X



電動リール 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 21:17:54.99ID:qv+btm8y
前スレ
電動リール 4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1202434506/
電動リール 3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161083899/
電動リール 5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218950120/
電動リール 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1445023658/
電動リール 7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1464182035/
電動リール 8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1481305518/
電動リール 9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1493214270/
0244名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 08:50:19.42ID:GOPC7Qs7
>>242
旧SB300MJやSB750MT持ってるけど、メガツインが原因の故障は無いな。
と言うかそれ以外の部分の故障自体も無いけど。

詳しくは知らないけど、モーターだかギアだかの回転方向を切り替えるだけだから
そこまで故障しやすい機構じゃないんじゃない?
0245名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 10:42:51.07ID:+3oww66o
車で考えたらギアチェンジで潰れてたらとんでも無い事だなって思うね
まぁギアの強度が全然違うだろうけど
0246名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 14:53:37.14ID:CtCGcvT5
>>232
ドラグが33kgで滑るなら巻き上げ力が622kgあっても290kgしか無くても同じような気がするけど違うのかな?
0247名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 15:09:31.31ID:+3oww66o
>>244
750MTドラグが弱くない?
デカイのかけたら熱ダレしてズルズルなったから800MJに買い替えたわ
なお800MJに買い換えてからデカイのかからないなう
0248名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 15:42:00.44ID:vT0wBCO4
プレミオ3000とハイパータナコン400だと、どっちが馬力あるの?
カタログ値の出し方異なるからわかりづらい
0249名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 20:41:18.88ID:Ek9fund2
プレミオ3000ならポラリス500の方が使い勝手良いと思うわ
0250名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 13:53:44.33ID:9/Ohs8mh
プレミオ3000ってダイワの500サイズだから検討するなら400より500とした方が良いと思う
0251名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 14:36:30.14ID:7t2p2i4/
>>250
400f貰ったのです。
先日レンタルでプレミオ3000借りたのですが、ヤリイカ3杯かかると巻き上げに時間がかかりすぎたもので。
同程度であれば別の電動リールを考える、多少パワーあるのであれば、400使おうかと。
0252名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 15:26:36.47ID:cZ4QKe8i
使ったこと無いけど、ハイパータナコン400fの最大瞬間巻上力15kgじゃあどっちも似たり寄ったりな気がする。
0254名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 06:02:15.90ID:qTKZPQe+
400F使ってたな〜
アレでイカ始めてリール買い換えた。
アジとかならいいリール。
0255名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 18:24:55.46ID:NbnZlB0o
確かにパワーは必要最低限かも。
でも、使いやすくて良いリールなのも間違い無いな。
色々使った後、予備兼貸出し用でレオブリS400買っちゃった。
0256名無し三平
垢版 |
2018/02/23(金) 08:04:12.92ID:jXxdG0CP
>>255
S400ってベルトドライブだけど、実際の巻上げ力とか、耐久性なんかはどうなんだろうね。
0257名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 10:29:02.42ID:kyTVdnRh
>>256
遙か昔のシーボーグの時代からやってるんだから問題無いんじゃない。
0258名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 06:02:09.00ID:NRK6puwV
少なくとも巻き上げに関しちゃ上に書いてあるのに読まないのか
0259名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 08:09:16.94ID:Bf8p2A8l
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NOW0H
0260名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 11:49:35.28ID:yRFrHrx6
ビースト2000の軍資金を得るための過程報告w
ジモティというサイトに登録して電動リールで検索すると お金欲しい方 というタイトルを見つけた
不要な電動を引き取ってくれるというので電動計4台、うち2台ジャンクでなんと5万5千円w
これでビースト2000買える。
0262名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 23:22:36.82ID:Qu8GPe5I
>>261
?確実に俺ではない。信じる信じないは自由だがな。
0263名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 01:29:27.93ID:/BPPW3KO
マキタの14.4V
使えるんか?
0264名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 07:26:19.54ID:YSoBLkhA
使えるで
互換電池6.0が2個で1万ちょいだから格安やで
0265名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 09:09:33.51ID:uLFDHhCB
リチウムバッテリー使っている人って、悪天候とかで釣行がキャンセルになった時次回の釣行までバッテリーどうしてる?
そのままだと劣化するし、何か良い放電機ってないかな?
0266名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 10:27:08.13ID:gcSco0Xl
ダイワから出てるBMアダプターでUSBにして何かしらに充電して減らす。
0267名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 12:36:03.59ID:uLFDHhCB
>>266
ありがとう
でも、やっぱそうなっちゃうか。
0268名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 12:52:35.52ID:Y8RdIo6Z
>>265
リチウムはそこまで劣化しないよ
2ヶ月位ならそのまま放置使用前に満充電したらいい
0269名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 13:41:35.33ID:EgKdgqMP
ラジコン用のディスチャージャー使えるんじゃないの?
0271名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 14:57:55.94ID:uLFDHhCB
>>268
満充電で保存すると劣化するって聞いていたけどそうなの?

