X



【渓流】北海道の釣り 32匹目【湖沼】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 08:41:41.10ID:kpjf1Lf7
海沿いもトンネル増えて道真っ直ぐで隣町まではすぐ行けるようになってるけど
どんどん磯とか釣り場が減って切なくなる
海見てドライブしたくてもほとんどがトンネルでなんとも言えなくなるな
0617名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 10:02:19.16ID:PcDZo1kV
>>614
子供の頃随時遠足でジンギスカンした河原が緑に覆われてるわ
0618名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 10:28:54.75ID:zKSc1DpD
沙流川上流は何年か前の洪水の後、河原が出来てる
札内川は、礫河原保全の為に年一で札内ダム一気に放水してる
やっぱ定期的な洪水は必要なのかも知れないね
0619名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 11:07:31.57ID:JjX/DmGR
湖行ったらヒメマスうじゃうじゃ岸寄りしてた
ためしに久しぶりに食ってみたけどやっぱりマズいな
0620名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 11:44:06.26ID:eZIktCLE
支笏湖では料理として出してるけど
美味しくないのか。。(食べた事ない)
0621名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 12:27:34.47ID:Qg65Zdti
チップ定食好きだけどな
0623名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 15:22:14.80ID:PcDZo1kV
鮭科は基本的に旨いものだと思ってだがそうでもないのか
釣りではヤマメ、イワナ、ニジマスくらいしか食べてないが
0624名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 15:41:23.13ID:pDt/kkHf
スーパーの鮭がみな甘塩になって悲しい
まだヒメマス食ったことがないので一回試したい
0625名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 15:47:32.63ID:hEQdKn1n
本物の新巻鮭が懐かしい
一切れで御飯三膳はイケたなぁ
0626名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 18:02:42.68ID:wVospjz2
あ〜俺も本物の新巻鮭食いたい。
母ちゃんが作ってくれた石狩鍋が懐かしい。
0628名無し三平
垢版 |
2020/10/07(水) 18:38:29.99ID:1OqTKX8u
歳をとって判ったが北海道の人は塩分摂りすぎw
0629名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 07:07:33.08ID:ogrehs9z
今の秋鮭はほとんどが表面に塩塗ってあるだけだから美味しくない
何日か塩に漬けといて塩抜きして食べると美味しいんだが、手間暇かけてられないんだろうな
0630名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 07:43:46.13ID:tDu9hwnV
今、一般的に流通してるのって
養殖物のサーモンが多いだろ
荒巻にするなら、脂の少ないシロザケじゃなきゃ美味しくない
0631名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 08:46:39.96ID:XjCRWhhc
>>629
あーだからばーちゃんうちで食べた真っ赤な紅鮭は味染み込んで美味かったのか
身は小さかったけど味あって美味かったんだよなぁ
0632名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 12:05:01.93ID:ogrehs9z
荒塩でウロコを逆なでるようにすり込みたっぷり塩で漬けて上から軽く重しをし3日ほど漬けておく
そのまま冷凍しておいて寒くなったら寒風干しして塩抜きして切身にして冷凍保存
0633名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 19:04:37.39ID:OmCRqArb
美味いのは山漬けってやつだな
0634名無し三平
垢版 |
2020/10/08(木) 23:03:09.50ID:i+yOgHX1
血圧を下げる薬を飲む羽目になった
0635名無し三平
垢版 |
2020/10/09(金) 21:16:03.99ID:CRFaK/It
本マグロの大トロでヤマメが爆釣とかって、
書いているブログがいくつかあるけれど、あれ本当かな?
ひと切れ千円のを買ってきたけど、なんのアタリもなかった。
いつものエサにしたら釣れたから、魚がいない訳じゃなく、
マグロに全く興味を示さなかったな
0637名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:39.12ID:PkfLw24i
昨日ブラウン釣ってた時
ルアーが着水した直後(ほぼ同時?)、盛大にジャンプする魚が居た
ルアーに食い付いて来たわけでもないし
一度や二度じゃないから偶然って事も無いよね

