X



【飛距離自慢】両軸遠投カゴ釣り12【飛距離出ない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/08/21(火) 12:04:05.47ID:Mo6OSWKb
両軸遠投 カゴ釣り
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1197541518/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 2【大物】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224587150/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 3【もっと遠くへ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236468973/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 4【さらに遠くへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1260706750/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 5【潮目の向こうへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1284421546/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 6【はるかかなたへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1313799432/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 7【ウキが見えない】
http://???
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 8 【誰よりも遠くへ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1353760980/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 10 【波濤を超えて】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456562354/


カゴ釣り遠投大会(フィッシングショップマイムス )
http://www.piale.com/fishing/record/recordtop/record%20list.html

総レス数が980過ぎたらどなたか宣言して次スレを立ててください
※前スレ
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 11【海流に乗せて】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1486866445/
0350名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 00:15:28.30ID:Ww0XR0ss
そりゃガイド諸々あるんだからただ振っただけでもしなるもんはしなるわい
0351名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 00:42:20.41ID:QwNYsCpm
>>349
ちょっと何言ってるんだかわかんない...
両軸との関係を教えてたもれ
0352名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 07:39:14.99ID:CRa0kwwr
スリークオーターで投げてる?
ってたまに目にするけど、肩の角度だったのか
ってきり竿を180度水平に真後ろよりもっと竿先下げて投げるのかと
思ってた笑
0353名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 16:03:42.16ID:2vReoilC
>>351
本流竿ってよく分からんが、竿の曲げ方がうまいんだろう
かるーい重りでも乗せて投げれるのが重要って意味でしょう
0354名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 23:37:48.74ID:/dnbVOMm
>>353
言いたいことはそういうことです
実際はオモリの重さと言うよりは竿の自重で曲げてるっぽいですが
9mもある延べ竿なので結構重量があります
僅かな重さを感じる感覚とか、ぶれずに竿を振る技術があるんだと思います
0355名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 08:43:54.83ID:uC2vlr5r
遠投のお手本動画ありませんか?
0356名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 13:37:37.92ID:R31ACOXT
つべで両軸 遠投で探すといろいろあるにはあるよ
手本になるかはわからないけどね
0357名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 14:05:36.74ID:cXua62ld
>>332
24Kのやつ良いな
カルコンより金ぴか
0358名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 03:35:49.89ID:9UIzHBG2
>>355
遠投大会動画は様々なフォームと飛距離の組合せが見れるので良いかと
0359名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 22:34:10.51ID:qPUuukrL
某店のオリジナルという道糸使っていたのだけど、頻繁に音もなく切れてしまうのですが、なにかオススメの銘柄ありますか?
0360名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 23:33:21.66ID:orc8UJe/
>>359
レグロンインターナショナル
0362名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 14:16:52.30ID:zp0kZ/Lj
磯ではレグロンのボビン巻き
波止ではクインスターボビン巻き

昔は釣具店でクインスターボビン巻きを安売り(2割引)してたんだけど最近はしなくなった
それでも安価(約100円/100m)なので気兼ねなく使える
釣行毎に巻き替えれるのは気分が良い
0363名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 14:54:38.82ID:G5umuR8s
>>359
やっぱりレグロンインターナショナルが1番かな。
ダイワのサイトサーフ2、少し固めだけど悪くなかった。でもなかなか売ってない。
よつあみの一撃ソレイユが安かったので1回使ってみたけど、コシがなさすぎてダメだった。
0364名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 19:45:11.19ID:c3oFW9yT
>>363
ありがとうございます。
両軸始めたばかりの頃にレグロン使って居て
下手だから仕方ないけど、バックラばかりしていて
レグロンには苦い想い出がいっぱいだったのだけどもう一度使ってみようかな・・w
600mで1200円くらいだったね。
0366名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 18:20:26.68ID:SEhFUXcW
>>365
どちらのお店ですか?
0367名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 19:43:08.12ID:yN9cQ+XI
よつあみの染め分け使ってる人おらんの?
0369名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 20:40:16.47ID:FkoVD+OH
>>332
値段はそのくらい
メルカリで売ってる人が、omoto real (英語間違えてる)で検索すれば見つかる。
今は7000は出品していないけど、相談してみたら?

