X



【初心者でも】エギングPart85【上級者でも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0139名無し三平 (ワッチョイ 498a-u/Y/ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/17(水) 18:55:20.01ID:8zb7X4/c0
>>137
魚の皮引きみたいに引いている動画はあったね。
0142名無し三平 (ワッチョイ b158-2iFX [218.218.178.149])
垢版 |
2018/10/17(水) 20:58:04.82ID:0A0+GaLy0
ほとんど釣り経験ゼロが道具そろえてイカ釣るのって無謀?

近所の砂浜に山ほどコウイカの甲羅?が落ちてて、こんなにイカいるなら自分も釣ってみたいなあと思うんだけど
0144名無し三平 (ブーイモ MMbd-AbC5 [202.214.125.201])
垢版 |
2018/10/17(水) 21:06:10.88ID:8yJ2BykaM
>>142
流れ着いただけだとおもうぞ
普通は現地じゃさばかないし

素人でも秋なら居れば釣れやすいが一杯目釣れるまでは不安になると思う
素人ならサビキ→アジング→餌かワームとかから入る方がおすすめ
0146名無し三平 (ワッチョイ 7bee-Zu1O [175.28.208.35])
垢版 |
2018/10/17(水) 21:16:12.72ID:HcAi0LyZ0
最近ちょっといいサイズにナメられすぎ
0148名無し三平 (スプッッ Sd73-SX3h [1.75.214.95])
垢版 |
2018/10/17(水) 21:20:34.76ID:rSdSQQ9ad
>>145
富山住みです
ちょっとエギング始めるには遅いかも知れんけどエギングタックルは万能ロッドなんでエギングタックルから始めるのはありだと思うよ

今すぐ始めるなら河口でシーバス、堤防からカマス、青物(サゴシ、フクラギ)、ヒラメが狙える

特にカマスはジグサビキ使えば入れ食い状態
全然投げられなくても釣れる

釣りは初期投資さえ終わればそれなりに遊べる
0150名無し三平 (ワッチョイ f9c9-FyiJ [60.130.244.103])
垢版 |
2018/10/17(水) 21:43:43.79ID:NflzGMIV0
>>145
地域は違いますが、去年エギングから始めました。
知人に連れて行ってもらい、道具を物色。二週間後にはタックル揃えて一人でイカ追っかけてました。今年で2シーズン目、楽しいですよ。
やりたいと思ったら行動するべき
0151名無し三平 (ワッチョイ 938a-P7Hp [221.118.78.105])
垢版 |
2018/10/17(水) 22:11:04.86ID:5XHi3+BP0
最強のエギってどれ?
この先1種類しか使えないならどれ選ぶの?
0156名無し三平 (ワッチョイ 81c9-nBLa [220.19.34.67])
垢版 |
2018/10/18(木) 00:02:13.08ID:A2lbUWvx0
>>142
自分も釣り経験0で先月からエギング開始しましたけど、全然無謀じゃないですよ
興味を持ったらまずやってみたらいいと思います
(ビギナーズラックで50cm程度のを先週2杯釣りあげたので先輩面)

ただエギングだけをしていて坊主が続くと釣り自体に興味がなくなる恐れがあるので
昼から夕方ぐらいまでサビキ釣りをしつつ釣ることの楽しさと魚の勉強をしつつ
夕方以降のエギング狙いの時間帯にイカ釣りを優先しながら行うとより楽しいと思います
0160名無し三平 (ワッチョイ d16b-lRU8 [118.18.42.192])
垢版 |
2018/10/18(木) 04:41:50.73ID:u91hGZFf0
まあ始めても春イカで心折られるだろうな
半端なく中古の竿出回ってるからな
釣りがうまい下手じゃなくて釣りに向いてないと春イカは耐えられない
0162名無し三平 (ワッチョイ 8990-nBLa [14.12.128.64])
垢版 |
2018/10/18(木) 07:03:57.32ID:DjkNn/PJ0
仕事帰りにエギングに行ってきたんだけど暗くて何処に着水したのか何処に
ラインが向いているのか何をしているのか分からない状態でした。
堤防で少し離れた所には街灯もあるのですが、自分が釣りした所は
駐めた車の形は分かるけど釣りすると上のような状態でした。

