X



20ルビアスを語り尽くせ パート2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079名無し三平
垢版 |
2020/08/07(金) 18:50:37.15ID:ojZmceWv
わりとどうでもいい
>>78は自分の考えだけが正しいと思っているのか
アホかと
0080名無し三平
垢版 |
2020/08/07(金) 19:07:08.66ID:kt7fqPo4
自分は昔のドライな感じの方が好きだが、
近年のヌルヌルが好評のよう。シマノの影響かな。
0081名無し三平
垢版 |
2020/08/07(金) 20:03:10.38ID:a2U+7ZHN
俺はスカスカな方が好き
ヴァンキッシュとかみたいな
0082名無し三平
垢版 |
2020/08/08(土) 22:41:16.02ID:/KTLbRzC
あの程度スカスカのうちに入らねえよ
0083名無し三平
垢版 |
2020/08/11(火) 15:59:46.53ID:R4ygp1fr
20ルビアスの評価は、どのような感じにまとまったのですかね?!
0084名無し三平
垢版 |
2020/08/11(火) 16:43:37.17ID:tX0JIDmi
安っぽいけどコスパはいいってとこじゃね?
上位機に迫る性能と入門モデルみたいなデザインの組み合わせ
定価で買うのは微妙だが、ポイント還元とかのセール価格で買うならおすすめ
0086名無し三平
垢版 |
2020/08/11(火) 16:54:14.97ID:+oP64Rtj
3000は国産で買い足した2000FCはチャイナだったけど問題無いよ。

イグジ以外は国産でもバイトが組み立てたようなもんよ
0087名無し三平
垢版 |
2020/08/11(火) 19:53:43.78ID:YjfJ87xC
はっきり言って日本の製造も中国の製造も対して変わらんけどな
中国が同性能で出してくれるならそっち買うよ
0088名無し三平
垢版 |
2020/08/11(火) 19:54:43.55ID:YjfJ87xC
同性能で安く出してくれるならな
0089名無し三平
垢版 |
2020/08/11(火) 20:08:47.35ID:fo84qKFy
20ルビアスが安っぽいなら09ルビアスはどうなってしまうのか
0090名無し三平
垢版 |
2020/08/11(火) 20:19:08.27ID:k7NdB1Dj
大玉君、15イグジより上は言い過ぎちゃうか
0091名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 04:11:42.03ID:uzHyTrAU
>>90
いや、上だと思うな俺も。15イグジはイグジ史上最大の駄作じゃない?
0092名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 05:41:15.97ID:ZO0TB9hq
中国で部品作って日本で中国人が組み立てたリールを国産だとありがたがる理由がわからん
日本のおいしい空気がいいリールを作るみたいなオカルト信じてる人なんだろうか
0093名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 08:07:13.50ID:XMha7bU6
初ロットは日本で生産工程を確立して、その上で海外移管なら誰がどこでどこで生産しても同じ

日本製にこだわる理由がわからない

わからない人は「標準化」で検索
0094名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 09:06:49.48ID:lyZsihsR
でもロッド付けたら隠れるけど、メイドインジャパンって書いて欲しい
0095名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 09:41:14.15ID:iI1+FYLn
>>93
なのに、何故イグジスト・セルテートは国産?
0096名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 10:24:07.79ID:WyKpRuWW
そろそろ支那は世界から締め出されるのにダイワは何やってんだろな
0097名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 11:37:48.01ID:6+dSDylt
>>87
国産と向こうで一台ずつ買ったが、店頭含めて自分の触った範囲だと今のとこ初期国産の方が少し滑かかなあ
ただ、個体の当たり外れの範疇で、意識して触ってやっと分るくらいだけど
0098名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 14:35:15.55ID:XMha7bU6
>>95

完全な推測

イグジスト、セルテートあたりは職人芸的な生産工程が残ってるんじゃないかと思う
誰がやっても同じものができない(標準化できない)ので国産のみになってるのでは?

