し込むと、内側で反射する感じでかなり見えなくなるよ
偏光と帽子はセットじゃないと意味ないのは同意
0397名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 23:28:18.90ID:mrVIOaE4
>>395
意味無くはねえし常に完全な真上から光が入る状況なんてねえよ
0398名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 00:01:57.64ID:/sLi67hd
>>395
偏光グラスに関わらずって奴だなそれ
0399名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 07:56:35.97ID:IKD9w9/4
>>397
真上って水面からの反射光じゃなくて、上からの太陽の直射光って意味だってわからないかね
やってみたらわかるけど帽子被らないなら普通の眼鏡とか裸眼の方がまだ見やすい

そういう意味で意味ないと言っている
0400名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 08:47:23.47ID:mrihuWHB
内側反射防止加工してない安物グラサンだと気になるよね
0401名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 09:22:44.57ID:MR/IXlNW
フレームの形がしっかりしてれば帽子なしだと見えないなんてことはないでしょ
0402名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 09:23:01.23ID:MR/IXlNW
フレームの形がしっかりしてれば帽子なしだと見えないなんてことはないでしょ
0403名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 09:26:17.96ID:2DtFMjzA
横から光が入ったら最高の性能を発揮出来ないというだけで偏光を付けてるか付けてないかでの見え方はダンチだけど
偏光の意味が無いなんて事は全く無いし
バカなのか?
0404名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:55.25ID:RVeo+GiP
日光遮らないで偏光グラスの性能語る方がバカだろ
道具はちゃんと使ってこそだろ
0405名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 09:58:13.17ID:zxeO6rDd
ほとんど光入らないフレームもあるだろと
意味あるなしの話ならあるじゃない
0406名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 10:07:08.61ID:LdD2BF1Z
ここまでを総合的に考えるとオーバーグラスの偏光グラスが一番無難ということではないか?
0407名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 10:13:40.00ID:RVeo+GiP
結局フレームでだろうと帽子だろうと余計な光は入れない方がいいって言う事でしょ
じゃせっかく高い偏光買ったって使い方わからない奴が使ったら意味ないじゃん
0408名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 10:44:21.58ID:ZdZKIink
ならばおれはごーぐるだ
0409名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 11:47:43.55ID:93z3IZ/7
>>399
偏光使ったことが無くてネットで読んだ知識を極端に解釈して書いてんだろうなぁ
>>407
目とレンズの間に余計な光が入らない方が効果が高いってだけで無意味ではないんだよ
そして高かろうが安かろうが偏光率99%なら偏光の効果は同じ

ガイジだらけで笑うわ
0410名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 12:08:02.31ID:RVeo+GiP
>>409
>光が入らない方が効果が高いってだけで無意味ではない

その程度で考えてるならそれでいいんじゃね
ブルーレイ買って三色コード繋いで見てるようなもんでも、意味はある!とか思ってそう

偏光率が同じでも使用状況によって見え方は違うんだよ

偏光グラスだと思ってるそれ、サングラスだろw?
0411名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 12:19:50.24ID:oZhejBgP
暗い偏光グラスかけて瞳孔開いたそこにフレームの隙間から光が入る状態だと寧ろ目がダメージ受けやすいって話もあるしなるべく入らないようにしといた方が良いんでないかな
0412名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 12:37:07.94ID:po0WtQHD
>>389
別に概ね意味は分かるんだからどうでもいいだろ…
ちょっとアスペっぽいよ
0413名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 20:36:32.21ID:LbS28zZ8
>>396
ほんこれ
0414名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:14.06ID:kSVNmVsU
>>410
偏光率が同じで使用状況が同じなら見え方に差はねえよ
色と可視光線透過率も同じなら更に差はねえよ
面倒臭えからお猿さん並みの知能で人間様に絡むな
0415名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 04:44:56.76ID:LQt3Pg2J
スマホの画面クルクルしながら見れば偏光かどうかと、変更率良いか悪いかくらいはなんとなくだけどわかる。
0416名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 10:02:50.84ID:MJkzK+oE
>>414
自分から人の意見に上から目線で絡んどいて今更何いってんだ
意見する場だから言いたい事いってもいいけど言い方には気をつけろよ
0417名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 12:58:57.64ID:oy/c5SvG
ハンドルノブを金属のやつに変えてみようか検討しています。
追尾を感じられるほどのものもあるそうですが、どんな風に感じるのでしょうか?
なんか巻きが軽くなったなぁ位は、現状でもかんじています。
ヴァンキッシュのを換えようと思っています。
0418名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 13:02:23.01ID:lFmChr6C
ワンウェイクラッチやめて昔のリールみたいにすごい遊びがあるヤツ(但しカチカチ言わないヤツ)にしたらリールの感度よくなる気がするんだが
0419名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 14:12:38.80ID:16HzHeuQ
>>416
お前が間違ってることを言っているから間違っていると指摘してんだよ
それすら理解出来ないお猿さんが喚くな
0420名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 14:13:28.42ID:ri/IMkd7
>>417
確かに指に伝わる信号はアップするかもだけど、リールのノイズやら、ラインのザラ付きやらが伝わってきて嫌になることもあるよ
まぁヴァンキュシなら問題ないか
それよりどうせ高級品使ってるなら、ファンネルとかドライブの超軽量ハンドルにすれば変えた感があるよw
0421名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 18:45:39.27ID:dacYcfuv
しゃがんでリール巻いてる人のメリットってなんなのだろう?
立って竿を下にした位置としゃがんだ時の竿先も同じだし
水中に入れるなら深く出来るだろうが入れてるわけでもないし
0422名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 18:46:20.79ID:L3w45oCF
まぁ、上から目線は誰でも嫌がるよ
0423名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 18:56:30.56ID:9v41cYA1
>>421
魚に人影見せたくないから。キワまで釣れるようになる
0425名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 19:11:55.49ID:L+AdrNFC
>>421
俺は立ってると疲れるから座って巻いてる
0426名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 19:16:20.54ID:dacYcfuv
それぞれそんな理由があるんすね
ありがとうございます
0427名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 22:47:49.51ID:ZAwU2KHS
>>421
肘を膝に当てたり、脇を締めながらリーリング出来るので、
定速巻きが容易になるのもあるかと。
雑誌だと「ニーリング」とか呼んでたな。
0428名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 23:20:41.50ID:bfphVA8+
うちの地元の北関東だと、みんなアウトドアチェアに座って肘掛けに手を置いて安定リーリングしてるぜw
0429名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 23:41:07.04ID:ouboH+vZ
トーナメンターって昔のリール使う人多いよね。
何故なのか。
0430名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 02:15:56.06ID:jGlz61VT
>>429
自分でメンテしやすいってのがあるのかも
0431名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 11:55:31.58ID:rGHtfedj
>>429
昔のリールの方がトルクが弱くて巻き感度が高いというのは名目で単純に毎年何台も買い揃える金がない
0432名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 12:59:28.98ID:pe6Cd7Z8
>>421
おれだけだと思うけど立って竿下げた時の合わせの反応よりより
しゃがんで合わせたほうが反応早いから
0433名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 12:59:41.32ID:tdd8jYNC
>>429
単純に古いリールって訳じゃなく巻き始めが異様に軽かったイグジストとかだろ
0434名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 13:04:25.26ID:RcxIyP8k
現行のリールで、巻きが軽いリール教えてくれると嬉しい。
マグシールドじゃないやつなら大丈夫かな。
0435名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 13:45:59.32ID:2rgom6fh
ハンドルとローターは軽いのに変えると違いがよくわかるね。
0436名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 13:57:21.29ID:Qs+P62Tm
>>433
初代イグジはほんと軽いよな
ノーチューンでもファンネルのプレミアムフラットノブの自重で回りだす
0437名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 14:55:51.76ID:YusFPuRi
>>431
偏光の時もそうだがこういう得意気に知ったかぶりしてくる無知は何が目的なんだろうな
0438名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 15:00:11.56ID:elEAh8gE
ちゃんと巻けるのが前提だけどね
0439名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 15:18:53.19ID:FPYvbl22
>>438
今度はなにを言い出したんだろうかこの馬鹿は
0440名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 15:25:22.01ID:elEAh8gE
初心者はまずは簡単に上手に巻けるセッティングのリールから使い始めることだね
ダイワのリールは上級者用なので扱いか難しいよ
0441名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 16:07:03.04ID:0NlYDpLs
>>440
初心者はヴァンキ買っておけって事?
0442名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 16:15:23.09ID:RcxIyP8k
スティーズとかイグジストも気になったけど、ヴァンキでいいか
0443名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 16:23:20.47ID:aydMZfXn
>>440
このスレは次から次へとお猿さんが現れるな
0444名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 16:27:04.87ID:8NfCd7e7
ヴァンキッシュは巻きが軽くて耐久性もあるし、一番のオススメリールだ
少々お高いけど、エリアだけだったら10年は軽く使えるだろう
ダイワのマグシールドレスは最初はいいけど、2〜3回の釣行ですぐギアがザラ付くんだが(俺のスティーズだけだったり?
分解に専用工具も必要だったりするし、セルフメンテ出来ない人にはオススメできないな
まぁ工具さえあればシマノより簡単な作りだからそんなに難しく考える必要もないか
0445名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 16:54:40.32ID:U5VB9GxC
>>440
ダイワのリールのどこら辺が上級者向けなのか初心者な俺に詳しく頼む
0447名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 17:30:32.47ID:ToP6jA4X
豆腐を扱うのは難しいのよ
しかしこれを扱いきったときに凄い感度が得られるんだ
まぁゴリるんで素人にはお勧めできない
0448名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 17:36:15.51ID:0Xx9PWEn
>>444
シマノ厨はあらゆるスレで隙きあらば妄想垂れ流してダイワ下げ始めるよな
0449名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 17:57:05.27ID:aGqhoKrH
>>432
自分もです。

自分は竿先の位置が同じだったら、竿は下向きより上向きの方がアタリが分かりやすくてアワセもしやすい。
0450名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 22:09:14.14ID:gN/E7IFm
>>443
おまえみたいなマウントとりたがりが一番ウザい山猿なんだが
0451名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 22:19:30.91ID:wUTHi4+y
>>448
シマノ厨じゃなくて、ダイワ・シマノ・アブを愛でる博愛主義者だよ!
リールはシマノが若干多いけど、ロッドなんかほとんどダイワだしさ
0452名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 23:54:37.50ID:rhJs+Gip
>>440
ダイワのリールが上級用ってなんで?
0453名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 00:35:00.56ID:7eN2mooz
ダイワのリールが上級者用って何を基準に言ってるのか意味がわからん。イグジストだろうがセルテートも初心者でも十分使えるだろ。詳しく説明してもらおうか。
0454名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 02:40:04.93ID:PuT3V9ht
イグジストとかのハイエンド使ってなきゃいけない感ない?

20ルビアス使ってるけど、ここ見てると買わなきゃいけないのかと考えちゃう
0455名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 03:09:11.49ID:03LkgbvW
ロンブーが釣りの新番組始めたね。
釣りバカは終わったの?
また引退した児島をどこかで見たなあ。どこだっけかなあ?
0456名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 06:51:15.86ID:RUmw3+cF
まず簡単に上手に巻けるリールのセッティングってなんなのよ?ギア比くらいしかかわらんだろ。
0457名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 08:23:15.27ID:xyi16tNh
>>454
そんなバカみたいな理由で上級者用だとか意味不明なこと書いてんのか
0458名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 08:32:56.11ID:p2ajY0F+
あとはハンドルの長さかな
0459名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 11:51:45.48ID:La7sk0It
ヴァンキがみなさんのオススメってことですかね…
0460名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 12:07:15.93ID:AMS+iBdA
>>459
2、3年で買い換えるなら、実売2万以上のリールならギア比だけ注意しとけば好きなのでいい

感度〜とか巻き始めの〜とかは、最上位機種使わなければ気にならないし慣れちゃうレベル
0461名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 12:13:02.58ID:/uvtgr5A
現状はヴァンキにたどり着きやすいよね
0462名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 13:03:49.06ID:EdrfA9gK
まぁヴァンキ買っておけば、大きな後悔はないと思う。
フルメタルがいいなら、FWも視野に入れてもいいが、軽さを追求する機種なので、やはり今のヴァンキがいいかな。
0463名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 13:42:20.75ID:cSH3zKi1
取説に記載されてる箇所に注油する程度のメンテしかしないならマグシールド機をおすすめするけどな
使い潰すつもりで居ても潰れずに何年も持つわ
0464名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 14:34:59.56ID:gw6U57Zz
底をせめる時はシンキングタイプのクランクベイトやらで良いのですか?
オススメありますか?
0465名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 16:53:01.71ID:D+HtOwKG
>>464
ディープクラピー、ボトムクラピー、モカDRSSが定番でありオススメ
0467名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 16:56:39.40ID:r5yf3jXa
>>464
シンキングのルアーは慣れないと何をやっているのか分からなくなるから、最初はフローティングのDRタイプがオススメかな
クラピーとかパニクラみたいな大きめなクランクならよく飛んで底付近を攻められる距離も長くなるし、ブリブリ感も強いので何をしているのか分かりやすい
シンキングがいいなら、モカとかUSSAとかちびパニクラのシンキングなんかはどこのエリアでもよく釣れる
まぁクランクも手数が物を言うことがあるから、気に入った物をコツコツと集めてくしか・・・
0470名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 18:59:25.92ID:5VVk6H5I
>>464
テイークラベル ダートマジック ボトムマジック ダートラン ボトムノック シュモーク 鱒ノ種 バイブレーション
0471名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 19:25:31.41ID:d0XBccCa
>>470
そこまで書くならタップダンサーも入れな
0472名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 20:14:33.62ID:K4CoDv5q
ダートマジックが頭1つ上。個人的な意見&異論は認めます
0473名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 20:57:29.12ID:5VVk6H5I
ダートランは秘密にしときたかったのに
0474名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 20:58:49.11ID:5VVk6H5I
タップダンサーはラインでアタリ取れるようになると超面白いんだよ
0476名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 21:34:53.73ID:oMO8phVW
ステラいいんだけど保守費用もそれなりにかかる
>>470
そことろ ずるびき
0477名無し三平
垢版 |
2020/10/25(日) 16:34:10.66ID:bBF5ZDeP
とりあえずヴァルキャノン買って試してみたらデカいのかかったけど糸を噛みきられた

次は別な奴を試してみます
0478名無し三平
垢版 |
2020/10/25(日) 20:22:10.36ID:EEM8rNXa
ウォブリングがおとなしいクランク教えてください。
0479名無し三平
垢版 |
2020/10/25(日) 22:11:41.54ID:AUeOqbWK
デカいの1匹と塩焼きサイズ2匹・・・本日の成果。

初心者&家族連ればかりな釣り場に大物専用池。
大物が釣れるのはありがたいが・・・買えば7000円〜の魚が
バンバン陸揚げされて、写メ取られて、行き絶え絶えになった後に
リリースされて生存可能なのだろうか?

