X



[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三平
垢版 |
2018/07/27(金) 00:03:09.56ID:Qq9UQzYY
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
その他参考は>>4に。
-
※前スレ
[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 6隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1513945459/
[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 7隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1527561553/
0851名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 08:54:19.30ID:pAY+7E4s
回転数なんて測れるわけないだろ
公認って誰の公認だよ
感覚の世界だから素人さんは興味持たない方がいいよ
0852名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 10:14:43.78ID:PZl5R+Iq
知らないなら黙ってろ
0853名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 10:47:55.32ID:tqG5+ERa
>>850
上の方に詳しい書き込みあります。参考にしてください。
0854名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 12:44:30.64ID:vk8orZoK
やんちゃな雅さんは海より琵琶湖向けボートの方が受け入れられそうだ
12〜13フィートの小型バスボートを雅加工船外機とセット販売したらそれなりに需要あると思う
11フィート雅ボートは無視されるだろうけどね
0855名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 16:35:10.33ID:KdEu1s0z
>>854
特に湖川限定2級免許も琵琶湖じゃそれなりに多いから20馬力に+αのパワー求めてる人も多いんじゃないかな?
でも海しか眼中ない人はマーケットの実態掴むのも興味ないといって端から考えようとしない
それが現実じゃないかな?
特に歳を取ると柔軟な発想と応用力が衰える。ただの意固地で固まる。
0857名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 17:07:42.75ID:pAY+7E4s
マーケットとか知らんけどバス用の釣具コーナー面積は20年前より激減したな
まだやってる奴いるんだ
0858名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 17:12:40.86ID:9BcPURTG
>>855
別にマーケットとかどうでもいい。
イカサマまがいの改造屋を崇拝してるのが可笑しいだけ。
って言うか同じエリアにそんな船外機を装備した船で浮かんでほしくない。エンコしたときに迷惑だしミニボートの印象が悪くなる
0859名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 18:02:22.15ID:KdEu1s0z
>>858
そんな事言ってもパワーのあるのは羨ましいんじゃない?
俺は羨ましいと思うぞ。
ただ、改造金額的にちょっと悩む。
0860名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 18:18:12.40ID:9BcPURTG
>>859
パワーは欲しいけど耐久性を犠牲にしたくない。
ブログは見たことあるけどアレを信じられるって幸せだな!
0861名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 18:24:33.96ID:6F/VF2ZX
船外機の改造品出力UP、本気で羨ましいとか考えてたのか…
雅信者様と話合わん訳だ
0862名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 18:42:37.80ID:PZl5R+Iq
みんな原付乗ってたとき改造しなかった?マフラー変えたりエアクリ変えたりボアアップしたり。それと一緒じゃないの?昔YAMAHAの中の人が船外機は水中排気やめてチャンバー付けたら簡単に三倍位出力上げれるって言ってたなぁ
0863名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 18:59:32.36ID:6F/VF2ZX
動かなくなったら地面に足付けば良いだけのバイクと一緒に考えてるのか
なんか凄い壁を感じるよ
0864名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 19:52:09.93ID:jRhwvvwu
>>863
水の上を歩けるようになれる新興宗教に入れば恐くない(笑)。
0865名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:28.82ID:ZlBolu1H
>>859
昔60馬力のボートに乗ってたけど今は18馬力の小さいのに乗り換えてる
今でも十分楽しいし、パワーもっとあればいいとか思ったことないな