>>269
BMアダプター使わないと選択肢はその辺になるんですね。
0272名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 15:17:36.52ID:OQc0/MyK
鰐口クリップとシガーソケット、USB充電器を使って船電源からスマホ充電してるが、
それを使って満充電放置回避してるわ
0273名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 16:53:23.02ID:c9ReXma6
鰐口からUSBの変換もあるで
0274名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 21:10:28.16ID:HB/tculS
満充電での保管は確実に劣化は早まるけどそこまで気になるほどではないかと
むしろリポを満充電で保管すると特に夏場なんかは爆発の危険あるからそっちのがヤバい
0275名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 21:19:49.57ID:wKWetQJ3
>>271
充電器による。
電池の限界まで充電するのと(ラジコン用に多い)、安定するところで止めるのと(携帯電話用に多い)
0276名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 01:04:14.27ID:jswLjpwl
俺が使ってる奴は保管する時は満充電でって言われたけどなぁ
使い切って放置すると電圧下がり過ぎて充電出来なくなるとか
0277名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 01:20:46.21ID:i8qDdOsY
>>276
リチウムイオンは満タン過ぎるのも使い切るのもダメな電池だよ
0278名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 06:00:01.53ID:WpBUYiu6
BM持ってないから断言はできないけど…

リポ4セルは本来満充電の開放電圧が16.8V

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11152371651
が正しいとすると満充電で16.5Vだそうなので、多少は安全マージン取ってるね。

だから、直ちに劣化とはならないかもしれないけど、保管の理想は15.2V位だから、やっぱり使って減らした方が長持ちはするよね。
0281名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 17:24:42.27ID:jswLjpwl
>>280
もう20年位充電工具使って来たけど
壊れる理由は、濡れる、電池使い切るが多かった
0282名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 11:26:47.82ID:M79AZ5rM
リポなら充電器でディスチャージできないの?
0283名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 13:44:23.08ID:FcpuW2s0
放電機能ついてる充電器ってラジコン用のしかないんじゃない?ラジコン用のだとニッ水ニカド鉛リチウム殆どのバッテリーに対応してるし、ストレージ充電機能もついてるから電圧低くても高くても50%くらいに自動で充放電してくれる
0284名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 18:58:05.87ID:2ueEPU3N
釣り用のメジャーなリチウムバッテリーってリチウムポリマーじゃないよね?
0286名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:31.88ID:3utv/rH9
俺電気とかの知識皆無だから、ラジコン用とかを下手に流用するのも恐いし、
ダイワからディスチャージャー出してくれないかな。
0287名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 16:13:29.25ID:Nch7vhxd
リールにしばらく繋いでおくのじゃダメなの?
0288名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 17:32:47.10ID:zzQAXIWI
だからダイワからBMアダプターでてるんじゃないの?
0289名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 20:28:50.33ID:KEMjgaO1
ふと思ったんだが自動車のバッテリー外して使って
帰る時にまたバッテリー付ければいいんじゃないか
0290名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 21:00:34.31ID:DfQS5/LX
外して持ち運ぶの面倒
海水がかかって劣化する可能性
0291名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 22:48:14.47ID:IngJvH4D
劣化したら買い替えればいいだけ
でも面倒だから車からははずさない
0292名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 23:46:44.67ID:HY54NUYP
用途が違うだろw
0294名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 07:01:49.06ID:Ajaf1BJU
自転車用は、メーカーにもよるけど国内の普通のモデルは25Vだから24V用のリールならそのままいける可能性が高いけど、12V(14V)用リールの場合降圧してやらないといけないね。
ハイパワーアシストの自転車には36Vモデルもあるからそれも要注意
0295名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 08:57:51.43ID:UgrjjPPw
電動初心者だけど、タカミヤ伝衛門丸QD500って廃盤なの?
たまたまYouTubeで見つけたんだかが、金ピカ過ぎるのはともかくサムクラッチでクイックダイヤル&アクセルレバーのダブル装備で良さげに見えたんだけど?
0296名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 10:23:52.33ID:RG8vMgSN
>>287
>>288
50%位になったところで自動停止してくれたら便利じゃん。
0297名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 19:43:31.02ID:KH8ZKtv9
釣り初心者ですが、質問です。
ダイワの電動リールを貰ったのですが、バッテリーが無かったのでLONGのシールドバッテリーWP12-12Eを買ったまでは良かったのですが、ダイワリチウムバッテリー充電器で充電してもなかなか赤ランプが消えません、この充電器では充電できないのでしょうか?
0298名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 22:49:00.40ID:bcs1w5/t
>>295
アルファタックルのポラリスの色違いだよ
0299名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 23:08:34.71ID:GEV6oRue
>>298
ポラリスにクイックダイヤル付のモデルなんてないだろ?
もしかして釣りか?
0300名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 01:36:04.09ID:Q6hkGvUp
>>297
ダイワの充電器は知らんが、車、バイク用の充電器が良いと思います
0301名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 05:39:05.16ID:jV30ga8S
>>300
やっぱりそうですか。
ありがとうございます。
0302名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 07:57:12.08ID:ZTupNhr1
ディープサイクルバッテリー買わないと駄目だよ
0303名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 11:35:31.58ID:twuo2hnz
ほぼダイワ電動スレ
0304名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 12:17:44.67ID:AdBb7VhW
>>303
ダイワの電動リールなんてゴミなんだけどなw
0305名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 12:18:59.84ID:uB8DiaDS
>>302
ディープサイクルバッテリーですか?
調べてみます、ありがとうございました。
0306名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 12:36:04.65ID:zvXokHpb
>>304
あなたはまだ過去のリールをお使いですか?
0308名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 12:13:03.87ID:aEA8vgHq
ざっと見たけどダイワ推しが目立ちますね
と素直な感想
0309名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 14:31:15.44ID:Jznkuz0i
>>308

