X



[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/07/27(金) 00:03:09.56ID:Qq9UQzYY
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
その他参考は>>4に。
-
※前スレ
[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 6隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1513945459/
[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 7隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1527561553/
0206名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 07:21:12.27ID:Hfq3/nke
ペラペラって言ったって普通の漁船でも4mmとかやぞ
0207名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 08:54:55.19ID:sLax34Fk
リトル…。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!
0208名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 12:20:40.31ID:tflscmIB
>>207 だからリトル製ボートの何がどう駄目なんですか?
0209名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 14:08:14.87ID:GM866Ez2
軽くていいじゃん
軽さは正義だよ
0210名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 17:45:37.36ID:PYa7R+y+
>>200
176じゃなくてスマンが雅のは違法やぞ

もちろん3.5のキャブに変えるのも違法

出力制限の2馬力だけは一応合法だけど様々なコトをクリアできる技量いるかも
こなせるのならまじおすすめやわ
0211名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 21:45:53.02ID:1pDVvWFF
>>210
出力制限て審査とかあるの?
しっかりスロットル制限されてたらか自分でやってもおkなん?
0212名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 22:14:15.41ID:PaKP/rWp
カートップを視野に入れたボートはメーカー問わず薄いのは仕方がない。
昔ホープボート乗ってた時期があったけど、あれもペラペラだったよ。
0213名無し三平
垢版 |
2018/08/05(日) 22:27:43.21ID:NXZh3oT9
>>210
10馬力ぐらいを低回転で回して2馬力出力制限にして
馬力は少ないけど余裕の排気量とトルクでピッチの大きいペラを回すとかどうなん?w
0214名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 08:49:38.42ID:0AXmsAoO
>>211
自分でやるならそれなりの知識必須
海保さんから声かかつても胸をはって問題なく合法であることを主張できるだけの知識とかね
以前はいまより緩かったけど今は事前にJCIでお墨付きもらうがベター

>>213
さすがに10馬力→2馬力は無理がある
例えば10馬力で5000回転まで廻るエンジンは1000回転で2馬力に至るとする
アイドリングが800とすればアクセル調整は僅か200回転しかない
現実的ではない
0215名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 08:58:13.57ID:0AXmsAoO
>>211
某ショップの店頭に専用の金具売ってるよ
一部に切れ込みがあって強くアクセルグリップひねると切れる仕組み
緊急時には心強いカラクリだと思う
ショップは自分で探してみてね
0217名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 10:38:05.42ID:jvN9TWo9
リトル坊やは注文したか?
。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0218名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 11:05:55.35ID:vrXwNJov
そんな苦労して2馬力加工したり5馬力や10馬力をデチューンするくらいならなぜ免許を取らない・・
合宿免許なら二日で取得できるぞ

>>217
なんか20世紀のBBS荒らしを思い出したわ
0219名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 12:24:19.44ID:TAKVm9Ln
免許の問題じゃなくてあの糞船検制度のせいだよ
0222名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 12:53:15.91ID:igsBBkzR
>>218
国交省の天下り先にお布施するのは嫌や
というのは冗談で、船検が平日しか駄目でメンドイとかなんだかんだで維持費が掛かると釣りに行かなきゃならない気がしてくるけど
その点2馬力はそういうのが無いから気軽に行きたい時だけ行けて後は放って置いても更新費用とか掛からない気軽さがあるからじゃね
毎週欠かさず船を浮かべるような人は素直に免許を取って2馬力とかゴムボはすっ飛ばして
いきなり5~10馬力くらいのFRP船を購入するのが結局は満足感も高いし無駄が無いとは思うけど
0223名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 13:19:11.75ID:0AXmsAoO
>>216
みなし2馬力は違法じゃない
いらぬ誹りを招かぬためにも知識必須だと思う
改造2馬力は違法で異論ナシ
0224名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 13:22:28.21ID:0AXmsAoO
>>218
フリーライセンスだからこその意義もあるのよ
ニッチな趣味世界だから否定的な見方もあろうけど
もちろん免許とるのは誠にけっこうだと思う
0225名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 15:12:35.17ID:47n3qY0R
蛇足になりそうだけど2馬力+エレキも合法でいける手があるらしい
0226名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 15:18:46.96ID:Ml21SFXH
エレキって運んでる体で載せてるだけでもだめなのかな?
0227名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 16:24:14.38ID:OqDp9YWc
>>226
駄目
船に積める限度が二馬力
故障対策の交換エンジンでもアウト
0229名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 18:07:25.90ID:mk+YFGHV
俺はマッチョだから100万馬力だ!!
0230名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 18:15:11.32ID:bPgtOg7k
確か心臓が一生で出せるパワーを一瞬で使うと10万トンタンカーが持ち上がるだか動かせるとか
0231名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 18:23:28.14ID:TAB5zdqG
>>227
この人関係者かなんかなのか?
去年秋積んでる状態で海上臨検あったけど始動できない状態なら問題ないって言われたけどな
ちなみに緊急用だったんで40ポンドをペラカバーして足元置きでバッテリーは未接続の魚探と併用
でもそれだと気休めにしかならないから非常時は無理をせずすぐ通報してって言われたよ