初心者がいきなりやるには勿体なさすぎ。
0480名無し三平
垢版 |
2020/10/25(日) 23:12:58.41ID:V05Hgh9r
>>478
モカSS
0481名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 13:45:02.88ID:0slGDN+R
昨日釣具屋ウロついてたらバリバスのT3RXがひっそりこっちを見ていたので買ってもうた

これでしばらくは管釣り行くテンションが保てそうだ
ああ、ただ高い買い物したので誰かに言いたかっただけだ
0482名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 14:49:52.02ID:fptT7qrv
クランク用にロッド探してますが、やっぱりグラスロッドって、クランクに適してるの?
カーボンのレギュラーアクションよりか良いのですか?
候補はファインテールですが、他にお薦め有りますか?
0483名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 15:57:38.95ID:CKKGy4Th
クラピーSWS廃盤になったの知らんかった…
めっちゃ釣れたんだけどなあれ
0484名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 16:46:01.02ID:XGU7jlM5
何でも出来るような柔らか目のロッドがなんだかんだクランクには適していると思う
0486名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 17:05:36.60ID:XGU7jlM5
>>485
もしかしてスプーンと同じ感覚で投げている?
0488名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 18:50:20.13ID:talLqfco
グラスは風強いと飛ばないなぁ
カーボンの柔らかいやつは、人差し指離す時に少しコツがいるけど、まぁ普通に飛ぶかな
昔のカーディフのXULはベロンベロンで扱いきれずにすぐ売った思い出あるけど
あとPEラインだと指が滑って押さえきれずに飛ばなかったりするかな
0489名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 11:39:44.95ID:mWVuYOvl
カーボンロッドしか使った事ない人がグラスロッドを同じ感覚で使うと飛ばないってイメージになる

今のグラスは店で振ったくらいだと柔らかいカーボンと似てるけど反発力は全然違うから、竿の力でちゃんと投げてる人ほど飛ばないと感じると思う
0490名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 15:52:56.67ID:z8zTWass
べろんべろんロッドでクランクが飛ぶと言ってる連中は遠心力で投げてるだろw
0492名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 17:49:11.80ID:mMiFA+Tn
普段から力任せにビュンビュンやってるひとがグラスで同じことやっても飛ばないと感じるでしょ
0493名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 18:13:30.35ID:fslAb75S
鱒レンジャーで修行してこい
0494名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 18:23:36.58ID:Dz94Ml/Q
>>491
ルアーはロッドの反発力で飛ぶんだから反発力の弱いグラスがカーボンに比べて飛ばないのは当然なんだよおバカさん
0496名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 18:30:08.99ID:IbAjZLAG
てか熱くなるやつ図星かよ
0497名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 18:33:42.87ID:tC+Xlj8t
それはグラスかカーボンかじゃなくて竿の強さとルアーのウエイトが合ってないんだろ
0498名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 20:36:16.00ID:3FeoEy3B
>>495
じゃあ何に対してのレスだよおバカさん
0499名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:02:06.03ID:SgXnk5wl
鱒レンジャーもいいけれども各ルアーにあった数万円する高級竿のが飛ぶでいいだろ
0500名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:06:40.03ID:aoq4ZkIt
ビュンビュン言わせるのはなんで?
0502名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:30:21.18ID:Gs/9nFTt
カーボンが飛ぶでもグラスでも飛ぶでも何でもいいけどビュンビュン言わせてる奴はド下手糞
異論は認めない
0503名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:31:47.97ID:VDPfF6qN
出来ればロッドのしなりを利用して静かにキャストしたいけど、マイクロをファーストテーパーのロッドで更なる沖に投げようと思うと、どうしても腕に力が入っちゃうんだよ
0504名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:36:56.47ID:tC+Xlj8t
0.3グラムのスプーンとかじゃそうやって投げるしかないよね
0505名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:39:06.64ID:tC+Xlj8t
超軽量スプーンは専用の発射台みたいなの作ればいいんじゃ?
0506名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:41:07.16ID:tC+Xlj8t
いやダメだな多分
ボウアンドアローの方がいいんじゃないかと思うんだが 管釣りでやってる人少ないけど
0507名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:46:31.96ID:0xUuryHc
竿ビュンビュンよりもドラグユルユルで魚走り回らせるおじさんの方が嫌だな
ドラグジージー鳴らして5人ぐらい跨いで魚をランディングしたから、どんな大物かと思ったら30cmの中鱒だった時は流石に腹立った
0508名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 21:50:47.42ID:tC+Xlj8t
くそ軽いスプーン使ってるから大丈夫なんだろうけどスピでドラグユルユルにしとくと基本危ないでね
キャストの時糸が滑って指切る恐れがある
0509名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 01:21:39.52ID:kGTkrzGY
0.5gくらいの豆とマイクロスプーン投げれるタックルを新調する予定なのですが、巻くラインはみなさんだったら何を選びますか?
0510名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 01:56:36.93ID:Mexkc+5T
エステルライン。0.3号(1.7ポンド)
0511名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 08:26:07.54ID:DFmEEkze
>>509
エステル0.3号とPE0.2号を好みと状況に合わせて
0512名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 10:39:07.83ID:3vgaa6uZ
>>509
見えにくい細いラインでその変化を見極めるのは大変なのでなるべく太いやつ
いや俺は余裕で分かるしって感じなら細くて良いよ
そしてルアーには動きが多少悪くなっても良いから直結する
0513名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 11:06:45.04ID:oyrlMtbo
PE直結の場合、ノットどうしてる?
0514名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 11:15:17.17ID:gcIxhQ56
管釣りでpe直結する人はいるのだろうか

そっちが気になるわ
0515名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 11:39:27.18ID:2pXAGP9R
PE直結で使ったことないけどパロマーにでいいんじゃないの
プラスしてハーフヒッチを何回か重ねれば気休めになる
0516名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:32:16.72ID:EyBbUnlH
色付きエステルあったけどどうなんだろうな。
ネオ公認のネオオレンジだっけ。
0517名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 13:18:47.08ID:VpcK4gwM
>>513
管釣りで使う様な太さでの直結は無理だろ
試したこともないが相当弱いってのとフック絡みが酷くて釣りにならんだろ
0518名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:18:47.56ID:ZS3h3Uqg
何より管釣りのマスはスレてるから魚から丸見えのPEを直結じゃせっかく豆使っても食わんと思う
0519名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:04.00ID:4OuoJBee
PE0.8使ってるけどナイロン4lbの連れより釣れてたからラインはさほど重要じゃないと思うけどどうなん?
0520名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:50.21ID:4OuoJBee
太いのは切られたくないからです
あとリーダーは6lbナイロン
0522名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:25:29.38ID:ZS3h3Uqg
リーダーやっぱ付けるのね 直結だったら釣果ガクンと落ちるよ あいつらだって糸が危ないことくらい覚える
0523名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:31:04.93ID:3vgaa6uZ
それは魚がラインに触ってるだけなのをアタリだと勘違いしてあわせて驚かせてるのがいるからじゃないの?
0524名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:35:18.06ID:ZS3h3Uqg
どうなんだろ?だったとしてもやっぱ魚は糸を見つけたらこりゃあぶねーなと思うようになるってことさ
0525名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:48:13.64ID:8yosFsCq
>>516
視認性は良いよ
でもネオみたいにリーダー長く付けると、ほんのちょっとのガイドの引っ掛かりから切れてリーダーが飛んでっちゃうことがある
まぁステイン〜マッディなとこでショートリーダーで使う分には
DPETのピンク使ってるけど、風の強い日のミノーとかボトムで結構活躍してるぜ
0526名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 22:42:23.96ID:k0L1B+Q5
糸みて危険察知するなら、ルアー本体やフックとかはどういう判断なんだろうか

一回ハリに掛かったやつなんてきっと逃げ出すね
0527名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 22:56:56.94ID:XXjTEwyz
フェザー 使ってるとラインの太さで全然あたりの数が違うから不思議
0528名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 02:08:14.80ID:2kkwFLoU
>>518
屈折率が水と同じじゃない限り魚からは丸見えだから見える見えないは関係ないがな
>>527
細ければ水流を変化させたりとかの異物感が減る訳だから当然だし
ルアー自体の動きの不自然さも減る訳だから当然

見える見えない言ってる奴は水面からルアーまでの異物としてラインが水中を移動し続けてんのを忘れてるだろ
0529名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 06:40:54.07ID:KbmY42HF
水面に浮いたナイロンにチョッカイだしてくるけど
見えてるんだったらチョッカイ出さないんじゃないかな?
0530名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 07:01:48.45ID:3SK/U2/H
リーダーのノット部分はよくツンツンしてる
0531名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 07:49:16.41ID:YvBqvEM3
>>530
あれ見てるとPE直結でもそこそこ釣れそうな気がするよね
0532名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 08:03:53.19ID:yGIMbE0h
ラインと水面の接点には食ってくるね。波紋に反応してるんだと思うけど。
0533名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 09:50:57.23ID:sVtX1IgK
>>532
多分結び目見えてるよ。水中でも食いに来るから。
0534名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 11:01:13.35ID:gYXUEuoB
濁りや天気も関係あるだろう
0536名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 15:05:38.98ID:zAeSUmyQ
一回ルアーで釣られた魚って、どのくらいの時間を経過するとまたルアー食うんだろ?
0537名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 17:52:24.82ID:oYpX0dob
スプーンで3投連続同じニジマスが釣れた事ならある。

隣で放流したオーナーと目を合わせて「明らか
に同じ魚ですよね」と会話した記憶が。
0538名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 18:11:06.99ID:oob7dOMr
そのマスはその日脳内麻薬出まくりの日だったんかな?
0539名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 18:21:51.14ID:T1AhKF6P
今日、2連続で同じニジマス釣れた
腹が赤かったから繁殖期の行動と関係あったり?
あとリリースしたジャガーがそのまま隣の友達のルアーに食いついたこともあるよ
0540名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 18:36:04.15ID:7dO0oAjy
釣具やの店長が回復には2週間かかるって言ってたな
0541名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 22:00:51.75ID:HSSlkOMM
ジャガーはねぇ・・・針に掛かりながらも餌巻きすると食いに来るって
釣り場の管理人が言ってたよ。
0542名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 23:48:03.69ID:jlnxHfc2
食性じゃなくて縄張りからの排除目的なら同じ魚が数度釣れても不思議じゃない
0543名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 04:06:02.31ID:n8U2d4sB
冗談ではなく、マジレスおねがします。
さいたま水上公園でのフライ釣りなんだけど、これならインジケーターつけて沈めたり、手で手繰り寄せての釣りは出来ますか?
https://i.imgur.com/Ukyq1NL.png
0544名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 06:41:41.88ID:5wrzdFR4
>>543
地元の管釣りで落ちてたもの拾ったんだがフライって基本的にバーブレスを使ってないの?
0545名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 08:38:41.90ID:uJy9cG/X
管理釣り場はバーブレスじゃなきゃダメだろ
既製品もバーブレスで売ってる
0546名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 10:14:45.46ID:lRP2Pubf
>>545
だよね
それを使った奴がマナー違反だっただけか
0547名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 12:12:33.78ID:ypMatwrI
背びれやクチにフライが残ってる場合は、大抵バーブ有りだ
俺がよく行くエリアでは、常連の爺さん達が普通に使っていて、スタッフの注意にもハイハイ言うだけで言うこと聞かないって嘆いてた
持ち帰りに制限もあるのに、馬鹿じゃなかろうかと話した
0548名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 12:35:22.50ID:Yg481IAm
カエシをリューターで削り飛ばして使ったらええやん
0549名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 12:35:52.49ID:IG3fdh39
その場でバーブレスに巻いたもの以外使用禁止にすれば良い
手巻き出来ないやつは練習して出直してね
くらいやれば良いのに
0550名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 12:37:29.24ID:HksSNSMU
カエシってペンチで潰したり折ったりするだけじゃ駄目なんか?
太軸のバーブレス売ってないときネイティブ用の使うんだけど
0551名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 12:55:16.82ID:xRCP2ULr
>>550
ペンチできれいにグリグリ潰してやれば文句は言われん
ただそれで針先が丸まったり傷ついて折れやすくなったりするかもしれんが俺は気にしたことない
0552名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 16:20:29.17ID:fJM9W5bw
今の季節って釣れるかな?
仕事で忙しくて9月に行きたかったが無理だった
水温は分からないが大分温度は9月より下がってるし夏場と同じで活性が上がらないのかな
ちなみに栃木とかでやる予定です
0553名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 17:12:17.98ID:htJS7U6O
栃木のどこに行く予定なの?
川の水使っている所は、水温下がっていい感じだよ
0555名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 18:04:02.94ID:IG3fdh39
一番良い時期ですよ
何をやっても釣れる
0556名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 18:22:45.67ID:yYtGnnNV
>>553
那須か大田原あたりです8月中旬は全然ダメだったなあ
去年の9月に爆釣して11月あたりだと寒さがまた違うし厳しいかなと思ったらそんなことないんだね良かった
0558名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 21:04:30.43ID:n8U2d4sB
>>544
何処もそうですよ。言われるまで気がつかなかった。
0559名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 22:25:42.23ID:fXSjOQVS
関東平野部のエリアではペアリングのせいでかなり厳しい時期ってイメージ
0560名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 00:17:48.57ID:NwYw3SYJ
ワールドシャウラステラの5gスプーンヅラタ巻き
毎日が爆釣ですw
0561名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 05:57:58.46ID:Oxp6Y/Lj
猫背でキャストして手首だけで合わせるのが爆釣の秘訣です
0563名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 07:40:56.06ID:UOkWK5aJ
5gとかのデカいスプーン投げたことないんだけど小さいやつら食ってくるの?
0564名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 07:44:29.20ID:m2TqGbCe
4.3gのアルミンでも20〜30センチぐらいの奴がかかるよ
0565名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 08:14:36.97ID:6JPRiZmu
10cmの魚が5cmのミノー食ってきますし
0566名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 08:25:03.99ID:ONj1gcGD
魚が口を使うのは食べる為だけじゃないからな
0567名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 11:17:51.51ID:i/z6X0rE
管釣りでジョイクロ投げたらどうなるんだろうか
0568名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 14:20:02.81ID:uuhd/4B4
ジョイクロはデカいとレギュレーションに引っかかるでしょ?
まぁ後は、カワウに狙われてカワウが釣れるんじゃないかな
0569名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 14:21:27.17ID:6JPRiZmu
ジョイクロでも釣れるよ
0571名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 15:15:34.78ID:/auN92JW
4.3アルミンはセッティングでお尻を左右に揺らしながら軽くロールする動きになったなぁ
あの動きは釣れるよね
0572名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 15:19:30.28ID:uuhd/4B4
モカDRSSで釣れるのが分かってる時に
スプーンで釣りたいんだけど、上手い人だったら何使いまふかね?
0573名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 15:55:48.24ID:EPp34n9K
上手い人ならモカ投げてる時点で既にマイクロまで投げきった後かも・・・
0574名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 16:07:58.01ID:setxaIfr
それはモカ使ってたのは自分?他人?
0575名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 16:09:17.63ID:uuhd/4B4
スプーンよりもモカで釣れると悔しくて。。
0576名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 16:10:05.95ID:uuhd/4B4
自分でモカ投げて釣れてます!
それの再現をスプーンでやりたくて。。
0577名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 16:13:26.98ID:setxaIfr
浮き上がりにくく深場をゆっくり引きやすい小粒スプーン・・
0580名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 16:39:32.23ID:EPp34n9K
ハイバースト1.3g、ノアJr.1.2g、ファクター1.2g、アキュラシー1.2g、ちびティアロ1.2g、ジキル1.1g、ハント0.9g、Tロール0.8g
0581名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 17:43:20.38ID:uuhd/4B4
全体的に小粒スプーンってのも重要でしたか。。。
波動強めかと思ってノアb とか試してましたわ。
0582名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 18:26:06.41ID:XocHNUnM
>>568
ジョイクロはデカさもレギュレーションに引っ掛かるけど、テールの素材も引っかかるような気が。
どうしてソフト素材のままエリア仕様として出しているのか。
0584名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 20:14:18.47ID:ylgvISFH
>>582
70で余りまくった不良在庫を無理矢理捌くためにフックかえて出したとしか思えない
0585名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 20:45:20.82ID:0ZdgTgsK
波動ってどうやってわかるの?
0586名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 20:51:32.18ID:0ZdgTgsK
ある釣り場へ行ってきた。
店主が忙しいらしく、不在。
「後で伺いますので先に釣っててください」の表示アリ。
釣り池で遊ばしてもらったが、管理人来ないし(笑)
閉店時間を1時間経過しても来ないし。
仕方がないから、池から離れた管理棟へ。車で3分ほど。
管理棟・・・閉まってました。
電話しても出ないし。

