X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 61本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 9bee-eyq1)
垢版 |
2018/07/31(火) 19:23:45.32ID:M2t6r4i50
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1530719275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0067名無し三平 (スップ Sd1f-guxC)
垢版 |
2018/08/05(日) 14:21:38.84ID:j5/tnLczd
壁土崩したらまずいだろ
これは嫌われるわ
害獣よりタチが悪い
0070名無し三平 (ワッチョイ 8f54-xTdK)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:17:44.29ID:fUVeqmCq0
それで水路決壊したら下流域の田んぼ全部から訴えられるから止めとけ
休耕田とか放棄地の中なら掘っても良いぞ
0072名無し三平 (アウアウウー Saa7-wQG9)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:38:50.19ID:5ilGHqq8a
ドバが無いなら違う餌を試す好い機会と前向きに考えたら良いのさ

この時期に釣果に拘るのはナンセンスなんだから、あれこれ試して遊んでみたら?
0073名無し三平 (ワッチョイ 53c5-fogD)
垢版 |
2018/08/05(日) 17:27:58.92ID:quKiMrYv0
何が悪いのかさっぱりわかりません
0075名無し三平 (スプッッ Sd1f-lqvE)
垢版 |
2018/08/05(日) 21:22:00.50ID:She15Su5d
>>74
発達障害の人かな?

餌が入手困難なら、その状況でどう楽しむか?って話だろうに、釣れなきゃ意味がないとか論点が解らないのは読解力に乏しいって事だよな、それはLDに属する障害だから医者に行って診てもらいな、お大事に
0076名無し三平 (スップ Sd1f-guxC)
垢版 |
2018/08/05(日) 21:50:00.43ID:j5/tnLczd
具体的に話して無い時点でどっちも便所の落書きだわ
0077名無し三平 (スププ Sd1f-u34t)
垢版 |
2018/08/05(日) 23:52:16.78ID:03vVW3D5d
昨日今日と行ってきたが暑くてたまらん
2日で55センチ位の7匹釣れたから良しとする
ところでメソってのは何センチまでがメソなんだ?
0082名無し三平 (ワッチョイ a3f3-lSLv)
垢版 |
2018/08/06(月) 20:10:42.07ID:YKSUfKiH0
捌く前に氷に乗せて動きを止めてから捌いて焼いてるんだけど、湯引きとかでヌメリも取った方がいいの?
0083名無し三平 (ワッチョイ 732a-Xflc)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:34:10.28ID:QXlCgYYh0
そこらへんは好みなんじゃない?自分はヌルは軽く湯をかけて包丁の背で取る。
あまりきれいな川じゃないのであくまで気分的な問題。
0084名無し三平 (ワッチョイ 03c9-zSDv)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:51:42.31ID:/+uJArpl0
>>82
熱湯に生きたまま放り込んで、3秒くらいであげると
ヌメリが白濁化して、包丁の裏又は軍手で落とせる。

ヌメリが取れたウナギなぞ、普通の魚捌くより簡単。

キリも木のまな板も不要。


ただ、前スレでヌメリ取ると味が落ちるとの説もあったからなぁ。
0086名無し三平 (ワッチョイ a35a-T0jN)
垢版 |
2018/08/07(火) 01:52:59.49ID:8p/NeKsF0
瀬戸内海側の汽水の調整池 付近の田んぼに水を引き込んでその不要になった水が
流れ込んだせいか日照りなのに水位が上がっていて濁ってた
お蔭で 53cm と51cmで太めのウナギが釣れたあとリリースサイズがx4
40cmオーバーの鮒と小ちゃいハゼが釣れた餌はドバ
水の動きがあるならこの日照りでも釣れるのね
0087名無し三平 (ブーイモ MM1f-lSLv)
垢版 |
2018/08/07(火) 02:32:23.03ID:YimCJe+sM
ヌメリ取らないほうがいい説もあるのね。臭みが無くなるとか旨味が減るとかはうなぎの状態にもよるのかなぁ
0091名無し三平 (ワッチョイ 03c9-8Mjq)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:50:16.04ID:kn95K2UV0
先生、質問!
竿の石突き(ロッドエンド)のプラキャップみたいなのが破損すんだけど、お手軽な補修方法ない?みんなどーしてんの?
0097名無し三平 (アウアウウー Saa7-wQG9)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:50:12.81ID:XW7vTVgna
コルクでも買ってきて加工して嵌めたらいいんじゃないかな、数百円でしょ
0105名無し三平 (ワッチョイ 6f6b-d9Yv)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:07:47.22ID:q50nHVz50
>>98
かなり微妙だけど製造元にメールでもしたら出してくれるかも?
釣具屋じゃ取り扱ってなさそうだしホームセンターじゃ取り合ってくれなさそうだからメーカー直に聞いたほうが早いよたぶん
0107名無し三平 (ワッチョイ ffc9-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:36:05.93ID:pOU1CCSr0
見栄えを気にしないで安くて簡単で良いというのなら
アルミテープを何重にも重ね貼りすれば強度的にも用を足すでしょ
そんで最後に黒のビニールテープでも巻いときゃ
ゴワゴワな触感も気にならないかと
0108名無し三平 (アウアウウー Saa7-2/E9)
垢版 |
2018/08/08(水) 10:37:54.64ID:u5pgAuiea
>>100
おれもこれハメてるよ
竿が滑らないしマジおすすめ
ただそのままだと水が貯まるから
ドリルで水抜き用の穴を開けといたほうがい
0109名無し三平 (アウアウウー Saa7-wQG9)
垢版 |
2018/08/08(水) 13:24:26.64ID:62s4uNYva
パイプラックとかのゴムキャップでもサイズさえピッタリなら良いけどな、
安くて流用可能なのを探すならネットのモノタロウとか参考にしたり100均
を隅々まで見渡したりだな、俺はこの前捌き用の目打ちを見つけたわ
サイズも手馴染みも鋭さも申し分なし、注文通りのが100円はコスパ良すぎ
0121名無し三平 (ワンミングク MM9f-zSDv)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:30:15.48ID:sI5jk7wWM
2週間ぶりに60クラス2匹、超うれしい。
しかも七月より太くなってる。