まさか着水にビックリして飛び跳ねた?
0638名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:26.45ID:fjld1hpu
>>638
マグロの赤身じゃないの?
サイコロ状にして塩でシメたのは使うよ。
スーパーとかで刺身の半額になったやつか加熱用のやつを使ってる。
短冊にするとデカニジでもイケるよ。
0639名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:19.26ID:fjld1hpu
>>640
水面を意識してるヤツは着水したルアーに飛び込んでくるのもいるから一概には言えないかなぁ。
ルアーの場所から離れた場所でジャンプするのは驚いてるのかもね。
0642名無し三平
垢版 |
2020/10/10(土) 23:23:01.67ID:rCvPzzaG
>>638
赤身よりも大トロがすごいと書いてあったんだが、
赤身のほうがいいのかな?
大トロは柔らかすぎて、サイコロ状に切りにくいから、
適当にちぎって針につけていたが、赤身ならいい感じに切れそうだ。
赤身で試してみるかな。
ありがとう。
0643名無し三平
垢版 |
2020/10/11(日) 14:10:05.73ID:soCPV5xI
夕張でマグロを使ってニジマス上げているYouTubeあるね
0645名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 07:24:29.13ID:FQelmAb2
騙されたと思って豚バラ使ってみて
0646名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 08:11:19.32ID:Uqi1qm+f
騙された事に気付くから
0647名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 13:10:18.95ID:WDPcefDQ
昨日は某湖でニジ15匹も大物なし
18gのスプーン使っても25センチくらいのニジに食われちまう
0648名無し三平
垢版 |
2020/10/12(月) 21:20:47.47ID:ubY4q2VX
>>643
めちゃくちゃ嬉しそうにはしゃいでるね、こいつ(笑
0649名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 14:34:43.46ID:uj2JRouc
久し振りに釣りに行ってみたけど寒いじゃんか

マス類にとってはいいかも知れんが、こっち側にとっては辛い時期になったもんだ
0650名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 15:41:40.87ID:ZvbDkKyC
釣りとは人間に辛い時期ほど釣れるものよ
0651名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 17:35:43.09ID:+jNZL19M
そろそろ道具片付けようかな
0652名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 19:15:45.38ID:/sNSwG+k
ちゃんと車に片付けていつでも釣りできるようにしなよ☺
0653名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 19:52:11.20ID:+jNZL19M
もともと車に積みっぱなんだわ
0654名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 20:51:24.77ID:8+tuXBRP
>>653
ロッドペナペナになってそうw
0655名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 07:52:35.16ID:QCMgyeJx
ペナペナ?
特に不具合起きてないぞ?
0656名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 10:56:21.29ID:iduy6boM
なんとなくロッドに車の振動は良くないイメージある
なんとなくだけど
0658名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 11:14:51.63ID:KoXosn99
>>656
ロッドに影響する程の振動だと、人間にも深刻な影響有ると思う
なんとなくだけど

むしろ熱とかって話かと思ったわ
0659名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 16:06:05.78ID:8gM/Z3WG
長野県の犀川だとエサ釣り師はみんなマグロ使ってるやね
0660名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 19:03:32.18ID:uYF2iXoM
振動も熱も何がしかの影響はあるんじゃないか?  知らんけど
0661名無し三平
垢版 |
2020/10/16(金) 20:17:52.98ID:5pjoH1fp
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /
0662名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 07:01:55.73ID:v2fGFuj6
紫外線や熱はウェーダーのゴムとか接着には悪いと思うけどロッドはどうだろう
0663名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 07:12:20.33ID:Shyx8dZl
そう言う神経質な人は冷蔵庫で保管しては如何だろう?