このような状況の時は皆さんどのようにしていますか。
そもそもそのような夜の暗いところでは釣りなんかしないってのも
私の中では回答になりかけているんですが。
0163名無し三平 (ワッチョイ 39c9-wQsb [126.242.163.51])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:17:52.91ID:lAEkSPov0
ラインのたるみをとった後に竿先下げて待つかな
ロッドは握らず親指と中指で輪を作って引っかけるだけ
イカがついたら竿先が引っ張られる感じあるから合わせる
0164名無し三平 (ワッチョイ 06ee-7PZ0 [175.28.208.35])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:24:32.91ID:UayjwJNf0
夜はアタリが明確
0165名無し三平 (スププ Sda2-P+XJ [49.96.21.81])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:41:33.21ID:UaYBEACdd
>>162
エギングは暗いところで頻繁にやるよ。
巻いて竿で聞けば方向と距離は大体わかるのでは?
0166名無し三平 (ササクッテロ Sp11-SqDF [126.35.73.41])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:48:46.39ID:qTaC4Zr8p
>>156
触腕まで入れるなこのハゲ
0168名無し三平 (ワッチョイ 0de4-7PZ0 [122.103.233.213])
垢版 |
2018/10/18(木) 09:37:15.74ID:KgM0Z3RJ0
夜釣りネタが出てるんで便乗質問

明日、仕事帰りに同僚に教えてもらった人気の少ないマイナー漁港に
ナイトエギングやりにいくんだわ

で、今までは行きつけの地磯のドシャローなところばかりでやってたもんで、
昼夜問わず根掛かり回避のためボトムは早々に切って中層〜表層をショート
ピッチでリアクションバイト狙いな釣り方で釣果を上げてたから、明日行く現場
みたいな外灯があって根は荒れてなく水深もしっかりある典型的な漁港での
エギングってのがどうやったらいいのかさっぱりイメージできなくて困ってる

ケンサキも回遊するポイントらしいので小さいエギも持っていけとの指示なんだが
それも含めて基本的なアドバイスをいただけないでしょうか?
0170名無し三平 (スププ Sda2-P+XJ [49.96.21.81])
垢版 |
2018/10/18(木) 09:48:48.01ID:UaYBEACdd
>>169
深場のエギングのやり方教えろ。
ケンサキも狙うから小さいエギも持っていくぜ。
0171162 (スフッ Sda2-vBZT [49.104.6.44])
垢版 |
2018/10/18(木) 10:04:22.81ID:XhCuA/+Pd
>>165
やっているうちに分かってくるって事ですかね。
今は着底も糸の方向も糸も暗くて分からない
状態です。
0173名無し三平 (ワッチョイ 81c9-7PZ0 [220.25.243.220])
垢版 |
2018/10/18(木) 10:36:49.70ID:DWQi9h+F0
きっちり沈めろ、中層もやってみろ、表層もやってみろ
外灯があるなら浮いてくる奴を網ですくった方が効率が良いこともある
外灯の真下も狙ってみろ、アオリ以外にマダコも居る
ケンサキは知らん
0176名無し三平 (スププ Sda2-P+XJ [49.96.21.81])
垢版 |
2018/10/18(木) 11:28:00.55ID:UaYBEACdd
>>171
いや、意識しないといつまで経ってもわからないと思う。
あくまで自分のやり方だけど、キャストしてエギ
着水、スプールの糸を指で押さえたり離したりしてラインを送り込みながらカウント。ラインの送り込みが止まったら着底。例えば沈下速度6秒/mのエギを使っていてカウント18なら3mだなといった感じ。
これを繰り返していたらポイントを見て大体の深さは予測できるようになるよ。
0177名無し三平 (スププ Sda2-P+XJ [49.96.21.81])
垢版 |
2018/10/18(木) 11:30:54.61ID:UaYBEACdd
>>172
おれも普段は道から投げるようなせいぜい3mくらいのところでやることはが大半だからディープのエギングを知りたいね。