まあ人によって対応違うかもしれないし、マウント固定してチルトアップは駄目とかなんか細かい規定あるのかもしれないしそのへんは知らないけど
0232名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 18:36:27.52ID:Zspe6IBj
エレキはバックに入れてガソリン抜いて転がしとけば問題ないんじゃねーの
0234名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 18:50:42.23ID:9XjuZgwZ
>>228
諸説あるみたいだけど0.1〜0.25馬力みたいね
瞬間的にだせるのは0.5馬力とか
0235名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 19:04:12.11ID:Zspe6IBj
あっエレキだったね
補機扱いでと思ったから勘違い勘違い
0236名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 19:55:39.61ID:0AXmsAoO
>>226
客観的に見て運んでる体裁なら無問題
227は間違い
0237名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 20:47:18.55ID:jgSBE1kh
でも実際エレキ積んだところで邪魔になるだけじゃ…
0238名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 20:48:52.17ID:vftfjX1q
ユーチューバーの「くーねる」さんの動画が面白いね
時々カヤックで釣りしている

場所が良いんだろうね、40cmクラスのキジハタをバンバン釣り上げている
0239名無し三平
垢版 |
2018/08/06(月) 23:27:22.39ID:vrXwNJov
>>22
>船検が平日しか駄目でメンドイとかなんだかんだで維持費が掛かると釣りに行かなきゃならない気がしてくるけど
船検平日くらいは仕方ないだろう
維持費だってそんなに高くないし
俺は親戚の大学生に小遣い与えて船検通しにいかせてるぜ




エレキや補機のデッキ内積載だけど実はアウトです
前か前の前のスレあたりでも書いたけど10年ほど前にNGのダメ出し食らってます
・・・が、当時も「じゃあ主機が故障したときどうすりゃいいんだよ!」とブーイングの雨嵐状態でして結局暗黙の了解のまま現在に至ります。
また現在の現場関係職員にも広くおふれが行きわたっているわけでもなく常識の範囲で適当に答えているのが現状です。
つまり完全にざる法なので今更ほじくり返す必要もないかと・・・
0240名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 08:15:28.96ID:64RnfBcC
>>239
236です
積み荷扱いとすれば全く問題ないです
合法であることを確認済みです
合法で2馬力と同時にマウントする方法もあることはあります
これもJCIには確認済みです
艇の全長3(3.3)m規制だけはなんともなりません

貴殿は有免者と察しますがフリーライセンスの世界では法の隙間で遊んでる人もいるんですよ
0241名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 08:17:28.44ID:64RnfBcC
追記です
積み荷扱いならば問題ないとしましたが当然ながら直ぐに使用できる状態であれば違法となりますから注意を
0242名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 08:22:59.15ID:4E2yypGr
>>238
くーねる氏よく釣るよな
フィールドは島根か山口じゃね?
0243名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 12:12:07.35ID:j36nYa2h
>>242
ま、本人がどこか明かしてないんだから特定してあげないほうがいいんじゃないかな
0244名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 12:24:55.85ID:uzbMx9PU
>>243
だな。場所晒したらまた喚く人でてくるしくーねるの配慮なんでしょ
わざわざ特定する必要もない
0245名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 12:29:52.28ID:MK4g1fgL
この前Jのアキレス試乗会あって、2馬力なら船の長さは関係ないって教えてもらったのだけど
無免許って動力つけるなら長さ決まってるよね?
0246名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 12:43:35.71ID:9+Ue6juT
決まってるから関係ないんだよ
0247名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 13:22:54.74ID:xrbt2wpT
>>240
それが当時は積荷でもアウトの見解だったんですよ。
で、これまた当時ですがJCIに聞いたところでは「無免許ボートはこちらでは関知してないので国交省か海上保安庁で聞いてください」と。
んで、当時の勇者が国交省に問い合わせたところ、「動力として使用可能なモノは主機と合わせて1.5kwを超えてしまうと積載不可です」との返事をくらいダメ出し食らいました。
どうも国交省では「無免ボート使用者→ライセンス取得」の思惑があったようで理不尽な御沙汰だなぁと思いましたよw
まあ結局ザル法なんだし補機搭載してても海保も怒るような感じじゃないし(単に知らないだけか?)、安全度が増すなら載せてていいんじゃないすか?
0248名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 17:29:10.07ID:64RnfBcC
>>247
貴殿ならご承知かと思いますが国交省もJCIも海保さえも扱いづらく思われてるのが2馬力ボートですね
なにしろ規制法がないニッチな乗り物ですから仕方ない
ゆえに出力制限2馬力やバウモーター同時装着やらを合法的に行う余地があるんです
0249名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 17:36:36.30ID:MK4g1fgL
>>246


