X



【遠投】両軸遠投カゴ釣り13【飛距離か釣果か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 01:06:56.16ID:MzJiqZhX
両軸遠投 カゴ釣り
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1197541518/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 2【大物】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224587150/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 3【もっと遠くへ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236468973/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 4【さらに遠くへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1260706750/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 5【潮目の向こうへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1284421546/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 6【はるかかなたへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1313799432/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 7【ウキが見えない】
http://???
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 8 【誰よりも遠くへ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1353760980/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 10 【波濤を超えて】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456562354/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 11【海流に乗せて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1534820645/

カゴ釣り遠投大会(フィッシングショップマイムス )
http://www.piale.com/fishing/record/recordtop/record%20list.html

総レス数が980過ぎたらどなたか宣言して次スレを立ててください
※前スレ
【飛距離自慢】両軸遠投カゴ釣り12【飛距離出ない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1534820645/
0093名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 08:31:07.74ID:/J+KXykS
>>82
どんな匂い?
シャフト黒くならないとか
音静かになるとか凄いね
1回の釣行何時間くらい?
0094名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 17:43:29.74ID:uiLfCefS
シマノのオイルでもシャフトが黒くなったことなど無いがなあ
0095名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 21:09:48.31ID:9OyKvzvk
レグロンワールドプレミアム6号がどこにも売ってなくて困ってます。代わりに良さげなラインありませんか?
0096名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 21:30:56.77ID:179dffuJ
アルコール系潤滑剤は低負荷時は油系と大差ないけど、
負荷が上がってくると明らかに油系に劣る
リールくらいならそんなに問題にならなさそう
0097名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 22:43:07.41ID:Jp8cUiJE
>>95
レグロンインターナショナルではダメなのか?
0098名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 01:05:45.77ID:FAy99W2o
>>95
困るほどの腕かま
0099名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 06:22:59.89ID:vr7WjwVe
>>97
80オーバーの真鯛を狙うので25lbだと少し心配です。号数あげると飛距離落ちるので気持ちよくないです。
0100名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 07:32:23.80ID:9iSJLAIO
で、何号のハリス使うの?
0101名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 07:38:41.62ID:9iSJLAIO
ハリスはシーガーGMFXの10号なんですとかか?
シーガーGMFXの結節強力は8号10.3kg、10号で13.0kgな。
0102名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 07:56:36.87ID:THelARi1
>93
1回の釣行で大体10時間〜12時間かな、以前は20mlで1500円のオイル使っていたけど
先ず差しにくいし、高すぎる割にあまり効果が感じられなかった。

