X



リール改造を応援するスレその7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三平
垢版 |
2018/04/16(月) 10:41:13.58ID:X5ilx+eC
>>850
どの機種のドラグワッシャーを発注すれば良いか分かればと思い質問させて頂きました
0852名無し三平
垢版 |
2018/04/16(月) 10:50:10.74ID:RI7K4F96
>>851
パーツ互換を聞くなら、リール名・年式・サイズ は必須
サイズ書いてくれないと合わない可能性があるね、たとえばC3000と4000では使うパーツも変るかもしれない
0856名無し三平
垢版 |
2018/04/16(月) 11:23:24.85ID:cPEX1q3X
>>845
いやいや、俺なんて毎日トライボロジーだよ。
0858名無し三平
垢版 |
2018/04/16(月) 13:20:30.74ID:X5ilx+eC
>>852
すみません
15ストラディック4000HGMです
ドラグノブ開けたらホコリみたいなのが大量にあってそれがフェルトがボロボロになったカスなのに気付いてどうせならカーボンワッシャーに変えれないかなと思った次第です
0859名無し三平
垢版 |
2018/04/16(月) 13:37:57.76ID:RI7K4F96
>>858
兄弟機の’17 サステイン 4000XGのを流用が無難だろうな番号103
指定グリスも変るので塗りなおしたほうが良いかも DG12

カーボンドラグへ交換したって改造事例少ないよね、人柱覚悟でよろしく
0860名無し三平
垢版 |
2018/04/16(月) 15:08:53.67ID:X5ilx+eC
>>859
調べても出てこなかったので、、、
この程度をこのスレで質問して良いのか?とも思いましたが親切な方が居て良かったです
ありがとうございました、やってみます
0861名無し三平
垢版 |
2018/04/19(木) 10:38:56.39ID:6YyOV9dD
物凄い自演にジーンときて感動ですわ。
Wi-Fiと4Gを匠に切り換えて自宅、職場、コンビニ、パチンコ屋、、、、

御苦労様っス!!
0864名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 12:55:16.77ID:nyywR18d
スピニングのスプールの打コン傷取りにダイソーで800円のリューター買ったんだけど。

削った後に砂消しゴムにエンジンオイルで擦って仕上げてるんだけど、 リューターに付けれる仕上げ用のバフっぽいのってあるかな?
0865名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 13:15:56.39ID:zu48E12c
ホムセンで買ったリューターには先がフェルトのも付いてた
ホムセン行けばあるだろう
0866名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 13:23:56.29ID:KV7Zww+Q
バフの方がリューターより高くなるパターンだw
0867名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 16:34:11.51ID:vMgt1BRq
スプールより高かったりして
0868名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 17:57:52.38ID:ZVZVCluX
16バンキのラインローラーを10ステラのに換装しようと思ってますが、
10ステラに使用してある座金3枚(分解図34番)は必要でしょうか?
0869名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 19:10:01.18ID:GVPTy2Vs
昔にトラックの荷台製造工場で働いてた時にステンレスを溶接した後にバフかけてピンピカにしてたんだけど。

あのバフにつける緑の石鹸みたいなのってなにかわかる? 固形の潤滑剤みたいなもの?
0872名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 20:22:04.32ID:N1Hqndzj
>>871
ケチってるんじゃなくて必要なのか聞いたんです。
0873名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 20:25:51.12ID:2CMkNReh
>>726
研磨剤の一種。
青棒で検索すると出てくるよ
0875名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 08:30:49.76ID:b/zD7Apz
>>541 だけど
メインシャフト組交換しても症状改善されんかった
摺動子が原因では無いみたい。
ハズレ引いたと考えて売り払うかなー
0876名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 09:55:55.25ID:AXf4Zite
摺動子のピンとウォームシャフトがドンピシャ引くまで買い増ししまくる

とりあえずグリス硬めで
0879名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 17:23:20.70ID:yBUs3ZUZ
ダイソーのリューターでトルクメニスタンあるんですかね
0881名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 12:31:29.77ID:EPQNC6xS
シマノのスピニングリールの2500番のシャロースプール。

ドラグ部位にフェルト1枚しか入ってないが枚数増やせばより滑らかになるのかなあ?


