X



リールメンテナンス専用 Vol.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ fb2a-72gh)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:46.32ID:9ebtLxAf0

リールメンテナンスについて語ろう



前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1517838484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無し三平 (ワッチョイ d755-WmEG)
垢版 |
2019/03/04(月) 12:11:54.04ID:MQC67pWc0
マメにやるならグリスの高い安いは関係ないと思う。
ベイトの場合は特にマメにやらされることになるし。
0801名無し三平 (アウアウウー Sa9b-ZXL5)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:00:31.44ID:sXMXCelva
>>798
俺もそう思って高粘度オイルじゃなくてナノトリートメントにしたんだけど巻くと言う通りギア感あるね
多少使ってさっさとギアグリス買うよ
0803名無し三平 (ワッチョイ 3750-lJzh)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:36:41.60ID:1CvnRdTH0
>>800
アブ、シマノ、スーパールーブ
値段と入手性、先達の実績から来る安心感が段違い
オメガやナスカは買ったことないから分からん
初めてグリス差すなら、スレに挙がるグリスで買いやすいので良いよ
0804名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:07:09.77ID:czp3zegc0
落水して巻きの重くなったエクセラーLTの分解メンテやったらかなり元に戻ったんだが気がついたらワッシャーが1個余ってる・・・
外径13mm/内径11mmくらいのなんだが組立図みても該当パーツなさそうなんだよな
どっから来たんだコレ・・・
0809名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:36:57.99ID:czp3zegc0
>>805
この図で言うところのどこになりますかね?
40番には内径ぴったりなサイズのワッシャーが既に入ってるんだがそれがそもそもおかしいのだろうか
余ったワッシャーだと内径が大きすぎてサイズが合わないみたい
ちなみに番手は3000D-C
https://i.imgur.com/Rfis88v.jpg