アジングのようにカウントで層を切って探るとか?
5m超えるところにはあまり居ない?
0183名無し三平 (スフッ Sda2-vBZT [49.104.6.44])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:38:36.27ID:XhCuA/+Pd
いつもPE1.0号とフロロ3号でやってますが、
皆さんはどんな太さのライン使ってますか。
0184名無し三平 (スプッッ Sd02-wQsb [1.75.245.20])
垢版 |
2018/10/18(木) 13:01:22.99ID:8x2yWe7Ad
デュエルのエギのカンナは適度に延びて回収しやすいと唄ってますが
0.6号pe&8ポンドフロロだと一度も伸ばして回収できたことがありません
一応ノットはfgなので、そこそこの結束強度はあるのですが

もちろんかかりかたにもよるのは承知ですが
たとえば係留ロープにひっかかった!みたいな
延びれば回収できるような者だった場合大体どんくらいの強度だと回収できるんですかね
0185名無し三平 (フリッテル MM96-AYRR [219.100.139.141])
垢版 |
2018/10/18(木) 13:16:13.61ID:BXAOuPD0M
自分で色々試したらいいのに
自分で答え見つけるのが楽しいのに
0186名無し三平 (オイコラミネオ MM96-/txt [61.205.1.185])
垢版 |
2018/10/18(木) 13:50:10.35ID:CEpdq0GsM
>>182
やっぱり初めてだとそのくらいはあったほうがいいんだ
YGKのG-soulX8とエギアブソーバー使っててスペックだけだとワンランク細くしても強度は他社の0.8と2.0と変わらないからいけるだろって油断してたわ
0188名無し三平 (スププ Sda2-P+XJ [49.96.21.81])
垢版 |
2018/10/18(木) 15:35:15.35ID:UaYBEACdd
標準は今や0.6じゃね?アマゾンや店舗見てもこの時期は0.6が売れてる。
0190名無し三平 (ワッチョイ 19a9-vTGn [222.12.216.156])
垢版 |
2018/10/18(木) 18:00:50.31ID:QL/Ve4Qe0
カンナが曲がって回収できるときはだいたい岩とかにカンナが刺さってるような時じゃないかな
海藻に掛かってるだけなら曲がる前にブチブチ引き抜いてくるからカンナが曲がってきた事は今まで2回しかない
ちなみにロストは年に3個とかそれくらい
0198名無し三平 (ワッチョイ e98a-P+XJ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:00:18.20ID:BMZQSwbz0
>>197
シマノもエギングは0.6を推奨だと思う。湯川さんが動画でお勧めするラインは06だったよ。
0201名無し三平 (ワッチョイ e98a-P+XJ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:04:02.68ID:BMZQSwbz0
>>200
うん。06が巻けるように設計されているんじゃないかと思っただけ。
0202名無し三平 (ワッチョイ e98a-P+XJ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:05:43.51ID:BMZQSwbz0
>>200
ああ、ごめん。スペック上は巻ける量なんだね。シマノダメじゃんw
0203名無し三平 (ワッチョイ e98a-P+XJ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:08:05.42ID:BMZQSwbz0
PEの太さに関してはよつあみ以外は信用していない。
0205名無し三平 (ワッチョイ 19a9-vTGn [222.12.216.156])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:09:31.82ID:QL/Ve4Qe0
ラインが太いだけじゃないの?
前のモデルのセフィアCI4に08を150巻いてた頃は普通にピッタリだったよ
確かラインはアップグレード
0207名無し三平 (ワッチョイ e98a-P+XJ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:12:30.41ID:BMZQSwbz0
>>204
オードラゴンは表記通りの強度はないし劣化するよー
0212名無し三平 (ワッチョイ e98a-P+XJ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/18(木) 22:18:56.17ID:BMZQSwbz0
>>211
ハズレが稀にあるみたいだね。アジングスレでも聞いたことがある。
ってかエギングには高比重PEは向かないと思うけど。根ズレの原因やエギの動きにも良くないも思う。
0214名無し三平 (ワッチョイ cdd0-6gtH [58.183.113.201])
垢版 |
2018/10/19(金) 03:22:01.27ID:nS8jKUG+0
定期的にラインメンテする人なら06と2の組み合わせが最強
今時期なら04も有り