ちなみに未実釣で投げ練習しただけだが、かなり良い感じ。
巻上もパワフルで軽くて、十分使えそうだ。
0371名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 18:42:20.18ID:+VtKYKNx
超初心者な質問で申し訳ないんだけどみんなが使ってるの
0372名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 18:48:56.73ID:+VtKYKNx
すまん間違えた

みんなが使ってるのってこのリールで間違いないよね?
https://i.imgur.com/WPbDXC6.jpg
両軸全く使ったこと無かったから買ってみて使ってみたんだけど全然使い方分からんでバッククラッシュするしハンドル小さくて巻きにくいしで即挫折してしまった
ブレーキとかネットで調べて読んでもイマイチ理解出来てないんだけど初期設定とかある?
後ハンドルはパワーハンドルっての買おうと思ったんだけどAmazonで調べても6000番まで適応とか書いてあって6500はどれ買っていいのか分からん
みんなどんなの使ってるの?
0373名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 19:21:39.39ID:awIL3GWB
>>372
とりあえずメカブレーキを締めろ
サミングが着水時以外いらないくらい締めろ
曲げて、離して、着水、までを体に覚えさせたら、だんだんメカブレーキを緩めろ
遠心へ全部付けとけ
0376名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:01.52ID:Ng9Fka/2
>>374
メカニカルブレーキは反ハンドル側の小さなカップ。締め込んだらスプールを摩擦で回りにくくする。
遠心ブレーキはハンドル側の外側のネジ3本緩めて開けた所にある、スター型のパーツ。
通常なら6点接触する設定になってるはずだけど。
0377名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 20:48:48.17ID:+VtKYKNx
>>376
おお!ありがとう!!
全く的外れな事言ってたのか
ベイトリールどうしようかと思ってたからほんと助かりました
早速Amazonでハンドルポチります
0378名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 20:50:19.31ID:Ng9Fka/2
>>377
ハンドルのところの星型のはドラグだからね。
0380名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 23:00:58.22ID:S/scwU0e
竿はダイワの波涛4-53です
0381名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 08:56:10.44ID:WrtajHRV
両軸用の竿買え
0382名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 08:04:18.71ID:WxS89tzl
>>380
それはカーボンの含有率100%に近いやつ?
カーボン率低いやつは気を付けて
慣れない間にいくら練習してもバックラッシュばっかりで上達する前に嫌になっちゃうかも
投げた後竿先を止めないとバックラッシュしやすくなるみたいだけど、
カーボン率70%の竿しか試した事ないけど竿がボヨーんってなってかなり難しかった
両軸用ロッドはほぼカーボン100だからそっちのがオススメ
0383名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 10:25:54.42ID:sDNbUaCo
>>372
メカニカルブレーキは左カップの中心のノブ
締めれば回転重くなり、緩めれば回転軽くなる。メカニカル、つまり機械的に制動させているからどんな状況でも一定の制動を掛ける事の出来る基本のブレーキ。
メカニカルブレーキを締めたり、緩めたりして、スプールが僅かにカタ付く位の所になった所で、メカニカルブレーキの所にある目盛りを0に合わせる(目盛りは動くようになっているから目盛りを回して0をノブの印に合わせる)

それからノブを回して調整。
両軸遠投上手い人は0が基本だけど、初めてなら4〜6あたりに合わせると良いかも。慣れたら少しずつブレーキを弱くしていく。
0384名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 10:53:37.78ID:av3tVU0J
遠心ブレーキは
右カップを外して、スプールの右側に入っている。
丸い輪っかにピンが2つまたは6つ飛び出してて(モデルにより違う)そのピンに小さな○又は□の形の樹脂パーツがピンに刺さってる。
スプールが高回転、過回転になると遠心力で樹脂パーツが外側に飛び出して回転を制御してバックラッシュを防止してくれる仕組み。
初心者なら2ピンならそのまま。
6ピンなら4か6くらいで始めれば良いと思う。
6ピンは遠心ブレーキのオン、オフ出来るから樹脂パーツが入っているだけじゃなく、オン(動くようになっているか)確認してね。
0385名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 10:58:21.99ID:kNZF7JW+
あと、ハンドルは投げる練習なら今のままの方がいいよ。
大きな魚掛けてやり取りするならパワーハンドルは便利だけど、重量バランス悪くて投げる時クラッチが戻りやすい。
今のダブルハンドルの方が投げるだけならやり易いよ。
0386名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 11:08:05.37ID:dMWoFiC9
>>380
波濤はスピニング用だよね。
良い竿だけど安くても、両軸用の竿の方がいいよ。
やってやれない事はないけど、難しいし、初心者なら変なクセつきそう。
0387名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 11:11:12.50ID:ZToFZUj+
>>382
>>383
>>384
>>385
ありがとうございます 竿はカーボン97か98だったかとリールの方に慣れたら両軸用竿も検討してみます
中々機会が無いんで再来週頃にしか行けないんですが練習して報告したいと思います
カゴはスピニングしか使ってる人いない地域なんで本当に助かりました
0388名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 13:02:15.90ID:bVW0RfSx
別にその竿で良いと思うぞ
案外普通に使えるから
専用品の必要性なんか無いからとりあえず遠心ブレーキ周りをしっかり脱脂してから組み立てる
ラインは7号から8号で毎回巻き替えるつもりで海王丸とか安もんで慣れたら6号200m