今日は支払いできず・・・。
0587名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:18:38.56ID:t4FK/084
>>586
それ すごいね。

けっこう 釣れたの?
0588名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:21:11.82ID:4WYacTQk
>>584
あり得るね。
ソフト素材okのエリアって存在するのかな…
0589名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:31:30.36ID:wBDM+m5Q
リヴァスポ早戸行く人いる?
前に祝日行ったら激混みだったんだけど、平日でも混んでる??
0590名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 22:02:03.68ID:Oxp6Y/Lj
>>588
東山湖ぐらい?
でもソフトOKならワーム投げるよね
0591名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 22:20:08.84ID:UwNBTmfO
>>585
自分は分からなくて、引き抵抗強い=波動強いのかと思ってたよ。
0592名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 22:56:34.76ID:/auN92JW
毛がオッケーだったら尻尾外して毛を付ければジョーダンみたいに出来そうだけどね
俺ならジョーダン二つ買うけど
0593名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 23:37:22.10ID:ylgvISFH
行きつけの管釣りに聞いてみたら御遠慮下さい。との事だった。管釣りようってなってるけどソフト素材。それを許可したらジグにワームトレーナーとかもOKと同意義だから困るんだってさ。プラ素材なら大丈夫なのになぜソフトで出したのか?だって(笑)
0595名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 03:59:47.52ID:RcCIX9XJ
異常に高活性な時はリリースして水面に落ちたスプーンにも食いつてくるし水面上にぷらーんしてるのにも飛びついてくるよね?
0597名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 10:50:52.06ID:VSQfCb5K
わたくしの行きつけはジョイクロ178でもニジマス釣れますよ
0598名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 11:55:51.76ID:qWVhd7US
朝霞ガーデンってアラベスクみたいなのとかバベル系禁止ですよね?
たまに、釣れてる人のルアーにくっ付いてるんだけど
0599名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 12:51:56.16ID:RRzrJlcY
>>598
公式サイトのレギュレーションのページに禁止と明記されてます
でも守らない輩なんて幾らでもいますよね、私も朝霞で見たことあります

私の記憶では2〜3年前にレギュレーションを見た時は禁止に入ってなかった気がするので禁止なのを知らない人もいるんじゃないですかね
0600名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 12:56:01.30ID:p4d78gnD
>>594
東山湖はワーム禁止されてないが別の場所と勘違いしてないか?
0601名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:34.67ID:3NEAA9Ou
>>599
そういう輩が居ると余計に釣れなくなるよね?
0602名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 14:54:50.29ID:ikIX0mO6
プラグをリアフック一本にしようとしてるんだけど、フックの向きって何が正解?クランク、ミノー、トップウォーターでそれぞれ変えるよね?
0603名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:10:02.46ID:Y/cO2e0e
>>600
数年前までは「餌以外何でも良いですよ〜」って言われたが
去年だっけか「ソフトルアー以外は良いですよ〜」に変わった
テールがソフトはNGか聞いたら、グレーだけど皆んな使ってるので、まあ良いですよ的な話しもしたので間違いない
0604名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:25:39.27ID:qWVhd7US
>>602
基本的にテールフックはどれも上向きで問題ないと思う。
下向きとか横にするのはフロントフックじゃないの?
0605名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:30:00.25ID:wD2un2as
基本アワセは竿を立てることになるからベクトル的にハリの向きは基本上向きでいいとオレも思いま
0606名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:47:41.90ID:ikIX0mO6
>>604、605
ありがとうございます。
上なんですね。下から食い上げるものは下って聞いたんで、向き変えるものと思ってました。
0607名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:49:28.85ID:L3rTJOca
アワセの前にフックポイントが魚に触れなきゃ意味がない。
追い食いや食い上げ等いろいろあってなかなか乗らないなと思ったときに試してみるといい。
0608名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:55:00.66ID:eARpcTH/
村田さん曰くふわとろは下向きにした方が良いって言ってたけどホントなのかなぁ?
0609名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 16:19:32.38ID:3NEAA9Ou
ふわとろは、何回かアタックあっても乗らなくて
あまり使わないけど
テールフック1本より腹に食いついて来てる気がするからなぁ。。
0610名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 16:52:36.87ID:mMf33Pu3
>>603
という事はスプーンのフックにワーム刺して使うのは大丈夫なのか
なんだかなぁ
0612名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 18:25:54.90ID:AxuRbE7p
針にワームとかが付いてんのが駄目なんじゃないの
だからヒラメ用だけどシマノのメタルドライブみたいなのはいいんじゃない?
知らんけど
0613名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 18:46:05.27ID:nOX51go6
>>603
まじか
エサ以外何でもありって聞いてたし、ルアマガの野村って人がつい先日東山湖でワームで釣ってるのTwitterであげてたからokだと思ってたわ
0614名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 20:05:41.62ID:biIwEO6d
このクルマクランクは落とすと自然に沈むタイプでしたっけ?
ラインブレークして無くしました。
https://i.imgur.com/i2KrJeh.jpg
なんてルアーでしたっけ?
補充したくてもメーカーがわからない。
0615名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 20:24:06.58ID:uWVaXhZx
ちびパニDRの神ダークアースっぽく見えるが
0616名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 20:48:20.71ID:wD2un2as
オレ思うにマス一匹いくらか知らんけど管理人としては釣られてキズついて死ぬマスが増えると困るんではないかと なので例えば釣れたら三匹まで必ず持ち帰って食べていただくとかのルールとか気持ちよくていいんじゃないかと
0617名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 20:56:43.03ID:hBX9spMl
数釣りの人はキャッチ&リリース禁止とかしたら面白いんじゃないかな
0618名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 21:08:56.58ID:ld0Zx4BT
>>617
釣ったら釣っただけ買取って事?w
誰も行かなくなり即倒産だろ
0619名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 21:12:40.93ID:wD2un2as
まじめな話釣って食うべきだと思う オレもあんなの正直食べたくないけど持ち帰っていい数の範囲内で持ち帰って食べてるし
オレが管理人だったらキズだらけで食べる気起こらずスレ切って釣れないマスがちっさいこのプールにいっぱいになってきたらいやだと思うと思うし
0620名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 21:24:08.56ID:qWVhd7US
適当な意見は良くないよ。

最近は餌の値段も値上がっててマスの放流量が減ってる。
某王禅寺なんて放流の時に20匹しか放流してなかったとか。
だから時間かけてじわじわとポンド内にマスが増えていかないと数釣りどころじゃない。

ちなみに魚が傷だらけと言うのは何処のキズの事?
フッキングしてリリーサーでリリースしてたらほぼキズなんてつかないんだが。
0621名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 21:29:01.43ID:wD2un2as
オレのいくとこはキズだらけのマス結構いるよ それに持ち帰っていい定められた数持ち帰る分には極端な話その日来た人全員が定数持ち帰っても採算とれるように料金設定してんじゃないの?
0622名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 21:32:47.25ID:HUKpB9YE
放流が少ないからか秋オープンのエリアはまだどこも厳しいね

通年営業のエリアはよく釣れるんだけど
0623名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 22:04:44.57ID:qWVhd7US
昨今の管釣りは経営厳しくなってきてるよ。
0624名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 22:19:34.71ID:biIwEO6d
>>615
サンクス。
0625名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 00:00:32.90ID:ImFYNq+O
>>613
もともとルールなんて無かった様なもんだが、電話で聞くと一応言うだけ言う様にはしてるっぽい
魚も持ち帰る以外は捨てずにリリースしてくれと、当たり前の事を描く様になった
0626名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 00:06:37.19ID:ZcRJg+WN
東山湖で釣れたイトウを生きたままごみ箱に捨てる動画見たことある人います?
0627名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 00:23:28.30ID:2RBllPwc
行ってる釣り場は自由みたいだから聞きたいんだけどタバコは他の釣り場って自由なのかな?

うちの行ってる所には池から離れた自販機の所に吸い殻入れがあるが池で釣りながら咥えタバコ
池の周りを歩きタバコがよく居るんだが…
吸わない俺には良いもんじゃないなと思うんだが
0628名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 00:29:57.99ID:u7/g2PzH
4千円で全員10匹持って帰られたら1匹200円としても経営なりたたなくね
一匹数千円の大型だっているわけだし
0629名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 02:17:49.41ID:XctXPI6G
こんなに放流してます。釣れてます。とネットに動画アップしてるが当日現地に居た人なら分かる。全然釣れてもないよ。メンター系の人が辛うじて釣ってるだけw 放流ケチったら釣れなくて客来なくなるし管釣りは釣れてナンボじゃないかな?釣果は生き物相手で天候にも左右されると言うのが逃げ道出し。場所までは言わないが釣れない時はこうやって釣るんですよとアドバイス見たことないw 釣れてる動画撮ってるだけじゃんねっっw居なくても良いんじゃね?その分人件費カットで放流に回せばコストカットで客増えて儲かる気がするんだけどな
0630名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 06:30:22.68ID:O9KlU3EG
>>627
自由なところもあれば喫煙所があるところもあるよ
俺も吸う人間だけど釣り場で真横で吸われるとムカつくよね
0631名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 06:46:54.62ID:QRaSiIXb
>>630
やっぱ場所によりけりなんだね
釣り場のルール守れるんなら喫煙のマナーも守って欲しいよね
0632名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 07:14:26.63ID:7gz0HiSU
>>629
なんか漠然としてて困るわ。
エリアはほんと上手い下手の差が出るから
周りが全然釣れてなくてもスプーンで延々と釣ってる人居るし
魚がスレてても俺はあまり問題にしてないよ。
釣り場にもよるんだろうけど。

埼玉の荒川脇に今年何回か行ったけど俺は結構釣れたし
0633名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 09:11:03.90ID:J/uAkaNQ
>>626
あそこの重量性の大会みたらそんなこと些細なことや
0634名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 17:17:30.73ID:cDllL/s4
エリアはエロんな楽しみかたがあるからね
同じゲームを何度もなん十回もクリアして良し
難度変えて攻略するも良し
やり方変えて攻略して良し
0635名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 19:23:33.17ID:kvxikIZQ
エリアの特性を読んで、トラウトの活性を見極めて、最適なルアーを探し当てて、入れ食い状態に入った時の脳汁がやばいから当面はエリアからは抜けられそうにないです
0636名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 21:28:55.96ID:AyWlFNKs
>>614-615
チビではなく普通のパニクラという可能性もある。
でもまあ釣具屋行けば答え出るよね
0637名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 21:37:02.22ID:64wo2rui
腹アイの位置がチビだよ
0638名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 21:44:21.85ID:JDzxdy4L
管理人のいない管理釣り場ってどうよ
0639名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 23:08:17.33ID:sP0NbZqc
>>638
ダメだと思う
ルール違反やり放題だし
初心者が違反しても誰も教えてくれないし