BLBだと一本あれば死ぬほど使える。
気兼ねせずにそこら中に使える。
シャフト/レベルワインダー/プラギア等
0103名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:17:43.57ID:LjcZlltF
>>101
シーガー船ハリス4号なんです。単純に同じ号数なら高lbがいいかなと。
0104名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:20:38.95ID:9iSJLAIO
レグロン ワールドプレミアム 6号で検索したら通販で在庫ありのところ2つくらい出てくるけど…
0105名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:24:36.91ID:9iSJLAIO
>>103
シーガー船ハリスは無印シーガーより結節強力落ちるよ?無印4号で4.6kg、ポンド換算で10.1lbs。
0106名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:27:12.70ID:9iSJLAIO
レグロン インターナショナル 6号が25lbsで、水分吸って弱くなったとして7掛けしても、7.9kgなわけだ。
0107名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:43:05.51ID:LjcZlltF
>>104
あらら?そうでしたか。楽天、ヤフー、Amazonダメだったので。探してみます。ありがとう。
0108名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 13:44:24.11ID:yCB27RR8
リールメンテのオイルって使う前の日に塗布してますか?釣行後洗ってすぐ?
あまり直前に塗る事なかったんだけど直前の方が良いのかな
0109名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 14:39:54.69ID:S8AXErag
自分は洗ってある程度乾燥したらかな
塗布後何年も放置すればオイルも酸化してよくないだろうけど
そうじゃないんだったら釣行直前にやる必要はないと思われる
0110名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 18:27:16.14ID:yCB27RR8
>>109
どうもです。揮発性オイルでなければ大丈夫な感じですね。最近二ヶ月前にメンテしたリールを使ったら少々音が大きかったのでオイルが足りなかったかな...
0111名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 00:28:39.08ID:BJSjSqw+
飛ぶようになってきた!!
やっぱりなんだかんだ、勢いとかスピードとか必要なんですね
0112名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 03:56:47.97ID:OwkwJyqY
>>111
おめ。ちなみに竿とカゴの号数はどんな感じですか?
0113名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 07:55:00.96ID:OuhyjKZX
>>111
くそ、いいな
俺はまだ100が限界だ
使用はブル620カゴ18号
>>67
昨日届いた
まだリールで使えてないんだけど
とりあえず臭いは無かったから
継続で使う予定
ほんとはもうちょっと粘度あるオイルが良かったんだけど
溶剤飛べばほぼ無臭だったらすげえ嬉しい
2,3回の釣行で錆びて動かなくなるラジオペンチをいつも556差して
動くようにしてるんだけど、そのオイル使ったら556より気持ち
動きがいい感じだった
だから結構流れやすいと思う
グリス類もAZは臭いないのかな
0114名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 08:18:41.86ID:ju9YLCpy
>>113
使ってみての感想もまた教えて。臭いは成分によるので、AZでも臭いキツイのも当然あるよ。
0115名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 08:26:17.38ID:AQ4N1q/l
初心者です。カゴ釣りと遠投サビキって同じように見えるのですが何が違うんですかね?
0116名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 08:28:36.63ID:Kw52TCVZ
>>112
竿4号52 やわめ カゴ100g 
餌たくさん入れた12号って感じです
100m辺りの壁感きつかったです

110~120メートル
そろそろ長い竿買いたい
0117名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 08:29:58.64ID:ju9YLCpy
疑似餌で胴突仕掛けならサビキ、仕掛けがカゴより先で吹き流しならカゴ釣りかな?
0118名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 08:31:43.70ID:Kw52TCVZ
>>115
おんなじです
針が沢山付いてるかいなか

サビキだと絡むから遠くても80mくらいが実釣向きです
0119名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 16:18:56.48ID:/YpV5R2L
釣り用オイルってすぐ乾くから嫌いだなー
リール買ったらまず全バラしてパーツクリーナー洗浄グリスオイル全部落とし
グリスは汚れ貯まるから嫌い
0120名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 17:38:16.61ID:OuhyjKZX
>>116
今までとと違うことやってみたとか、
飛ぶようになってきたきっかけとか
あったら教えてよ
例えば、自分の場合だったら
押せ押せイメージで80くらいだったのが
ちょっと振ってみる感じ加えて100行くようになった
とか
>>114
今現在オイルは保守目的にしか考えてないレベル
だから多分違いがあっても気がつかない気がします
もしなんか気が付くことがあったら報告します
0121名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 21:05:29.29ID:VnLyXVX4
>>113
556はグリスとか洗い流しちゃうから油汚れを落とすときにしか使えないと思ってる
666ならそこそこ使える印象、臭いけどw
ちなみに油汚れはスーパーピカクリーナーを使うとびっくりするくらいよく落ちる
0122名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 22:47:55.67ID:y0ZMNgIX
>>120
116ではないけど参考まで。
自分もレーザー100mの壁は感じてた。その頃バックラの恐怖感から思い切っていけなかったけど、カゴを軽くしたらスイングスピードが上がったのか、竿の反発からの戻りが弱くなったかでバックラしないようになった。
バックラ恐怖感はなくなったんで、あとは引き手をとにかく意識した。上段の構えからスイング開始して、脇締めてグッと引き込む感じが掴めたら、常時レーザー100mは越えられるようになった。
0123名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 23:34:18.89ID:BJSjSqw+
>>120
リラックスしたところからの勢い。
振るタイミング。後者はフォームが確立してくると固定されちゃうから意識しないと変えるの難しいです