シマノは釣りロマンを求めての地上放送が終わった頃から
不自然なくらい2ちゃんでシマノ推しのレスが横行してて
その頃は、テレビCMのダイワ、ネットステマのシマノって揶揄されてた

けど、実際に船乗ると圧倒的に電動リールはダイワが多いし
不自然なシマノ推しレスがなくなればダイワネタが増えるのは当然なんだよな
0310名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 17:20:26.75ID:bonVeYne
>>309
イカ船乗るとシマノが圧倒的に多いけどね。
0311名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 18:13:03.26ID:xS86zRq2
おいらは探見丸連動したいからシマノ電動
0312名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 18:56:15.07ID:rdM/5+OG
船の上ではシマノの方が多い気がする 関東だけど プレイズのせいかな?
0313名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 19:14:24.92ID:Q/Y7BKrs
冬場の太刀魚とか甘鯛とか
ライトで水深100M位狙う釣り物
シーボーグかレオブリの200、150使ってる率がスッゲー高い
0314名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 21:03:29.06ID:l0kk0TUY
シマノで800だとオーバースペックで、400だと心許ないんだろ。
0315名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 21:06:15.97ID:WKijOdDm
ディープジギングやディープタイラバでも手巻きでやってたけど
電動でも楽しめるんやろか?
楽なのは間違いないやろうけど
0316名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 21:57:42.15ID:Q1OF36HI
電動リール信者のスレに来てなに野暮な質問してんだよ
0317名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:20.39ID:XTPCNK8Q
タイラバなんて電動の方が良さそうだよね
0318名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 22:05:39.73ID:rAG3r3eu
>>315
100メートル超えの深場なら 電動めちゃ楽だよ。
操船しながらなのもあるが戻れない
0319名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 22:51:03.05ID:blxB9skN
>>318
近い将来、探険丸スマートと連動して電動リールの巻き上げをコントロール出来るようになるかもね。
0320名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 23:47:32.39ID:/uEBkLgJ
三浦半島、電動ならシマノ7割ダイワ3割ぐらいな気がする
0321名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 00:00:16.77ID:X/mNflTx
フォースマスター300なら等速巻出来るよ
探見丸で誘いも操作出来るし
0322名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 00:21:43.18ID:iXKSJGUS
>>313
>>314
ダイワの200が使い勝手いいのは認める。
ただタチウオマルイカコマセマダイまで幅広く使ったけど、気づかないうちにジョグダイヤルに触ってて勝手にスピード1で巻いてる事が何回もあったわ
0323名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 00:37:21.56ID:iXKSJGUS
シマノが小型の600出して欲しいわ
0324名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 08:08:07.09ID:St76BazY
関東はレンタル含めて6:4でシマノ多い気が駿河
0325名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 09:18:47.19ID:nQh0UfVq
最小限揃えるならSB200とFM3000XPにBM9000が最適解だけどね
0326名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 10:24:17.82ID:BWyhIcI5
老人ダイワ
若者シマノ
0327名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 11:19:34.07ID:0xpgUkBW
