リール改造を応援するスレその7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0247名無し三平
垢版 |
2018/02/05(月) 13:33:46.86ID:1th9Rsb9
リールを自家OHするとき、洗浄に灯油、パーツクリーナー、ホワイトガソリンはよく聞くけど
代わりにベンジンってありかな?

ハクキンカイロ使ってるからカイロ用ベンジンはあるんだ
薬局で買えて500ml370円位とお手頃だから気になる存在
0248名無し三平
垢版 |
2018/02/05(月) 13:50:10.31ID:lNLMXmDN
きれいに落とせて素材を傷めなきゃ、なんでもいいだろうけど
ホムセンで一缶200円いかのパーツクリーナーの方が良いと思うけどね?
0249名無し三平
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:22.00ID:F0gDbR7M
>>247
別にたいした出費じゃないんだから試しに使えばいい
ちなみにパークリの良いところはガス圧で汚れやカスを吹き飛ばせる点
0250名無し三平
垢版 |
2018/02/05(月) 20:36:15.94ID:+7BuKuW5
パーツクリーナーだかキャブクリがササクレに入ったらクソしみるから注意な
0251名無し三平
垢版 |
2018/02/05(月) 20:55:10.67ID:BP/GkXEQ
キャブクリはプラへの攻撃性高すぎてリールメンテには…
0252名無し三平
垢版 |
2018/02/05(月) 21:06:40.54ID:+7BuKuW5
ああ、キャブクリは使うわけじゃないんだけど…ごめん
0253名無し三平
垢版 |
2018/02/05(月) 22:30:04.99ID:BP/GkXEQ
>>252
コチラこそ、意図を汲みきれなくてゴメン。
0254名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 22:39:27.04ID:Aq66imLn
やっぱホムセンのより釣り具専用のがいいのかな?
0255名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 23:16:44.03ID:DebFiy5C
AZの安いのでいい