風に弱いが04は得られる情報多すぎて
イカとの駆け引きがたのしめる

ヘタクソやズボラはむしろ1でもいいよ
そのまま青物も狙えるしな
0216名無し三平 (ワッチョイ fd2a-DcsB [106.165.134.172])
垢版 |
2018/10/19(金) 06:14:21.82ID:WOzvWTVK0
下手くそだから1号でしゃくった時の重さで判断してるわ
0217名無し三平 (ワッチョイ e98a-P+XJ [180.30.102.145])
垢版 |
2018/10/19(金) 06:55:44.84ID:1bunkfo40
>>215
情報がわかるから下手じゃないんでしょ。感覚なんて個人差大きくないんだから。考え方が逆だよ。
0218名無し三平 (ワッチョイ 21b3-XVbL [60.43.74.56])
垢版 |
2018/10/19(金) 07:11:11.40ID:c8bzD8tY0
エギング8年目だけど、まさにヘタクソでズボラなのでpe1号つかってるわ
そしてそのまま青物とか太刀魚にも使う
ノーメンテで長く使っても高切れとかほとんどないからこれが楽だわ
0219名無し三平 (ワッチョイ 81c9-vBZT [220.62.131.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 07:39:53.76ID:/RGeyJpk0
で、皆さんはPEラインの色のこだわりとかありますか。
私は視認性から蛍光色っぽいのを選びがちです。
0221名無し三平 (ワッチョイ d16b-lRU8 [118.18.42.192])
垢版 |
2018/10/19(金) 07:47:04.23ID:Ryg8BEBI0
白かピンクがオススメ
0222名無し三平 (JP 0Hd6-8pE8 [203.205.113.175])
垢版 |
2018/10/19(金) 08:06:38.72ID:NAhVYAOSH
アーマードFプロの06巻こうか考え中。風の影響が少なそうでいいかなと思ってるんですが、普通のPEとはだいぶ使用感変わりますかね?

ま、使ってみて気に入らなければ巻き直せばいいだけなんですけど
0225名無し三平 (ワッチョイ 122c-nBLa [133.163.14.168])
垢版 |
2018/10/19(金) 08:51:54.69ID:rGUdkKE30
>>222
ハイブリッド系はエギなどのロストの痛い釣りには合わないんじゃないかな。
風対策をラインでという考えより風裏さがすなり風向きを考えてキャストするなりロッド捌きで解決するほうがよくない?
細く、比重を重くしても大差ない気がする。
0228名無し三平 (ワッチョイ 122c-nBLa [133.163.14.168])
垢版 |
2018/10/19(金) 09:35:49.16ID:rGUdkKE30
>>227
DUELのハードコアのシルバーが18ステラにばっちし合っていたが、視認性が悪くて結局gsoulに戻した経緯がある。
見た目がかっこいいと言ってもリールのデザインとの兼ね合いもあるんじゃない?
0229名無し三平 (JP 0Hd6-8pE8 [203.205.113.175])
垢版 |
2018/10/19(金) 10:07:03.77ID:NAhVYAOSH
>>224
>>225
とても参考になる情報ありがとうございます

風のある時、サスペンドの方がエギのフォールに影響ないかな?なんて思ったのですが、あまり良くなさそうですね。使い慣れたPEにしときます
0231名無し三平 (ワッチョイ 2267-EHaV [211.133.210.64])
垢版 |
2018/10/19(金) 11:40:45.56ID:78EDEBab0
こないだ夜釣りに行ったらちょっと離れた所で投げてた人いたんだけど
ヒュッ(投げる音)
ビュッビュッビュッ(激しくしゃくる音)
こんな感じの音が聞こえてきた
これってエギングだったのかな?
それともワインド釣法ってやつでタチウオやってたのかな?
0235名無し三平 (ブーイモ MM76-At/d [163.49.206.94])
垢版 |
2018/10/19(金) 13:00:34.94ID:dSUlG7AVM
釣ったイカをそのまま冷凍してる人いる??
今までは毎回捌いてから冷凍してたけど釣行後疲れ切った体で道具洗いをしつつさらにイカを捌くのはめんどすぎて楽できないかなと考えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況