程度とか許容範囲とか考えられないのだろうか?
0665名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 22:35:43.35ID:LJRD9C8n
>>658
なんの根拠もないイメージの話しだからわからんけど
経験的には積みっぱなしのルアーロッドが謎の折れ方した経験が数回あるんだよな
まあたまたまだとは思ってるけど少なくとも家に置いてた方がロッドにマイナスは無いだろから
積みっぱにはしないようにしてるわ
0666名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 09:59:00.90ID:iiGT7/CD
車に積みっぱなしは以前はよく腰が抜けるとか言われていたなあ
0667名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 10:07:44.74ID:0NORs9e2
まぁ積みっぱで良い事なんて何一つ無いだろうね
ただ、時間が空いた時や、良い川を見つけた時に
サッと釣れるメリットを打ち消すほどの悪影響が有るかどうかだよ
0668名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 12:12:33.29ID:f3yFNKYX
俺もいつも基本的に積み放っぱなしだけど、さすがに真夏は避けるかな。
密閉された室内でCDケースがひん曲がるほどの熱気の中に竿やリールは置いておけない。
0669名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 03:46:46.41ID:UMAFuLVH
月曜は鬼門と言われるけれど、
火曜も鬼門だろうか?
一日程度でかわるものかね?
0670名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 06:58:27.43ID:Gnp2bNm3
>>665
グラスだとフックがチャカチャカあたるうちに
削れてある日ボキってことがあるけど
カーボンはヒビが進行していって突然ポロって折れるね
今、普通に投げてたのに〜!って感じ
0671名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 06:59:06.79ID:P8zR9kPM
何の話?
0672名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 08:14:45.73ID:9BOR6GKO
いくら車に積みっぱでも、フックまで着けたまま仕舞わないわ
0673名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 06:59:16.47ID:tVuTw4DA
積みっぱでもロッドはケース、リールは袋に入れるねぇ
0674名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:00:48.27ID:Sfboed8U
>>673
炎天下の車内に置いておいたら
ロッドもリールも何かしらの影響は
あるの思う 氷点下の寒い車の中も
同じく
0675名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 23:17:24.63ID:VeTA99Qb
良くないと分かってても3〜11月までほぼ積みっぱなしだわ
今のところノントラブル、たまに注油等のメンテはするけどね
0676名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:47.94ID:yw7bcz8S
段々と水に入るのがきつくなってくるね。
足に貼るカイロを使えば、冬場のウエーダーも少しは楽かな?
0677名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:27.26ID:PCywOcB7
ウェーダーの中にウエットスーツ5mmきとけば真冬のウェーディングでも全く寒くない
0678名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 09:12:17.09ID:5t+ljy2J
>>676
一日 湖に立ちこんでたら
つま先感覚なくなる
0679名無し三平
垢版 |
2020/10/22(木) 09:55:05.49ID:otjYlDq9
ガイドが凍るのもテンション下がるねー

いろいろ対策してみたけどダメだ
こまめにガイドの解氷スプレーを振り撒くしかないのかな
0680名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 21:04:02.75ID:xopfLfgy
二十年ぶりに、アメマスとかイトウ釣りに行こうと思ってます。とうじは、ネオプレーンウェーダーを着用してました。今は、インナー含めて、高機能なあたたかそうなものありますが、いま時期に猿払とか、冬のの島牧とかで、おすすめのウェーダーありますか?
0681名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 09:12:58.28ID:7gJwfd+Z
高温車内におきっぱの高級ロッド
ロッド表面のクリア塗装が剥がれてきた涙
0682名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 09:20:43.62ID:wAaZJvqp
竿はやっぱりある程度雑に使いたい
どうしても下に置いたり堤防にかけたりしなきゃなんない時もあるしなー
洗ったり保存するときは気を使うけどねー
0683名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 09:25:19.95ID:tlNBti8V
この雨はサケの呼び水でしかなかった
久し振りの雨でサケが活性化して至る所に差さり込んで他の魚が追っ払われてしまった
0684名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 09:59:37.72ID:mRKZy+St
>>680
俺はリアスストリーム8100使ってるけど動きやすいしかなりいいよ!
値段も3万きるぐらいだし
0685名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 11:49:40.59ID:cjIjvzpQ
>>682
なんか解るわ
そりゃある程度は気を遣うけど、所詮道具だからなぁ
極端に言えば消耗品だと思ってる
0686名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 13:31:13.92ID:PmpMsmP5
オイラはロッドもリールも3万台ぐらい、それ以上高くなると気使うし安物は性能が悪すぎるし
遊びにはこれくらいで落ち着いた
0687名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 18:41:59.27ID:ezS9giUQ
>>684
ありがとう御座います。ネオプレーンは少し値がはりますね。明日、アメリカ屋とかみにいってみます
0688名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 20:37:52.57ID:DkX+OjqQ
プロックスってネオプレーンの補修キットを一度に限り送ってくれるんだね。