先週行った場所がそうだった
0640名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 23:19:49.14ID:EJipIFJF
管理人がいても監視してない釣り場多すぎ
メシ作ったりスマホ見たりしてて現場は放置だもんな
0641名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 23:31:32.80ID:Hq4ftgxf
それな
結局いちいち口うるさいくらいが一番いいんだよな
0642名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 13:11:22.57ID:fI8yycvT
質問で話し切って申し訳ない。
管釣りにはツインパワー2000とかよりヴァンキッシュやルビアスみたいに軽いリールの方が向いてるのかな?
そろそろ高いリール買おうか検討してるんで(´・ω・`)
0643名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 13:27:07.59ID:C5GkyKmY
>>642
俺もヴァンフォードだけど買うつもり。
ルアーがそもそも1g前後だから軽いタックルのメリットはあると思うよ。
0644名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 14:25:03.59ID:Tr/xRPnA
釣り堀ニジマスなんてワゴンのリールで十分やで
0645名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 14:48:15.67ID:Fi0pKRVn
とりあえずシマノDaiwaの8000円クラスのリール使うようになってからラインブレイクは無くなった
安いリールだとブチブチ切れたわ
0646名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 15:03:03.39ID:C5GkyKmY
>>644
あんたにはワゴンがお似合い。
初心者だと何をどうしたい!ってのが定まってないからね。
好きな釣り方を段々突き詰めていくと使いやすい道具が見えてくる。
繊細な釣りを求めるなら、タックルは軽い方が良い。
0647名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 16:12:53.24ID:XU2U9aZO
20プレッソLDT 58s買おうか迷ってる。使ってる人居ま?ネットのレビュー少なくて
0648名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 16:34:34.11ID:hxkctugR
他の客でお父さんが持ってきたロッドとリールが明らかに海釣り用で軽いクランクベイトを投げてるもんだから飛ばないしライントラブル多発で見ていて可哀想だったなぁ
初心者ながらに教えるのもあれだったし
0650名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 17:52:48.92ID:fI8yycvT
>>643
たしかに投げるルアーは軽いし、バランス考えたら軽いリールの方が良さげだね。
ヴァンフォード、黒基調でかっこいいし軽めメインで考えてみる。
ありがとう(´・ω・`)
0651名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 18:01:43.67ID:MaVOUd/u
>>647
グリップがツルツルしてるから買わなかったけど、めっちゃ良さそうだよね
手がカサカサじゃなければ買ってくれ
0653名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 21:26:15.61ID:XU2U9aZO
>>652
55は持ってます。ボトムより放流狩専用になってたり。スプーンも掛けなら出来るけど慣れちゃうと他のULがフニャフニャに感じるんですよね。Mな分パワーあるので小鱒なら水面滑って来る位の事は出来ますよね。
0654名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 21:57:15.35ID:VxRuWgwm
>>615
>>636
ありがとうございます。
0655名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 22:00:35.78ID:VxRuWgwm
マジレス頼み。
勧められてエステルラインの0.3号以下に小満屋のドラックをかいました。
まだ釣行はしていません。
他にPE0.6と0.18 号を使ってますが、エステルラインに使うほどメリットあります?
0656名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 22:07:13.43ID:2Rbvhx8Y
>>655
マイクロ使う時の飛距離とラインに色がついてないから無駄なプレッシャー与えない
まぁ使ってメリットわからないならPEでいいんじゃね
0657名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 22:18:29.52ID:6YSM0HFP
>>655
いろいろ試してみてはどうですか。
エステルラインの欠点を補完するためと思えば、コマヤドラグを使う意味はあるのでは?
0658名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 22:56:07.44ID:NnNsxI1H
スプーンって赤単色ないよね

クランクだとロッソとか有名なカラーがあるのにスプーンにないのはなぜ?
0659名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 22:59:52.01ID:C5GkyKmY
俺も次の釣行で初エステルを試そうとしてるから何とも言えないけど
PEの色はバイト減る原因だからリーダーを長めにとって使ってみたもののそうすると、連結部分がガイドに当たって飛距離落ちるんだよね。マイクロガイドゆえに。
あとは風に煽られてラインメンディングムズい。
というか、ルアーが軽めだと全然沈まない。
なのでショートリーダーでエステルを試してみる。
ただ、エステルの引っ張り強度は不安。
0660名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 23:11:24.61ID:Uu9YCCTO
>>658
赤はほとんどの管釣りの水の色に対して通らない波長だから
0661名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 00:26:20.53ID:I7g9D4du
エステルは使い慣れれば問題ないよ。人よっては合う合わないがあるから。今は8割エステルでやってる。スプーンからクランクまでやってるとナイロンで釣ろうとすると釣りが下手になった感じがするw2ポンド有ればデカい鱒掛かっても劣化して無ければ余裕でキャッチ出来る。自分はよつあみのD PET 100m巻いて二回釣行でリバース反対側は二回釣行したらラインが怪しいと思った分だけ切って使ってる。
0662名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 08:07:38.41ID:ehV57o1O
>>658
釣れる色と売れる色は違う場合がある
0664名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 09:36:24.55ID:QIkVlnTr
>>661
手元まで寄せてからリリーサーとかその辺で負荷かかるのは平気?
近々試すからとりあえず慎重にやってみるわ。
ありがとう。
0665名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 13:19:05.71ID:4mupPCP5
産卵期のニジマスをなんとかリアクションバイトで食わせたいんですが、
お勧めのルアーありましたら教えて下さい。
0666名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 15:17:12.09ID:FEeFyYG2
管釣りのトラウトに産卵期あるの?
0667名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 16:15:53.80ID:Ucitw+DS
>>665
シンキングミノーでダートさせとけば、そのうち食うと思う
0668名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 20:05:22.13ID:p9xlGedq
B1でボトムツンツンしてれば?
0669名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 20:06:56.87ID:WbLEdL9r
管釣りって釣り場に酔って攻略法がまるで違うから何も参考にならないよね
0670665
垢版 |
2020/11/04(水) 20:46:24.81ID:4mupPCP5
レスありがとうございます。

やはりミノーですか。色は赤系でしょうか?
0671名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 21:02:12.76ID:2E1F+Uab
>>669
下手くそなん?
0672名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 21:08:16.44ID:rfmkKCRL
釣り場で釣り方決めてたらそうなるね。魚に合わせて釣り方決めてたらそうはならないね。
0673名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 21:14:21.89ID:uTLB+5vT
>>660
赤の光が吸収される深さの菅釣りなんかほとんど無いだろ
0675名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 21:24:15.86ID:qBK5ASf6
>>672
ポンドの広さや魚影の濃さによってタックルセットもだいぶ違ってくるから一概にそうとも言えない
0676名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 23:26:41.13ID:ukUHPQ5g
>>673
ほとんどないけど王禅寺は割と深い
でもステインだからほとんど見えてなさそう
0677名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 23:31:59.08ID:HCvuyrgd
水中で赤が見えにくいなら赤金の赤はほとんど意味ないってこと?
0678名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 23:36:00.84ID:9XkaxKRz
>>670
色は適当
釣れなかったら色変えればいいだけだからとりあえず地味系と派手系だけ持ってる
0679665
垢版 |
2020/11/05(木) 01:03:54.52ID:rOq0u7YQ
>>678
ありがとうございます。今度試してみます。
0680名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 08:00:49.77ID:u8LVP5eT
>>677
表層中層くらいなら赤も見えてると思うけど
赤として認識しづらい深いところだと、。って話じゃないの?
0681名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 09:24:08.10ID:TVxZBr7e
赤が見えなくなるって人間の目からしたらそうかもしれんけど、赤外線や紫外線まで知覚できるお魚にとって見えなくなるわけじゃないでしょきっと
現に赤とそれ以外の色で明確に釣果に差が出る時ばっかりなんだし。
0682名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 09:27:08.38ID:FM97sKvc
赤って弱い色だったのか。
0683名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 12:22:43.12ID:8xU0Lkz7
赤が通りにくい色であることなんて学術論文とかいくらでも出てるでしょ
そして放流狩りの定番が赤金でなくオレ金であることが事実でしょ
0684名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 13:41:20.34ID:64aI2Kxz
話の流れ切ってすまんが魚はその日どんな動きのどんな色のルアーに食いつくかっていうより、ルアーに反応してる仲間(魚)の反応見てると思うんだわ
0685名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 14:25:25.51ID:nwBnf1tT
その仲間ってのは、動きと色に反応してんじゃ無いのかw
意味わかんね
0686名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 14:40:26.78ID:pUonqO4c
仲間の行動をチラ見してる個体も多少はいるかもだけど、まぁ複合的な要素の一つであっても、メインの釣れる理由ではないでしょ
0687名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 14:47:42.07ID:64aI2Kxz
一要素に過ぎんと思うが水のキレイなところで釣ってるとあるとき魚たちのテンションが上がる時ってのがあって立て続けに釣れる時はオレもオレもみたいな感じで食いついてくるのが見える
0688名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 15:03:38.96ID:M2Ju8ETR
自分の経験則で他の人もありがちだろうけど綺麗な水質のとこで見える鱒って何投げても大抵スレてて底から見えなかった鱒が食いつく感じ
0689名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 15:15:44.58ID:IoHhkljW
論文見てるの?
じゃあついでにトラウトの目の細胞の季節ごとの変化についても見てきたら?面白いよ
0690名無し三平
垢版 |
2020/11/05(木) 17:36:00.38ID:ToLSj3Ts
>>687
仲間の反応を見てますよ

逆に、テンションの下がる危険察知(スレ)も同様です
0691名無し三平
垢版 |
2020/11/06(金) 13:12:08.72ID:gyevea+D
クランクベイト用のロッドが出ていますが、普通のロッドと比べてどうでしょうか?
0692名無し三平
垢版 |
2020/11/06(金) 13:21:43.80ID:x+5CYjYC
クランク用って、バス用ならグラスでノリが良いとか
ハッキリとした違いが分かるんだけど
エリアトラウト用だとそういう概念じゃないから
あんまり差別化された違い無さそう。
0693名無し三平
垢版 |
2020/11/06(金) 15:52:42.46ID:9SXWM4XA
>>691
クランク言うても巻き抵抗で使いやすいにくいあるからスルーで
0694名無し三平
垢版 |
2020/11/06(金) 21:51:29.90ID:WO3H1502
豆ボックスがなんか臭いと思って探ったら、ブングがやたらウンコ臭かったんだけど、ひょっとしてこれが釣れる秘密?
よく分からんけど、蛍光塗料の硫化亜鉛ってやつなのかな・・
0695名無し三平
垢版 |
2020/11/06(金) 22:17:32.34ID:P5bKv7Ls
サケマス科の嗅覚は人間の100倍 匂いのパワーは絶大
0696名無し三平
垢版 |
2020/11/06(金) 22:24:57.54ID:P5bKv7Ls
けど臭い匂いより美味しそうな匂いの方がよい
0697名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 14:53:17.37ID:nBTeoSmH
米争奪戦IN川場キングダム
本日玉砕。
中型2匹のみ。
0698名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:22.87ID:hmWoJ3PE
エステルライン。2000番代のリールに巻く時は何メートル巻きます?
0699名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 20:41:29.81ID:Iy1hEtbr
>>698
そんなもん、エリアトラウトなら75mだ。
足りない時は下糸巻くのが常識。
0700名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:09.48ID:IMZ1fete
0.4は75で0.25と0.3は150全部巻いてどんどん切ってく事が多いかな。
基本S-PET以外は使って無い。
0701名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 22:35:31.85ID:W+NNGlwS
D-PETを100mずつが簡単
150m巻きのやつは真ん中にマーカー付けてもらいたいわ
0702名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 22:53:09.55ID:uDon2j3c
>>700
確かに、切って使う方が安全だからそういう使い方はアリですね。
ちなみに切る時の目安ってありますか?
0703名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 23:10:47.33ID:AhXLP0wi
ちょっとでもよれたら切っちゃうね
0704名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 03:16:00.20ID:JjuUcj/t
>>619
亀だけどポンドの魚の数増やしたいなら寧ろ持ち帰りを制限した方がいいと思うぞ
実際最近はそういうところ多い
普通にリリーサー使ってりゃキズなんか付かないし
0705名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 09:18:24.12ID:jHiXmRvn
>>703
30mくらい投げてから巻き始めた時にスプールに変に巻きついた事があるんだけど
そこもよれちゃってたから
だいぶ切る事になるな。。
ラインに張りがあるから1000番スプールはイマイチですね
0706名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 10:04:39.74ID:JCEU5ojR
そんな時はヨリトレール
使った事ないけど
0707名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 10:13:12.25ID:UiSeo0GB
折れ曲がったり強くよれて癖になったら元に戻りにくいのがエステルの弱点だねぇ
0708名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 11:56:53.35ID:buVPSgEK
>>699
大体同じ考えですね。

>>701
うん。マーカーが欲しいですな。
0709名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 12:02:26.62ID:xugSyswO
マーカー欲しいけど
ない時は大体100回転で75mくらいになる。
ギヤ比とか番手で変わるけど
0710名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 12:19:26.91ID:buVPSgEK
エステル。どのメーカーが強いですか?
0711名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 12:20:29.92ID:6v5Vw9nt
今どきの1000と2000ってスプール系同じじゃないの?
0712名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 12:43:24.48ID:jHiXmRvn
同じではない
0713名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 13:33:01.28ID:buVPSgEK
ショックリーダーはなにを使っているの?
0714名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 13:58:16.65ID:0WwjHOOF
シンキングPE試してみたけどただ強度が弱いだけだった
諦めてフロロ に戻ります
0715名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 16:17:03.20ID:jHiXmRvn
リーダーはフロロ1択
0716名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 21:53:50.14ID:rqBS33/B
2万までで主にクランクに使える竿おすすめしてくれ
いまは月下美人の8フィートちょっとのチューブラーUL使ってる
0718名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 22:13:56.98ID:1IhaztKx
ファインテール
0719名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 22:31:14.22ID:YI0RqeEg
>>711
私が持ってる12ルビアスは数ミリ違ったよ。
3ポンド100m仕様、4ポンド100仕様。
まぁでも実際には100mも巻かないし
30mでも50mでも使えちゃうんだけど。
0720名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 22:48:49.85ID:buVPSgEK
シマノカーディフAXRGは?
0722名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 23:00:30.43ID:jHiXmRvn
>>716
8フィートって。。しかもそれでUL。。
2万円だと個人的にはロデオクラフトの99とか勧めようかと思ったけど6フィートだよ?
テイルウォークのシルバーナラゴのクランク用のもの悪くはないと思う。
2万だとそれくらいしか知らん
0723名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 00:06:23.54ID:VNJlLmkC
クランクロッドに感度いらないならファインテールのグラスもありかな
あとはプレッソST、ゼロヴァージあたりなら上位機種使ってる人でもそんな違和感はない(釣具屋で振ったみた感じだけど
その他はディスプレイされてないから判断できないや
ちなみにイプリミは違和感ありありで貰っても使わないな・・・
0724名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 02:44:45.48ID:nwVbNct0
ルアーメーカーの竿っていいイメージゼロなんだけどトラウトだと違うの?
値段の7割がブランド名じゃない?
0725名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 05:22:22.60ID:Cs6p1IxM
>>724
同意。ロデオ、ヴァルケイン使ってたけどことごとく折れた&え?この値段でこんなもん??って感じたからそれ以降はダイワ、シマノしか買ってない
0726名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 07:19:44.18ID:ghJV/amv
>>725
同じ使い方で複数本折れたなら使い方が悪いだけだろ
0727名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 07:22:47.76ID:5s0nscTS
>>725
トーナメントとかの小物相手ならロデオも、有りかも知れないが
それ以外なら、ダイワ、シマノ買っておけば間違いないと思う。
まぁ趣味だから何を使おうと勝手だが、初心者はダイワ、シマノで充分だと思う。
以外とアブも良い。
最初に買ったロッドがアブのディプロマットでしたが、今もよく使ってます。
0728名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 09:51:57.67ID:I/cQFTY+
>>724
そうだよ
仕入れたブランクスにガイドとグリップ付けてるだけ
俺はブランクスメーカーのロッドしか買わない
0729名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 10:04:46.98ID:cZDl2brd
フォーナイン使ってるけど
ダイワとかシマノの竿は物は良いんだろうけどなんか初心者ぽくてね
0730名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 10:16:52.32ID:iq/TwedO
別に初心者ぽくはねえだろ…
有象無象ロッドはオタクっぽいけど
0731名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 10:22:54.27ID:e6/5r6I8
リールがダイワなんでロッドはシマノ以外になってしまうわ
0732名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 10:26:29.90ID:ZEMAShgy
ロデオ擁護ではないけど、99フリークス10年近く使ってるがムチャクチャやっても折れないよ。昔のだからかね?
0733名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 10:27:30.90ID:Y3UJOmeU
そういや安いのはシマノダイワ一択みたいなテンプレ消えたんだな
0734名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 11:20:10.70ID:Fs7OlZlr
とりあえず振り出し竿欲しくて探してた時に気になったのは
ダイワの竿は折れやすいって書き込み多くて萎えた事かなあ。
シマノの竿は村田さんが折れにくいの大好きだから折れにくい傾向があると思う。
でもエリアトラウトに関しては最近エステルが流行りだしてきてて
そうなるとエステルとの相性考えたタックルの方が欲しくなる傾向はあると思うよ。
ダイワシマノはエステル向きのロッド開発してる?
0735名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 11:22:19.54ID:Fs7OlZlr
>>728
となるとメジャークラフトってどうなの?
0736名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 11:38:31.24ID:9jhgqC6o
>>728
ブランクスメーカーにカスタムオーダーするんじゃないの?フィールドテスト沢山して。
0737名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 12:49:32.58ID:1NPtoX3g
この前おっさんが竿折ってるの見たけど、取り込む時に竿が垂直になってるんだもんw