一緒にがんばりましょう
0124名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 07:58:27.04ID:BDPYAeRY
>>122
あ、そう言えば、自分もやることなくてカゴ思いっきり軽くして
10号とか投げてみたらそんな現象が起きたことありました
思いっきり投げてもバックラしないという経験は必要だった気がします
自分の場合引き手が分からないんですよね、出来てるのか出来てないのか
多分出来てない
>>123
なんかよく振るタイミングって聞くけど、投げる直前のステップだったりちょっと
脱力させてたりとかそういうやつなのかな
上手い人の動画見るとちょっとそういう動作が目につくもので
うん、頑張ります
0125名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 23:50:07.35ID:OxVjs06b
もうすぐカゴ釣りのハイシーズンですねー
今年の夏から両軸カゴ釣りに挑戦しよう!って人も来るだろうから
このスレの書き込みをまとめて両軸カゴ釣りの入門テンプレを作ってみたよ。異論、反論あれば書き加えてね。
0126名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 00:06:06.97ID:h4OkfSYx
両軸カゴ釣り初心者が選ぶ竿

基本的には両軸用4号520または530、錘負荷15号までが投げられる竿を選ぶ事。
初心者にありがちな失敗に飛距離を求めて620、630なんかの長竿、錘負荷20号が投げられる剛竿を選びがちだけど、正しい両軸の投げ方を覚えるには遠回りになる。上達が遅くなる。
体格、筋力に恵まれてる、他のスポーツなんかを経験してて運動神経には昔から自信があるなんて人なら大丈夫かもしれないけど、ごく普通の人がこれから始めるなら520、530が良い。
それでもナイロンラインのスピニングリールのカゴ釣りより圧倒的に飛距離は伸びる。
0127名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 00:41:06.31ID:JEVcQbuY
具体的には

宇崎日新
イングラム両軸遠投4号550
現在新品で買える4号の両軸カゴ釣り竿の最安の竿。(実売3万円台前半)
長さが550と少し長めな事。
がまかつ、ダイワ、シマノなどに比べるとやや知名度が低い。やや重い
なんて所がネックだけど
素直な投げ心地で扱い易いし、ダウンロックのシートレールや、ガイドラインがあったりと値段の割りにスペックは高い。

ダイワ剛弓遠投B
この春モデルチェンジしたダイワの最新の両軸カゴ釣り竿。
実売4万円台後半。
自分は先代モデルしかしか投げた事ないのだけど、とにかく軽くて、ぶれなくて扱い易い。
先代モデルはアップロックのスクリューシートだったけど現行はダウンロックになって握り易さが向上、
見た目も高級感あってよい。
0128名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 10:38:21.73ID:69bW5HVk
>>125
ええやんけ!
あとはシマノの竿もお願い!

リールやラインの基本的なやつとかバックらしてもめげない心構えとか!
0129名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 10:53:25.27ID:FeRT48Pg
>>127 横から補足
イングラムの3号-5.5は軽めのカゴ(8〜10号)を使う人には特におすすめ。某家電量販店の通販で安く買えるよ。
イングラムと剛弓は共に3号のラインナップがあります。
0130名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 14:36:36.79ID:01v4vj/Y
うちは初日(4日)、二日目と良かったけどその後イマイチだわ
他のモールもぱっとしない。
こんな月初珍しいわ
0131名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 14:48:08.40ID:QblRhD+a
>>128
一通りリールやライン、仕掛けなど
自分が初心者の頃悩んでたり、疑問に思っていた事を書いていこうと思います。
シマノの竿ですが、現在両軸用は廃盤になってしまい新品は基本的に手に入らないので後で補足的に書き足そうと思います。中古の竿はある程度目利きが出来るような人向けだと思いますので。
>>129
補足ありがとうございます!
ただ、3号竿は軽くて扱い易い反面、飛距離やカゴの選択幅、青物のいなし方など両軸遠投の中、上級者向きと思い、4号をオススメしました。
地域、釣り場によっては3号の方がよりオススメかもしれませんね。
0132名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 16:49:09.70ID:h4OkfSYx
両軸遠投竿についてよくありがちな質問
Q、スピニング用の遠投磯竿、投げ竿に両軸リールの組み合わせで両軸遠投カゴ釣りは出来ませんか?