ブレーキしっかり締めてがむしゃらに投げれば大丈夫
実釣でうっかりラインアラームかけたまま投げる事あるけどしっかり振れてりゃ7割ぐらいは飛ぶから先ずは振り切る事

後は右利きなら左手の親指はスプールに添えるだけ

カゴは10号ぐらいからかな?

なんか質問ある?
0389名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 13:48:18.17ID:ZToFZUj+
>>388
ありがとうございます 因みにカゴは15号です
0390名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 15:11:22.28ID:J6uX7tAE
両軸遠投カゴ釣りは最初の数回が難関だよねー
投げ方も他の釣りにないから、体、筋肉、親指の使い方も戸惑う事ばかり。
最初はバックラッシュ、高切れなんかで時間も金も消費するし、釣りにならないから、その最初の時点で「自分には出来ないや」って挫折しちゃうんだよね。
その数回をクリアすればスピニングとは比べ物にならない圧倒的な楽しさと飛距離が手に入るんだけどね。

自分が始めた時には最初の飛距離は15mくらい、バックラッシュばかりで1日で600mのライン使い切った。
仕掛けも根掛かり、高切れで何個うしなったかわからん。
0391名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:29:10.20ID:MpjGeda3
普通の磯竿の3〜4号あたりでも両軸遠投かご釣りはできるとおもうよ
昔のオレガなんかはスピニングのフカセとの兼用竿だったし
0392名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:48:36.60ID:WxS89tzl
そう言えば、リールの手入れは最初のうちにできるようになっておいた方がいいよ
ネットで見れば大体わかると思う
機械に慣れのある人ならバラした順番で組み立てるだけだから数回で覚えると思う
何気にリールの手入れが一番面倒で、しないと海使用の場合はすぐダメになるから
気を付けてね
後、バックラッシュの直し方もネットで検索しておいた方がいい
最初はほとんどこの作業
肝心な時に直せないと困るから最初はバックラッシュ直すのに慣れるといいね
そしてどうしようもない時のために糸を巻き直すの面倒だから現場にはライン巻いた替え用のスプール
を用意して
って、最初の自分の話をしてみた
ちなみに自分も最初はスピニングロッドで始めた
カーボン97あるなら問題ないと思う
慣れて楽しくなってくるといいね
0393名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:53:21.35ID:WxS89tzl
あそうそう、大事な事忘れてた
リールのチューンは考えてないと思うけど
自己満でやる場合でも、ブッシュベアリング化するのだけは
気を付けてね
ほぼ使いこなせないと思う
自分は下手くそだけど、中級者くらいでもオススメできません笑
他はやっても問題ないと思うけど、あんまり効果はありません
多分変わっても5mくらいかと
0394名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 19:19:48.06ID:q6z2JHi1
オレも普通の磯竿や遠投磯竿に両軸リール(Abuアンバサダー)を使ってる
ま、投げ方はいわゆるバス投げでやってるけど
超遠投はしないので不自由はしてない
0395名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 19:50:43.63ID:1zKeKzO3
スピニングの竿でいいって言ってる奴マジ?
竿尻長くてクソ投げにくいだろ
0396名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 21:06:53.13ID:IbD+j9/5
利き手でリールを持って投げる(バス投げ)なら
特に投げにくいこともないけどね
(剛弓紀州遠投をこれで投げてる)