まあ遊ぶエリアでパワーが必要な場合があるのもわかるけど
0866名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 20:02:49.68ID:ir30iUO0
>>864
凄い現実離れしてるなお前
今度さ、それを会社の同僚に言ってみてw
いや、さすがに社会人でそれはないか夏休みだし学生かな
0869名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 21:20:05.66ID:PZl5R+Iq
>>867
機械いじり好きじゃない奴ってバイクでもそんなこと言うよね。マフラー変えただけで暴走族とか(笑)
0870名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 21:37:39.06ID:pAY+7E4s
バイクと船外機いじりを同じ感覚で語るから怖い
このタイミングで船外機止まったらやばいなって状況が必ずあるのに、そこで不安要素作るとかアホ
0871名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 21:56:23.78ID:PZl5R+Iq
それは使う場所、逃げ道を想定できないバカだろ?ノーマルだと絶対安全だと?(笑)
0872名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 22:05:21.84ID:BGMoyR5l
>>870
メーカー出荷時だって完全に凄いわけじゃない。かなりの頻度で不具合個体を確認してると雅ブログにも書いてある。
バイクに比べたら船外機なんて原始的で加工の余地は多いにあるしそうそうそんな心配するほどチューンぐらいで壊れない。
むしろメーカー出荷時の宜しくない個体の方が心配だ。
0873名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 22:05:31.10ID:pAY+7E4s
元々危険な海でさらに危険度上げてどうすんだバカ(笑)
0874名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 22:13:13.54ID:HjKsSPmH
>>872
まじか、雅って凄いんだな
メーカーの初期不良率より無理チューンによる沖での故障率の方が高そうなイメージだか、ブログに書いてあるなら間違いないな
俺も明日は雅買うわ!
0875名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 22:15:02.22ID:Rbh053V3
無知な素人しか騙せないだろw
0876名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 22:45:25.94ID:ir30iUO0
すげーな雅
メーカーの初期出荷状態でかなりの頻度で不具合個体を確認する腕なら間違いねえわ
俺も金貯めたら絶対買うわ
皆も絶対ブログチェックした方が良いぜ
0877名無し三平
垢版 |
2018/08/26(日) 22:50:22.79ID:ICO98Z0n
俺も雅のおかげで億万長者になれたしすげーよほんと
みんなも買おうぜ
0878名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 01:30:59.38ID:kT3oPelX
>>862
バイクは馬力で免許区分変わったりしないからね。
2馬力改造して出力上がりましたって言えば
免許が必要になったり
船自体も変更しないといけないよね?

車ならエンジンいじればそれなりの追加メーターは必須になるけど
全く使用中のエンジンの状態を把握出来ないチューニングされたエンジンってお好きな人なら怖くて乗れない。
0879名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 02:58:39.37ID:4Rvf39of
>>872
ブログに書いてあるからって言うその感覚がすごいな。
嘘かもしれないって疑ったりしないの?ちょっとでもエンジンかじったことのある奴からしたらアレを信じろってほとんど宗教だよ。
0880名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 04:21:41.73ID:KuIsWieB
>>878
2馬力が3馬力になったからって取り締まりやってる?20馬力になるなら船体の補強も心配しなくちゃね。
車に例えるから分かりにくいんで原チャにしてみたらわかりやすいかもよ?49を88にしたことある?
興味ないやつはどっちでもいいけどいじるの好きなやつも沢山いると思うなぁ。特に2馬力なんてすぐにいじりたくなるはず
0881名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 05:33:31.17ID:u4yeGT7L
>>880
横から申し訳ないけど俺もガキの頃、原チャリのボワアップやポート研磨したりして遊んでたくちだ。車も色々いじくった。
このスレには似たような奴が多いんじゃないか?
だからブログみて真に受けてると馬鹿にされるんだよ。
麻原が修行の結果、空中浮遊が出来ました。麻原さんスゲーってのと同じレベル!笑うなって言う方がムリ。
もちろん個人で修行するのは勝手だからご自由に。ただ船外機はトラブルった時、波に飲まれたり沖に流されたり死に直結だから気をつけてね
0882名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 06:40:02.63ID:YsrjdfFR
>>881
壊れるような改造はしてないと思う。
耐久性はWPCで補ってるし、あれだけ全国区から加工来てて壊れた話はまず聞かないから。
0883名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 07:04:30.63ID:u4yeGT7L
>>882
壊れるような改造はしてないと思うって思ってるだけで信じちゃうの?すごいな!
だから馬鹿にされるってそろそろ気づいた方がいいよ。
あとエンジンチューンについてももっと勉強した方がいいよ。
0884名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 07:58:34.08ID:stBZgWQD
俺も雅のお陰で彼女ができました!
やっぱりブログに書いてあることを鵜呑みにして正解でした!!!
0885名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 08:07:22.27ID:Tz7Ym8u+
>>862
>>みんな原付乗ってたとき改造しなかった?
>>869
>>機械いじり好きじゃない奴