プラへの攻撃性も多少あるがドブ漬けでもしない限り問題無い

高いのは不要ら
0256名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 23:35:24.27ID:sHla9981
攻撃性あるってよく言うけどドブ漬け一日とかじゃなければ無問題だな
0257名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 01:42:19.28ID:px2ArHoj
ゴムパッキンやプラカラーとかの為に
わざわざKUREのプラスチックセーフ使ってたけど
全部コーナンの強力パーツクリーナーでやってみるかな・・
0259名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 11:35:44.66ID:fWwGr2tE
リールに使われてる白い樹脂カラーってテフロン樹脂かな?
だとすればオイルやグリスなんかにはまず侵されないと思うんだけどな
そうすると気にしないとダメなのは昔のプラスチック製のリールと天然ゴム製(あるのか?)のパッキン部とかくらいじゃないの?
0260名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 12:05:24.35ID:uzr7KFUg
逆にフルメタル製のリールってめちゃくちゃ少なくないか?
スピニングのロータークラッチ部は樹脂以外見た事ないし。ヴァンキッシュ以上の高額や4000番以上のは所有した事ないから分からんけど、どうなの?
0261名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 12:30:03.83ID:u/jLWWvy
リールに組み込んだ部品に直接パーツクリーナーを噴射する訳でもないのにプラやゴムにかかることある?
0262名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 12:36:08.82ID:p2QjS+MX
樹脂カラーはPTFEじゃなくてPOMだな
まぁどっちにしろ耐油性耐薬品性良好だからどんな洗浄液でもオイルでもグリスでも気にせず使える
0263名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 12:55:36.90ID:qOic7Dt1
強力タイプ値段の割に落ちない
0264名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 17:03:50.24ID:fWwGr2tE
>>260
07ステラ2500はピニオンの下端のカラーが一か所樹脂だがそれ以外すべて金属だな
00ステラSWもすべて金属だったかな
あ、本体のカバーの中の話ね
0265名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 10:28:09.35ID:CdtieP9b
ドラグワッシャー自作してる人とかいない?
コルクシートとか手芸のフェルトで
0266名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 10:50:56.24ID:2cOzeYGL
>>265
前スレだったかな?
書いたことあったけど、ツインパをメンテナンスしてたらドラグワッシャー(フェルト)がグズグズになってたから、純正を注文して来るまでの間、応急処置としてダイソーの裁縫コーナーにあったフェルトで自作して使ったことあるよ。
0267名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 13:20:11.29ID:DSB8bvO9
カーボンシートじゃスプーとドラグノブ傷つくかな?
0268名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 16:14:51.48ID:RdbIgK/4
物にもよるけど普通メタルのワッシャーの間に挟まってないか?
0269名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 16:17:25.34ID:CdtieP9b
>>267
カーボンシートってどうやって加工するの?
俺は薄いコルクシート買ってきてコンパスカッターで丸くくりぬいてベイト用のワッシャーにしてる
でもドラグ引きずり出すような魚が釣れんから実際どうかとかわからんのよね
ここは改造スレだからドラググリスとかメンテ系じゃなくてもっとマニアックな人いないかなと思ってさ
0270名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 22:02:55.73ID:9xUmLsXq
>>265
コルクとか化繊フエルトとかカーボンフエルトとか色々試したが純正の安定感には及ばんかった記憶
0271名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 22:19:11.53ID:CdtieP9b
>>270
やっぱそうなんかな
ドラグワッシャーくらい純正を使えってことか・・
素材とドラググリスを工夫したら何通りでも好きな調子のドラグを作れると思ったんだがな
0272名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 09:17:59.21ID:Lfe/9pvy
>>271
物理的観点から言うと、固体の摩擦力(摩擦係数)は速度で大きく変動するので
ドラグのような一定の抵抗力を持たせたい機構に用いる場合固体の摩擦材は適当ではない
だから中身スカスカなフェルトに流体(グリス)を含ませて
流体に働くせん断応力を抵抗力としているのがフェルトワッシャーだと考察する
よってドラグの味付けはグリスでやるべき
0273名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 16:23:15.13ID:u49hWaZf
>>272
じゃあドラググリスを自分でブレンドして作るってのはどう?
0274名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 16:50:47.86ID:u49hWaZf
てかシロクマグリスを手作りしたい
0275名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 19:36:55.28ID:3V3k3kDL
>>273
具体的にどんなドラグにしたいのかわからんが、
めちゃくちゃ固い工業用のグリスとかあるんで使ってみてもいいかもね
俺の釣りだと特に不満はないんでダイワのトーナメントグリスV使うけど
0276名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 20:18:54.50ID:u49hWaZf
ベイトでダイワのATDみたいなドラグが理想なんだけど
あ、バスじゃなくてタイラバとかライトジギングで
オシアコンクエ200だけどハッキリ言ってドラグ糞なんで
でもワッシャーの素材とかもあるだろからグリスだけではムズイかな
0277名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 21:27:05.39ID:uCe/kXbl
オシッコ200ならUTDグリスを薄く塗るといいよ
0278名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 21:58:46.71ID:8Wzr5/Ds
ドラグに使えるようなコルクは手に入らないね。
ホムセンで売ってる薄いコルクシートをワッシャーにしてセットして負荷掛けたら容易く裂けた。
リールはパーミングカップのアンバサダー。
0279名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 22:02:05.75ID:tsAVdhRz
>>278
ワインの栓が
かなり質の高いコルクらしいよ
0280名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 22:29:49.30ID:u49hWaZf
テフロンワッシャー自作も考えてるんだけどな
0281名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 23:57:37.89ID:3V3k3kDL
ATDがいいならATDのワッシャー加工して入れてみればいいのでは?
0282名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 23:58:15.81ID:mw61WGiq
エンジンとかに使うガスケットシートが値段、加工のしやすさ、材質、見た目ソックリだけどどうかね?
厚さも色々あるし油分は馴染むが水も油も染み込まない。
もしかするとドラグと同じ物なんかな?と思った。
0284名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 06:51:02.40ID:IxAdjgve
スリーシートとかスーパーシート使えばいいだろ
配管用のフランジパッキン使え
0285名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 10:57:17.73ID:s1/wGMy1
メーカーがあんだけ研究した結果が今の状態なのに、素人が他の物を代用して良くなるわけがねーだろが