>>806
60のワッシャーはよく扱ってるので余ったワッシャーがここではないのは間違いないです
39は上で言うところの40番で、やはり内径が大きすぎる…
もしかしてブカブカなのが正しい?
0810名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 23:06:59.17ID:czp3zegc0
再度分解して確認してるけど余ったワッシャー(外径13mm/内径11mm)はワンウェイの前後にピッタリ嵌りそうなサイズですね
36のスリーブの外径とピッタリな感じです
組立図には記載されてないけどワンウェイクラッチ(38)とピニオンベアリングプレート(38)の間に入ってた感じですかね
もしくは38とベアリング(39)の間か
0812名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/05(火) 00:42:17.94ID:FeCgDX/h0
804ですがとりあえず余ったワッシャーはワンウェイクラッチの隣りに入れました
逆転ONのときの巻きがちょっと軽くなった気がするけど多分気のせいw
アドバイスありがとうございました
0813名無し三平 (ワッチョイ d76b-j5yB)
垢版 |
2019/03/05(火) 02:03:51.19ID:Ac9OeLR60
ハンドルを押すと少し遊びがあるんだけど、
押しながら回すとゴリゴリ音がして引きながら回すとスムーズに回せる。
こんな時、左ハンドルなら右側のベアリングとギアの間にシムを噛ませるのがええのかな?
0815名無し三平 (ワッチョイ 37a6-ZXL5)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:40:01.51ID:EA4fePi50
ベタつくハンドルノブってパーツクリーナを拭いてキッチンペーパーでゴシゴシゴシゴシ
再度パーツクリーナ吹いての繰り返しである程度は良くなるんだっけ?
0816名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:52:08.62ID:FeCgDX/h0
金属製ならパーツクリーナーでいいんだろうけど樹脂には良くないんじゃないか?
対応品もあるようだけど
加水分解でべたついてるのならアルカリ性洗剤使うと良いよ
ないなら重曹とかでも
0819名無し三平 (ワッチョイ 37a6-ZXL5)
垢版 |
2019/03/06(水) 04:21:48.02ID:gEkWlwx60
>>817
ありがとう、 熱伸縮チューブを検討してみます。
バラしたハンドルノブを持ってホームセンターにでも行ってみます
0820名無し三平 (スププ Sdbf-qnIB)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:22:42.74ID:LqpR6yyzd
13ステラ8000
オフショアジギングで使用後
無精して三日ほど洗わなかったら
ラインローラーシャリシャリいいだしたわ
ばらして洗浄してグリスアップしてもシャリシャリ
ベアリング交換せな直らんか?
0821名無し三平 (アウアウカー Sa6b-MxLy)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:26:51.81ID:PLQFYCwDa
ステラはステラもったいない
数年たってるんで、一応問い合わせてメーカーのオーバホールがいいんでは・・・・・・・
0822名無し三平 (ワッチョイ ffbc-L+km)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:16:15.71ID:SkxAmVeB0
>>820
塩ガミだろ?塩はクリーナーじゃ溶けないから落ちないよ、ベアリングの細部に
入った塩を洗うには表面張力を消す為石鹸水で洗わないと
0824名無し三平 (スププ Sd32-Jryd)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:12:36.70ID:ZCv0xNVWd
>>822
ぬるま湯に中性洗剤を淹れて潮抜きしてみた
少しマシにはなったけど
まだシャリシャリ残るな
ベアリング注文するしかないね
0825名無し三平 (スププ Sd32-Jryd)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:24:18.29ID:ZCv0xNVWd
負荷かけて巻いたら
また酷くなった
とりあえず日曜日はジギングで使うのでベアリング届くまでグリス山盛詰めとく
0826名無し三平 (ワッチョイ 3310-l96j)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:27:19.04ID:PnP4730q0
ベアリングなんて純正じゃなければ安いんだからすぐに交換すればいいじゃん
0829名無し三平 (スフッ Sd32-+D8m)
垢版 |
2019/03/07(木) 06:49:27.11ID:aIamz0Jld
8000番だし5*8*2.5を2個とも交換した方がリフレッシュも出来るし世話要らずって事なんじゃないの?
というかメンテスレ民の殆どが小番手のステラなりなんでも良いけど10ステラとかの分割ラインローラーに交換してるでしょ
0833名無し三平 (ワッチョイ b7c3-iTCG)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:38:14.87ID:6w6RuYB90
去年、各サイズの予備の予備まで揃えたら25000円くらいになりやがった。
まあ、どーせこれこら出るリールは全て10ステラのラインローラーに変えるから品切れよりはいいや。
0835名無し三平 (ワッチョイ a3a6-y6Yl)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:06.10ID:ChQN1dXO0
ちょっと前にストラディック スレで質問してした時の回答がsラインローラーに給油口がないタイプにバラさずに給油口する方法はコレでOK?


https://i.imgur.com/hn8kngr.jpg
0838名無し三平 (ワッチョイ b7bc-fEQS)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:13:41.33ID:PCD0K9NV0
注油したら撥水加工は死ぬで、そこに着けていいのはシマノなら特殊撥水グリスだけや
0839名無し三平 (ワッチョイ df24-WKXr)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:19:15.73ID:lXJkEFQV0
>>835じゃないが全く同じストラでそこに注油してもうたわ\(^o^)/
0840名無し三平 (ササクッテロ Spc7-y6Yl)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:18:29.34ID:N6XFI6q2p
特殊撥水グリスか(´・ω・`)またそんな大掛かりなグリスを購入せにゃならんのか。
0841名無し三平 (ワッチョイ 1e4d-Iz+6)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:07:18.84ID:QAInYaMH0
無視して従来通りにオイル刺してる勢もいるけどな、メーカー推奨にするか自己責任でオイル刺すかは自由
0843名無し三平 (ササクッテロ Spc7-y6Yl)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:37:58.17ID:N6XFI6q2p
ラインローラー部のコアプロテクトは撥水グリスで防水してるから理屈上はメンテフリーって事だよね。

コレのちゃんとメンテナンスって撥水グリスをベアリングに打ち込んでその周りも撥水グリスで埋める事なんかなあ、 だから中途半端にスプレーオイルを吹き込むと撥水グリスが流れてコアプロテクトが消えるのか。
0844名無し三平 (ササクッテロ Spc7-y6Yl)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:41:52.72ID:N6XFI6q2p
13ナスキー の時は穴があったから水置換性のスプレーオイルを釣行毎に吹いてたけど、 コレからどうすべきか悩ましい。