でも今年は両軸用の遠投竿を買うつもり
(モデルチェンジした剛弓3-57)
0397名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 22:17:07.17ID:nsMntii5
>>395
遠投用だと無理だけど、本流用の竿やったら流用できると思うよ。
0398名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 23:34:50.32ID:iL2UPRNw
>>388
スピニング用の竿で投げるならリールが利き手側に来るはずだからスプールを押さえる手が逆じゃないか?
普通の磯竿でバスライズというふざけた組み合わせでちょい投げのカゴ釣りやってるけど、
バスロッドみたいに利き手でリールのところを持って、反対の手で竿尻つかめば普通に投げられる
バスとの違いは振るときにリールを横に向かせないで水平に持つくらいかな
飛距離は3号竿で60m程度とさすがにあまり飛ばないけどタックルが軽いから小回りはきく
0399名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 03:50:09.30ID:L8mnFOLv
竿なんかあんまり関係ないぞ
実釣での飛距離が出でりゃ問題無いだろ
0400名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 05:37:16.18ID:TAo/xF7m
磯竿3号でも80くらい飛ぶっしょ
0401名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 09:09:52.49ID:PsrsDoqi
両軸遠投は両軸用の竿じゃないとダメ派とスピニング用の竿でも問題ない派で議論になってておもしろいねー

自分の個人的な意見としてはやはり両軸遠投なら両軸用の竿が必要。
竿尻の短さやガイドの位置、数、形状には全て意味あるし、両軸遠投の楽しさ、醍醐味は両軸用の竿があって初めて実現出来る。
両軸遠投竿でしっかりした遠投が出来ていて仕組みやデメリットがわかった上であえて条件付きでスピニング用で遊ぶってならわかるけど、
両軸遠投を始める人がネットで「スピニング用でも問題ない」って書き込みを鵜呑みにしてスピニング用で始めるのは上達の妨げになると思う。
0402名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 11:55:05.86ID:wSg612ac
>>400
スプールが小さいからPE2号にナイロン5号の組み合わせで高切れしないように軽く投げてるので
仕掛けも5か6号しか使わないのであくまでちょい投げって言ってる
ポイントが50m沖くらいだから問題無いんだ
唯一の問題は 魚>>>リール の力関係w
そういう場所でなぜか100mくらい投げて何も釣れてない人が居るけど何がしたいんだろう?

>>401
利き手でスプールを操作出来ない両軸用の竿ってデメリットを感じるんだが
いくら慣れても同じことをやるなら利き手の方が優れると思う
それで、竿尻が短い普通の磯竿にパイプ継いで両軸使ってる
理由を考えずに専用品だから良いみたいな人が釣り板って多い気がする
0403名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:00:12.02ID:YwZiZvqx
>>402
100メートル飛ばしてから来い
テメーの釣り場の事情なんざ知らん
0404名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:17:27.62ID:SDbUmeQe
>>401
専用品だから良いってより
専用品だから面白いって感じ

いろんな釣り方やってみたいじゃん
0405名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:33:37.31ID:MRxTX9hW
>>402
それは貴方が左手サミングが出来ないだけで理にかなっているとは言えないと思う。
そもそも貴方のはちょいカゴ釣りを両軸リールでやっているだけで「両軸遠投カゴ釣り」をスピニング用の竿でやっている訳ではないし。