話を聞いてると竿折ったの三本目って
言ってて本人は不思議がってたけど、そりゃ折れるわw
ズラ田さんですら竿立てたら折れるから後ろに引けって言ってんのにw
0738名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 12:54:14.29ID:ufbI5Wbw
管釣りってある程度誰にでも釣れるからこそ色々見えてくるよな
ロッドの角度にせよ取り込んだら道具を放り出す奴にしろ魚釣ったらそれだけで処理能力が限界になるんかね
一つ一つの自分の動作を俯瞰するとか出来ねえのか?
0740名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 13:04:36.92ID:ufbI5Wbw
>>739
日常の行動だろうが車の運転だろうが周りから見られた時に自分がどう動いているかを気にしないのか?
それと同じ事を釣りしてる時にも意識するだけだが?
他のスポーツでも正しいフォームを意識して練習するのは当たり前の事
お前もその程度の事すら出来ない頭の悪さなのか
0741名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 13:39:41.79ID:9jhgqC6o
まあ管釣りしてると釣りが上手くなるよね。手練れが真横にいると色々勉強になる。ネイティブだけだと下手なまんまだった。
0743名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 17:03:48.29ID:7+GTsg85
>>740
フォームが良くなってもその性格じゃねぇ〜
すぐに頭の悪さとか言い出す始末w
0744名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 17:27:07.65ID:HAZaJ2/e
ま〜だちょっとつつかれただげで、顔真っ赤長文怒りレス野郎とかいるんだな

ダサ
0745名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 17:31:32.28ID:+A5mOwr1
俺はスプーンで釣れ続ける人は大体トーナメンターだと思ってるw

クランクとボトムだと真似して釣りやすいけど
スプーンはハマらないと釣れない
0746名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 17:44:48.64ID:rfhFR5ue
スプーンでコンスタントに釣れるようになれば一人前だよな〜
俺は下手だからすぐプラグに頼っちゃう
0747名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 17:45:20.64ID:cR6mBfd6
>>743
いじめるなよ
かわいそうだろ
0748名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 18:03:39.01ID:XiMlRfoA
人間なんか観察するよりお魚を観察した方が釣れますよ
0750名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 19:31:46.28ID:+A5mOwr1
>>749
デカいな。
こういうのが釣れる可能性のある管釣りなら2lbで切られた発言はアホアピールしてるよね。
まぁ2ポンドに限らず切れるって時点で下手くそだけどさ。
0751名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 20:08:24.61ID:mOaR0cj2
>>750
ここは大物ポンドで40〜70のニジマスやらイトウがいるポンドなんだよね

そこに2ポンドで来てこんなことやってんだもん、でラインブレイクさせてゴミを撒き散らしてる意識もない
0752名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 20:14:29.64ID:XiMlRfoA
こんなのが釣れるなら俺なら5LB使っちゃうね
0753名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 20:16:19.17ID:e+a4Y/do
そんなアフォの動画を宣伝してやってるお前もアレだけどな。
0754名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 21:21:28.90ID:Qu3rYowm
掛かって切られるより掛からないほうがマシだからライン買う時は毎回日和って二周りくらい太めの買っちゃうわ
本当は適正の号数買ってやりとりの練習とかした方がいいんだろうなぁ
0755名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 23:44:01.41ID:0cGk3zRR
太いと操作性だのルアーの動きがどうだの言ったところでキレたら負けですよ、うん
0756名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 00:13:53.07ID:7JwarhG5
メディアに出て細いライン使ってるトーナメンターな人達は、ほとんどの人が瞬間負荷が極力かからないようなドラグチューンしてるだろ
ラインだけ真似したらそりゃ切れるわ
0757名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 00:44:35.39ID:vDwBbcnA
大物居る池ならば、ラインも太め使うでしょ。
0758名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 00:49:04.18ID:kTrDndgj
大物のいる池で細い糸使って20分ぐらいファイトしてからリリースしてる奴がいた。
死んだらどないすんねん。
0759名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 00:49:42.23ID:M0U83adX
20分てメコンオオナマズかな
0760名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 01:00:08.64ID:nqJyQRrn
>>749
60cm程度までなら2lbあればそんな苦労せずに寄せられるからなぁ
単純にやり取りが下手なんだろうな
0761名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 01:06:05.76ID:vDwBbcnA
>>760
それは上手すぎ。2lbで周りに迷惑掛けずに寄せるの難しい。
0762名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 02:16:03.01ID:lf+kIRfz
>>761
そうなのかねぇ
尾ビレ付近のスレ掛かりだと流石に厳しいけども
あとはまあ切られながら覚えるしかないんじゃないかね
>>758
魚を殺したくないなら釣りをするなとしか…
魚を殺したくありませんと言いながら針刺して引き摺り回してる方が怖いだろ
0763名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 02:57:39.71ID:FqrHJl4g
>>762
管理釣り場の魚は私的な財なんだから、その所有者がいいと言わない限り
勝手に価値を損なうようなことしちゃだめでしょ
0764名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 03:04:11.59ID:W68yIJVq
殺したくないならとかそういう崇高な話じゃなくて単純に弱ってるのリリースして死んだら他の客にとってもポンドにとっても邪魔ってだけでしょ
0765名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 03:20:26.60ID:BJaiBawW
2lbのエステルと0.8のリーダーがゴリ巻きで5-60の鱒ならゴリ巻きで寄せられると思うがロッドはMだけどな。ULなら同じライン使っても寄って来ないと思う。ガチ硬いロッドでやるとガッツンと当たり出るのが最近癖になってるw
0766名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 07:18:23.67ID:YUh4VN9O
>>765
ムリ言うなよ。
ゴリ巻きするから切れるんだってのに。
エステルでMでゴリ巻きなんて切りたいとしか思えん
0767名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 07:39:07.24ID:Ev2Bpc0F
>>766
ドラグ緩めなんじゃ?
0768名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 08:03:56.91ID:hcaCKLkz
>>765
本当の意味でのゴリ巻きなら人間の力だけでよせらる魚なら、竿の硬さは関係ないのでは
むしろゴリ巻きするならリールの方が重要でしょ
0769名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 08:26:10.04ID:sQ08lRnI
エリアトラベラーズでやったユーランド清水川で映ってた80ごえのニジマス

ロケの次の日に変な客が95cmを長靴で池に入りエラに手を入れて水揚げ
写真や大きさ計ったあとに腹を見せてるニジマスをそのまま放流して殺してるんよね
別な釣り客が網で回収して蘇生をさせたんだがダメだったみたい
0770名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 08:39:53.26ID:hvhFVwtG
>>769
ヤバイやつ居るのな。出禁レベル…
0771名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 08:48:31.22ID:sQ08lRnI
>>770
持ってきたネットが小さかったから長靴で入り
気がついたら魚が逃げてましたwって言い訳したんだって

そのあとニジマス助けに入って気をつけましょうと注意した奴に人のラインにクロスしてくんな!って怒って来たりしたんだって

良い釣り場なのに客のレベルが良くない
0772名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 09:32:51.59ID:TNKnSoGv
管理人がクソやん
まぁ村田なんか入れてる時点で糞だけど
0773名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 11:35:40.12ID:hvhFVwtG
>>771
Twitterに動画出てるやつ?
0774名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 11:36:16.76ID:xkRkERma
大物多いところで細いラインでドラグじーじー鳴らすアホまじくんなよ
0776名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 12:21:28.22ID:SOP2dwIu
>>773 そうです

>>775 管理人に報告はしたみたいですね結果どうなったか分かりませんが
0777名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 12:22:20.49ID:TNKnSoGv
村田の取材受けるような釣り場は客層も悪いよ
0778名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 13:30:04.13ID:BW4H3Mj1
>>763
そこまで言うのならラインのレギュレーションを設けろって話にまで発展するがな
そもそも論でいくとトラキンなんかでデカいの掛かった場合は時間節約のためにブレイクさせるのが
公然と行われてる時点でそういう遊びなんだよ
0779名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 14:36:38.39ID:y9qyrJDI
話ズレるけど、王禅寺1号池の島に根掛かりしたルアーのラインが垂れてて
そのラインを釣ったら岸まで届く長さだった事あるわ。
その周り飛んでる鷺だか川鵜の足にもライン垂れてたの見たしモラルヤバいの困るわ
0780名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 15:31:01.85ID:FqrHJl4g
>>778
それは競技主催者が認めていてその場ではOK(?)ってだけだろ
「そういう遊び」とかいうまとめ方で
特殊な状況を総ての管理釣り場において普遍であるかのように言うのはやめろ
0781名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 15:34:04.87ID:GToarL54
>>779
それはモラルってよりも無知なんだろ
釣り関係のメディアも新規に始めさせようとするばかりで基礎を教えないしな
管釣りに限った事ではないがメーカーのテスター共も問題ばかり起こしてるし業界自体もどうしようもない
0782名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 15:35:46.89ID:DOriqxxv
>>780
まず主催者が大会中だけ許可を出してるソース出せよ
話はそれからだわ
0783名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 15:55:49.00ID:oxHYM7lL
大会はラインブレイクしたらペナルティー設けろや
これで解決
0784名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 16:27:58.26ID:p+4BdEW4
何故か強気にデカイの掛かったらライン切るのは普通みたいに言ってる人いるけど、一般的アングラーからすると結構引くよね
0785名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 16:57:48.94ID:zbdxrH1p
大会でデカいの泳がせて釣り上げたら1発優勝で良いんじゃね?
0786名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 17:17:08.53ID:PdaZrL0l
>>784
>>758からの流れを読んでそのレスをしてるなら文盲すぎだわ
0788名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 17:56:33.57ID:wQnKgibD
>>780
主催者が大会中は意図的なラインブレイクを許可してるソースまだ?
その場凌ぎの嘘ついちゃった?
0789名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 18:20:10.62ID:oxHYM7lL
>>788
780では無いがな、審査員が見てる中で切ってるわけだから黙認はしてるわな
「認めている」を許可と解釈するか、黙認とするかでえらい違うぞ
なので、もうやめれ
0790名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 18:26:21.56ID:2X2P4sCt
わざと切るとか協賛してるルアーメーカー各社ニッコニコなんだから咎める訳がない
咎めるどころかもっとやれって思ってるぞ
0791名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 18:30:17.84ID:pq6mwDCB
>>789
だから公然と行われていてそういう遊びなんだろうが
>>780に言ってやれや
0792名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 18:32:52.58ID:pq6mwDCB
>>780
主催者が大会中は意図的なラインブレイクを許可してるソースまだ?
その場凌ぎの嘘ついちゃった?

論理的な思考が出来ず感情論でしか考えられない馬鹿が多すぎ
0793名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 18:46:19.89ID:FqrHJl4g
知らんよ
だが競技においては規定されていないことや
審議がなされたりしないことは自由(許可されている)とみなされるだろ
そのせいでいろんなスポーツで後で揉めたりルールが新設されてる
ていうかそこ噛み付くところ?
0794名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 18:50:28.23ID:FqrHJl4g
ああ普通の管理釣り場では書いてないからっていきなりやるなよ
競技の場じゃないからな
どうしてもやりたきゃ管理者に聞いてからやってくれ
OKというかもしれないし、ダメというルールを新設するかもしれん
0795名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 18:52:00.30ID:10uAmqdt
DSLTそれなりの数で入ってるんだなー
マニアックスのは瞬殺だったけど吉やの3台は今からなら間に合うんじゃね
0796名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 19:06:04.22ID:O3goguKJ
>>793
>>794
そもそもの論点はそこじゃねえんだよお猿さん
>>758から読み返してみような
0797名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 19:15:05.03ID:gCOGgLAL
めんどくさいから文句あるやつはラインの太さまでルール決めてる釣り堀だけ行けよ
0798名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 19:51:23.55ID:zbdxrH1p
あるユーチューバーが管理もしてないpe使ってラインブレイクさせてゴミを撒き散らすなって話をしたら誰かがコメントで撒き散らしたゴミを管理するのが管理人の仕事だって絡んできた奴が居たって話が面白い
0800名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 23:25:22.00ID:LB/e9ANk
ルールじゃなくてモラルで釣りしましょ
0801名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 00:21:58.62ID:/NRh4dCf
SNSでエリア名よく出して奴ってなんなの?私、俺様スゲェ〜って事?
0802名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 00:26:02.33ID:4ZDF9IKe
>>801
流石にそこまで思うのは性格歪みすぎ
普通に情報としてだろ
0803名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 00:49:04.30ID:+Spy+SEv
>>798
どこが面白いん???
うまく切り返せたと思ってんの?
0804名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 01:24:53.41ID:ZwfrpkGL
>>800
1g前後のスプーンを使う時でも大物が掛かってもそうそう切れないであろう8lb以上を使ったら良いんじゃない?
どんなサイズのスプーンやルアーでも大物は掛かってくるからな絶対に切れないラインセレクトをするならそうなるだろ?
0805名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 06:29:30.05ID:Qn/llh72
>>803
いやそんな事を言う奴が居るって話でな
最終的には人の糸屑を私たちは拾って綺麗にしますよ管理人の仕事じゃないし、だから切れるライン使うなよって言われたら

