X



魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 1b10-5iXT)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:33:15.15ID:xg60uv/n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

性能の話になると荒れることが多くなりがちですが、みんな落ち着いていきましょう。
クーラーボックスはあくまでも魚を鮮度よく持ち帰るための道具です。
なので、性能云々という話も大事ですが、どうやって魚を〆て、
どうやってクーラーに詰めて持ち帰るのが良いのかいろいろ教えてください。

それでは、よろしくお願いします。


ダイワクーラーボックス
http://all.daiwa21.com/fishing/item3/cooler/index.html

シマノクーラーボックス
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=6&;pcat2=68

イグロークーラーボックス
http://www.igloocoolers.com/Size

秀和クーラーボックス
http://www.shuuwa.com/cooler1.htm
http://tsunemi-fishing.jp/shouhin01.html

伸和クーラーボックス
http://www.shinwa-plastic.com/s-guidance.html

※前スレ
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1588739109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0473名無し三平 (スップ Sd02-B6QP)
垢版 |
2020/10/23(金) 11:53:06.51ID:iGuME/Phd
秀和は縦長な時点で釣り用途には今ひとつ
アジやサバ、キス程度の中、小物釣りならよいが
ボートジギングや泳がせなんかで青物やシーバスとか不意の大物が釣れても対応が効くのは横長のスペーザ
0476名無し三平 (ワッチョイ c66d-xcJ6)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:01:19.88ID:pHOREOPF0
クーラーボックスのスレがあるのに、バッカンやタックルボックスのスレは無いの?
0478名無し三平 (ワッチョイ 05bd-RTP4)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:18:25.40ID:0qVJ5WFo0
オフショアやとドカットかバケットマウスの二択やしな
0479名無し三平 (ワッチョイ c66d-xcJ6)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:19:17.29ID:pHOREOPF0
そっか、つまらんのぉ
浅型のバッカン探してるんだけど、アブのしか見当たらんのじゃが
みんな箱モノは興味ないのか……
0480名無し三平 (ワッチョイ eeef-BGDy)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:19:15.63ID:f9555BQR0
バッカンの話ならフカセスレにこいよ
素材の厚み値段使用素材形状深さチャックの材質、みなプロだからな
0484名無し三平 (ワッチョイ 82c4-pYMh)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:51:50.10ID:+YgxBi1Y0
>>483
そうとも言えないのがクーラー

最高グレードは6面真空で保冷力は抜群だけど、同じシリーズなら機能は基本的に同じ。
重さは最高グレードが一番重い。
また、真空パネルがあるから、ねじ込みしてつけるオプションもつけられない。

だから、正解は人の数だけあると言える。

選び方としては、
入れたいものが入る内寸、持っていける外寸のシリーズの中で
必要な保冷力を持つ一番安いヤツ
が正解に近いと思う。
0486名無し三平 (ワッチョイ 696d-B6QP)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:27:08.11ID:mVNlXhQE0
今は無きリョービのクーラーを買った奴が正解だな
機能、デザインともに20〜30年前のクーラーとは思えないほど今の最新クーラーと比べても何ら遜色無い
ウルトラヘキサなんて今だにフリマアプリで数万円で取引きされてるもんな
0488名無し三平 (ワッチョイ 826d-++O/)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:46:35.35ID:UzBU7gSJ0
俺のGRX に喧嘩売る気か?
今日も使ってきたけどやっぱり使い勝手が良いんだよな
バックルがそろそろヤバイんだけど
0489名無し三平 (ササクッテロ Sp11-UT7h)
垢版 |
2020/10/24(土) 21:52:17.50ID:OrU5dGIlp
>>483
コスパでいうとguが一番いい。suと数値上は保冷力ほぼ変わらない
zssは高すぎ重い、数値上は変わらなくても実釣時は底の真空パネルが効いてきそうということでsu買ったけども