オイル口を加工するのはまだ新品だからやりたくないしなあ(綺麗に出来るとは言ってない
0845名無し三平 (ワッチョイ 8350-IkG8)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:57:05.18ID:XQJ1Opy30
コアプロテクトラインローラーはトラブル出るまで注油なしのノーメンテ
トラブル出たら10ステララインローラー回り一式に変える
何も問題出てないのに「メンテナンス出来ないから!!」って交換するのは金の無駄
0847名無し三平 (スプッッ Sd97-S+mJ)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:54:50.70ID:pyPal2C3d
ドラグを締めて上から水流して乾かしてベール開閉の支持部とハンドルのベアリングのところにグリス注すのみ

水かけるとマグシールド流れちゃうんですけど!
0848名無し三平 (ワッチョイ b7bc-fEQS)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:10:12.34ID:TEagYaT10
>>843
撥水グリスが流れてじゃ無くて、油脂類で金属やシールに施している撥水加工(撥水コート)が侵されて
アオリイカの薄皮を剥ぐようにぽろぽろと剥がれるんやで、当然パーツクリーナーなんかもOUT
まあ撥水が死んだら昔に戻るだけやから、08バイオなんかをメンテしていた方法でOKなんやが
0849名無し三平 (ワッチョイ cb15-2umz)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:24:51.83ID:rEornOW10
ラインローラーに芋グリスをベトベトに塗りたくっとけば半年はシャワーだけで使える
防水グリスとか関係ない
0850名無し三平 (ワッチョイ b7bc-fEQS)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:43:09.73ID:TEagYaT10
>>849
それが08バイオ時代のラインローラーのメンテやん
0853名無し三平 (ワッチョイ 8350-IkG8)
垢版 |
2019/03/09(土) 22:25:15.90ID:XQJ1Opy30
コスト度外視すればグリスはモリモリの方が良いな
台数こなすと油脂代も馬鹿にならんけど
最近は重量合わせもあって新品リールでもグリスケチりすぎ
0854名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 00:29:17.52
量もそうだが、メーカーが純正で塗ってるグリスってのを俺はあんま信用してないw