そもそもの話題は両軸遠投カゴ釣りをスピニング用遠投竿で出来るかどうかだし。
自分が両方試した上での意見としては条件付きでスピニング用遠投竿でも出来ない事はないけどお勧めしないって事であって、経験もなしに専用品じゃなきゃダメだとは言ってない。
0406名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:46:06.08ID:UiGuynic
>>402
君の理屈が正しいならその製品が出たらもっと売れるはずなのにね
不思議だね
0407名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:48:06.22ID:PTHu6GS8
>>404
自分も最初スピニングでカゴ釣り初めてハマって、中古のアブ買ってスピニング用の遠投竿でやってたんだよね。
まあ、出来ない事はないんだけど投げにくいし、釣りにくいし、初心者だとフォームに変なクセつくし。他人にはお勧めしたくないかな。何より専用品に比べたら全然楽しくないし。
両軸遠投カゴ釣りの経験あって、基礎が出来ている人が特殊な条件付きで遊びでやるなら問題ないんだけどね。
0408名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 16:06:11.27ID:3YtaX24V
多分だけど、ここでスピニング用遠投竿で両軸遠投カゴ釣りを普通に出来るって言う人は両軸用の竿を使った経験がないんだと思う。
手持ちの道具で両軸遠投カゴ釣りの真似事をしてもそこそこ飛ぶし、一応魚も釣れるしって事なんだろうけどね。
別に本人が満足してるならそれはそれで良いと思うんだけど、
これから両軸遠投カゴ釣りを始めたい、両軸遠投の楽しさを味わいたいって人に「専用品なんて必要ない」「専用品は理にかなってない、デメリットもある」って意見はどうかと思うんだよね。
0409名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 16:39:38.01ID:ddFBo9tV
そうか、波濤の4号ってスピニングの遠投用か。ベイトリールだと投げにくいな。
0410名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 16:45:20.37ID:9T+WeYU1
>>393
リールのチューニングについてだけど、ベアリング入りブッシュに限らず、レベルワインダーやコグホイールのベアリング化もノーマルのメカニカルブレーキを0で扱えるようになってからのが良いね。
たまにベアリングガッツリ入れてるのにメカニカルブレーキぎっちり締めてる人いるけど構造考えたら意味ないんじゃないかなと思う。
0411名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:10:06.23ID:wSg612ac
>>407
両軸と普通の磯竿で遠投してるんだけど、両軸ってスピニングと同じフォームで投げると駄目なの?
0412名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:18:42.91ID:hMfcAWDX
右利きなら、右手を元竿の固定ガイドの近くに、左手をリールの下にする。
左手を回転の中心にして、右手で押し出す感じで投げます。
0413名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:38:45.74ID:o1qzoS9O
>>411
別に駄目って事はないけど
12〜20号のカゴを3〜5号、5〜6mの磯竿で100m前後のポイントへ遠投する「両軸遠投カゴ釣り」をする事考えたら、普通の磯竿に両軸リールでスピニング投げするのは色々やりにくいと思うけどな。
投げるのに力いるし、大抵の両軸リールは右巻きが主流だから竿持ち替えなきゃだし、ガイド数も少ないから竿を上下逆にすると綺麗に曲がらないし。
無理に両軸リール使う必然性が思い付かない。
0414名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 20:26:13.94ID:CtSsXIc+
釣り板はオッサンが多いから新しいやり方はすぐ否定されるよ
とくに両軸カゴ釣りはメインがオッサンどころかおじいさんだからなおさら
0415名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 22:45:23.39ID:eubTHKWj
そもそも両軸用の竿のリールシート位置って投げるときじゃなくて巻くときを考慮して決められたもんでしょ
0416名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 00:15:33.44ID:FNDCI7AU
>>414
いや、両軸リールにスピニング用の竿を組み合わせるのなんて新しくもなんともなくて、両軸初心者や金ないやつが1度は思い付いて試して「こりゃあかんわ」ってなるやつでしょ。
他にもルアーロッドや短いサビキ竿でのちょいカゴ釣りとか、フカセの仕掛けに軽いカゴ組み合わせてのライトカゴ釣りなんてのは皆遊びでやってるし、条件揃えばそっちの方が釣れたりする。
ただ、それが両軸遠投カゴ釣りの主流、本流になるかと言うとやっぱり飛距離、扱いやすさ、楽しさの面で劣るからそうならない訳で。
0417名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 00:34:19.37ID:NKuECXFf
それと釣りにおいて新しいものを考えたり、生み出したりするのはおっさん、じい様の方がスゴいよ。
物のない時代を過ごしてきたし。仕組みや本質を理解して「こんなもん自分で作った方がいい」ってなるから。
金、暇、技術、人脈が豊富にあるから市販品のコスパみたいな考えはなく、コストガン無視、パフォーマンス一点主義のとんでもないクオリティの道具を自分が楽しむ為だけに作ってくる。
若い釣り人の方がネットの記事や釣具屋の店員の言葉を鵜呑みにしてそこから抜け出せないし、たまにオリジナルを思い付いても誰かが試してみて使い物にならなかったような仕組みや本質を理解してないような物が多いね。
0418名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 05:38:39.66ID:uVO84+Wm
蘊蓄を振りかざして煩いオッサン(爺さん)だらけの両軸カゴ釣りを始めてみようなんて
普通の若者は思わないだろうね
0419名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 06:49:13.42ID:rW8pAUds
ワザワザやりづらい方法を勧めるのもどうかと思うけどね
0420名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 07:50:44.52ID:MnGqjRRH
まあ若いと流れに歯向いたくなることはよくあるからね
そういうイキリ時期を超えて大人になるわけだから
0421名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 07:50:58.67ID:mHMci08A
みんなオタク過ぎw