台風後は釣れるって古の言い伝えは本当だったんだ!!
0122名無し三平 (ワッチョイ cfd5-g3EB)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:52:55.36ID:5r+gPYqO0
台風後っていつの台風だよw
0123名無し三平 (ワッチョイ 03c9-zSDv)
垢版 |
2018/08/08(水) 23:04:08.34ID:exnyEpng0
13号

東海地方まだ風強いけど、雨も降ったし、コンディション良かった。

2週間ずーっとボーズだったから嬉しい。
0125名無し三平 (ササクッテロ Sp03-/28Q)
垢版 |
2018/08/09(木) 00:44:38.58ID:jn5fI9/lp
>>119
色々試したけどケツの穴からちょん掛けが一番良かった。体液が出て誘うんだろうな。
針刺す時にドジョウがキューキュー鳴いて可哀想になるんだけどな。
0128名無し三平 (スップ Sd8a-95/J)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:41:40.40ID:ljZ6WRG4d
現地でテナガエビ掬って餌にしようと思ってたら、水が濁っていて全く採れなんだ
仕方なくカニ採って身を半分潰して餌にしてみた
釣れると良いがなぁ
0129名無し三平 (ワッチョイ ded5-j2TG)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:47:16.65ID:8VKUlcAG0
>>121 今回の台風ね。明日あたり波が治まるみたいだから期待大だね
0131名無し三平 (ワッチョイ afa6-kjQp)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:31:46.01ID:w2hRSFKE0
>>111
おれはオキアミでクロダイ狙ってたら60cmのウナギが釣れたよ。。。
いつもはアオイソメで釣れてる。。。
0132名無し三平 (ワッチョイ 6b41-02xn)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:57:07.80ID:ZjWlw0IN0
いつも行く川の中流行ってきたけどナマズノ猛攻に遇いウナギはゼロ、なんとか畑でミミズを見つけたんだけどな、、、
0133名無し三平 (アウアウウー Sa2f-+U8p)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:01:00.04ID:NojJaXMsa
この殺人猛暑のせいでドバポイントが一つ全滅してしまった。もう一つのドバポイントは
余裕で確保できた。猛暑でも一日中日が当たらず、水分が充分残ってたのが幸いだったよ。これで明日釣りに行ける@大阪
0134名無し三平 (アウアウウー Sa2f-+U8p)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:01:41.29ID:NojJaXMsa
この殺人猛暑のせいでドバポイントが一つ全滅してしまった。もう一つのドバポイントは
余裕で確保できた。猛暑でも一日中日が当たらず、水分が充分残ってたのが幸いだったよ。これで明日釣りに行ける@大阪
0138名無し三平 (ワッチョイ 4a22-RTaW)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:10:39.09ID:dAJmZtaG0
鈴を鳴らさずに、気付かない間に小ウナギばかりがかかって、困っています。
使っている針は、「三越うなぎサイズ11・ハリス3」
エサは市販のミミズ(中)、錘は3号とか4号の中通しです。
やっぱり小さめのエサだから、小さなウナギしか釣れないのでしょうか?
太いドバミミズを掘るか、買うかしたほうがいいですか?
0139名無し三平 (ブーイモ MM76-HU8N)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:35:01.49ID:EF4y7dU1M
余ったミミズを使ってないプランターに入れてるけどほじくり返してみたらいい感じに太ってたわ
梅雨のうちにもっとまじめに掘って入れときゃ良かったぜ…
0141名無し三平 (アウアウウー Sa2f-B0am)
垢版 |
2018/08/10(金) 16:19:43.44ID:Qq0Pdjo0a
今年の秋はモクズガニも同時進行で獲りたいと思ってるんだけど、この中に詳しい人いてますか?
0142名無し三平 (ワッチョイ ce54-f3Ec)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:49:32.39ID:H6UCLqv60
キッチンネットかミカンネットに冷凍しといたアラ投入
園芸の鳥避けネットで上記を包みオモリか石付けて投入
30分たったら引き上げてみる
かかってたら居るポイントなので半日とか一晩置いておく
0143名無し三平 (ワッチョイ 8ac9-g+Va)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:59:27.51ID:M/KCidaJ0
>>136
調べて幾つか候補があったけどどれだか分らない
症状としては皮膚の血管充血・皮膚下に3mm程の出血がちらほら・鰓蓋周辺の発赤・腹〜尾鰭にかけての発赤・口腔内の発赤・色褪せて元気が無い
鰓も見てみたけど血痰の様な物があったりなかったりでよく分からなかった