なんで、新品買ったらすぐバラして自分好みのグリスをこれでもかってなぐらいにマシマシにしてる。そしてそれが楽しくて好きw
これで現状不具合は無いねぇ。
0855名無し三平 (ササクッテロ Spc7-McIj)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:15:06.49ID:243thb4Jp
>>854
純正の油脂類は最低限の性能しか持ち合わせてない
だからみんなマイクロモジュールがすぐゴリると感じてしまう訳なんだよね
だって純正のグリスあっと言う間に歯面からいなくなるんだもん
0856名無し三平 (ワッチョイ ff6b-q+B7)
垢版 |
2019/03/10(日) 09:59:18.54ID:A/WEeC+a0
リール巻いてる時のシュルシュル音がする時って、いくつか原因おると思うけど、一般的は何を疑って、どう対処するのがいいの?
もう気になって気になって仕方ない。
かといって全バラする勇気もないし
0857名無し三平 (ワッチョイ d615-Xz5k)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:54:38.16ID:CaEF1bTm0
現場で風やら波やらの音で聞こえなくなって、巻き心地に違和感なければ無視。
異常を疑うなら、まずラインローラーを疑う。
ラインローラーではなくて、全バラする勇気がなければオーバーホールに出すしかないんじゃない?
0858名無し三平 (ワッチョイ 1e4d-Iz+6)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:05:47.56ID:nmhFzCZK0
>>856
機種にもよるけどまずは>>857の言うとおりラインローラー、次にローラークラッチ、そうでなければ後は全バラしコース
ライン通さず空巻きで音はでる?
0863名無し三平 (スフッ Sd32-Iz+6)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:29:37.39ID:QROyB6/id
>>862
変な形に変形してるなら巻きにも影響あるし交換だけど、そのワッシャーは元々ウェーブワッシャーじゃなかったかな
0864名無し三平 (ワッチョイ a724-makl)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:01:07.91ID:0fk04DAq0
>>863
セルテートも持ってて同じところにワッシャー入ってるんですけどブラディアだけ厚みが違うんですよね
クリアランスの問題でしょうか
0865名無し三平 (ガラプー KK63-o71y)
垢版 |
2019/03/12(火) 04:40:29.06ID:M2oWameqK
今使ってる赤ストラのラインローラーがまだ元気なんで汎用BB化は後々と思ってたんだけど、今日になって10ステラパーツ供給停止の事思い出して慌て調べてたらヘッジホッグの交換用のセット無くなってるし・・・
でも>>834で言ってたようにつまりは13ステラSWのパーツ供給があるから慌てなくて大丈夫って事よね?(検索しても10ステラ流用の記事ばっかりで不安になっちゃって)
0867名無し三平 (ワッチョイ ffac-ohjo)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:45:25.58ID:K6zxW2ES0
ラインローラーの話題があがってるので情報提供。今年のシマノオーバーホールキャンペーンでツインパXDをオーバーホールしたら、ラインローラー部分不具合って内容で無償交換で戻ってきた。
ネガな部分があるかもしれない。自分の感覚では不具合とか気付けなかった。
0869名無し三平 (ワッチョイ ffac-ohjo)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:00:41.62ID:K6zxW2ES0
>>868
グリスは定期的に専用の撥水グリスでメンテしてた。このタイプのラインローラーはXDから搭載だよね。
0870名無し三平 (ワッチョイ 1e4d-Iz+6)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:59.30ID:kuG1B8mu0
>>867
ラインローラーはコアプロテクト時代に不具合とクレーム多かった影響なのか出せば結構な確率で無償交換してくれるよ
問題なくてもクレーム来る前に交換しとこうって姿勢っぽい
0872名無し三平 (ワッチョイ ffac-ohjo)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:31:27.81ID:K6zxW2ES0
>>870
なるほど。発売して間もないしその方が手っ取り早いもんね。
0873名無し三平 (ワッチョイ b7bc-fEQS)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:12:10.09ID:WJ45XVtj0
>>865
15ツインパワー SWにも同じ物が使われている気がする
0874名無し三平 (ワッチョイ ff43-n3gN)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:38:14.14ID:z2hEhLNA0
>>866
おれもシマノに問い合わせしたけど現状でPDFでの提供はしてなくて、今後も変更の予定はないそうです。
0876名無し三平 (ワッチョイ a324-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:20:48.88ID:wRRCRzPe0
>>865
というよりもね、10ステラのパーツ一覧にあるからと言って10ステラ専用のパーツとは限らないわけよ。
例えば手元にある13ステラSW4000XG用ベアリングカラーの名前を見てみると
98STL1ローラーベアリングカラーって名前。
同じく09EXSアームローラシンと10STLアームローラブッシュと07STL2500アームコテイジクWとあって、
どれもステラSW専用品では無くて10ステラと全く型番が同じもの。
ていうかシマノのパーツ価格表いつの間にか実パーツ名称を表示するように変わってるんだね。
0878名無し三平 (ワッチョイ 73a6-LX7w)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:00:53.67ID:7mUEEFy30
ギア支持部のベアリングに内封するグリスってDG04 とスプレーグリスを容器に吹いておいて数日経ったものだとどっちが良いかなあ?
0882名無し三平 (スフッ Sd1f-uiYM)
垢版 |
2019/03/16(土) 03:14:55.13ID:NnE+Sn5Hd
18ステラ3000MHGのローラークラッチインナーカラーの向きがわからなくなってしまった
線が入った方が上で角が丸くなってる方が下向きでよかったですかね…?
わかる人いませんか
0884名無し三平 (ガラプー KKe7-PK0j)
垢版 |
2019/03/16(土) 06:10:34.76ID:g8t3oTjNK
>>876
成る程、凄く興味深いですね。折角なので早速見比べてみました。アームローラーですが
10ステラ→0035 アームローラー 09EXS4000S アームローラ シン 1,050
13ステラ→0030 アームローラー 09EXS4000S アームローラ シン 1,050
で確かに同一
15ツインパSW→0215 アームローラ 09BBXTMGC3DHG アームローラ 550 (寸法はステラのものとおそらく同一?)