ルビアスなんかはマシニングセンターで生産可能程度の部品しか使って無いから海外生産可能か?
0099名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 20:00:57.38ID:WyKpRuWW
今なんてミリオンオーダーが普通になってるけど
支那に置いてある機械でそこまでの精度出せるのかは疑問
交差外れる微妙なラインで設定し直したり出来るエンジニアが本当にいるのかも
ちゃんと検査してるのかも信用出来ない
交差外れても普通にスルーする国だろあの国は
その辺守れるならウイグル、チベットも被害出てねーよ
0100名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 20:03:48.17ID:XCabobLl
えらくスケールの大きい話になっちまったな
0101名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 20:31:59.84ID:Gjpu3nlI
昔、タムロン(一眼レンズ)の生産工場で学生バイトしてた時、フラッグシップのレンズは勤続10年以上のベテランおばちゃんだけしか触れなかったの思い出した。

何故かバイトして1週間で俺がやらされるハメになって、ネジのロックタイトをデロデロに付けたり羽のはめ合い間違ったまま出荷ラインに載って一人ガクブルした�ネぁ

最後、メイドインジャパンのシールを貼るときに、かなり申し訳ない思いではったわ
0102名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 21:20:52.22ID:6b1pXz/C
パーツ&組立精度を誤魔化して誰でも組める標準化
その実は硬いグリスとスプリングワッシャ、ユーザーには巻きの重さを強いる
重要機能は他社のモノマネ、昔のダイワとは理念がまるで違うんだよな
0103名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 21:30:24.55ID:LBH6TSu7
>>99
工作機械は日本とドイツが中国に売りまくってるがな
0104名無し三平
垢版 |
2020/08/12(水) 22:53:54.81ID:T2NLTaXa
国内生産と海外生産で工作精度や組み立ての違いなってそんなにない
違うのは品質管理
0105名無し三平
垢版 |
2020/08/13(木) 00:15:51.67ID:sJsXl2dq
ダイワはタイ製も多いよな
0106名無し三平
垢版 |
2020/08/13(木) 07:37:32.75ID:d/p7HDsr
>>104
組上がった ヨシ!
日本「キレイに並べる」
海外「カゴにポイ」


って勝手なイメージ
0107名無し三平
垢版 |
2020/08/13(木) 08:53:14.72ID:739M9MCO
巻くと謎のピコピコ音がする
0109名無し三平
垢版 |
2020/08/13(木) 20:25:55.11ID:h/n17ivz
ダイワの品質管理が仕様を満足するのに適切なものであれば、日本製中国製で物としては全く同じになる。
品質管理が適当なメーカのものは確かに日本製に拘りたい。
ダイワがどのような管理をしているかわからないけど、品質管理が適正なものであることを信じたい。
違いが出るとすると海外から国内への輸送の影響が考えられるが、当然認識していて評価試験実施しているはず。

品質保証と品質管理は違うもので、品質保証は設計、品質管理は生産で作り込まれる。
0110名無し三平
垢版 |
2020/08/13(木) 22:19:05.39ID:AUEFVc3u
今は亡きセオリースレでは「一度バラして組み直すと調子がよくなる」って言われてたから
Made in 支那とはそういうものなんだと思ってる
0111名無し三平
垢版 |
2020/08/13(木) 23:03:34.23ID:9qgmmDWi
>>109
それを守る国民性を持ってないって話
どれだけ標準化しようが守らなかったら意味がない
0112名無し三平
垢版 |
2020/08/13(木) 23:15:16.98ID:F7/aPRd2
適合品質の考え方が日本と海外では結構違うんじゃないかな
海外の人は実用物に日本人ほどシビアにノイズやガタにこだわらないから規格内ならOK出すし、そもそも日本の工場ほど真面目に抜き取り検査してないとおもうわ。