http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/hamanako/3_f_ill/unagi.html
http://tazawakoeki.web.fc2.com/newpage227.html
ここ参考にしたんだが可能性としてはウイルス性血管内皮壊死症、カラムナリス病 、パラコロ病辺りだろうか
とりあえず目に付いた病魚をメチレンで薬浴させてみたがどうなる事やら…
0145名無し三平 (ワッチョイ ff0d-kP/x)
垢版 |
2018/08/11(土) 00:25:36.66ID:x4yWTd050
なぁ冷凍エビって使えるとおもう?
イソメやミミズだとハゼや小セイゴにズタボロにされて釣りにならない
0147名無し三平 (ワッチョイ ded5-j2TG)
垢版 |
2018/08/11(土) 00:58:56.47ID:mlXUbgfW0
本日 黒鯛30@1 40@1 キビレ30@2 ヒネハゼ?18@2 メソ@1 ALLリリース
今日はウナギいねえ

>>144  だけだったって2匹いるんだが?
0149名無し三平 (ワッチョイ ded5-j2TG)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:00:00.74ID:mlXUbgfW0
あーすまん。メソと40cmってことか。どっちもメソやんけww
確かに一雨。大雨がほしいね100mmくらいの
0150名無し三平 (ワッチョイ 7a4c-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 04:32:25.69ID:z2hRJdQ+0
近所のめっちゃ浅い汚い川をさっき橋の上からライト照らしてみたらウナギ3匹いたw
昔はウナギたくさんいた川らしいんだけど今度もっと釣るのにいい場所探してウナギ釣りしてみる
0152名無し三平 (ワッチョイ 466b-QqvP)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:29:31.42ID:b0YRFXlA0
っても現代じゃあまり関係ないかもな
昔は盆は漁師も漁にでないから事故があったときに助ける奴いなくて死ぬぞってことだったみたいだし

正月も同じく
0154名無し三平 (ブーイモ MM76-HU8N)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:15:45.81ID:33PNqxXmM
春先は牛糞にミミズが大量にいたのに、昨日はいなかった
かわりに山裾の車道脇の落ち葉がたまってる場所に大量にいた
季節によってミミズも住み分けてるんだな
0156名無し三平 (ワッチョイ ded5-j2TG)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:55:39.60ID:mlXUbgfW0
キビレはぶっちゃけ潮とか関係ないぞww
寄ってる時にブチこむと食ってくる。ある意味運ゲー
0158名無し三平 (ワッチョイ 5f59-AlRe)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:04:58.23ID:dzQ1BHlS0
餌も取られずすごスゴと帰ってきた俺が通りますよ
いつも何かしら生命反応あるのに今日は全くない
回収した仕掛けがヘドロ臭い
青潮の影響か?
0159名無し三平 (オイコラミネオ MM56-zLv9)
垢版 |
2018/08/12(日) 05:17:53.25ID:02plshW4M
生体反応が無いときは水温を測ってみましょ

おそらく水温高杉で活性が落ちてる
0160名無し三平 (ワッチョイ 8a5a-VRFV)
垢版 |
2018/08/12(日) 06:04:08.36ID:HTuCNCHW0
瀬戸内海側河口にてリリースするか迷ったメソx1
37cmの太ったキビレチヌx1 
新月の大潮だから釣れなのかは判らないけど
この位の大きさになるとキビレも楽しいね
さばいたら凄い脂だった刺し身とアクアパッツァにする予定
0161名無し三平 (ワッチョイ de74-o2zv)
垢版 |
2018/08/12(日) 10:50:40.26ID:qVR7luqT0
スッポンしか釣れねぇ!
0163名無し三平 (ワッチョイ 6b41-02xn)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:36:25.84ID:wU4sN1Ex0
河口は釣果イマイチなんだな、、やっぱこの時期は中流なのか
バナメイエビは高くて買えんかったしザリガニ探しにいこ
0164名無し三平 (ワッチョイ ded5-j2TG)
垢版 |
2018/08/12(日) 18:22:29.14ID:6SKKIwaU0
ドバミミズが27匹しかないけどいってきます
こういうときに限って爆ったりするんだよな
0165名無し三平 (ワッチョイ 8ac9-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:41:29.24ID:dEEBfoen0
>>159
養鰻場での実際の飼育状況からも言うまでも無く、水産試験場での生育テストの場においても
水温30度付近がもっとも高活性状態で餌を多く採る事からみても
現在の水温自体に問題が有るのでは無くて、ウナギに適した水中の酸素不足が原因なんだよね

暑いからとヘバっているのは人間だけであって、ウナギはそうではないって事さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況