で値段と名称が違うので仕様書を確認するとステラならDLC、15ツインパSWならメッキみたいですね
ラインローラーに限らずこれから注文する時の選択肢や予備購入のタイミングを図る判断材料にできそうです。ありがとうございました!
0887名無し三平 (ワッチョイ cfbc-LxEe)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:07:40.46ID:eXW7Z/bm0
>>886
釣具屋にシマノパーツとして注文し取り寄せ、店頭在庫のある店は稀、たまに取り寄せを断る店もある
ヘッジホックでも扱ってるので通販だとここかな
0889名無し三平 (ワッチョイ f350-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:32:28.74ID:NdCjIpqo0
金後払い言うと嫌な顔する店はあるな
取り寄せして受け取りに来ない、電話フルシカトってクズは結構いる

民度低いとか常識ないって言うけど釣り人自体の民度がな・・・
0890名無し三平 (ワッチョイ cfbc-LxEe)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:42:20.00ID:eXW7Z/bm0
>>889
断る店はそんな事情かもね、又はダイワの関係店でシマノとの取引は全て問屋経由で面倒だとか
0891名無し三平 (ワッチョイ 4324-GfQk)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:45:38.05ID:H+TuHxAJ0
ついでに教えて下さい
今までダイワのトーナメントグリス使ってたんですけどシマノのドラググリスに変えると結構違いますか?
使用リールは初代のセルテートです
0892名無し三平 (ワッチョイ ff24-b54c)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:59:24.05ID:1exqdR1H0
>>891
イグジストやセルテとか色々な3000スプールに使って試したけどシマノの様なネバネバした滑り出し最悪のドラグになる
ATDよりATDみたいな強く引くと出ないドラグになる
あとネバネバしてるから最大ドラグ力が凄く高くなる

基本的にシマノのドラグ最高とかシマノグリス最高とか言ってんのは
無駄にドラグを緩めてヌルヌル意味もなく糸を出して滑らかに出ている気になってるだけで全く意味がないドラグの使い方してるインプレばかりだから当てにならない
0893名無し三平 (ワッチョイ 4324-GfQk)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:14:43.54ID:H+TuHxAJ0
>>892
なるほどサンクス
ダイワのリール使ってる人がグリス変えて絶賛しているブログとかよく見たから変えてみようと思ったけどちょっと考えようかな
みなさんの意見広く知りたいです
0894名無し三平 (ワッチョイ f350-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:53:50.10ID:NdCjIpqo0
11カルディアをシマノドラググリスに変えたら軽く固着するようになったな
手で回して外してやれば収まるんだけど

効きはATDみたいな効き方。ずーりずーり。
ポンドテスト別世界記録狙う。とか特殊な使い方しない限りクソだ。最悪だ。って言い切るほど悪い効きじゃないと思うけどな
まぁ、変な浮気心出さないで純正命でいた方が安心ではある。
0895名無し三平 (ワッチョイ ff24-b54c)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:13:23.41ID:M7rt3I6l0
>>894
そういうこと
ドラグを1ミリも出さなくていい雑魚なのにドラグを出して最高って言ってるだけ
あとダイワのドラグノブは水が入ってすぐに駄目になるから
そのノーメンテ状態とシマノのドラググリスでメンテで比較して良くなったとか言ってるアホも多い
あとシマノグリスの方がネバネバでダイワグリスより水に強い
0897名無し三平 (ワッチョイ 9333-DiLr)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:09:51.87ID:IEoeYSdf0
ダイワの販売NG部品(修理時のみ交換可能)って、個人で手に入らんのかね?
ソルティガのメインシャフトなんだけど
0898名無し三平 (ワッチョイ 6307-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:31:29.72ID:cuJW81ou0
ダイワのリールを使ってる以上そこは諦めるしか無いね…
自分で中までメンテしたい人はダイワはやめときなされ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況