リールじゃないけど日本メーカーの海外生産部品を注文したら新品でマニュアル規定値オーバーのシャフトとか錆びたワッシャーとか普通にくるしw
0113名無し三平
垢版 |
2020/08/17(月) 15:22:52.60ID:5rLIKt9f
矢張定期的に生産国の話題になるんだな
シマノは半プラの話題がループするようにルビアスは生産国
0114名無し三平
垢版 |
2020/08/17(月) 16:00:14.40ID:FAG85lKf
あそこまで末期でもないやろw
頭の悪い者の同士討ち、見てて笑える
ステラのクレーム補償費捻出する為だけのリールなのに
0115名無し三平
垢版 |
2020/08/20(木) 21:06:57.17ID:mMaqXOky
20ルビアスをエギングに使おうと思ってるんだけど、使ってる人いる?
0117名無し三平
垢版 |
2020/08/22(土) 18:20:34.66ID:QuF1E9Nt
20ルビアスをボードロックに使おうと思ってるんだけど、使ってる人いる?
0119名無し三平
垢版 |
2020/08/22(土) 20:21:18.02ID:tgDqdWLE
20ルビアスをアジングに使おうと思ってるんだけど、使ってる人いる?
0120名無し三平
垢版 |
2020/08/22(土) 20:29:15.70ID:gIyywXYP
>>119
FC2000はかなりいいよ。  15ルビアス2000は全然使わなくなった。
0121名無し三平
垢版 |
2020/08/22(土) 23:36:52.21ID:abzKtbB1
バンキッシュを中古で買おうか迷っていた時に販売したから迷わず買ったよ、アジングとスプール付け替えてエリアで遊んでます。LTコンセプトもチームダイワを思い出したよね。
0123名無し三平
垢版 |
2020/08/24(月) 16:02:04.96ID:FspoJfMy
>>119
いますん
0124名無し三平
垢版 |
2020/08/25(火) 10:27:45.56ID:Djxt9SDb
>>112
日本もかなり適当になったで
00年代に厳しくしてたら歩留まりが悪かったせいなのか、10年代以降の細部のつくりや処理、
ガタが甘い個体が増えてきた(返品交換にすんなり応じてもらえるくらいの度合いで)
0126名無し三平
垢版 |
2020/09/04(金) 21:38:39.71ID:qnrIvBNQ
チャイナロットのハズレ引いた
超低速のリーリングでゴムが擦れたようなキュキュっとした音が微かに鳴る
ハンドルのパッキンかなと思って外してローターを直接回転させても鳴ってた
ギアの軸がぶれてギアが上手く噛み合っていないようなカタカタ感もあった
中速以上では問題無しだけどライトソルトでスローに巻く釣りには耐えがたい問題なので交換してもらった
レジで動作確認した時には店内BGMとかで集中しづらい環境で気付かなかったわ