いっぱい使ってのは物理的に無理だと思うけど後1枚くらいはいけないものか
0882名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 12:45:46.54ID:mM+gmBse
ドラグが滑らなくなる悪寒
0883名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 19:57:37.46ID:KaHwdjVX
>>881
グリスやワッシャーの素材を変えるだけでも違うよ
俺はヌルヌルとか滑らかとかよりも粘り強いのが好みだから
グリス抜きしてからベイトリール用ドラググリスを使ってる

クリアファイルを型抜きして使うと滑らかになるらしいが
耐久性や最大ドラグ力の問題と俺の好みじゃないので試してない
0884名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 20:16:08.50ID:VFXiKtjq
>>881
それってC3000S、ドラグは滑らなになってないと思うが
0885名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 21:59:25.63ID:Hu3b6GKC
巻き感の改善目当てでオメガ57使ってみたが、劇的な効果は無し。マシマシにしても良いけど、固いから重くなりすぎるかな..
0886名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 22:53:44.34ID:3i+m0hGV
>>885
俺も57使ってみたけど、そこまでヌメヌメした感じにはならないね。
0887名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 17:02:45.97ID:udJsisgh
16スコーピオン70(炎月)に、アルデバランとかのクラッチ移植できないかな?
サイズ的にはかなり近いけど、展開図みると微妙にネジ位置がずれてるような気もする。メッキのクラッチにしたいんだ。
0888名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 10:19:59.75ID:DRHKe4Yc
>>886
なんのグリスがいいですかね?
0889名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 12:16:53.49ID:p9N70i7f
>>888
俺もまだ手探り状態でわからんw
57は使ってるうちに良くなってくるらしいけどね。
0890名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 12:58:34.95ID:p88NqGhl
リールハンドルって高いネ...びっくりしたわ
0891名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:17:28.28ID:9/EcD28t
装飾の意味合いが強いからね
コスパでいえばアベイルだネ
0892名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 08:15:47.30ID:WU/g+CMf
ちょっと気になったんだけど、ベイトリールの飛距離upの為にサイレントチューンのバネ外してる人いるけどあれって意味あるのかね?
バネが回転部分に接触してるとも思わないし、むしろ振動が抑えられてブレが少なくなるから飛距離upに繋がると思うんだけどな〜 みんなどう思う?
0893名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 09:06:38.79ID:KY6sftY2
スプール、ハンドル、ノブ、全てスタオマに改造したステラSWとか性能アップになってるの?
特にスプール、ドラグ特性変わると思うんだが、シマノ純正より第三メーカーのスタオマの方が良いとは思えないんだが、その辺詳しい人、経験者いますか??
0894名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 09:13:12.53ID:LJuK6mpC
チョン製品はお断りします。
0895名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 10:20:18.99ID:CtpcDR3D
スタオマはドレスアップメインやろ

ベイトリールなら純正より高性能なカスタムパーツ多いけど
スピニングで純正パーツより高性能なのがあるのってハンドルとハンドルノブ位じゃね?
0896名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 11:32:25.18ID:POuzDvk3
馬鹿の目印としては有意義な
肩口のポーチと同じくらい判りやすい
0898名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 12:23:57.80ID:r1qZhjgy
淡水海水問わず岸からする釣りのスピニング社外品は9割見た目

カジキやマグロ狙いのごっついヤツは知らん
0899名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 20:04:11.79ID:HPiSf8S8
もしかしてベストについてるポーチのことか?
0900名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 23:29:53.54ID:W/x6MlgW
>>892
サイレントチューン外しても飛距離伸びないよ
サイレントチューンには個体差あって、ハズレ機種だと予圧が強すぎて軽くメカニカル締めてる状態になる
それだと軽量ルアー投げるのにスプールの立ち上がりが悪くなるから外してた