A、「出来る」のラインをどこに引くかによっても変わりますが、「やって出来ない事はないけどオススメしません。」と言うのが正直な所です。
スピニング用遠投磯竿に両軸リールを
組み合わせて釣りをした事がありますが、竿尻が長く左肘からはみ出し振りにくいですし、リールシートと元竿口金の距離が近く、かなり窮屈な無理のあるフォームになります。
また、ガイド数も少なく、ガイド向きも上下が逆になるため、ラインがスムーズに通りません。
基本を知っている人間が、特性を理解した上で、あくまで遊び、または
緊急時の苦肉の策として使うのならば可能ですが、これから両軸遠投カゴ釣りを始めようとする人にはオススメ出来ません。
0133名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 22:46:16.91ID:5OllUlWQ
両軸使うなら普通の磯竿の方がガイドの高さや数がまだ良いな
0134名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 23:34:09.83ID:GkrgHk6r
今日初めて両軸で投げてみたけど
30メートル前後しか飛んでない上に高切れするしまっすぐ飛ばせないしで
早くも挫けそう
0135名無し三平
垢版 |
2019/06/09(日) 00:20:00.71ID:NtQ2mYf9
>>134
がんばれー
最初はその辺のおっさん捕まえて教えてもらうが吉
0136名無し三平
垢版 |
2019/06/09(日) 22:57:30.65ID:w6JOEu7m
両軸遠投カゴ釣り初心者が選ぶリール

基本的にはナイロン6号が200m前後巻く事が出来て、遠心またはマグネットブレーキが付いている物であれば両軸遠投カゴ釣りは出来ます。

釣り場の定番中の定番は
アブガルシア社のアンバサダー6500と言うシリーズです。
0137名無し三平
垢版 |
2019/06/10(月) 00:58:39.02ID:IEJXi8Ut
よくありがちな質問
A.バックラッシュするんだけどどうよ?
0138名無し三平
垢版 |
2019/06/10(月) 17:00:59.00ID:btQgZ4ul
>>134
両軸カゴ釣りで挫折するポイントは三回あります。
一回目は始めようとしたした時に道具がそこそこの値段がするとわかった時、
二回目は初めて投げた時にまったく釣りにならない、難しいと感じた時。
三回目はなんとか釣りにはなるけど飛距離がスピニングと変わらないと思った時です。

これは殆どの両軸カゴ釣り師が通る道です。
涼しい顔してさらっと100m飛ばす遠投師も初めは飛距離10m+バックラ連発で仕掛けを無くしまくってボウズを経験しています。
めげずに頑張りって下さい。

>>137
バックラッシュは友達です。
怖れてはいけません。両軸遠投カゴ釣りの重要な楽しみの1つです。
0139名無し三平
垢版 |
2019/06/10(月) 17:10:49.11ID:wmpXxhLn
アブガルシア、アンバサダー6500シリーズには沢山の種類があり、両軸初心者は何を選んで良いか悩むと思います。
理由は後述しますが、とりあえず「アブガルシア、アンバサダー6500CSロケット」これを買っておけば間違いないです。
0140名無し三平
垢版 |
2019/06/10(月) 17:40:49.42ID:r69o7a0t
その他両軸カゴ釣り初心者が選ぶリール
ダイワ シーホーク300
実売約15000円。CSロケットが実売約25000円ですからこれから始める時の初期費用がかなり抑えられます。
ベアリング数やギア比、最大ドラグ力なども遜色ない、または一部越えています。
自分はこのリールを投げた事ないのですが、飛距離はノーマルのアブならほぼ遜色ないと聞きます。
ただ、メカニカルブレーキノブがハンドル側にしかない点、ラインアラームがない点などで使い勝手はやや劣りますし、投げた時のメカノイズがかなりあります。
タックルはダイワで揃えたいとか、剛弓、オレガ遠投と色を合わせたいなどの強いこだわりがなければ、あと2000円ほど追加して6500CLビッグゲームを買った方が個人的には良いと思います。
0141名無し三平
垢版 |
2019/06/10(月) 18:13:38.82ID:I41s0VMp
その他両軸カゴ釣り初心者が選ぶリール2