店でチェックするときのコツある?
リールシート接地面に親指当ててその親指を耳に触れて巻くと骨伝導的な感じで結構ノイズ聞き取れるかなって家で試したけど店でやるにはスタッフの目もあるしなんか抵抗ある
0128名無し三平
垢版 |
2020/09/04(金) 22:15:20.42ID:N6G4xMVA
ギアの軸 〜は日本製の頃から。 ハンドル根元をゆすると中身ごとグラグラ動く
0132名無し三平
垢版 |
2020/09/05(土) 12:44:32.22ID:EvQeBKFv
中華製ってピシファンと同じじゃん
0134名無し三平
垢版 |
2020/09/05(土) 15:39:31.98ID:m3V54SGR
Amazonのタイムセールで買ったやつ日本製だった 得した気分だけど初期ロットの売れ残りだったのかと思うと微妙な気がしなくもない、笑
0135名無し三平
垢版 |
2020/09/05(土) 17:54:00.80ID:z4lQ4fHi
>>134
人気無い番手はチェーン店でも薄っすら黄色っぽい白い箱(日本製)でまだ在庫ある
0136名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 12:37:08.32ID:xMGUDy95
2500XHだけどやっぱりラインローラーのゴムパッキンははずした方がいいね
軽く回るようになった
0137名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 13:08:46.46ID:OPXSNq3H
塩ガミのしやすさとトレードオフやからな
あと軽く回ることにメリットはないw
適度に回ってれば良いからゴムパッキンが入ってる
0139名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 05:19:40.07ID:9U/0gNOA
>>136
パッキンはとって正解 
潮をあらうときに邪魔するし百害 
新タイプのゴムパッキンでも膨張して抵抗
する事があるから撤去して
ウェアグリスかシリコングリスで
コーティングしてやるほうが安定して回る 
20釣行に1回グリス塗り直ししてやる
0140名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 17:41:44.75ID:bfpDwzXX
ラインと同じ量回転したら良いからよく回る必要は無いな
そもそもバラしてメンテするのが少数派だといい加減気付いてくれ
水洗いで何年か使って買い替えのが多いからな
0141名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 17:56:26.64ID:bchgV7mM
主力落ちしても10年くらいはOH出しながら使うわ
0142名無し三平
垢版 |
2020/09/12(土) 19:09:37.73ID:3LjuQ3Xl
>>140
おまえの話は聞いてないし
レスもしてないぞ
パッキン外した136に言ってるんよ
大丈夫かw
0143名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 09:21:26.91ID:UK8qFOxS
>>140
水洗いさえしない人の方が多数だと思う
0144名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 21:34:03.96ID:efbN/1FX
自宅の近所の釣具屋にmade in Japanのルビアスが揃ってるんだけど、全部買っといた方がいいのか?
0145名無し三平
垢版 |
2020/09/30(水) 21:49:19.65ID:fye6/4S/
こっちも田舎だから普通に余ってるよ。
買わなくても良いんじゃ無いかな。
0146名無し三平
垢版 |
2020/10/01(木) 07:49:23.59ID:/n+fF/jJ
>>144
全部買っとけ、一年寝かせてウハウハやぞ!
0147名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 14:15:30.42ID:wxBYrxJy
ルビアス2500sをエギング用に使用してる人がいたら教えて欲しいんですが、FCとノーマルどっち使ってますか?
0148名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 14:35:31.11ID:vGzD8L9W
>>147
FCはアジ・メバル用の1000番だから、エギングでは使い物にならないよ
0149名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 14:39:29.66ID:vGzD8L9W
>>147
ノーマル2500S-DHもドラグが弱いからシャロースプール以外が必須
0150名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 14:55:08.93ID:htAD2gJU
エギング、07ルビアス改(175g)からFC2500に最近交換
最初軽すぎで支点が定まらずシャクリにくく、6gのリールスタンド付けたら改善した 
ボディ重量はスタンド類で変えられるし、シングルのまま使うなら1.5g程FCのハンドルは軽くて勝手に回りにくく良いと思う
巻き上げ力に不安はないけど耐久性はわからんね