みんなじゃないのは認めるんだ
0886名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 08:11:36.88ID:CUWCeFD8
雅さんは街のチューンドカーショップのボート版みたいなとこでしょ?
やんちゃ思考な人が自己責任で選ぶ店なんだよ
並思考の人はノーマル船外機でオッケー
0887名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 08:20:25.09ID:u4yeGT7L
>>886
街のチューンドカーショップは完成した車やバイクを維持するためにオイルや冷却系統などあらゆるとこでシビアになることを伝えてくるよ。
パワーは倍だけどWPCのおかげで耐久性アップ♪とかありえない
0888名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 08:42:20.92ID:v9WAAHcx
雅オーナーです。
盛り上がってるとこに水を差すようですが、正直、期待以上ではなかったです。音もさらに賑やかだし。

ステマでもなければ営業妨害もしたくないので、これ以上は書かないけど、再購入の予定はありません。
いろんな事を勘案したら、5を2馬力として使用するのがベストだと思います。
0889名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 08:46:40.05ID:CUWCeFD8
>>887
別にいいんじゃないの?この手の店はマインズや雨宮みたいな一流どころと違ってある程度の誇大広告も華のうちなんだよ

仮に糞を掴まされたとしてもそいつが見る目の無いバカだったってだけのこと
まあでも耐久性アップは半分眉唾だとしても、船外機のパワーアップは無免ボーターには欲しがる人多いだろうな
それが船外機の寿命と引き換えだとしても手を出すやつは絶対にいる
でも別にかまわんだろ、自己責任の世界だし、俺の全く知らんやつがトラブルに合おうが知ったこっちゃない
0890名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 08:50:30.39ID:CUWCeFD8
>>888
もう君とは関係なく盛り上がってるから気にしなくていいよ
0891名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 11:32:26.01ID:i/UsgrtS
小さいエンジンなら自分で分解する事もあるけど高回転で馬力稼ぐだけだから雅でも回さなきゃ寿命はそんなに変わらないと思う
競艇みたいに1走毎に分解整備する訳じゃない海上で壊れて困る人は回転計付けて通常の回転範囲で使おう
まぁ回さないなら総純正で良いじゃんって話しだが
0892名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 11:37:31.05ID:i/UsgrtS
>>851
回転数を計るテスターは計器の無いエンジンを弄る人なら持ってるよ
1万円から3万円くらい
0893名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 12:38:17.73ID:B2y3s9ox
>>891
もはや目的が釣りじゃなくてエンジンいじりだな
内湾で走らせる事だけが目的なら楽しいだろうけど、沖まで早く行きたい目的の人が真似したら死ぬ
0894名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 12:40:13.90ID:IWVR8XVc
なんか面白いことやってる人いないの?この添加材でよく回るようになった気がするとか?イリジュウムに変えたら加速よくなりすぎて危ないとか船底塗装が滅茶苦茶効いてスロットルオフにしても止まらなくなって桟橋にぶつけたとか(笑)
0895名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 13:46:27.89ID:i/UsgrtS
ベルハンマーオイル原液
5から10%くらいの濃度で添加してる
エンジンやギアの金属磨耗とか音が普通のより少なくなった
長期保管の固着トラブルなんかも無い
メーカーではブレーキや湿式クラッチに使うと効かなくなるとかオイルクリーナーじゃ落ちないからコーティングを除去する気なら焼くか思いっきり削るか部品交換とか言う厄介な強度だけど流石だと思う
スプレータイプを中に吹き入れると可燃性ガスで爆発しそうなので要注意