アルファタックル ハマー600S
実売価格約7000円
CSロケットと比べると恐ろしく安いです。
さらにベアリング数も多く、ドラグ力も強く、マグネットブレーキも装備してあり、ラインアラーム、左右にメカニカルブレーキもあると言うスペック上は最高です。
ただ実際はドラグはかなり弱いです。かなりきつめに締めてもソウダガツオの突っ込みでズルズル滑ります。
塗装も弱く、キズ、錆びがアブに比べて簡単に出来ます。
フレームとスプールの隙間が大きく、バックラッシュでラインが中に入りやすいです。
メカノイズも大きく、かなり気になります。
飛距離もマグネットブレーキを一番弱くしても効くためアブよりかなり落ちます。
さらにデザインがアブにかなり似せてありパチ物感が半端ないのでアブ使いのカゴ師にバカにされます。
と、ここまで散々な事を書きましたが
、割りきってしまえばこの値段の安さは魅力です。
また、マグネットブレーキはかなり優秀で耐バックラッシュ性能はかなりのものです。
飛距離もアブに比べたら飛びませんが、それでもちゃんと両軸を投げられる人ならばスピニングよりかは遥かに飛びます。
0142名無し三平
垢版 |
2019/06/11(火) 07:20:25.55ID:c2DQ0sJY
スピニングの飛距離ってフツー80m位?
0143名無し三平
垢版 |
2019/06/11(火) 16:42:12.03ID:N1KWqhUT
>>142
ナイロンならば60mくらいがそこそこですね。
70飛ばすとスピニングなのにやるなあってレベル。
80mだとアイツPEなんじゃねーのか?
と疑われるレベル。
もちろんレーザー計測で立ち位置〜浮きまでの距離で測った場合で。
0144名無し三平
垢版 |
2019/06/11(火) 17:42:49.45ID:Or8fBVX8
スピニング竿でも出来ると回答する場合はカーボン率高めがいいと思う
カーボン70パーセントの5号竿で最初やってたけどどこまでも曲がっちゃって
胴に乗せることが出来なかった

リールで初心者のアルファ使用はバツにしておいてあげた方がいいと思う
これも最初使ってたけど、上に書いてある通りスプールとフレームの
間にラインが入り込みバックラプッチンもしくはバラさないと初心者ではバックラを
直せないというのが多発するのが理由
7000円だろうがタダだろうが自分だったら初心者には使わない事を強く勧める

あとリールの最初の調整や設定の話も結構出てくると思うから
初心者はアブなら遠心2個のメカガチガチからスタートでメカフリーでフルスイングで
着水以外ノーサミングでいけるようになるのがひとまずの目標とか
なんかそのへんのテンプもあると助かるかも

最近不思議に思うのがバックラの直し方をここで聞く人があまりいないのは何故だろう
0145名無し三平
垢版 |
2019/06/11(火) 19:33:01.13ID:l0BMxRhk
エアプじゃけん
0146名無し三平
垢版 |
2019/06/11(火) 22:36:40.70ID:3vrDlfNa
>>127
イングラム遠投 両軸4号について横から補足。
10号カゴにアミエビや生オキアミを詰めて投げて丁度いいくらいの調子の竿です。
15号とか18号のカゴでするなら5号にするか、ブラックエディションの4号プラスだと思います。
0147名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 20:45:31.60ID:MFXIMOtA
補足ありがとうございます。