ちなみにボディの重量は手持ちと友人の実測LT2500が125g FCが115gで10g差
実重量はLTはカタログ丁度か少し軽く、FCはカタログより少し重い
0151名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 16:02:03.23ID:wxBYrxJy
147です。
ありがとうございました。
ということは、最軽量やダブルハンドルにこだわらなければlt3000番台の方が良いでしょうか?
0152名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 16:10:06.97ID:vGzD8L9W
>>151
無印LT2500でいい
ハイギアは巻きが重いし、それを隠すための55mmハンドルが長すぎてエギングに不向き
0153名無し三平
垢版 |
2020/10/04(日) 17:30:39.88ID:htAD2gJU
よほど長尺のガイド大きいロッドでもない限り、細糸使うエギングでは2500で良いと思う
ハイギアかダブルハンドルかはお好みで
2500と2500Sでは3g程浅溝スプールが軽い。どちらも使ってるがシャクってジっと出るような設定では浅溝の方が調整しやすく気に入ってる
0154名無し三平
垢版 |
2020/10/05(月) 17:57:48.21ID:pgX0bPHN
4割引だしJAPだし買っちゃうかな
買っちゃうなこれ
0155名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 15:03:28.88ID:Jyd5v6dL
アジング用にFC2000S買ったけど巻き重いねこれ
バリスティックにすれば良かった
0156名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 15:18:51.72ID:UFaHQpX+
>>155
3週間くらい前になんとなくサブ的に買って
出番がなくようやく昨日糸巻いて今朝使って
全く同じことを思って書きに来たら書いてあったw
ヌルヌルと重いんだよね
まあ自重で買ったからいいんだけど
3000s cxh
0157名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 16:55:07.40ID:q1Ne1Bnu
と、思うじゃん? 10釣行も使うとだいぶ軽くなる
スッカスカってほどまで軽くならならいけど。
0158名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:31:57.28ID:Eo9ZQEuP
ケツカバー開けて、後ろからブシューとオイル吹いてグリス飛ばせw
0159名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:34:30.40ID:paPVeA3X
>>158
確かローターとかピニオンとか色々外さないとカバー外れないだろ
0160名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 18:41:36.61ID:zCdAQ4hK
巻きが軽くなると途端にシャーシャー
0161名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 18:56:17.49ID:q1Ne1Bnu
シャーシゃーまではいかないまでも、空回しでスーッという擦れ音するわ 買った二台とも。
屋外の実釣では気にならないとはいえ、こんなもんか…といった感じ
0162名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:04:21.99ID:4PGXPKwJ
予約して買った初回出荷分は無音で滑らか
色々調整しながら国内で丁寧に組み立てたんだろうな
0163名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:48:04.58ID:UFaHQpX+
>>157
それを期待してちょっと使い込むわ
約10釣行でべつに魚は掛けなくてもいいんだよね?
0164名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:57:44.79ID:Eo9ZQEuP
釣らない釣りってなんぞや?
0166名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 14:34:41.12ID:XJ8N6z+Z
なんかFCLT2500Sはエギングに使えないような書き込みを散見するけど、発売後すぐに買って使いまくってますが...。
ダイワの2500番手で現状最軽量、これをエギに使わずして何を使うというんだw
0167名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 14:37:38.15ID:vC8GrNC5
使えるけど2500番というにはちょっと語弊がある
LT2500が2500番で FCLT2500は1000番ボディだから LT2500Cみたいなもんだ
0168名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 14:55:43.43ID:IXJj8R5o
>>166
出てすぐエギング使う宣言した人かしら?
そんな無問題なのか
0169名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 14:58:11.86ID:GmSnfWas
>>166
FCはアジ・メバル用だよ、月下美人でも秋エギングはできるが
0170名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 15:53:54.68ID:rGQVqIQs
FCLT2500Sがエギングに向いてるか向いてないかで言うと、使った感じ向いてる気はするけど、
ボディサイズを考えると長期的には不安はあるなーって印象
0171名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 20:43:26.55ID:ecAdFA51
イカぐらいなんでも良いだろ
0172名無し三平
垢版 |
2020/10/25(日) 10:54:10.70ID:/s47v2w8
19ストラディックからの買い替えで検討してるけど満足できる?
0174名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 02:43:25.34ID:UXIwR1Lk
>>166
そちらをご使用中キロイカクラスを何杯ほど揚げられたかよければ教えていただけますか?
また、大物を寄せている際不安や頼りなさはありましたか?
0175名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 02:54:06.84ID:ztFA/0Hi
今はアオリのキロオーバーが夢のサイズなのか
絶滅の一端担いで今のアングラーには悪いと思ってるけど
0176名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 07:17:50.55ID:8ObxlWSp
>>174
fclt2000で春に30杯近く上げたけど全く問題ないよ
0177名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 07:49:31.93ID:UXIwR1Lk
>>176
長期的にはともかく、ワンシーズンキロイカ釣ったくらいではびくともしないって事ですね
ありがとうございます
秋イカくらいならFCでも全然大丈夫だと思っているものの、『春イカ』に対しては不安があったので・・
春イカを多数釣った方に限定した意見が知りたかったので助かりました
0178名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 08:06:06.68ID:8ObxlWSp
>>177
北陸だからそんな大っきいのは上げてないけど2830g上げたときも全然余裕でしたよ
不具合もなくこれからのシーズンはメバルに活躍してもらいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況