助かった
0689名無し三平
垢版 |
2020/10/24(土) 20:57:20.59ID:7636nLWx
>>687
でも、ネオプレーンは温かいよ。 厳寒期の釣りには絶対だよね。
0690名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 12:58:49.13ID:rxXS3ALX
リールは車内放置するとグリスが溶ける
0691名無し三平
垢版 |
2020/10/26(月) 16:10:42.21ID:QEmMnIYK
やっすいリールとやっすいコンパクトロッドを車積みっぱなしにしてほとんも洗ってもないしオイルも塗ってないのあるわ、それ以外のちゃんとしたやつは家保管でメンテナンスしてるけど
0692名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 00:01:37.35ID:XziRajF+
夏に車内がサウナにならんように窓をちょこっと開けておく。それだけで竿の劣化は感じたことないけどな。
0693名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 01:03:15.36ID:4ubV4Avf
屈斜路ヒメマス まだ釣れる?
0694名無し三平
垢版 |
2020/10/27(火) 06:34:04.37ID:2doKZDDA
>>692
直射日光にでも当たってなきゃ平気だよ
0696名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 09:36:49.21ID:m/G7cSRe
金山湖に行ったとき、ルアーマンがやたら長いロッド振り回してた
3mくらい有ったんじゃないかな
フライならともかく、ルアーであんな長尺ロッド要るの?
デメリットの方が大きそうなんだけど
0697名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:24:11.52ID:ie+efWlc
シーバス流用とか?
0698名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:24:54.38ID:pz/4V474
693ですけど
週末に屈斜路ヒメマスいくのでオヌヌメポイントキボンヌ
0699名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:27:30.21ID:D1d8KTtg
湖ルアーで10ftなら珍しくもない
0700名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 13:49:03.91ID:m/G7cSRe
>>697
シーバスなんて何処に?
遠征組?

>>699
そういうモンなの?
必要性を感じないんだけど
0701名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 16:31:27.84ID:pDWbCnOm
>>700
かなやま湖では見たことないけど支笏湖、洞爺湖とかではシーバスロッドや海アメ、海サクラロッド使ってる人いるよ
海サクラとかで使う重めのジグミノー使って沖で回遊してるのを狙ってる
0702名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 17:53:10.18ID:YPsFVsIe
長時間やる人は長い方が結果的にラクだったりする
8ft振り切って投げるより10ftで軽く反動だけで投げる方が飛距離変わらず疲れない
木とかで場所は選ぶが
0703名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 17:54:33.94ID:ie+efWlc
>>700
シーバスロッド買ってロックフィッシュやジギングしてる人が
湖とかでも流用してるんじゃないかなと
0704名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 18:18:02.08ID:CdoHJE16
ジグ使う人でロングロッド派の人はいるよ
沖目にかけ上がりのあるポイントとか
0705名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 18:50:18.82ID:pz/4V474
698ですけど
屈斜路ヒメマスのポイント教えてください
0707名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 20:49:54.89ID:751Tzi9A
>>705
有名ポイントで跳ねているのが見えればOK
跳ねているところで狙えばよい
跳ねが30分以上見えなければ移動
0708名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 07:04:50.56ID:JpA4Ffco
イトウのいる湖で9fのロッドは普通にふるけどねトラウト用のルアーウエイト28gのやつ
0709名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 10:11:04.04ID:cB16LhWg
俺も猿払川や朱鞠内湖でイトウ狙うときは10ftのシーバスロッドを使用している
特に朱鞠内湖はロングキャストもさることながら
イトウが掛かったときに水中の切り株に巻かれないよう素早く取り込む必要があり、ロングロッドのほうがバラしにくい
0710名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 12:19:46.77ID:HvMnnjyu
昨日屈斜路で釣ったヒメマスを刺身で食ったら腹痛いわ、、
多分エキノコックスだから正露丸飲んで寝るかな
0711名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 12:24:32.53ID:fjxc3nVQ
ルイベにしなかったのか?
生食はやめときなはれ
0712名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 12:30:11.31ID:MMU7BZ0y
8.4fのシーバスロッド、28gのルアーで25cmのイトウを釣ったときは複雑な気持ちになったわ
0713名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 12:50:50.08ID:7wWm/+We
705ですけど
屈斜路ヒメマスって支笏湖のヒメマスと比べて不味いですか?
0714名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 13:32:52.18ID:zbAAbqYK
>>710
アニサキスじゃないの? あれ苦しいんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況