メタMGL5台あったけど発売初期のヤツは予圧強かった
外さなくても全然問題ない個体もあったけど
0901名無し三平
垢版 |
2018/05/21(月) 18:06:48.91ID:/P7bjjVx
ポロッと取れて、どこかに飛んで行く
0902名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 23:36:22.44ID:WUXv/gZF
>>900
ありがとう。やっぱ問題無いんだね
0903名無し三平
垢版 |
2018/05/23(水) 04:01:07.63ID:+Gf7aJlh
>>902
問題ある個体はスプールを指で弾いて回すとメカニカルユルユルでも突然ピタリと止まる
この状態のやつは外した方がフィーリングや使い勝手もいい
スーッと止まるなら外さなくてもその状態がベスト
0904名無し三平
垢版 |
2018/05/23(水) 16:42:38.31ID:9ftUKDP6
ありがとう。参考になった
0905名無し三平
垢版 |
2018/05/23(水) 17:27:03.58ID:3dNWrKYd
ベイトにドラグクリック音追加セットとか出してくれ
0906名無し三平
垢版 |
2018/05/24(木) 22:38:49.13ID:DwMTaZpQ
インスタグラムの個人でメンテ業者みたいなことやってて
ドラグ音チューン請け負いますってやってる人いるな。
器用なもんだわ。
0907名無し三平
垢版 |
2018/05/24(木) 22:41:02.30ID:adsuMwQg
>>906
京都のタイラバ用のロングハンドルとか売ってる人かな?
0908名無し三平
垢版 |
2018/05/24(木) 23:47:05.01ID:DwMTaZpQ
勝手に書いたらかわいそうだけど
yjfactory01181102ってアカウントの人
住んでる場所は分からない。ハンドルの人とは別人かな?
依頼多いみたい。そのうち頼んでみようと思ってる。
地元大阪には有名で流行ってる業者いるが
大したことなかった。山程仕事がきてる影響か
どうにも客をナメてる風でやっつけ仕事だった・・
あんたならこれで最高に満足やろ?どうせ分からんし。
かのような出来上がり後の同調圧力に何も言えず。
ガタ減らしせず、シム調整すらしよらん。頼むならシビアな人がいいなぁ。
0909名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 06:15:05.69ID:ByljNyxo
オシコンにTBで買ったメーカー不明のハンドル付けてますが、ドラグの懸かりが弛く?なりました。
1カチ間の遊びの中でゆるゆるからガチガチと使い辛い状況ですがワッシャーを噛ませば良いでしょうか?
軸が長方形ですが、入手可能な使えるワッシャーは有りますか?
0910名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 22:57:03.17ID:9Za7Bx5w
>>908
ピカレスク?
0911名無し三平
垢版 |
2018/05/26(土) 01:22:36.60ID:uIbyXCi7
>>910
そうそう・・。まぁ暴露みたくなって申し訳ないが。
あれだけ人気なんだから、きっと理由があるんだろうし
俺が言ってもあんま参考にしないで。
オールドリール整備は凄いんかもしれないけど、
ここ20年ぐらいの新しめでは完璧な調整とかはしないのかも。
当人がそこまでシビアじゃなかったら、そりゃそうなるしなぁ。
とりあえず普通に使えたら良いという基準なんだと思うが
関西外で、シム調整やらグリスやらこだわってるとこの業者は気になる。
0912名無し三平
垢版 |
2018/05/26(土) 20:52:25.56ID:VTGCsyNQ
ピカレスクはビンテージ物の再生技術じゃ修理屋トップクラスと定評があるな
0914名無し三平
垢版 |
2018/05/26(土) 23:16:34.00ID:uIbyXCi7
名前出してすまんね。
こことメンテスレは自分で整備できる人ばっかだろし
結局、業者出しても満足できなきゃ意味ないから
俺も自分でなんでもできるようになりたい。
0915名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:16:51.72ID:pVspIEhZ
もう、シマノのスピニングは自分でなんとかなるようになった。ドライブギアのガタ調整しかり、クロスギアのシム調整しかり、クロスギアピンのクリアランス調整しかり、ピニオンの上下位置関係しかり、中間ギアの最適位置しかり、ドライブギア右側の調整しかり…
0916名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:33:09.42ID:pVspIEhZ
まあ、ベイトもあるからあれなんだけど、とにかく、どこをどう調整すればギア歯面のクリアランスが均等になるか、音が小さく軽く滑らかになるのかを頭の中で(または図にして)立体的に想像して、考えて組み立ててる。
0917名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:38:22.31ID:pVspIEhZ
もう自分の中でどこをどう調整すればより音が無く、軽く滑らかになるのかってのが確定してる(もちろん個体差はあるが)から、それに沿ってギア1つ1つのクリアランスや位置関係を調整する。ていうか、1箇所ずつ順番に丁寧にやった方が早い(笑)
0918名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:43:18.66ID:pVspIEhZ
グリスとかオイルも、基油、添加剤、増ちょう剤とかの種類、関係、特性をしっかり理解し、良さげなやつを探して、いくつか買って試して、一番良かったのを使ってる。
0919名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:52:09.68ID:pVspIEhZ
また、各ギア、パーツ、ベアリングに最適なグリス、オイルを入れる。それも使用番手によって使い分けてる。もうメーカーやリールチューニングメーカーのOHや怪しいケミカル類は信用できない。
0920名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:53:16.73ID:pVspIEhZ
特にケミカル類は馬鹿高いボッタクリリール用ケミカルより安くて沢山入ってて性能もすごくいいやつ知ってるから。
0921名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:58:46.25ID:pVspIEhZ
自分でも結構シビアな方だと思ってます。今高校生だけど、真面目に将来リールのOH、チューニング屋を頑張って金貯めて始めようかなと思ってますパソコンできる人探して(パソコン全然できないので)(笑)
もちろん、大変だと思いますが、本当に好きなので。
すみません。なんか喋りすぎましたwこんな話分かる友達なんていないし、つい(笑)
0922名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 03:01:37.36ID:pVspIEhZ
もし始めたとして、一番値段の高い、調整込みのコースを選んでくれた方は、とことんやりますよ!!
0923名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 03:20:08.10ID:3vIXIidv
なんか痛々しいのが湧いたな
0927名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 08:52:20.04ID:xwUUdSpY
村岡もこんなんだったのかな
0929名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 10:02:19.11ID:jWVWVl0p
高校生でPC使えないんだったら
使えるように勉強した方が良いと思う