アホか
0286名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 12:42:12.71ID:we44i+1S
それを言ったら改造する必要も一切無いですよね
何でこのスレに居るんですか?スレタイも読めないかわいそうな人なんですか?
0287名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 13:22:13.31ID:XgHhH/Ki
ここは素人が知ったかぶって余計な改造をして性能を下げてドヤ顔するスレです
0288名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 14:09:45.46ID:JppsXb44
>>285
あんだけ研究ってw
どんだけ研究したか知ってんのかこいつw
ワロタわ
0289名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 14:14:52.57ID:m6jerOK8
>>285
メーカーが研究して、って言ってるけど、
実際そんなに研究なんてしてないよ?
油脂もオイル屋さんに発注してるだけ、
ベアリングだって、インフィニットのローラーベアリングだって皆外注。
全部じゃないけどギアだって外注
本当にダイワが独自に開発したものなんて…
0290名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 16:15:15.96ID:iEBYuP93
>>289
285が言いたいのは多分そう言う事じゃないと思うよ
例えばダイワではATDに変わった時に色々な油脂でのドラグの効き具合を摩擦抵抗を測るマシーンで数値化して効き具合の違いを説明してた
ドラグワッシャからグリスまで独自開発してるって意味の研究じゃないと思う
0291名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 16:17:28.71ID:Ee0Zhiek
どっちみち考えうる最高のもんは出してこないでしょ
0292名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 16:22:38.90ID:VfOpmkcq
いくら頑張っても正直いじらない方がいいんだよね
0293名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 16:36:09.13ID:esvUYH/N
>>292
まあこのスレ的には自分の好みの効き味や使用感にするって事だろうね
0295名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 19:51:00.78ID:UPaLzeq2
チューンナップだけが改造じゃないしな。
デチューンやドレスアップもありでしょう。
0296名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 20:02:15.78ID:2HdWNElB
>>294
じゃあこのスレは何なんだよw
このグリスに変えればこう効くよ、とか自分好みにするのに情報共有するんじゃないの
それから注文部品が届くまで応急措置的に100均フェルトで代用した人もいたよね、そう言う事を話すスレでしょ
0298名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 20:51:43.83ID:0+7VA+a+
実際のとこ、ここ見てるやつは釣り人でいう中の下以下だと思う。
上になると予備機は必ずあるから、そんな応急処置してまで使う必要がないし、下手に触らないほうが良いってことも分かってるでしょ。
0299名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 21:04:07.32ID:TnUoD+8D
part7まで続いてるこのスレで今更んな事言ったってな
あっそう、としか
0300名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 21:37:36.21ID:IFldpltk
>>296
んじゃとりあえずドラグワッシャーの代わりにワインのコルクから試してみれば?w
0301名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 21:41:21.27ID:pexmtBQC
お前が試して報告してくれよw
0302名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 22:51:43.53ID:ywhY7dCz
コルク色々調べたけどダイナガって会社がクラッチやブレーキに使えるのを作ってるらしいが
直接は売ってくれないし特約店みたいなところも少量では売ってくれない
0304名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 01:01:03.93ID:8yTEg17Q
>>303
それはドラグの中よりスプール座金の代わりに使った方がよさそう、
皆、中のことばかり気にしてスプール座金のすべりに関してはノーマークでしょ
0305名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 01:11:19.21ID:ufMXUpeZ
>>304
俺もそう思ってメインシャフトベアリングガイド加工して
ベアリングでスラスト荷重受けるようにしたことあるけど
1000番台のライトゲームじゃ必要性を感じんかった
4000番以上の釣りだと有効かもね
0306名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 01:13:05.07ID:ufMXUpeZ
難点としては半年くらいでメインシャフトベアリングがご臨終したけど
0308名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 15:51:23.88ID:Y07s2D4u
>>307
おもしろい素材があるな。高温に強そうなのもあるし
問題は少量で手に入るかどうかだね。例えば10u以上とかだと個人じゃ無理だし
0309名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 17:51:51.25ID:siehAeja
今メーカーに個人でもOKか、ごく少量でもOKかと問い合わせ中
連絡来たらまたお知らせします
0310名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:53.17ID:hiUpJZGb
すごく熱く語ってるとこ悪いけど
良いわけないやんw
0311名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:53.33ID:gqcuRRXs
まぁ試してみるのは良い事だ
うだうだ言ってないで結果報告よろ
0312名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 17:48:42.49ID:c9R6hazF
コンクエのメンテ中にカーボンワッシャーを割っちまったんでいい機会だからポリスライダーっていうワッシャーを使ってみる
ヌルヌル系のドラグにしようと思ってたんだけど摺動用のワッシャーらしいからちょうどいいかもと思って
0313名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 18:23:50.27ID:RFAY2qO5
>>312
やってみんと分からんが摩擦が少なくてドラグ力落ちそうな気がするけどな
0314名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 19:16:08.72ID:c9R6hazF
表面をサンドペーパーがけで少し荒らしてから使おうかなと
昔のコンクエ300typeJを0.6号のPEでタイラバで使ってるんでドラグ強度を落としてかつヌルっとさせたいんだよね
0315名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 19:46:49.94ID:pD/kk5iB
結果よかったら教えてね。
ベイト系はピーキードラグが多いから興味ある。
0316名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 21:17:52.11ID:LWs+hTyE
良い悪いはどう判断すんの?
感覚だけ?w
グラフや数値にできるの?
0317名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:10.72ID:9El6h0MV
>>316
使用感がその人の釣りにあってればいいだろ
何でもグラフがー データがーって騒ぐなカス
0318名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 22:58:26.90ID:c9R6hazF
>>317
いやいや、釣られてどうする
ガチスルーで自然消滅
0319名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 01:19:53.81ID:irNmaG/u
釣られて〜、とか言ってるけど、
感覚とか言われても参考にもならんだろそれじゃ?