最初にお薦めしたアブガルシア、アンバサダー6500ですが、
両軸カゴ釣り師なら大抵1つは持っているリールです。釣り場でもざっと見ただけですが、大体8割以上は何かしらの6500が使用されています。
その中でなぜ6500CSロケットをお薦めするかと言うと
0148名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 21:49:22.91ID:13K0YNZ7
CSロケットが価格や質感のバランスが良いからです。
アブの6500シリーズはフラッグシップのCSロケットガンナー(実売約38000円)
からCLビッグゲーム(実売約17000円)
までかなりの価格差がありますが、
実は飛距離を始めカゴ釣りにおいての性能差はほぼありません。
0149名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 23:25:31.81ID:13K0YNZ7
「ほぼ」と書きましたが初心者が使う上では全く性能差はないと言って良いと思います。
「じゃあ一番安いCLビッグゲームでも良いんじゃないの?」または「上手くなった時に買い直すのも無駄だから最初からガンナーのが良いのでは?」と思うかもしれません。
0151名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 00:56:18.89ID:QijslNKJ
実はどれも正解です。
アブ6500シリーズはほぼ同じ性能ですが僅かな性能差があります。
ただ、値段分の性能差はありません。
しかし値段分の質感の差はあります。
CLビッグゲームでもちゃんと調整すれば100mオーバーは可能です。
しかし、カゴ釣りは基本的に、知り合い、または隣り合わせたカゴ師と連携した釣りになり、釣り人同士のコミュニケーションがありがちです。
その時に隣りの釣り人から「なんだアブの一番安いヤツか」と言われるかもしれません。(自分は何度か言われた事があります。)その時にもう少し出しておけば良かったと思うかもしれません。
0152名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 01:04:44.08ID:Z3ezxULx
逆にCSロケット以上のグレードの
ガンナーやクロームなら良いかと言うと、これまた別の問題で、ガンナーやクロームは耐腐食性を強化するためフレームや左右カップの素材が違い、
普通のCSロケットより100g近く重くなっています。
リールが重い方が竿の重心が手元側に来て投げやすいと言う利点があるもののその他の釣りの動作ではその重さが負担になる事もあります。
0153名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 02:22:32.19ID:9qS9jLL8
まあ、言ってしまえば「まん中のグレード選んでおけば性能的には問題ないし、他人の物を羨ましく思う事もないし、他人からバカにされる事もない」と言うだけの極めて日本人的な理由ですが。
ただ、沢山グレードがありどれを選んで良いかわからない初心者であれば
CSロケットは無難であり、初心者から上級者まで満足する、末永く使える選択であると言えます。
もちろん上記の説明を承知の上であれば敢えてコストパフォーマンスに優れるCLビッグゲームやCロケット、また逆に質感に優れる
ガンナーやクロームを選択するのもありです。
0154名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 02:59:48.19ID:IgSUkuvm
リールや竿を見てバカにする釣場なんてあるのかな?ここだけでは?
西伊豆行った時に自分以外周り全員竿がかごスペでおおっ!て思った事はあるけど...
0155名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 06:26:44.80ID:QJj/OCqK
ビッグシューターwm60使ってる人結構みるけどどうでしょう?回収楽だよね。
0156名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 08:54:00.19ID:aElT58EW
>>154
まあ、沢山あって何買ったらいいかわかんねーって時はCSロケット買っておけば無難だよ。ってだけの事です。
カゴ釣りってどうしても隣と連携する釣りだからなるべく同レベルの釣り人と隣り合わせたいってのは正直な所ですしね。
道具や仕掛けである程度のレベルは測れますし。