PC使えない若者が増えてるみたいだから
逆に使えるようにしておくと有利だよ



…ま、かなり嘘っぽいけどな
0930名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 20:39:18.78ID:YZN7/4Qm
>今高校生だけど、

草生えるwww
0931名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 01:24:58.24ID:sTUb32wU
15ツインパと17アルテのローターってどっちが軽いかね?だれかはかった人いない?
0932名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 22:25:19.42ID:pIvFYWvi
いないのか…
0933名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 16:41:10.62ID:ZCdIllJi
ミニ四駆のベアリングとか使ったら安物リール改造出来そう
0937名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 12:54:16.59ID:rVZNa6LP
ベアリングの話出たからついでだけど、ベアリング増やして効果出たと実感出来るって、どこなんだろ?

ラインローラーはわかるけど、ハンドルノブって意味ないよね?
クルクル回っても実際なんかメリットあるのかな?

あと、内部替えて実感出来る所とかある?
0938名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 13:44:04.86ID:5jmmJRDf
>>937
ノブは大物かかった時違いがよく分かる。
0939名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 15:05:04.58ID:X+dqMptC
>>937
上位機種との違いなら実感出来るよ。
特にギヤ
0940名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 15:15:55.19ID:rVZNa6LP
>>938
大物釣ったことあんまりないからわからないので具体的には何が変わってきますか?

>>939
内部変えれるなら変える方が良いみたいですね。

最近リールメンテナンスに凝ってきて、ベアリング交換にも目覚めたのでどこを交換して、どこをメンテナンスするか、楽しみなんですよね。

ハンドルノブを交換したときに、ベアリングも付いてたから交換したけど、うわっ!めっちゃハンドル回る!
って感じたけど、実際これっているのか?って思って…。
0941名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 18:35:51.26ID:ZwNRIjrP
そんなん言い出したら大半は自己満足よ
0942名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 19:17:28.38ID:5jmmJRDf
>>940
ゴリ巻きでファイトしてる時の巻の軽さ。
大物っていっても10kg位の青物でも体感できるよ。
0944名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 20:50:20.02ID:5TvNTxX7
おいらには必要なさそうですね…
0945名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 22:53:17.75ID:aMYjIDDR
2500サイズのワイには無関係だった
0946名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 22:55:38.51ID:0pitzSAr
アレは釣れない時にシャーっと回してリラーックスするためのモノなんだぜ?
0948名無し三平
垢版 |
2018/06/15(金) 23:48:40.44ID:rVZNa6LP
>>942
10kgなんて釣らない私には無用かもしれませんねw

>>946
リラッークス!ったく笑かすなwふいたわw
0949名無し三平
垢版 |
2018/06/16(土) 04:46:57.83ID:SwW6F1+N
ノブは普通に回ってたら問題ないと思うけど
まずはシムを増やして、
ノブをカチコチに回りにくくしてみて
どんだけ違和感あるか知ってみるといい。
スムーズに越したことはない。気がするw
自分は0.01mm単位のシムで調整して
巻きの軽さよりカタカタを減らすのが好み。
0950名無し三平
垢版 |
2018/06/16(土) 12:33:21.48ID:flT0vtN5
ハンドルノブのブッシュは使ってると減るしもともとガタガタで気持ち悪いからBBに変える
0951名無し三平
垢版 |
2018/06/20(水) 19:47:54.34ID:tcwzatA4
交換して残ったブッシュって使い道ないから

買って使って摩耗してガタガタし出すまではベアリングには交換しないかなー

たまにスプレーオイルしゅっとするぐらい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況