Jの店員が言うには4mでも5mでも2馬力なら良いんですよ、って。
0251名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 17:52:55.09ID:xrbt2wpT
国交省の役人も、JCIも海保も実はよくわかってないんだと思いますよ
曖昧な部分を多く残し2馬力ボートは法整備もできていないままに発車したようなもんですからね、
まあでも要は総出力1.5kw未満で運用すれば法的には何の問題もないこと
バウモーター同時装着だってモーター36LB・船外機1馬力で合法的にクリアできますよ
もっともかつてバウエレキ+2馬力が華だった琵琶湖ではNGアナウンス後は見事に居なくなり、エレキ+1馬力にスイッチした人はほぼ皆無でした
0252名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 18:00:41.03ID:M7ZJLzRA
2馬力ゴムボ買ったので秋からティップランエギングやろうと思ってます

ロッドの相談ですがよろしくお願いします
@セフィアBB S66ML-S(8月発売)12000円安前後?
AセフィアSS S606ML-S 廃盤?18000円
Bセフィアci4+ S610L-S(旧モデル)中古
21600円

新モデルのBBと旧モデルのSS,中古の旧モデルci4+の比較となりますが、みなさんならどれ選びますか?
0254名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 20:26:46.06ID:k1mhwvqb
エレキ+1馬力なんて想定で話をする意味がある?
0255名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 20:34:58.26ID:NixGhM5A
>>253
新製品のほうが設計もあたらしくて性能というかコスパいいってこと?
それともティップランに高いロッドは必要ないってこと?
0256名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 21:01:28.42ID:17F8mq5Y
陸っぱりだと50cmとか1mの飛距離を稼ぐために高いタックルで挑むけど船だと居るとこに近付けばいいから安物タックルで十分
3000円4000円の特売ロッドでもウハウハやで
0258名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 21:03:54.29ID:k1mhwvqb
>>252
シートやブランクの好みがなければci4
錆びを気にしなくていいから
0259名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:05.88ID:IQZyQ6c6
でもペナペナで先重りする竿で釣りするのはあんまり楽しくないよね
シマノの竿は知らないからなんとも言えないんだけどダイワの竿は一定の価格帯から急にシャキッとして釣りしてて楽しい竿になる
0260名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 21:53:31.29ID:NixGhM5A
>>257
>>256
>>259
ありがとう
ティップランは感度が命ってこと考えると高いのがいいのかとも思うけど、釣果に差がでるほど違わないのかなと思ってます

BB買って予算をラインとエギに回すほうが釣果良さそうな気もします
陸っぱりでも使うので換えスプール買うのもありですね

発売まで時間あるのでちょっと悩んでみます
0261名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 22:02:25.95ID:AyEfVABs
沖出たら釣れるねんからどんな道具でもどうでもよくなる
高いプレジャーのっとり親父どもの道具なんてほんま適当やぞ
0262名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 22:12:40.43ID:NGTcfhym
イカは特にな
オカッパリは取り合いだが船は釣り放題
0263名無し三平
垢版 |
2018/08/07(火) 22:43:35.87ID:NixGhM5A
>>261
>>262
ボート買ってキスロッドとジギングロッド買ったけどどっちも7000円ほどのロッド
たしかに困ってない