石鯛からこっちに来たからベロンベロンの柔らかい竿だからバックラッシュするって話しはイマイチ理解出来ない
ブレーキ掛けて取り敢えずしっかり振れ
バックラッシュで釣りにならない何て本末転倒だからな

ここは本当に飛ばしたいだけの奴が多過ぎ
飛ばす以外のベイトのメリットに気がついて無いんじゃ無いかな?
0422名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 07:54:16.49ID:MnGqjRRH
釣りに貴賎を付けて別カテゴリからのマウント
釣り板の日常だな
バス板目線の亜種だわ
0423名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 09:04:04.28ID:6n2Ym12K
>>411
タックルの重心位置の違いからフォームを変える必要がある
よく日本語と英語を両方しゃべる人はどちらも完璧に話せるようにならないと言うが、
遠投カゴ釣りも同じだから両軸なら両軸一筋でやらないと途中で頭打ちだよ
お遊びレベルの釣りなら良いと思うけど本気でやるならどちらかにした方が良い
0424名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 12:35:14.73ID:IjaKfBkL
>>418
嫌な人達が集まる場所で釣りしてるんだね。
もしくは貴方が嫌われてるだけかもしれないけど。
自分が両軸カゴ釣りしている所は初心者にむちゃくちゃ優しいおっさん、じい様が沢山いる所だよ。糸の結び方からバックラのほどき方、お古の道具くれたり。貧乏だけどやる気のある若いヤツがくると数ヵ月でフルチューンのタックルに替わってる。
ツンデレ気味だけどむちゃくちゃ優しいおっさん、じい様が沢山いる釣り場だからまったりしてて笑いが絶えない良い釣り場だわ。
0425名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 13:34:02.83ID:hnR18Dlj
いきなり長文レスが立て続いてワロタ
オッサン煽られていきなり勢い上がってるし
0426名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 14:51:28.91ID:6n2Ym12K
>>424
>糸の結び方からバックラのほどき方
そういうのウザいな
こっちは老後の暇つぶしの遊びと違って本気なんだわ
空気読めない老害ばかりでは若い人は寄り付かないだろうね
ジジイどもは勝手に身内でローカルルール作ってウザいことこの上ない
0428名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 18:08:27.61ID:6n2Ym12K
命を奪う行為をしているのに、へらへらしながらやってる方がどうかしてる
0429名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 19:01:27.39ID:V339+qtk
結論からいうと
普通の磯竿で両軸かご釣りはできる
リール位置が専用竿に比べて上なんで投げにくい多少は

あっしはがまの慶良間スペシャル5号にアブ10000番でかごも泳がせもやるぞよ
0431名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 23:48:45.55ID:l2UNrAZ2
フィッシングショーでダイワの新型剛弓4 58を触ってきた。素振りだけしてけど感触が良くて好印象。
がまかつのカゴスペ4はシャキとしてたし初めての竿選びは迷います
0432名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 08:20:01.07ID:vwtCFN3b
https://card.yahoo.co.jp/service/about/insurance.html
https://card.yahoo.co.jp/service/about/detail.html

ちょっと皆さんにお知恵というか文章の解釈でお力を借りたいのですが
これヤフオクで中古の竿買って使っていきなりポキってなっちゃっても保証期間内なら
3000円は自己負担でそれ以外は返金なり何なり保証してくれるって感じ?
両軸遠投ロッドは中古でも結構値が貼るから躊躇してるんだけど
保証が受けられるならいいなと思って
0433名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 22:59:24.08ID:oNQVPerJ
こんなところに書き込む暇があるなら保険屋にきけ
0434名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 23:17:44.54ID:5PETStXZ
>>432
パッと見ただけだけど保証してくれる感じだね。小さく保証逃れの屁理屈が書いてあるかも知れないけど
0435名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 07:38:47.74ID:jojTYTo7
>>433
あ、確かに
一応ちょっと聞いてみるわ