スペーザ250真空三面からの買い替えだが、同じ条件でスペーザは2日しか保たなかった氷がライトトランク2400なら真空一面なのに3日保ったよ

それでスペーザより軽くて安いからライトトランクおすすめ
0491名無し三平 (ワッチョイ 696d-M36E)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:33:06.34ID:AA1b2gCs0
>>490
ケツからアニサキス出てるぞ
0492名無し三平 (ササクッテロル Sp11-Iw0A)
垢版 |
2020/10/25(日) 07:41:58.80ID:wALAVmc7p
まさにケースバイケースで最適解は難しいけど
遠征とかじゃないなら保冷力だけじゃなくて
フタの形も重要かなと秀和使ってて思うわ
中蓋とかミニ蓋とかさ。カスタムしたい。
開閉回数をいかに減らすかが大事と思う
氷デカいのは重たくなるし基本行きは保冷剤のみ。
帰りに結果次第で増やす感じだと。
0494名無し三平 (ワッチョイ 8218-Qqej)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:16:21.35ID:GrM2REqc0
>>492
俺も2Lペットボトル縦入れ重視で
秀和 luck28u買ってコスパと機能は満足してるが、
ダイワのRX SU2600の両開きと小窓の使い勝手が羨まくて購入したくてたまらん。
今は真空1面しかないけど真空6面モデル出たらたぶん飛びつく。
0497名無し三平 (ワッチョイ 8218-Qqej)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:16.05ID:GrM2REqc0
>>495
最初にシマノの真空6面を検討し
2Lペットボトル縦入れできないから
イエティのローディー24か秀和で迷ってとりあえず秀和購入。

ダイワもシマノと同じようなのしかないと思い込んでたら2Lペットボトル縦入れできる真空1面モデルあったの注文後に気づいたんだ。
0504名無し三平 (オッペケ Sr11-mN35)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:20:48.96ID:bXtdk6w/r
25ULにはゴム足付けてるが、28ULは持ってないので分からん。
そのゴム足は昔ここで晒されてて、参考にして買った。
0507名無し三平 (ワッチョイ f9b2-xk3U)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:06:47.04ID:PZdJvYNc0
>>506
おお、ありがとう!
内寸18ミリだったから18mmのゴム栓を接着剤で使おうと思ってたんだけど、ハメるとどうしても高さが高くてしかも寸法ピッタリだと空気抜けないからどうしようか悩んでた
0510名無し三平 (ワッチョイ eeef-BGDy)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:26:19.06ID:Wm07es2Z0
おれもL字型のスペースにゴム入れて滑り止めしたい
しかし素材もそうだしLにカットすんのむずそうでやってない
0512名無し三平 (ワッチョイ d216-gGz3)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:52:23.42ID:hPuRe8wf0
なかなか泊りで釣りに行けないからなー
日帰りばかりだからウレタン箱以上の性能が要求されない

渓流とハゼ釣り用に保冷腰ビクが欲しい
アオリイカ関連のソフトクーラーによさそうなのありそうだ
0514名無し三平 (ブーイモ MM76-Qqej)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:55:10.19ID:yXiXEJemM
クリスタルガイザーの1ガロン(3.78L)ペットボトルを凍らせて保冷剤として検討してますが、やった人おる?
うちのクーラーボックス2Lペットボトルが縦置き出来るやつだから、
1ガロン(高さ290奥行270幅400)も縦置きできそうで良さげなんだが。
0516名無し三平 (ワッチョイ 8b54-J8Cs)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:16:32.31ID:2IiqZmfy0
秀和一択
0518名無し三平 (スプッッ Sd73-BAbD)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:39:44.56ID:VRzCPSjqd
>>506
届いたわ、思ったより高さ低くて良い感じ
なんだけど今度は逆に高さがピッタリ過ぎて、使ってるうちにゴムが削れたら厄介な事になりそうだから、クーラーの足側を少し削ってゴム足のはみ出しを大きくしてみる