>>155
回収は楽ってのも最初だけですね。
最初は1回転の巻き取りの多さに感動しますけど、巻き自体は重くなりますから。
巻きが重いのをゆっくり巻くか、
巻きが軽いのを早く巻くかの違いでしかありません。
ただ、ロープロファイルなんで握りやすさ、サミングのしやすさは素晴らしいです。セミシンクロワインドは垂らしの調整が面倒ですが、抵抗は少なくなり飛距離が出ます。
反面マグネットブレーキのせいで飛距離は落ちます。
バックラッシュのなりにくさは6500より上です。
0157名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 20:38:44.58ID:/r2YDA/+
ハイスピードリールは回収時に効いてくるけど飛距離が落ちるんだったら同じことか...
でもwm60な人で120mとか飛ばしてるのも見るからやはり飛距離はリールでない感じ
0158名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 20:52:32.45ID:eC7OqTQx
wm60は使い易いけど投げた時の音が小さすぎて気分が乗らないんだよなー
0159名無し三平
垢版 |
2019/06/13(木) 21:02:09.56ID:r3NUR8ss
>>156
すごい色んなリールに詳しそうですがあなたは6500で飛距離はどれ程飛ぶのでしょうか
レーザー計測はしてますか?
投げるのうまいんでしたらそっちも書いて欲しいです!
0161名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 00:46:52.55ID:pm97mG1s
>>157
マグネットブレーキを取っ払ってしまい、遠心ブレーキを0にすればセミシンクロワインドはメカニカルブレーキの抵抗が凄く軽くなるので超精密なサミングが出来る遠投師なら飛距離は半端なくでます。
>>158
自分はハンドルの長さが馴染めなかったですね。手首でクルクル回せないから結局ゆっくり回すしかない。
短いハンドルだとギア比的にキツいですし、また、セミシンクロワインドは
垂らしの調整に一手間かかるから結局手返し的にはあんまり有利にならないと思いました。
0162名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 00:46:56.87ID:Q0MaJMeW
>>157
マグネットブレーキを取っ払ってしまい、遠心ブレーキを0にすればセミシンクロワインドはメカニカルブレーキの抵抗が凄く軽くなるので超精密なサミングが出来る遠投師なら飛距離は半端なくでます。
>>158
自分はハンドルの長さが馴染めなかったですね。手首でクルクル回せないから結局ゆっくり回すしかない。
短いハンドルだとギア比的にキツいですし、また、セミシンクロワインドは
垂らしの調整に一手間かかるから結局手返し的にはあんまり有利にならないと思いました。
0163名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 10:34:42.19ID:5zk9s1k7
>>162
わかったわかった
0165名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 12:47:09.28ID:4f0KyFbf
>>159
偉そうに書き込んでいて申し訳ないですが、飛距離はコンスタントに飛ぶのは100m前後です。
一応道具や自分のコンディションがそろえば115までは行きますが…
もちろんレーザー計測です。
本来人様に教えるようなレベルではないのですが、もうすぐカゴ釣りのハイシーズンですし、これから両軸遠投カゴ釣りを始める人の為に何か役立てられればと思い。自分が両軸を始めた当時に悩んでいた事や疑問になっていた事を解決出来るような書き込みをしました。
両軸リールは丸型アブを6個所有していて、グリス抜きすらしてない箱だしそのままから、ベアリング、セラミックパーツ、研磨を施したほぼフルチューンまであります。
所有していないリールでもミリオネアカゴやビッグシューター、ハマーなどはひたすら投げた経験はあるのである程度は知っているつもりです。
0166名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 12:55:38.93ID:5xb8ANlo
コンクエスト400は使った?
0167名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 14:36:06.50ID:B7iIGS06
ビッグシューターに興味深々
0168名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 14:45:19.65ID:Htx/Ei7d
ビックシューターもカルコンも青いエサの人の動画で出てるね。
0169名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 20:38:57.10ID:lziUSqRO
ミリオネアに1票
0170名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 22:00:29.64ID:jG6S3RJX
黙ってアブの6500を投げます...
0171名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 22:05:31.18ID:jG6S3RJX
明日は荒れるので投げません...
0172名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 22:10:12.90ID:AUGVwGNg
日曜日は爆風
0173名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:46.57ID:jG6S3RJX
追い風だと記録つくれるかも?😊
0175名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 23:34:27.86ID:AUGVwGNg
西風です

最大12メートル
0176名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 23:46:08.02ID:I5sJCqeS
テイルウォークも忘れないであげて
0177名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 16:26:44.84ID:ZHLnlHNO
テイルウォークは、安くて良いんだけど残念ながらマグブレーキが無いんだよね。