どうやって数値化すればいいかね?
バネ秤で繋いで一定数(距離)引き出してる間の変動でも測れば
安定感は分かるかな?
それともピーク値で固定できるようにすれば良いんだろか?
握力計みたいに?設定との差を測る?
0320名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 01:49:30.60ID:Zm2/YrAz
数値化しなきゃ参考にならんて?
各自「好みに改造」する前提のスレなんだからさあちょっと考えてレスしようよ
0321名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 08:34:59.18ID:2wRxW8bC
>>320
それだとなんの参考にもならんスレやんw
0323名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 10:58:53.01ID:j6zydGx8
>>277
オシアコンクエストをその様に略する人初めて見たけど面白いね
0326名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:24.27ID:mmGVJ7zs
>>316
逆に感覚以上に大事なものがあるのかと聞きたい
0328名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 00:30:02.86ID:iJqoHWmS
不毛だと思うよ
メーカーが出してる数字でさえ最大何kg実用何kgだけだし
そもそもデータ出せって言ってる人は数値を見てドラグの動作をイメージできるのかな
イメージするためにはどんなデータがあればいい?
それすら分かってなさそうだけどそれでデータ出せとか無責任の極みw
0329名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 00:46:20.45ID:iJqoHWmS
多分ね
一定速度で引き出した時の張力を2〜5回/秒で計測
これを
ドラグ設定、速度、開始時のドラグワッシャーの表面温度を変えながら計測してグラフ化ってところかな