それにしても満足だわ、ありがとう!
0519名無し三平 (スッップ Sd33-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:28:49.32ID:8ciH+CDdd
>>517
まぁ船乗ってる多くはこのスレの住人ではないからね
釣りなんて他人より良い(高価な)物を使って見せびらかしたいとか他人より多く釣りたいという虚栄心とマウント心理の強い部類の趣味だからな
一般の釣り人の多くは、実は性能の良いらしいマイナー製品買うより、シマノやダイワのブランド品買うだろうさ
0520名無し三平 (ワッチョイ 136d-l7mf)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:42:44.29ID:0/e8TQAy0
>>519
そんなにブランド信仰強いか?
結構どうでもよい道具とか年代物使っていると思うけどな
逆に慣れてない奴ほどDとかSで固めてる気がする
釣れてナンボの世界だからねえ
良い道具ならば爆釣とか無いから
0521名無し三平 (ワッチョイ c12c-BAbD)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:58:57.91ID:uld3bpvG0
>>517
船は魚大きいし、俺はスペーザかビッグレジャー持って行く
カツオとかワラサなんかだとビッグレジャーは結構見る
あと俺はやらないけどジギングとかキンメとか銭洲遠征とかの写真でもビッグレジャー多い

東京湾の小物釣りなんかだと秀和25使ってるわ
コンパクトだし安いから気を使わなくて良いし
0526名無し三平 (アウアウカー Sa55-t6vn)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:21:32.62ID:dXVEMre1a
>>519
船メインだけどビッグレジャーだよ
というか船は小物釣り以外はクーラー持ち込まん事が多いしな
0527名無し三平 (ワッチョイ f189-9fAU)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:10:18.91ID:ADbMI5Dc0
ペット氷に釣場の公園の便所の手洗い場の水入れて
釣れたらすぐ血抜きしてビニール袋に入れて空気抜いて
作った冷水に浸してる
海水を入れないから全くクーラーが汚れないのが
メリットなんだけど冷えた海水に直接魚入れた方がいいのかな
0530名無し三平 (ワッチョイ f189-9fAU)
垢版 |
2020/10/29(木) 15:42:00.28ID:ADbMI5Dc0
>>529
なるほどそれは考えたことなかった
飲める程度の水道水という前提だったら
魚の保存という点において差異はあるのかな?
0532名無し三平 (アウアウウー Sa9d-AkSl)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:47:38.47ID:nbQfNDEna
まず基本として生物の浸透圧は1%の塩水程度
真水に晒すと淡水魚も海水魚も関係無く魚体は水分を吸う
丸のまま沈めるなら抑えられるが腸抜き血抜きしてると吸う