そいつは飲み屋の他人のゲロもお前ら始末出来るのかよ?って言ってきたらしい
0806名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 07:42:20.80ID:3GKirquf
>>801
歪み過ぎでしょ。そんな事思ってないよ。
0807名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 07:48:49.45ID:+Spy+SEv
一部の客とはいえ偉そうな態度していたら
締め付けるルールが増えるだけだってのに。。
客は神だとか本気で思ってそう。
0808名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 08:00:03.26ID:9WXxGHK/
なんでもルールにあるかとかソースだせとか

マナーとモラルっていう一般常識で考えたらわかるだろ
わからないからいつまでもウザ絡みしてんだろうけど
0809名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 08:46:47.72ID:kBqAToWL
>>808
切られる細糸使うなってのはおかしいだろうと言われてるだけだぞ
しかも管釣りで2lbなんて極々普通なのにな
モラルがーマナーがーと喚く前にその無能さをなんとかしろよ
0810名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 08:51:01.08ID:k0D2shf+
大型掛けてあっちこっちウロウロする奴とか糞迷惑だからさっさと切れよ
0811名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 08:52:23.17ID:vXdS2sXo
故意に切ることを議論してるのかと思ってた
0812名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:07:04.71ID:9F13n9aW
>>810
オレわざとクロスキャストして相手のライン切ってやってるわw
0813名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:12:28.21ID:k0D2shf+
>>812
わざと被せて切るとまでは言わないが俺も無視してキャスト続けたりはする
0814名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:15:24.47ID:7b9qwb1N
ピリピリしないで楽しく釣りしようよー。
0815名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:47:37.48ID:LUDsvKU6
ほんとボリオタって性格悪いな
0816名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:51:34.61ID:jAhpqJsY
>>809
チビマスばっかりの管釣りなら2lbでもいいんだよ
でも2lbじゃ弱い釣り場もあって切れまくったり走り回られて迷惑かける所もあるわけ
お前の理屈は、ルールに2lb禁止とかラインクロス禁止って書いてないからいいだろ、って事だろ

釣り場で周りの人の冷たい視線に早く気付いて欲しいものだね
0817名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 10:04:25.65ID:sxB5oAO7
すいませんって謝る前にドラグちょっとは締めろよとは思う
0818名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 10:32:17.63ID:OFY1MYvK
>>805
お前下呂吐いたのと同じことした自覚あるんなら少しは申し訳なさそうにしたら?
って言ってやれ
0819名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 10:38:07.12ID:FuaTQNJh
海釣りなんかだととなりが大型魚かけたら竿あげるのが当然なんだけどな
0820名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 10:44:35.27ID:/NRh4dCf
お隣さんが大物掛けたら自分は回収して休憩してるけど?それ位の気遣いしない奴居るのかw
0822名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 11:37:13.71ID:FNwQP7zi
>>816
その冷たい視線向けて性格悪い奴が釣り場での少数派だとおもうけどな
大物かかってんのみたら良かったねー頑張ってーくらいの気持ちになれないのかよ
0823名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 11:47:33.05ID:ky0JHy52
ワシの嫁がこの前大物かけた時なんかごめんなさいして通る時に釣り人皆が応援してくれて嬉しかったけどなぁ
0824名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 11:52:27.00ID:jAhpqJsY
>>822
その場の適正タックル使って大物とやり合ってるなら頑張れーってなるよ

今話してるのは大物いるのに貧弱装備でワーキャーしてる奴はマナー的にどうなのよって話だろ
それを2lbは普通の太さだしルールに書いてないから文句言うなってのは違うと思うね
0825名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 12:30:05.67ID:h8IRgGxl
>>816
俺が行く事が多い栃木の管釣りは鰯サイズからメーター近い様なイトウまで入ってんだけど
お前はイトウに合わせてタックル組むんだな?
ちなみにそこはレギュレーションが緩いからオリジナルサイズのジョイクロやシーバスタックルで
はじめからイトウ狙いで釣ってる人もいる
ラインの太さとクロスキャストを同列で話し出すガイジレベルの馬鹿だから論点も理解出来てないんだろうな
頭が悪すぎて釣りなんかしてる場合じゃねえよ

まあ取り敢えず馬鹿の回答を知りたいからイトウに合わせてタックルを組むのかどうか
「はい」か「いいえ」だけで答えてみろや
0826名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 12:57:38.92ID:FNwQP7zi
>>824
大物専門なり大物沢山入れてるの売りにしてるとこ限定ならそうだろうさ
わかる?
0827名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 12:57:45.41ID:EyCT1zam
>>824
海で小物釣りする時とかどうすんの?
アジングならそれこそなにが釣れるか分からんわけだけど?
アジングタックルだと走らせながらも上げられるかもしれんサイズとか一瞬で切られるサイズも普通に掛かるけど?
お前さんの理屈だと適性タックルってどんな?
エリアで2lbも適性タックルだし聞いてみたいわ
0829名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 13:42:46.63ID:89X2CWnR
>>828
60cm70cm程度までならね
それでさえ余裕ではない訳でね
適正タックル君に言わせると魚を走らせて周りに迷惑をかけちゃいけないし切られても駄目だからね
0830名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 13:56:55.30ID:jAhpqJsY
>>825
答えは、はいだな
理由はメーターイトウがいるならきっとそれが売りな訳で、それ狙いで行くところなんだろう
チビマス釣りたいなら別のとこ行くだろうね
魚のコンディション知らないけどだいたいpe03にリーダー6〜8lbで始めたるかな

じゃ次はお前のセット書きなよ
人格攻撃までするんだから完璧なセッティングなんだろうなぁ
0831名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:00:22.48ID:jAhpqJsY
>>827
急に海の話し?
それは迷惑かけなきゃ好きにすればいいんじゃね
0832名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:06:44.76ID:k0D2shf+
狙いの魚に合わせた道具を使うのはどんな釣りでも当たり前の事
細いラインでも好きに使えば良い
それで大型(外道)が掛かったなら人に迷惑掛けてないでさっさと諦めろ
0833名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:14:24.91ID:u9fSbWYV
>>830
そのラインでメーターイトウ走らせないで取るのは無理なんでは

そもそもラインが丈夫だろうと全力で走るの無理に止めたら魚も痛むと思うんだわ
0834名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:24:24.70ID:k0D2shf+
いつも全力で走る20cmのマスを2lbとかのラインで無理に寄せてるはずなんだがそれは魚が痛む間違った釣り方なのか?
0835名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:24:59.10ID:jAhpqJsY
>>833
走らせてはいけないとは言ってないよ

だいたいその程度の強さがあれば長い時間かからないで取り込めると思う
むしろ細糸でいつまでも行ったり来たりする方がダメージおおきいのでは
0836名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:30:05.59ID:0z/Z/tfe
>>830
特別売りになんてしてないが何で常に自分にとって都合の良い解釈しかしないかねぇ
頭腐ってんのか
へえ全体の1%居るか居ないかって数しか入ってないメータークラスのイトウに合わせてんのにPE0.3号?
PE0.3号って新品まっさらでアベレージ5lb前後だぞ?
どんなに上手くリーダーを組んでもアベレージ4.5lbまで落ちる訳よ
これで周りに迷惑を掛けずにメーターのイトウを上げられると思ってんの?
で、PE0.3号は5lb前後の強度なんだが6から8lbのリーダーを組むと
ルアーとの結節をかなり弱い物にしないとブレイクの度にリーダーが水中に残るがそれは気にしないんだな
それからレギュラーサイズの魚を釣る事はほぼ捨ててんだな
俺?俺はイトウが掛かる可能性なんて捨ててるから2から3lbまでのタックルと
飽きた時用にバス用Mベイトを持ち込んでるわ

本当に釣りをした事があるのかさえ疑わしいレベルだわ
0837名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:34:21.43ID:Ljf8zlCR
>>835
全体の1%居るか居ないかって数しか入ってないメータークラスのイトウに合わせてんのにPE0.3号?
PE0.3号って新品まっさらでアベレージ5lb前後だぞ?
どんなに上手くリーダーを組んでもアベレージ4.5lbまで落ちる訳よ
これで周りに迷惑を掛けずにメーターのイトウを上げられると思ってんの?

まさかガイジのお前の中ではリーダーが8lbならPEの強度まで8lbになる事にでもなってんの?w

え?本当に釣りをしたことある?ないよな?
0838名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:40:06.14ID:u9fSbWYV
>>834
なんでそう極端な話するのさ、魚の重さが全然違うじゃん
下顎に掛かっちゃった大物とかゴリ巻きしたら顎壊れるんじゃないの
>>835
そのサイズかかったら細糸なんて瞬殺で切れる
0839名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 14:55:33.32ID:k0D2shf+
>>838
中禅寺湖の釣り知らんのか?
駆け上がりでラインブレイクさせないように12lbとかで大物を強引に寄せるんだが
少なくともいくら管釣り大型狙いでもこのクラスの道具は使わないレベルの強さだが
ちなみに釣れたレイクトラウトは持ち帰り禁止だ
顎が痛んでリリースに適さないから釣り禁止にした方がいいっぽい
0840名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:00:28.37ID:qBAu9ZtH
ツリボリで魚止められるタックルとかバカか

大型しかいないツリボリでも走らせて横に行ったらすみませんてお互いに声掛けるのが常識だろ

そもそもツリボリごときで迷惑だとか歪みあってるのが信じられん

どうしても魚止めたいなら最低限PE2号リーダー40lbは用意しろよ
それでも止められるのは5kg程度の魚までだな
0841名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:03:22.78ID:u9fSbWYV
>>839
下顎にって書いたでしょ
てかほんとに1か100かくらい極端な話しかしないのな
0842名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:05:51.54ID:k0D2shf+
>>841

中禅寺湖だと下顎に掛からないのか?
0843名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:09:14.67ID:LUDsvKU6
結局デカいの掛けてるやつが気に入らないんだろ
ボリオタは性格が悪くて余裕がないからな
0844名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:17:39.57ID:u9fSbWYV
>>842
中禅寺湖なら仮に死んだって他の生き物のの糧になるんじゃねーの

ダメージ無いと思うなら思う存分釣り堀の大型マスゴリ巻きしてくれ
どっかでそんな姿見かけたところで文句なんて言わないし
0845名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:17:42.56ID:UOFRoBsy
鰯サイズのトラウトを狙うタックルとルアー(マイクロスプーン?)とその巻き方でラインが切られてもいいので鰯トラウトを狙って釣りながらイトウが掛かるか実験してみるしかないよね
2〜3日粘ってもいいよ
俺はイトウは釣れないと思う
0846名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:23:15.52ID:jAhpqJsY
>>837
俺のバリバスのpeは03で7lbって書いてあるけど、それ何てpe?
都合よく解釈してんのはどっちだよ

県内でもなかなか居ないメーターイトウいてそれをメインで狙ってる人の前で2lbでチビマス釣る。まあそういう釣り人が居てもいいけどw
0847名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:27:37.75ID:9F13n9aW
バリバスはmax表記だからな
0848名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 15:36:52.93ID:Ko33udfS
>>845
1ヶ月狙い続けたってからからんと思う
0849名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 16:01:47.58ID:x+sX+2H2
>>846
バリバスは昔からマックス強度表記なんだよなぁ
アベレージ強度表記とマックス強度表記すら知らないんだもんな
ちなみにアベレージ強度はマックス強度より2割から3割まで落ちると言われてる
だからアベレージ強度は5lb前後になる

まあもっとも仮にアベレージ7lbだとしてもメータークラスのイトウは簡単には上がらんよ

で?なんだって?メーターのイトウが入ってるからそれしか狙わないって?
狙ってる人のほうが圧倒的に少ないってのwww

ガイジが粋がるから恥かくことになるんだぞ
0850名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 16:11:34.88ID:tfhezOlZ
>>810
ランガンで声もかけず糞狭いとこに入ってきて大物掛けて走らせまくるミノーマンには遠慮なくクロスっすわ
0851名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 16:37:35.94ID:4fCBa3yK
この前やられたんだけど管釣りは立ってる場所でキャストしないでルアー交換とかしてるうちはそこに他の場所から投げて良いルールってあるの?
0852名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 16:45:01.82ID:jAhpqJsY
>>849
じゃあ06にするよ、で終わりだな
アドバイスによりpe06のリーダー10lbにするよ
でも実際には実例で言うと尚仁沢で水中測定で88センチのイトウ釣った時は03で、最初の走りいなしたあとは頭の向き変えたり引き寄せたりする操作は問題なくできたという根拠がある
お前みたいにハナからデカイの捨ててチビ狙い宣言するようなのが、それじゃ取れないとかどの口が言ってんだ
ちなみにその1匹だけではなくその他イトウや70超ニジなどなども問題なく釣れております
0853名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 16:45:58.69ID:OvfmHiuM
>>825
そんな釣り場あったっけ?キングか?
0854名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 17:24:01.67ID:CtFo0e4M
イトウってすそので釣った事あるけど思ったよりひかないよな。ただ単に重いだけだったわ。
ラインはPE0.2号のフロロリーダー3lb
0856名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 18:36:56.95ID:T+TM2Vki
>>852
無知馬鹿を晒した挙げ句に、じゃあって何だよw
後出しジャンケンしか出来ない馬鹿猿がほざいても何の根拠にもならんよ?
お猿さんは釣り場に放流されてる最大魚を狙う事しか考えずにタックルを組むって事は分かったが
それはお猿さんだけで人間様は違うんだって事が分かって良かったな
色々分かったことだし大人しく山へ帰ろうな
意図的なのか馬鹿だから論点が逸れて行くのか知らんが酷過ぎて会話にならんわ
0857名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 18:47:18.95ID:9WXxGHK/
>>856
さあいよいよ人格攻撃しかする事なくなってきたな
そういうの要らないからお前のメーター獲れる、もしくは獲った場所とタックル教えてくれよ
俺栃木の管釣り結構知ってるから通って挑戦してみたいとすら思ってるよ

最悪でもそのメーター売りにしてないのに居る釣り場だけでも教えて
0858名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 18:55:45.56ID:dw8eoeCb
これいつまで続くんだよw
0859名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:12:01.57ID:y0I0R6EE
随分盛り上がってると思ったら・・・そういうことか。
書いてて情けなくならないのか?
攻撃(口撃)しあっててもつまらんでしょうに。
他でやってくれよそういうのは。
0861名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:19:06.26ID:iTQj6lJj
>>857
いやいやお前はどこまで論点逸らせば気が済むんだ
釣りは自分が狙う魚に合わせてタックルを組んで
それで頑張れば上げられるサイズなら上げるし無理なら切られて終わりな遊びなんだよ
それをお前が掛かる可能性のある最大サイズに合わせろと言い出したからおかしくなったの分かってる?