BBでも専用ロッドなわけだからアタリが取れないシャクりにくいってことがないよな
0264名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 00:04:38.91ID:3SoM8k/7
>>254
ボート釣りの種類による
ライトリグでテトラ回りや磯回りを狙うときとかエレキがないと非常に不便
0265名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 00:42:35.10ID:53/5Svvd
明日休みで波が50cmぐらいだからミニボート行こうかと思ったら風が5m6mという罠
。・゚・(ノД`)・゚・。
0266名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 10:03:59.08ID:AvSn6Ek+
昨日の予報では曇り、波0.5m,風1m
これは行くしかない!!と朝起きたら小雨…
そのうち止むと思ってゴムボ出したら波が1m超えてた上に雨が強くなってきて撤収

風なくてちょい沖から波があるって出てみないと判断難しいな
ほとんど釣りせず終了
0267名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 13:27:55.39ID:P5NMXitZ
ゴムボはちょっとした風でも流されやすいよな。FRP買い替えを検討中。
ところで風が弱いときってFRPの人はどうすんだろ?流し釣りできなくね?
0268名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 15:12:57.21ID:xFNGZNXO
本来流し釣りって潮流に乗るのを指すんじゃないかなと
ミニボートでドテラならFRPでもたいしてゴムボと変わんないよ、むしろ風の影響押さえられるからやり易い
思ったようにコントロールしたいならパラシュートアンカーやスパンカー使うかエレキだね
0269名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 15:30:11.95ID:Dxc+EevU
>>267
釣りものにもよるだろうけど
基本的に潮が動いるポイント探したりするから風で流すってのは少ないな。潮って言っても大潮とか満潮とかじゃないよ。
内海とかだとかなり影響するだろうけど。
風を制御するためにスパンカー立てたりするし、風がなければ釣りやすい。
0270名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 18:01:14.52ID:53/5Svvd
シーアンカー使って潮まかせ
0271名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 19:51:39.16ID:XF1P4WWP
ゴムボートなら少しでも風が吹いてればシーアンカー投げておくといいよ
0272名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 21:46:03.19ID:P5NMXitZ
>>268
流し釣りって本来潮に流されて釣るもんなのね・・・
ゴムボがあまりに風に流されやすいので勘違いしてたわ
0273名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 23:18:18.42ID:2HG9zC7G
今日、ゴムボ膨らませたんだが電動ポンプの調子が悪くて高圧に切り替わらなかった

アキレスの高圧ポンプなんだけど壊れたんかな?
チューブはともかくエアフロアの圧足りないと困る…
なんか原因ありますか?
0274名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 23:24:06.02ID:53/5Svvd
単純に壊れたんじゃね?
直流モーターって寿命短いし
0275名無し三平
垢版 |
2018/08/08(水) 23:52:49.02ID:3SoM8k/7
>>273
故障じゃなければバッテリーの充電不足か劣化
0276名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 00:09:32.72ID:7f2BJfKu
>>275
あー可能性あるかも
車のバッテリーから繋いでるんだけどこないだ車の点検でバッテリーがやばいって言われてた

サンクスです
0277名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 09:05:26.11ID:PnaarN5/
>>274
高圧に切り替わらずにストップする感じなんです
壊れてたら嫌だなぁ…安くないし
0278名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 09:40:30.73ID:kUhvsLxq
3000円くらいの安いのでいいから動車用バッテリーを別に購入した方がいいよ、あると何かと便利だし
おススメはしないけど高価なリチウムイオンバッテリーもあるよ
0279名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 11:25:58.47ID:2s79hm0g
>>277
誰かの車借りて動かしてみたら?
ホースの口抑えて圧上げれば高圧動くかぐらいチェック出来る
もしくはホームセンターのカー用品に行けば100V→12Vの変換器が3000円くらいである
0280名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 12:36:18.14ID:GW3NOkAG
>>277
低圧から高圧に上手く切り替わらなくなって修理出しても以上無しって言われるよ。
低圧で止まったらフットポンプで少し加圧して再度ポンプで入れるといきなり高圧から規定値まで入る
0281名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 12:48:36.45ID:qqyKoBvv
ググったら故障っぽいね
違う車でダメだったらしばらくはフットポンプ併用で頑張ってみるわ