燃料系はフューエルワン
燃料系が腐ったり詰まらなくなった
0896名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 15:06:35.94ID:IWVR8XVc
ベルハンマーオイルって知らないなぁ。調べてみよっと。
フューエルワンはホンダの原チャのカーボン噛みに効くって定説だよね
0897名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 15:25:30.29ID:i/UsgrtS
船外機の他に車もトレーラーも自転車もリールも使ってる
高付加がかかる部位に特に良いぞ
ドラグとか締めて固定したい所に付ければバカになるが(´・ω・`)
説明聞くと普通のオイルと全然違って面白かったよ

https://youtu.be/oRGsrEG5dB8
0898名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 15:57:37.16ID:ukiu36Yq
昔からこの手の添加剤は沢山あるけど自動車メーカー指定とかF1とかで使われるようなのってあるのかね?
宣伝ではスゴいとしか言いようがないけど、そんなにすごいならメーカーやF1チームがほっとかないとおもうんだよな。オイルメーカーなんかも。
0899名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 16:35:47.05ID:i/UsgrtS
今のF1はエコだなんだで12000程度だけど往年は20000ぐらいまで回る別世界のエンジンだから
それに冷却潤滑が追い付かないのかガソリンのオイル増しどっち主題かわからないけどオイルをわざと漏らして燃やす2ストと4ストの間みたいな変態エンジンだから一般車とは別物のオイルだと思うよ
0900名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 16:36:21.82ID:D1HzElSF
>>898
エアコンに入れるワコーズの潤滑剤かな
オキニのトラチューバーが使って良さそうだったんでやってみたら吹き出し温度3度下がった
涼しくなったのを明らかに体感できる性能
0902名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 18:55:29.41ID:CUWCeFD8
なんとかヒト月は持ったか
相変わらず中身がアレなスレだったな
0903名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 19:01:58.61ID:dS/dBEm4
ワッチョイ無しにして荒らす奴が住みついたからな
0904名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 19:14:57.55ID:tw4QCd3x
お前たちのボート釣りで一番自慢できる釣果を教えてくれ
0905名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 21:00:03.55ID:0zdVdbMH
大物でも珍しい魚でもないが、アマダイ45センチはボート釣りならではの魚で感動した
0906名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 21:56:43.30ID:sxdWTdfH
珍しさで言えばヒョウモンダコかな
0907名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 21:57:46.76ID:5Ah4Oet5
俺も甘鯛こないだ45位の釣ったわでも60とかになるんじゃろ?
タイラバやってても甘鯛とレンコしかつれん真鯛はまだ30代しか釣れてないよ
ちなみに若狭です
0908名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 22:25:11.12ID:tw4QCd3x
>>905
いいねぇ
アマダイは船に乗せてもらって沖へ出てたとき、一緒に行った友人が2匹釣った
いずれも40cmくらい

>>906
嫌なのが釣れたな
どうやって針から外したの?

>>907
60cmクラスはなかなかいない
釣れるのはどんな場所でも35cmくらいだよ
0909名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 23:28:51.35ID:CUWCeFD8
クロマグロ145センチ41kg
淡路島沖合にて
0913名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 09:59:17.81ID:IXnGAlW0
大きな鯛も嬉しいけど40近いカサゴや50オーバーのアコウも嬉しいよな
0914名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 10:01:01.84ID:DuJsN2Sg
>>912
まじで?何処で?
0915名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 10:46:29.32ID:Z8T6ZGAF
みんな大きいの釣ってるんだなぁ