SB200、シングルハンドルとダブルハンドルでJAFS基準巻き上げ力が違うのはなぜ?
0328名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 11:24:51.84ID:BNX2UhrS
>>326
若者が電動リール持って船乗るなんてあんまりないよな
0329名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 11:51:37.90ID:rrqHtw+Y
>>325
今ならSB1200MJだと思う。
0330名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 11:56:11.58ID:nQh0UfVq
>>327
ドラグ力も違うし糸巻き量は同じでもスプール径が若干違うんじゃない?
0332名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 12:16:46.25ID:0xpgUkBW
ダイワ1200を手持ちでやる奴いるかな?
深場・マグロ系・泳がせ大物、全部ウインチ?
0333名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 19:32:58.40ID:kIHG17Pe
SB200 FM800 FM2000 FM9000を関東で使ってるが不満なし。周りを見ても、東京湾、相模湾では、小型はダイワ、大型はシマノが多いな。
0334名無し三平
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:41.48ID:5VzG/Dif
やっぱり昔から小型はダイワ強いよね、ライトな竿も性能良さそうだし

長井のイカだと結構やってそうな奴のリールは9割ぐらいシマノで、竿はダイワかFFTが多い
0335名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 03:33:31.16ID:pM447mcA
>>333
3000もつかおうぜ
0336名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 04:51:24.65ID:cjrqvVOF
>>334
昔は750が多かったけどねビースト6000出てから変わった
今は800mjが増えてる
0337名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 13:50:35.22ID:UZZ7xJ3q
>>336
船宿にもよるけど、中心は3000じゃない?
たまに4000と6000でダイワはあんまり見ないような…
俺はビースト6000でスルメキハダ兼用
0338名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 15:00:41.91ID:cjrqvVOF
>>337
昔の話ならカンパチヒラマサなら750だっただろ?
シマノはまともな中〜大型無かった
今また逆転してるから800見る事増えてきたな
0339名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:45.54ID:nr8BkTTV
シマノとダイワで相当モデルの発表がズレてるから
2017〜18年の大型電動はダイワが優勢じゃね?
18年の下半期以降でシマノのBMとかFMの大型がボチボチ
モデルチェンジの時期だろうから来年はシマノかもね。

イカとライトキンメ向けにBM6000かSB800Jで悩ましいのよね・・・時期も微妙
0340名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 05:55:45.33ID:oTjswFqo
昨年sb200ltd買ったけど、一度しか使ってないや。やっぱり、ドラグが頼りなく感じた。
0341名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 07:36:36.91ID:XXDqevYb
イカにはBM2000が良いのではなかろうか
0342339
垢版 |
2018/03/12(月) 08:52:34.27ID:b1SKzgG3
FM2000+新品電力丸で糸巻量も巻き上げパワーも悲鳴上げたから
近似スペックの3000番以下は信用しない事にした。

全部ビール瓶サイズだったけど、たかが直結6本の全ノリ程度で
ドラグガチガチに締めないと上がらないってなると流石にキツイ。角10本は吊るしたいんよ。
水深100m以内で10キロ位の青物は楽々上がるんだけど、スプール径の細いリールだと
巻き上げ距離が長いと不利ってすごく感じるのよね。
0343名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 09:32:52.39ID:PYqlSgVe
ヤリなら2000でも800でもいけるけどスルメは違う
250mでスルメ8杯とか付いたらリールへのダメージ凄く蓄積されそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況