で?メーターのイトウが掛かる可能性のある釣り場でPE0.6号にリーダー10lbを使うタックルは?
0.3号の時とはタックルバランスも全く違う訳だから
PE0.3号にリーダー8lbの場合と両方書いてね
ロッド、リール、ルアーまで詳しくな
強度表記の件も知らなかった奴の意見なんて何の参考にもならんだろうけど聞かせてや
0862名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:25:40.70ID:Qn/llh72
>>861
無理なら切られる遊びってそれはどんな魚が居るか分かってる管釣りでやるべき事じゃないと思うけどな
0863名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:43:33.58ID:7h2UsINS
>>862
まだ続けんのか…
下はイワシサイズから上はメータークラスのイトウまで混在してる釣り場で
ラインブレイクを考慮せず周囲の人にも迷惑を掛けずにランディングをするならどんなタックルで釣りをするんだ?って話
ここまで書かれても分からんのかねぇ
0864名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:43:43.33ID:9WXxGHK/
>>861
結局具体的な話しはできないか
質問に答えもせずどこで使うのかわかりもしない架空のタックルの話しなんかしてどうしたいの
さっさと釣り場の名前教えて勝手にやってれば、で終わりにしようか
0865名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:54:58.28ID:iiqZN+wg
>>864
え?架空のじゃなくお前のタックルを聞いてんだけど?
本物のガイジかよ
0866名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:57:01.32ID:Qn/llh72
>>863
細いライン使うよりはある程度のラインでイトウを釣れる覚悟していた方が良いだろ?
他人に迷惑と言うが細いラインでダラダラする奴は邪魔くさい
頑張って太いラインで勝負するなら皆も応援すると思うがな
だったら4lbとかでやる方が迷惑かけないと俺は思う
0867名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:05:18.51ID:I+YovGfz
>>866
4lbなんかじゃ周りに迷惑を掛けないで走らせずに寄せるなんて無理だぞ
だったら60cm70cmの虹程度なら2lbで上がるんだからそれで構わんだろうよ
釣れるかどうかも分からん最大サイズにタックルを合わせてアベレージサイズの釣果を捨てる意味は無いだろ
0868名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:08:21.22ID:Io4ud3gu
相手が猿ならもういいやってならないのかな
0869名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:58.11ID:/0f5+xrh
>>863
イワシ〜イトウが居るポンドなら
そのイワシは間違いなくイトウのエサ用の魚じゃねーのかwww

とりあえずイワシを10センチ、イトウを100センチって事にして満遍なく色々なサイズが居る場合。
7〜80センチの魚用のタックルが目安じゃね?
俺、7〜80とあまり戦った事ないけど20lbラインで1オンスルアー
そしてMHより硬い竿でカルカッタ200だな。
0870名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:13:33.20ID:Qn/llh72
>>867
いや誰も迷惑と思わないと思うけどな
基本的にイトウ釣れたかすげぇと思うし思い出作りに協力するわ
アイツがイトウ走らせてる間に俺は目当ての小物釣る時間が無くなったふざけんなって思う客が居るならツマンネー奴だなと俺は思う
0871名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:15:13.55ID:9WXxGHK/
>>865
さっきの例のタックルは竿は二代目インターボロンの72、リールはツインパHD c3000、ルアーはシュガーディープ、フックは忘れた

じゃ、今度こそ釣り場教えて終わりにしよう
0872名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:21:10.30ID:ZVpvskhg
>>871
え?そのタックルでどこの釣り場でも大体アベレージサイズであろう20cmから40cm程度の魚も釣るのか?
馬鹿な上に虚言癖まであんのかよw
0873名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:36:46.63ID:4CD0TXwW
>>870
俺もそれで良いと思ってるぞ
それで切られたら切られたで残念だったねで終わる話でね
お猿さんはそれが許せないらしい
0874名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:44:17.18ID:YbBCog0j
そこは釣りわけようよ
と言いたいところだがマナーおかしいというか釣れりゃ良いや結果だけ欲しい写真撮れれば良いって感じのやつが釣り分けようとか思うわけがないわな
0875名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:52:45.93ID:9WXxGHK/
>>872
うん、尚仁沢に行く時は大体これだよ
あそこはゴミマス居ないから心配無用だ

ちっちぇーの10匹釣るならデカイの1匹でも満足だから数釣りにあまり興味がないからね
まあ数釣りしたかったら小さい魚ばかり放流してるとこ行くからもっとライトなのでやるよ
管釣りは放流されたのしか居ないんだから、切られてもどーとか言ってないで2lb使いたかったらそういうとこ行けばいいんだよ
場所選びも技術の内だよ
だからもういい加減釣り場教えてくれよ
408か尚仁沢くらいしか思いつかないんだけどあそこチビ殆どいないからなぁ
0876名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:13.00ID:K02563Vt
1.5lbエステルだって大物釣れるだろうよ
0877名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 21:11:32.74ID:/NRh4dCf
細いラインではとかピーピー言ってる方のタックルが知りたい。ロッドは?リールは?何を使ってるの?一切話題に出てこないけど?
0878名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 21:44:35.68ID:+Spy+SEv
もう、論点ずらしてピーピー言ってる話に飽きてきたね。
0879名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 22:23:19.50ID:9WXxGHK/
俺が言うのも申し訳ないけどさすがに飽きたよね、関係ない皆さんには申し訳ない
せめて使用タックルとジョイクロ使える鰯からメーターイトウ居る栃木の管釣りというレア情報だけでもと思ったけど、どうやら勢い任せのガセだな
どうせ最後に負け惜しみの一吠えするだろうけどもうおしまいにするわ
0880名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 22:32:41.63ID:L6WcBxBj
東山でいいじゃん
毎年年明けにゴツいタックル持ち込む集団いるでしょ、イトウ狙いの
ちなみに初めてのイトウはラッキークラフトアマゴだった
0881名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 23:04:35.78ID:YCcwEhA9
>>875
尚仁沢はチビマスいるだろ?
入れなくなったのか?
0882名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 23:06:54.76ID:dw8eoeCb
>>879
アルクスポンド宇都宮と増井養魚場もイトウ入ってたね。
キングフィッシャーはメーターイトウ1匹だけ。
蛇尾川もメーターイトウ1匹だけ。


例の人は、群馬の川場キングダムと勘違いしてるんじゃ…?
メーターイトウ入れてる所なんて限られすぎでしょ。
0883名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 23:20:57.32ID:9WXxGHK/
>>881
チビマスは見たことないなぁ
あそこは土日しか釣りはやらなくなるだかなっただかで大変そうだね
0884名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 00:02:05.49ID:9z07AUKG
>>875
お前が行っってる釣り場だけの話じゃなく小物から大物まで居る場所で
最大サイズにタックルを合わせるのが間違ってるしおかしいと言われてんのも分からないんだろ?
どんだけ頭が悪いんだよ
猿にも理解出来そうな例を挙げるなら
20cmの魚が1万匹と1mの魚が1匹だけ放流されてる池で釣りをするのに
1mの魚に合わせてタックルを組む必要はないって話なんだよ
ここまで言われりゃ流石に馬鹿猿でも理解出来るだろ
ちなみに俺が言ってる栃木の管釣りは何十年も営業してる所だから誰でも知ってるしググればすぐ出るのに猿はそれすらしないんだろ
お前みたいなのが釣り場で煙たがられてんだろうな
0885名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 00:05:49.55ID:URDaCpF1
その釣り場のレギュラーサイズに合わせたタックル組むのが普通だと思うんだが…
俺はレギュラーが30センチ程度ならエステル0.3号でやるし、食い気のある大きいのがいて狙うならpeのタックルに持ち替えるよ
事故的にエステルで60UPかかったってスチールヘッドとかスレでもなければ隣の人にゴメンナサイする程度で釣り上がるし、みんなそんな感じじゃないの?
0886名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 00:08:30.58ID:yA91e8sc
>>883
写真撮影禁止してるのに取材は写真OKしてるの見て行かなくなったわ

まだ営業してたんだね。
管釣ブームも去って大変だろうが頑張ってくれ。
0887名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 00:09:20.43ID:GqXrf4tO
ステラとかイグジスト使ってる人って居んだろうな俺もだけど
0889名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 02:17:11.82ID:FxjYUF27
>>885
普通は頑張れーで済むんだけどな
お猿さんは許せないらしいから最大サイズに合わせるんだとさ
0890名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 07:49:34.43ID:+6Zy6kIe
トラウトキングって大会の番組初めて見たが基本放流するんやね
放流しないでスレた魚をテクニックで釣ってやるで無いんだな
でメーカーの奴が簡単に負けるんだな
0891名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 08:22:17.48ID:pH0mMhUa
>>890
それね。
動画で見てもランディング手前でバラし連発してる人とか見ると萎える。
その人の開発したロッドとかの説得力がどんどん落ちてく感覚。
0892名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 08:30:34.63ID:AgsRQJiV
醒井戦なんてまさに金魚すくい大会だからな
いかに各動作を無駄なくを出来るかが重要
0893名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 09:52:32.53ID:MKge59+D
あんなの運ゲーじゃん
あほくさ
0894名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 09:58:20.65ID:99OKFw6C
よく考えたら
放流魚相手にバラし連発って相当ヤバいよな 
0895名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 10:02:20.63ID:MKge59+D
自前のへんなロッド使ってるからバラすんじゃねーの
シマノかダイワ使っとけよw
0896名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 10:04:39.56ID:puhXXFwJ
つまりバラさないここの人間が大会出れば勝ちまくりで楽々お小遣い稼げるってことじゃん
0897名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 10:09:28.07ID:UfJCPlo0
簡単に釣れる釣れないって意味では簡単に釣れる状況だがその中で勝てる勝てないって意味では絶対に簡単に勝つことなど出来ない
0898名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 11:39:52.07ID:KiGvYyu3
小満屋ドラグをルビアス につけたんだが、糸の出方がすげー滑らかじゃないんだけど平気?
適当にダイワのオイルじゃダメなのか?
0899名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 12:29:48.27ID:6kzxx4jH
>>893
運だけなら常に上位に入ってくる人がいる説明がつかんわなあ
0900名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 12:43:26.77ID:XsOhwr4y
インタビューで身体も作ってきて今一番調子良いみたいな事言っててビビった
0901名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 12:43:38.69ID:GEP4T9wX
>>898
具体的にどんな感じなのかわかりませんが、瞬間的な負荷に強いドラグで、そもそもラインの出方は滑らかとは違うような気がします。
ドラグの設定をきちんとやらないと、実釣ではすごい違和感あるかもしれませんねw
オイルが心配ならコマヤのを買ったらどうですか?iosでもヘッジホッグのでも、日清サラダ油でも良いかと思いますが。
0902名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 12:47:26.35ID:TJZ0nFoZ
大会も重さ計測入れて大物あげたら逆転とかやった方が良いんじゃないの?
数釣るより大物をブレイク無しに釣り上げる技術も認めれないもんなの?
0903名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 12:53:25.36ID:NEMdlaJa
いかに数釣るかの大会なのに?
0904名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:02:36.59ID:TJZ0nFoZ
数釣り言ってもルール無しでやったらフェザーやネオスタイルに負けそうだし
0905名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:12:06.11ID:puhXXFwJ
そりゃ決められたルールの中で一番を競うのが競技ってもんだし
長距離走の大会で自転車使った方がはえーじゃんみたいなこと言っても野暮だろ?
0906名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:14:06.53ID:LqxYuLcF
>>898
自分は MAX田中さんに組み込んでもらいましたが
確かに ドラグの出かたは滑らかではなくて ジジッ、ジジッ と粘ってから(引っかかる感じ) 最後に ジーー と出る感じですね。
専用オイルが なければ、ミシンオイルのような サラサラのオイルで、と説明されました。
0907名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:14:10.26ID:TJZ0nFoZ
それもそうか

てかネオスタイルオンリー数釣り大会とか見てみたいな
0908名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:21:50.38ID:x5Pdz9jB
トラキンは運営がねぇw 大会出るのにも狭い?日本を西から東と遠方まで出向かなきゃないし。放流は放流合戦の醍醐味あるけど放流無しでやったらエグい事になりそうだなw釣りビジョンで絶対放送出来ないやろっっw 参加者減ってるじゃないの?
0909名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:23:59.92ID:x5Pdz9jB
>>907
ネオさんがスプーンやクランク等通常ロッドで他の人がネオスタイルでの大会の面白いかと?
0910名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:27:24.47ID:AgsRQJiV
>>907
マニアックス主宰でやってるじゃん
そこで常に上位に入ってた人が作ったのがバベルエースでしょ
0911名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:29:58.96ID:TJZ0nFoZ
>>910
最近管釣り始めたのでそこらへんの歴史は知らないんだ
0912名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:32:59.99ID:KiGvYyu3
>>906
やっぱりそんな感じかぁ
とりあえず家にワコーズのラスペネあるからそれにしてみるわ
0913名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:45:08.95ID:kUa//Dc4
ダイワ、シマノ、ロデクラ以外の竿使ってる人いる?