今年から始めてまだ5回しか出航してないけど大物夢見て頑張るわ
一番大きかったのでもシーバス78cm
0916名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 12:13:54.69ID:HuHCV4R2
で、話は戻るけど雅の船外機加工って今はもう2馬力やってないんだねぇ
まあやってたとしても2馬力じゃ釣り具一式満載したボートじゃトルクの関係で大差なさそうだけどね
雅の動画見て思ったんだけど、あそこが強いのは2ストだけぽいね。
4スト6馬力改の動画見たところ確かにパワーアップはしてるものの2スト6馬力改と比べればまるで弱い。
やっぱり作りが複雑な4ストだと色々難しいんだろうねぇ
0918名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 12:30:24.02ID:HuHCV4R2
てなわけで雅工房に挑戦状!
トーハツ4スト6馬力船外機を、御社が本気で制作したというスズキ2スト5馬力&6馬力クラスまでパワーアップさせてみてくださいな。
そしたら雅の技術力を認めてあげましょうぞ。
できなければ雅の技術力は2スト限定てことで。
0919名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 12:49:35.72ID:9fkqJyMT
>>918
いつまでマヌケな事言ってんの?
馬力上げるのは何とでも出来るんだよ。
パワーは倍でもWPCで耐久性アップとか夢の様なこと言ってるから馬鹿にされてんだよ。
0920名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 13:11:59.16ID:xvDLFFVJ
ちょっと聞きたいんだけど、2馬力でボートのサイズは変わらないとしてゴムとFRPだったらやっぱりゴムの方が速い?
0921名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 13:18:37.09ID:HuHCV4R2
>>919
馬鹿にされてるとかはどーでもいいんだよ
雅が本当にトーハツ4スト6馬力を爆速仕様を作れるほどの技術があるかどうかを知りたい
俺の予想じゃおそらく雅には今のやり方で現状の6馬力改以上の向上はおそらく無い
仮に踏み込んでやってしまったらすぐ壊れる仕様になる
純正パーツの加工だけで壊れずに安定して使える爆速仕様なら技術力を認めましょうってこと
0923名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 13:41:22.50ID:HuHCV4R2
>>920
船体形状やケースにもよるけど概ねFRPの方が速い
凪いだ海 同じか微差
小波〜中波 FRPの方が速い
荒れ FRPはかなり厳しい、場合によっては航行不能に(サイドフロート付けてても厳しい) 
    ゴムはなんとか航行可
激荒れ どっちも無理
0925名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 14:50:48.85ID:skMjeXma
ボートエースの25を買いました。
穴をあけずにロッドホルダーをつけたいんですが
なかなか良い方法がわかりません。
歴史のあるボートなので恐らく先人が
考えつくされてると思いますがなにか良い方法はありませんか?
ブログ等みてきましたが良い方法(イレクターパイプを使用しているようです)は
詳細がわからず、あとは椅子板に穴空けるものが多かったです。
0926名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 15:08:23.78ID:HuHCV4R2
>>925
そんなのロッドホルダー持って1時間ほどボートエース眺めたあと
ホームセンターで部品になりそうなもん物色してたら方法くらい思いつくでしょ
がんばれ♪
0927名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 15:20:35.75ID:EoCpzOZ1
>>925
接着したら?
シリコンコーキング剤で貼り付けたら大抵のものはしっかりと固定できる。
(固まるまでの養生が面倒なだけ)
0928名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 15:23:46.59ID:skMjeXma
いろいろ試行錯誤するのが楽しいのもわかるんですが
とても不器用なんで極力先人の知恵を借りて
シンプルかつしっかりと固定したいんですよ

シリコンコーキングも考えてみますが
はがすの相当難しいみたいなのとカートップ時の干渉、落下が
ちょっとこわいですね(ほんとDIY苦手なので余裕なのかもしれませんが)
0929名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 15:30:18.77ID:q4G+yeTm
>>894
トーハツ2にお手軽でできる事は色々やりましたよ。
ワコーズフォアビークルってオイル添加剤を20%添加→吹け上がりが多少良くなる、メカノイズも減る。
ゴムボの船底に撥水コーティング剤→速度変化無しだが、拭き上げが楽になる。
イリジウムに変更→大きな変化無し、多少スロットルレスポンスが良いかな?くらい。
ガソリン添加剤→ワコーズフューエルワンを10%添加、始動性が明らかに良くなるオススメ。