ちなみに買い替えるとしたらジョイクラフトのでも大丈夫?
アキレスのは43000ほどするし…
中古でるまで待つのもありか
0282名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 17:41:18.08ID:ycRTCEME
すぐ壊れるのに中古はダメじゃね?
0283名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 17:55:03.49ID:ipXATa1S
普通に修理だせばいいじゃん
0285名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 18:34:04.31ID:8UAOf4Zi
俺はセヴィラーの使ってる低圧ポンプは今はインテックスの1,000円ちょいのやつ
切り替えないといけないのは少し面倒だけど、高圧ポンプとしては結構いいよ
純正は外部電源式のは両方使ったけど故障率と値段が高すぎる…なんであれ採用してるんだろ
0286名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 18:39:52.84ID:kUhvsLxq
中古はギヤが摩耗してることがあるからススメしないな
ちなみにアキレスのBST12は昔ジョイクラフトが採用していたポンプ
ジョイクラフトの現行ポンプであるBTP12はBST12の発展型か後継型
耐久性が上がっているかどうかは知らないけどBTP12が故障したって話はうちらの周りじゃ無いね
0287名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:46.64ID:llcOIiN1
低圧のあと足踏みで十分やで
0288名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 22:28:08.22ID:YbpLEUS7
ナカトミの12V駆動のコンプレッサーじゃダメなのか?
0289名無し三平
垢版 |
2018/08/09(木) 22:39:13.77ID:Pl0Vbfx7
いや本気で足踏みいいぞ。ポンプ使ってる人らは知らんだろうが
思いのほか早く膨らむし慣れれば空気圧の調整も思いのまま。昼暑くなるしちょっと圧抜いとくかとか段々冷えそうだから高めに入れとくかとか。そんなのを無意識で出来るようになる
朝の軽い準備運動だと思えばあっと胃旨
0290名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 01:29:40.10ID:PwAnVADv
うちの足踏みは空気圧計付いてないから、リアルタイムにわからんのが欠点
いちいちノズル外して空気圧計付けて確認しなきゃならん

一時故障して足踏みだったから意外と早いのはわかるけど
圧力指定して放置、その間に他の準備できる電動が良いわ
ただでさえ準備物多いゴムボだし
0292名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 05:21:27.27ID:LvPSvGx6
>>290
踏み感でなんとなくいい感じの圧力わかってこない?ゴムボの空気圧なんてそんなシビアなものじゃないし厳密に計器に頼ることもない気がするけどな
もう20年ほど足踏み派だから電動ポンプのありがたみを知らんだけかもしれんが、早朝にあの騒音はやる気が削がれる
0293名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 06:50:05.65ID:XsnO3wH/
実は俺も足踏み派なんだわ
電動も使ってたけどぶっ壊れてから足踏みしてるw
慣れちゃえば足踏みの方がいいよね
てか電動ポンプに2万も払うだけの価値は感じなくなるよねw
0294名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 07:02:59.57ID:exGmq1TT
漁船の引き波に思いっきり翻弄された!GoProつけてたから、漁船特定と証拠動画は残ってる。所属漁協とはアポとった。
さてどうしてくれよう。糞漁師め。
0295名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 07:29:34.96ID:Av7pmkG4
騒いだところでスモールボート側が規制されるのがオチじゃないかな
0296名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 08:03:46.84ID:XsnO3wH/
漁師って嫌がらせするやつ多いよな
0297名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 08:19:40.11ID:i9K8zoun
実際のとこ転覆したわけじゃないし目撃者がいるわけじゃない。って状況で裁判して勝てる見込みとかあるのかな?
GPSのデーターとかも重要になるし争うのは難しそうだな。
0298名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 08:52:31.62ID:VmtwnnmR
どうせなら状況詳細も書いてよ
0299名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 10:23:06.51ID:/1+3DgEH
曳波ごときで文句たれるな。
ぼ〜と乗ってんじゃないよ。
0300名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 13:28:53.02ID:xdplgI5h
294がフルボッコされる未来しか見えない。不思議!
0302名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 14:02:29.09ID:fx/B18fY
>>294
動画見たら回避義務を行ったというオチじゃないよな?
0303名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 14:21:57.66ID:PwAnVADv
>>292
各気室で空気圧異なると、気室壁?の負担強くて良くないって聞いてなぁ
今でもたまに足踏み使うけど、自信無いから圧力は測って合わせるようにしてる

でも20年もやって、ほぼ同じ圧力に出来るなら問題なさそうだな
0305名無し三平
垢版 |
2018/08/10(金) 14:28:57.81ID:iVt5F52u
>>300
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
なぜか分からないけど、俺も294が逆に叱られて帰ってくる未来しか見えないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況