良質なマイナーブランド知りたいんだが

いま興味あるのがアイビーラインとスタジオみねぎし
0915名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:04:03.56ID:G0BToyZj
>>905
例え話が下手というか。。

マラソンで例えるなら
去年物議を醸し出した斜めの靴底シューズとか
義足のバネとかそういうのを許可するかどうか?じゃね


>>910
バベル王の大会に昨年2回出てどっちも優勝したらしいね。
0916名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:11:24.64ID:nZCBzpTz
自転車のほうが余程分かりやすいという
0917名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:29:06.42ID:yzqszSgy
>>913
今有るか分からないけど朝霞ガーデンのガーデンロッド
0918名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 15:10:22.42ID:hxWbZzoa
マイナーになるかは分からんがオフィスユーカリの愛して鱒とかネタみたいなロッド貸してやった時は感触はそこそこ良かった
モーリスのエリアドライブとかは値段の割にアブガルシアのマスビートとの違いが分からなかったリールシートもちゃちいしトーナメントドライブは分からないがこんなもんなんだとちょっとショックだった
0919名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 15:13:07.32ID:MKge59+D
そりゃ買い付けたブランクスに既製品のガイドとリールシートくっつけて塗装しただけだからな
自分でロッドビルディングするのと変わんねえよ
0921名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 16:37:55.64ID:DDGCyWS2
既製品組み立てただけなのに良質なわけ無いやん
0922名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 20:50:17.25ID:2Jgl1RrH
受注生産のみの自転車工房で組み立てたじてんしゃと
メイドインなんとかで大量生産してる自転車
同じ部品使ってたらどっちに命を預けられますか?
0924名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 21:28:02.99ID:pH0mMhUa
フェザーもネオスタイルも普通にルアーの範疇だし
走りと自転車ほどの開きなんてなくね?
って事が言いたかったんだけど違うんか?
0925名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 21:31:23.12ID:pH0mMhUa
>>913
マイナーってのが難しいなぁ。
鱒レンジャーかな
0926名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 21:35:49.62ID:pH0mMhUa
>>919
それ、バスブームの時にトップ用のカスタムロッドで商売してるの多かったな。
性能というよりもスレッドのデザインとかアンティークなグリップとかへのこだわり方が主体だった感じだけどさ
0927名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 21:45:12.67ID:kUa//Dc4
>>925
マイナーって言い方が悪かった
釣り具全般の大手以外って感じかな…

鱒レンジャーは良いよね
昔使ってたわ
0928名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:04:28.95ID:iX+J3OkS
>>927
今でもct40現役だけど…

俺はシルバーナ瀧KRの58UL-Bの出番が多いマイクロからクランクまで器用貧乏
0929名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:17:34.86ID:9uPSbDPd
マイナーで良質なんてのが土台無理な話なわけ
そんな会社は自社でなんにも作れねーんだから「こんな感じで」とOEM委託するしかないの
そんなんでいいロッドなんてできるわけねーの

そんなブランドでもテキトーな謳い文句つけりゃお前らみたいなアホが騙されるんだからちょれーわな
0930名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:37:45.62ID:pl81rZVs
マイナーなんてやめとけ。
人と違ってカッコいいわけないから。
0931名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:38:30.89ID:5Y8U7NYe
OEMの方が品質上の事あるけどなw
0932名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:40:12.53ID:K15SRohk
自分のほしい竿がいい竿なんだよ ジコマン大いに結構
0933名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 23:04:50.56ID:p0k0oRsf
素材だけ良くてもね
シマノとか欲しいロッドないし
今の開発捨てて、バスロッドみたくどっかと組んだ方がいいんじゃ・・・
0934名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 23:05:11.83ID:fFXWPbeM
鱒レンジャーにSICガイド付けてるのが俺の自己満w
0935名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:05:31.64ID:aNohgLH/
モーリスのロッド使っている
0936名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:12:42.40ID:i75T+NBA
メジャクラはマイナーか?
最近ダイワより買ってるんだけど。
0938名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:23:28.67ID:LQhhRUbH
>>936
メジャクラの自社工場は他メーカーの竿作ってるらしいからな
俺もプレッソ 使ってたっけど今だいたいメジャクラロッドだわ
0939名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:44:14.16ID:U8aHRRE2
メジャクラは昔の悪いイメージが付きまとって手がでないな
張りが有るやつは折れる
折れないやつは腰が無い
みたいな
0940名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 02:13:00.75ID:H62R6HJr
>>927
唯一無二になってるのはグラスソリッドの鱒レンジャーぐらいだろうな
あとは自社窯持ってるメーカーとそれ以外とでは差がありすぎてな
ルアーメーカーが自分の所のブランドで売ってるのなんてそれこそ既製品のブランクスを塗装してガイド付けただけなのがほとんどだし
OEMならOEMで同グレード比較だとその分だけ高くなるし
0942名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 08:14:54.42ID:nIl8osyb
腕のあるロッドビルダー次第であって、自社釜だとか関係ないというのは違うか?
0943名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 08:41:24.53ID:6MfyWy/E
ロッドを自社で作れる会社ってどれくらいあるのだろうか
0944名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 08:47:14.43ID:7lZnNZMR
折れやすいブランクスかどうかは軽くデコピンすれば分かる
0945名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 08:52:33.69ID:FCsoG5nB
>>943
マンドレルから全て作れるところは存在しない
0946名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 09:03:02.87ID:YP1aSI/g
ガイド付ける場所だけでも変わるわけだし
0947名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 09:24:18.22ID:HY9CvLPE
そもそも東レ様がいなきゃ何も出来ねーんだが
0948名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 10:31:37.38ID:6KtVnI0r
メジャクラとかカーディフとか安めのプレッソとかは問題なく良い竿だとは思うけど、所有感がちょっと足りないのでワークスリミテッドのとか買ってしまう
0949名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 10:51:33.17ID:U4CY/gbk
>>941
そう?ならそうなんじゃない?
ちょっと理解に苦しむけど
0951名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 12:01:27.76ID:k5OZ9vFw
お、情報痛の登場かな?
0952名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 12:24:32.50ID:bBzUiVpi
ロッドはブランクスの設計とパーツのセッティングで仕様が決まる。トーナメンターの実釣をベースに作られた竿にも価値があると思うよ。クソ高いけど。
0953名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 12:44:16.88ID:GprctTLu
>>950
既製のブランクスにガイド付けただけの物
マンドレルもオリジナルでブランクスから設計されてる物
それと同じクオリティをOEM生産された物

どれが一番望んだ特性を出しやすく安く作れますか
0954名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 12:49:10.34ID:v+BwkZUl
高弾性肉薄軽量の価格が高い竿程、気をつけないと折れやすい。
高級竿何本も刺してるガチな人でもファイト中だったり投げるときだったりアワセるときだったりに折れたのを何回も見ている。
パキャっと乾いた音が響くからすぐわかる。
0955名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 12:57:27.17ID:YP1aSI/g
>>953
望む特性が個人の好みで沢山あるんだからいいじゃない
正解は一つじゃないんやで
0956名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:13:00.69ID:FMG5tk7i
>>955
それを実現するのにどれが1番確実に低コストで済むのかって話で答えは1つしかないがな
このスレの知能レベルの低さやばいだろ
0957名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:17:44.38ID:gtyi4aux
本当に頭悪いな
釜持ってる所がこだわり持ってるとは限らないんだが?
技術はあってもセンスがないんだよ
ロデオの5万のロッドに対してシマノの5万のロッドはどこがどれくらい優れているのですか?
それがどう結果に結び付くのですか?
0959名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:28:05.14ID:HY9CvLPE
やっぱりボリヲタロデオ信者か
まぁお布施頑張ってください
0960名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:36:22.18ID:jb8Vn/KR
>>957
ロデオは5万でsicリングです
シマノは3万円でトルザイトです

な???
0961名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:43:23.43ID:gtyi4aux
>>960

5万でトルザイトのロッドもあるが?
で、同価格だとシマノご自慢の自社ブランクスはその他メーカーの外注ブランクスと比べるとどこがどう優れていてどう結果に結び付くのですか?
具体的に答えなさい
0962名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:51:15.91ID:YP1aSI/g
ここ言い負かさないと気がすまない奴多すぎじゃないの
0963名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:53:18.73ID:jb8Vn/KR
>>961
価格が同じならイチから自社で作ってるほうが品質も完成度も高いに決まってるだろ

メンター様のこだわりとやらで何万円も割高になるのが許せるなら一生弱小ブランドのロッド使ってりゃええやん
そのこだわりがOEM受託先にきちんと伝わってるといいけどな
0964名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:59:45.21ID:gtyi4aux
>>963
決まっているだろって何?
それお前の勝手な思い込みだよね?
「具体的に答えなさい」と言ったはずだが
0965名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 14:19:19.49ID:7lZnNZMR
もう少し長く・・・あるいは短く・・・もう気持ちシャキッと・・・あるいはモタッと、もう少しグリップが・・と、ほんの微妙なこだわりが一致したコレという1本・・そんな1本をいつも追い求めてだな
0966名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 14:21:59.76ID:eoLpkKYb
エリア向けの4ピースロッドもうちょい選択肢増えないかな
0967名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 14:25:50.80ID:HY9CvLPE
どうせ車で行くのに何で4ピース?
0968名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 14:35:54.31ID:eoLpkKYb
基本バイクでたまに電車使って行くから
0969名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 14:53:30.46ID:VH75v083
>>958
全く話を理解できてないのはお前だよ
じゃあ極論で既製品に天才ロッドビルダー様が思い描く様なブランクスがありませんでした
どうしますか?
マンドレルもワンオフで製作してから窯持ってるメーカーに依頼しなきゃならん訳
そこから自分の利益も出さなきゃならんのよ
ダイワとシマノなんて最近じゃガイドまでFUJI要らずになってんだよ
天才ロッドビルダー様に幻想抱きすぎなのはお前だよ
0971名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:00:21.97ID:HY9CvLPE
だからそこまですると相当な割高になるって話でしょ
0973名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:02:36.51ID:7lZnNZMR
マスビートVBC最強 エリア用ベイトロッドの最高峰
0974名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:03:38.31ID:kXJ8H5sq
>>971
同じ物を割高で売ってるって話じゃなかった?
0975名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:07:32.85ID:HY9CvLPE
>>974
別に矛盾はしてないだろ
同じものを作ろうとすればOEM委託が割高になるのは当然
そこにこだわりをもたせれば更に割高になるのもまたしかり
0976名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:15:14.72ID:kXJ8H5sq
>>975
そりゃ同じ物を出してるならそうだろうな
でも出して無い訳だから
0977名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:30:29.84ID:QKLLIZaE
自社窯とかOEMとかピンキリでどっちが優れているかなんて言えないから噛み合わないよね
具体的な製品で比較しないと

しなくてもいいけどね
0978名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:37:05.27ID:hLZP6eAa
>>972
そりゃお前の理解力がなさすぎて何を言われてんのかすら分からないんだから噛み合う訳がないでしょ
>>974
>>976
当然同クオリティーなら素材を全て外注するしかない方が高くなるだろ
ダイワシマノの5万円の竿とそこら辺のルアーメーカーが出す5万円の竿
どちらが高クオリティーですか?当然大手に決まってます
たったこれだけの小学生でも理解できる話がなぜ理解できないかねぇ
0980名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:42:20.20ID:kXJ8H5sq
>>978
クオリティが同じなら同一製品なのか?
アホかよw
0981名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:43:32.56ID:HY9CvLPE
IQに差が有りすぎると話が噛み合わないらしいよ
0982名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 15:51:43.27ID:gtyi4aux
早く同一価格自社ブランクの具体的な違い出せよバカ共
それともあのメーカーの○○ってロッドの中身同一製品はOEM元の□□ってシリーズですよって例を上げろよ
出来ないなら黙ってろ
0983名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:02:02.49ID:hI4yhuHg
このスレのご意見番かな
0984名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:14:20.43ID:4TWxtXk1
>>981
そりゃガチガイジと常人では噛み合わないだろうね
>>982
お前が勝手に論点すり替えて同一製品での比較にしてるだけだろ…
あ、ちなみに当然だが仮に同一製品を売り出したら100%製造元のほうが安く出来るからな
ガチガイジは釣り堀で魚釣って遊んでる場合じゃねえよマジでさ
0985名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:28:40.57ID:oy01uuCH
製造元は同一製品は安く作れるけど、エリアトラウト用ロッドにおいて、魅力的な製品がないから他社製品買うってのが結論だろ(特にシマノ)
そりゃ4g以上しか投げない人に社員が作ってるようなロッドだからな、それなら割高でもトーナメンターなり釣りウマなりが作ったロッド買うわ
0986名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:35:24.69ID:gtyi4aux
>>984
どこが論点すり替えなんだ?
そもそもOEM元から同じ性能の物を買えないなら比較とか出来ないから
で、自社ブランクの性能面と結果の違いは?
最高の技術を投入したフラッグシップの話な
0987名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:56:03.66ID:k5OZ9vFw
双方ともメーカーの人じゃあるまいし素人がわかるわけ無いだろ。
0988名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:59:30.73ID:Jhg5jQrE
>>986
ブランクスの性能ってのは具体的に何を指して聞いてんの?
トラウト用だと分からんが例えばT1100GやM40Xを使ってるロッドをオリムピックが自社販売してるのと同グレードの竿を
中央漁具がエバーグリーンから自社ブランドで販売すると2倍の価格になる訳
ルアーメーカーが出してる竿はファングッズの一種だって事を理解しよう
もちろんファンがどこどこの誰々がプロデュースした竿だから〜という理由で購入するのを否定も馬鹿にもせんよ
こんな簡単な話をいつまで続ける気だよガイジ
0989名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:04:24.86ID:Z2TtMSTB
自分で求める必要な性能が詰まってるロッドを見極めて買えばいいだけやんけ
0990名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:08:53.41ID:gtyi4aux
>>988
エバグリのブランクをオリムが作ってるのは有名だけどじゃあスペックまで含めて同じなのか?
素材が同じだから同じだと言うなら同じ材料なら誰が料理しても同じだって言ってる事になるけどな
味付けの違いやセンスの違いは無視か?
素材だけ比較してコスパ悪いから無駄とか笑わせるな
0991名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:10:13.10ID:dgLQDU+o
真っ赤なストレス大魔王が諸悪の根源か
0992名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:17:22.62ID:c7uinUsy
>>990
ブランクスの素性は焼き上がった時点で決まってんだよ…
ブランクスは料理として完成してるもんなの
料理の素材で比較するならプリプレグの段階での弾性率の差なんかは料理の素材と似てるかもな
ただここで問題なのはその料理の素材であるプリプレグをルアーメーカーは調理する事すらできないんだよ
ルアーメーカーが出来ることと言えば出来上がった料理に調味料を足す程度の事だけ
頭が悪すぎて本気で驚くんだが
0993名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:22:44.28ID:kXJ8H5sq
オリム昔は検品落ちしたヤツを自社ブランドで出してんの?ってくらい出来良くなかったけど最近は違うのか?
0994名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:22:54.63ID:gtyi4aux
>>992
だからエバグリのどのブランクとオリムのどのブランクが完全に同一なんだ?
使い回しではなくスペックを変えてエバグリ用のレシピで作ってる時点でそれは別物だ
0995名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:29:00.24ID:QKLLIZaE
この争いももう終わりだな

うめ
0996名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:35:07.88ID:gtyi4aux
釜とカーボンの原材料が一緒だから変わらないとかいってるバカはカルビーがコンビニ向けに出してる限定味のポテチとスーパーで買える普通のうす塩味は同じジャガイモと工場で作ってるからコンビニのは意味が無いって言ってるのと同じなんだわ
1000名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:42:18.67ID:wCyc27k7
>>994
だからルアーメーカーが同グレードの物を出せば高くなるって最初から言われてんだぞ
自ら結論出せて良かったなw
>>996
馬鹿は例え話するのやめろマジで

まあガイジが自ら結論を出せたし解決できて良かったわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 22時間 16分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況