そらそうと、ネットで何処探してもレボビッグシューターの-L左用しか無いんだけど?
WM50も同じ L しか無い?
何で???
0178名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 21:07:58.92ID:CCF3uoE1
コマセかご自作してる人どのくらいいるのかな
0179名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 22:11:27.78ID:5+iRYBv4
>>166
カルカッタコンクエストはまだ未投です。
凄く興味あるんですけどね。
一度隣り合わせた人が使っていて
話を聞きましたが、ブレーキが過剰でバックラはしないがあまり飛ばないと言っていました。
セッティング次第で化けそうな気もするんですけどね。
カルカッタコンクエストに限らずですが国産両軸リールは「バックラッシュするリールは不良品」「分解メンテナンスは年一度、メーカーがするもの」
と言う考えが基本になっていてユーザーに対して過保護になりすぎなように思えます。
0180名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 22:13:12.78ID:6kIFyG2o
DCブレーキとかどうなの?飛ばない?
0181名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 22:32:26.94ID:lB8CBLWZ
コンクエストはブレーキは使わずに投げるリールだと思う
完璧なサミングをすれば比較する物が無いくらい飛ぶ
が、たぶん人間の反応速度では制御出来ない気がする
0182名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 22:44:46.13ID:adMKW1WJ
>>167
良くも悪くも好き嫌いがハッキリでるリールですね。
「これを知ったら6500なんて使ってられない」と言う人もいれば「自分の感性には合わない」と言う人もいる
0183名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 07:33:26.81ID:Bx+0C7Sl
>>180
どうなんでしょうね?
両軸カゴ釣りに使うにはかなり小さいサイズなので投げた事もないし、使っている人も見た事ありません。
PEラインならいけそうですが、PEでの両軸カゴ釣りはデメリットも多いですし。
そもそも論ですがバックラッシュギリギリをサミングでコントロールするのが両軸遠投カゴ釣りの大きな楽しみだと個人的には思っています。
その楽しさを機械に任せてしまうのはもったいないと思うんですよね。
0184名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 07:50:10.53ID:pgAOYqmS
>>181
熟練の遠投師の方達の話を聞くと
完璧なサミングと言うのは反射や反応速度では追い付かず、感や予測で行う物だそうです。

投げた強さとタックルバランス、風向き、風の強さから経験と感を元に、バックラッシュするであろうタイミングを瞬時に予測し、あらかじめ親指を置いておくのだそうです。
0185名無し三平
垢版 |
2019/06/17(月) 08:23:16.42ID:enDSbmnk
自分は遠心2個メカフリーで着水以外ノーサミングで100くらいが楽チンでいいかな
リールに関してはどのリールもあんまり差が無いように思うんだけどどうなんだろう
ベストタックルチューンでもものすごく安定感は出るけど飛距離が伸びるって
話はあんまり聞かないし
0186名無し三平
垢版 |
2019/06/17(月) 17:17:29.67ID:BJyquZy2
>>185
ラインは何回位で交換してますか?自分も調子いい時はそんな感じで投げてますがバックラッシュ始まるとなかなか収まらないんです。
4釣行でライン反転して計8釣行で交換が基本ですが持たせ過ぎ?
0187あーゆー
垢版 |
2019/06/18(火) 21:09:44.99ID:hQfjZHqa
りょうじくリール初自分メンテしました
以外と構造単純なんですね
0188名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 01:49:13.10ID:X4cj8zeu
単純にスプール回すだけの構造だから弄りがいありますね
0189名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 12:35:16.68ID:oNOsEfed
>>187
構造が単純なだけにちょっとしたオイル、グリスの違い、組み方のノウハウ、セッティングの仕方で別物のリールに仕上がるのがアブの魅力でもありますね。
着水のサミングすら必要ないセッティングも、人間の反射では追い付かず、経験と感で予測してサミングしないと間に合わないようなまるでモーターでも仕込んでいるんじゃないかと疑いたくなるようなセッティングも一つのリールで出来ますし
もっと言えば新品時の個体差も大きくあります。
工業製品としてバラツキがあるのは賛否両論あると思いますが、そのリールを誰より一番理解し、使いこなせるのはオーナーである自分だけだ。
と言う自信や自尊心はアブのリールに対して強い愛着を持てますし、どんどん魅力ハマっていくようになります。
0190名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 19:24:15.51ID:fYPdfbfC
でもアブを使ってて思うのがカスタムチューンド組んでクソ回るんだけど潮に同調させる為に結構キャスコン閉めて使うから2ベアリングモデルをチューニングして使ってうのが楽な気がしてならないw
まぁ自己満足の為と若干ブレーキの懐に深さがあるがやっぱりメンテナンス怠いしベアリングに気を使うわ
ルアーゲームしないなら必要無いと思う
0191名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 22:51:17.62ID:YObiVZdE
決局ビックゲームで十分と落着く
0192名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 23:14:58.83ID:kW+Nv7lT
値段変わらんからロケットでいいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況