>>434
ありがとう
今度620RPあたり欲しいの出たら自己責任で入札する
0436名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:32.51ID:/YM1kYWP
保険屋なんて自分達でルールを作ってるんだから、細かい部分は作った人にしか分からん
0437名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 22:14:47.54ID:s/WiLfBG
ワイ保険会社勤務やから簡単に説明すると、
ヤフーカードで買った1万円以上の物が買ってから90日以内に壊れた場合、買った金額−3000円を支払うよ
ってことやで
対象は釣具も含まれてるから買って速攻折れた場合は問題なく使えそうやな
0438名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 02:55:06.16ID:qu0XGrgk
今問題になってるのは例外事項があるかどうかだ
0439名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 09:00:32.07ID:TsKXz1s5
>>438
例外事項というか補償対象外はあるし書いてあるよ
いっぱい書いてあるけど、代表的なものとしては経年劣化とみなされたらダメとなってる
まぁこれはこの保険に限らず損害保険の基本的な考え方やけどな
0440名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 00:58:17.52ID:+z462pZb
釣り竿なんてエポキシ使ってるから経年劣化なので保証は無理ですって言われた場合に覆す方法ってある?
0441名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 17:41:55.79ID:xNjfU50z
432だけど
なかなか電話が繋がらなくて何も確認出来てないんだけど
繋がって聞けたらエポキシの件も聞いてみます
0442名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 18:58:32.53ID:QEurL2LV
>>440
経年劣化ってようするに普通じゃ壊れないはずなのに壊れたって場合だからね
保険会社社員が言うのもあれだけど、折れたらとりあえずコケたって言えばほぼ確実払われると思うよ
0443名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:12.46ID:hOvYSZKH
かごスペシャル2の4号買いましたよ奥だけど
きれいでよいやつだった
 
技量的に微妙なわしですが、なんていうかキレイに飛んでくねー
0444名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:44.15ID:ycVb2kTm
>>443
おー!羨ましい
長さは?今相場いくらくらい?
カゴスペは憧れだなあ。
0445名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 20:10:39.42ID:hOvYSZKH
4_53で四万ちょいでした
高かったけどほぼ未使用でしたのでまずまず満足しています
0446名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 20:11:20.48ID:2OX6usZx
暇だから両軸に使えるリールの説明していくよ。アブ6500CSロケットが定番って事になっているけど、初心者の頃はなんでシマノやダイワの国内メーカーが主流じゃないのか、なんでCSロケットが主流なのか、
他はどう違うのか分からなくて色々調べたけど、比較してあるサイトもブログもなくて色々疑問に思ってた。
ある程度知識や経験が出来たから、同じ疑問もつ人用にまとめたよ。
0448名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 20:54:56.19ID:rUhrOUsK
まずアブ6500CSロケットが選ばれる理由
アブガルシア アンバサダーは60年以上前から基本設計が変わらず作られているリール。元々は淡水専用。日本でもバスやトラウト、雷魚なんかをルアーで狙う時に使われているけど、基本的には性能では選ばれてない。
何十年も変わらないクラシカルなデザインやノスタルジー、かつて舶来品が高価だった時の憧れ、釣り味などあくまで雰囲気を楽しむ為のリールとして使われてる。
ところが、両軸遠投カゴ釣りの世界に場を変えるとその旧型リールがバリバリの第一線の実用リールとして使われてる。
0449名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:46.32ID:fZw9a8+I
その理由は
1値段が手頃。CSロケットならだいたい25000円前後。両軸遠投カゴ釣りに使えるリールの中では高くもなく、安くもない。
2構造が簡単。簡単にバラせてメンテ、修理も自分で出来る。
3拡張性がある。チューニングパーツも豊富だし、上位グレードのパーツを取り寄せて純正流用も簡単。自分の好みの仕様のリールが作れる。
4やっぱり飛距離。なんだかんだで国内メーカーはバックラッシュしないためにブレーキが弱くかかるようになってる。突き詰めていくと最終的にはアブになる。
0450名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:30:52.05ID:IJaKtkPH
>>449
バックラッシュしないためにブレーキが弱く掛かるってどういうことだ?
ブレーキは強めにした方がバックラッシュしにくいのでは?
あと、ブレーキは国内メーカーのリールだったら完全にキャンセル出来るはずだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況