ただ保存前に海水魚を真水で洗うのは必須
腸炎ビブリオ予防の面でね
0536名無し三平 (ワッチョイ 51bb-CXnf)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:21:36.82ID:HM10NRFT0
海魚の身をタタキにして冷水をたっぷりぶっかけると身がキュッと締まって美味しい水なますになるんだよな
味噌を溶かして味噌なますにしても美味しいしそれをご飯にぶっかけてなます飯にしても美味しい
0538名無し三平 (ラクッペペ MMeb-Qtoo)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:12:33.31ID:13PhV1NYM
日帰りメインで車で一時間の距離、6時間の釣行だったら15lと20lどちらがいいですかね?
メインはアジメバルで、たまに鯛など
オプションも取り付けたいのですが
0539名無し三平 (スプッッ Sd73-DQ/8)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:43:53.79ID:5+o1dzxud
>>538
クールラインα15のLS
0541名無し三平 (アウアウウー Sa9d-+IFe)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:39:24.50ID:kh6NC2j/a
大型が欲しくてトランクマスターHD6000とトランク大将5000見てたら定価はトランク大将が1万高いのにネット実売はトランクマスターが6000円くらい高い
実店舗もそうなの?
0542名無し三平 (ワッチョイ b379-ZE2y)
垢版 |
2020/11/02(月) 03:34:11.82ID:0P+JRS4W0
好きな方を安いと思えば買えば良いじゃない?
クーラーは自分が使うんだから満足する方が良いんだよ。
0543名無し三平 (ワッチョイ 8b54-J8Cs)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:50:34.87ID:lKs4GbjY0
大型は
ビッグレジャークーラー 56SDLor75SDL
0544名無し三平 (ワッチョイ fbd0-si4f)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:53:20.30ID:Zj7sv9Gm0
ソフトクーラーはダイワが最強?
0546名無し三平 (ワッチョイ 79ea-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 08:15:28.82ID:T7CHosTW0
大型ならコールマンエクストリーム70QT タイやついてないやつ
問題はそれより一回り小さいのがないことだ
0547名無し三平 (ワッチョイ c1bd-fVMw)
垢版 |
2020/11/03(火) 08:36:53.35ID:Ch1f+Nek0
>>546
コールマン?
頭大丈夫か?
0549名無し三平 (ワッチョイ c1bd-fVMw)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:00:59.01ID:Ch1f+Nek0
>>548
iglooは横幅ないから青物には使い辛いよ
0551名無し三平 (ワッチョイ f9c9-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:46:07.89ID:DI28Z/pN0
>>550
板氷入れてるだけで内側割れて水漏れしたり
水抜き栓から水漏れしたりで何とか会のは車内魚汁祭りになって懲りた。
20年前のプロバイザーや最近のスペーザプレミアムはそんな事故起こらないのにね。
0552名無し三平 (ワッチョイ c1bd-fVMw)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:00:47.47ID:Ch1f+Nek0
80Lクラスならビッグレジャーしか考えられんけど
0553名無し三平 (ワッチョイ 1924-0KqC)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:12:53.60ID:tSLAOToj0
電車釣行で60センチくらいまでのシーバスの持ち帰りを考えてるんだが何が良いと思う?
60センチだと内寸どれくらいでいけるだろうか?
0554名無し三平 (ワッチョイ c1bd-fVMw)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:22:36.62ID:Ch1f+Nek0
>>553
頭と尻尾落としたら
全長の半分位の横幅でいけるよ
0556名無し三平 (スップ Sd73-UMza)
垢版 |
2020/11/03(火) 12:59:52.56ID:5rEqJcg3d
>>553
70cmオーバーのシーバスを2本何とか20Lのクーラーに押し込んで帰った事あるから60cmのシーバス一本なら17Lクラスでいける
0557名無し三平 (ワッチョイ 1924-0KqC)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:51:29.05ID:tSLAOToj0
>>555
いま使ってるのが内寸32センチので45センチのは持ち帰った
いわゆるホムセン物みたいな感じなので保冷力のあるダイワとかまともなメーカー品を検討中
0560名無し三平 (ワッチョイ 8b54-J8Cs)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:45:16.70ID:S9aSOt+C0
大中小、何れのサイズも
秀和一択
0561名無し三平 (ササクッテロ Spc5-p9st)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:58:55.81ID:A19D/rKQp
一択とかありえないだろ笑
逆にアンチかって思う
0564名無し三平 (アウアウカー Sab1-uzAE)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:03:35.37ID:lv9ybl+Aa
秀和はビッグレジャーは良いけど
小さいサイズで横長ないのは痛い
0570名無し三平 (アウアウカー Sab1-uzAE)
垢版 |
2020/11/04(水) 13:00:38.94ID:lv9ybl+Aa
頭落とすとは小型のナイフ一本でいけるよ
なんならカッターナイフでもいける
骨は切るのではなく関節で折って捻れば簡単に取れる
0572名無し三平 (ササクッテロレ Sp79-6PgB)
垢版 |
2020/11/04(水) 15:55:17.05ID:EAONh/Lwp
>>568
マウント?そう思うのならマウント取られないように少し考えろよマヌケが3歳児でも考えるぞ
このお魚はこの箱に入りますか?入りませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況