どれも速度が上がるようなもんじゃないですよ。
アルミペラを研いだり、スタビ付けてバウアップしない乗り方したほうが全然スピードが上がりますね。
0930名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 16:10:00.01ID:g6tR5KjS
2ストの爆速仕様は過去にも動画で見たことあるけど4ストの爆速仕様は見た事ないな。
4スト6馬力爆速仕様を雅が出来るかどうか興味ぶかい。
おそらくあの船外機ではボアアップはできまい。
はたして雅がどこまでやれるかな
0931名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 16:43:03.95ID:zkytF1UD
みんな2馬力に求め過ぎだよ
2馬力なんて手漕ぎよりマシ程度
0932名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 16:55:34.01ID:soikk6kK
だれかボートのエンジン関連のスレに誘導してやれ。
0933名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 18:01:36.72ID:Oa5XqzcT
雅さん折角頑張ってミニボートユーザーに合わせたエンジン作ってくれるのに皆言い方酷くない?
6馬力4ストだってブログ見たら凄いチューンで時速30キロ出せるの作ってるし。
0934名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 18:29:39.88ID:HuHCV4R2
>>933
このスレでは雅ファクトリーに対して
雅懐疑派
雅肯定派
雅罵倒派
雅技術力探求派
雅なんてどうでもいい派
で構成されているようですw
0935名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 19:08:25.51ID:hn9S0z6j
エンジンをチューンしたならペラもいじらないとな
0936名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 19:12:17.53ID:Jl7roleS
>>933
大人しく9.8馬力のせたら18ノット位楽勝
0938名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 19:45:17.13ID:X6MQfRPj
>>933
ボランティアでやってるなら可哀想だけど、無知なド素人相手に金とってりゃ仕方ないんじゃない?
0939名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 20:09:49.07ID:HuHCV4R2
このスレじゃだいたいスモールボートに関連する業者や団体は皆叩かれてるよ

国交省 無免でももっと高馬力okにしろと叩かれる
JCI  船検や登録が面倒と叩かれる
漁港 スロープ開放しろ!と叩かれる
漁民 とりあえず叩かれる
インフレータブルボート なぜか転覆しやすいと主張する人が叩いてた
超小型FRP&フロートボート 馬鹿にされ叩かれた
ジョイクラフト PVC主体なので叩かれる
アキレス 高いと叩かれる
中華船外機 当然叩かれる
リトルボート 態度が悪いと叩かれる
雅ファクトリー やっぱり叩かれる
0940名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 21:18:20.44ID:Bi4Y21ZL
信じない奴は信じないで良いだろ
俺は雅で船外機買って幸せになるわ
スピリチュアルパワーで金運が上昇するから宝くじが当たって札束風呂で女をはべらせる予定
0941名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 21:39:10.77ID:jRQBVRHt
紙って比重が高いから浴槽につかって埋められたら身動きとれんとちゃう?
0942名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 21:46:33.56ID:Slb2Vlrn
>>941
その前に紙の下の潜り込むのがしんどいと思うけど
0943名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 22:05:45.13ID:Oa5XqzcT
>>936
9.8だと37キログラム。
6馬力より10キログラムも重い。それを抱えて砂浜移動は無理だろ?
だから軽い6馬力をチューンしてもらえたら理想的。
0944名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 22:10:18.93ID:nky+lGH5
>>929
確かにクーラーとかアンカーの重量物をバウ側に寄せて、
延長ハンドル付けるのが一番スピードアップに繋がるね
添加剤とかプラグは気持ちの問題かな
0945名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 22:33:27.53ID:8VuWJR7L
>>943
砂浜は2馬力までだろ6馬力はスロープしゃないと
0946名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 22:44:03.87ID:Oa5XqzcT
>>945
2馬力なんて端から興味ない。
0947名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 22:46:09.67ID:hn9S0z6j
パワー無いから船側の工夫でしょうね
できる限り細くアウトリガーのトリマランにしてネットを張った上に荷物置くとか
0948名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 23:25:18.90ID:uGShFNA+
>>929
アルミペラをとぐって何ですか?水を切っていくスクリュウを先をげずつってピンピンにするってこと?
0949名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 00:31:50.52ID:VJK1mXkc
>>935
雅さん的にはプロペラはノーマルで加速力重視の方がストレスなく安心だって。
変にピッチ変えるの良くないらしい。
0950名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 01:16:47.86ID:19aVvE7s
>>948
エッジの鋭さもそうだけどペラ表面の凹凸なんかも影響大
高性能なペラはミクロン単位で職人が削り出すそうだよ
曲線だらけで工作機械じゃ仕上げができないんだって
0951名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 02:43:07.62ID:8lVguKgK
その船に合うピッチに変える必要はあると思うけど極小エンジンではほぼ選べないよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況