個人レベルじゃまずムリっすわw
0330名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 11:03:58.38ID:ziqQxIJn
>>327
おまえはプロらしいなw
朝からワロタわw
0331名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 14:33:58.81ID:CWwzomm5
だいたいメーカー自体が毎年カタログにワケわからんグラフとか載せて当社比20%アップとか言ってんだからさ。

どこまでアップし続けんだって話だよな。
0332名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 15:27:15.52ID:/3/kbmHu
ピテラのギア強度のグラフいってんのかてめー!
0333名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 17:16:03.42ID:pjAANbo+
感覚が一番なら
カタログに
すごい進化!(個人の感覚)
って書いてるんじゃね?www
0334名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 21:10:43.12ID:NvzWRdTx
飛距離、耐久性共に25%アップ(当社感覚比)
0336名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 21:29:59.71ID:YV4kLqjk
感覚でいいなら巻心地もグリスで誤魔化しとけw
0337名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 21:33:32.34ID:/WRUOOh5
>>328
ドラグ性能を数値にするのは簡単だよ?
感覚は数値にできないけどw
0338名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 23:12:41.66ID:PD8vZy84
>>337
素人には大変らしいよw

便利な道具とか教えても使いこなせないだろうから
放っておいてあげて
0339名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 23:46:30.37ID:ziqQxIJn
↑ほんとアホだな
ドラグ性能のグラフとやらが実際の釣りの状況と全く同じと思える単純脳がうらやましいわw
ああいうのを「目安」っていうんだよバカ
グラフ片手に釣りしとけやw
0340名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 00:09:18.38ID:lsa4bX77
すみません
なんかドラグドラグ言ってるけど、どんな釣りやってたらそんなドラグに不満が出るの?
今度から船釣り始めるから参考に教えてよ
0341名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 00:14:19.06ID:bP/saq6X
>>339
はいはい、論点ずらさないの。

改造の結果の報告を「感覚」で良いって言うから、
それじゃ参考にならない、って話でしたよね?

実釣と同じかどうかは誰も話題にしていませんよ、
改造した結果どんな効果が得られたのか「感覚」では伝わらないので
数値が無いなら意味がない、つまり貴方の言う「目安」が必要だって話をしてたんですね。
わかりますか?

感覚も立派なフィードバックですが、
貴方の国語力では皆に分かるように伝える事の方が難しいと思いますよ。
0342名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 00:25:36.59ID:8d8YgheV
なんでドラグ一つでそんなに荒れてるのかわからん。
0343名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 02:19:00.92ID:ktSKj2Uc
>>337
ドラグ性能の数値化良かったら教えて欲しいっす
文系なんで純粋に興味ある
0344名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 04:16:27.23ID:LyTJRYaq
>>343
337じゃないけど

まずは最大ドラグ値
これはギチギチにドラグノブを閉めた時の値、大きければ大きいほど大物に対応出来たり、リールの丈夫さを表してる。これは大体のメーカーが公表してる。
次が実用ドラグ値
ドラグノブってユルユルの状態ではなかなか回しても摩擦が立ち上がらないし、最大ドラグ値近い所ではちょっと回しただけで急に摩擦が大きくなってロックされちゃう
ノブを回したら回した分だけドラグがリニアに効くのはその中間の所で、
実際に釣りしてて使えるのはその範囲内になる。実用ドラグ値の範囲が広かったり、最大ドラグ値に近い方が実用的なドラグと言える。
シマノなんかは実用ドラグ値をカタログに書いているね。
0345名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 04:23:53.67ID:LyTJRYaq
その次が滑らかさ。
ドラグに限らず摩擦を利用したものは全てそうなんだけど
動き始める直前が一番力が必要で
一旦動き始めるとどんどん摩擦力が小さくなる。

つづく
0346名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 06:49:01.13ID:TL3dvYsD
数値化したい、定量化するのって一定の距離と速度で原付にでも引っ張ってもらってラインの放出量でも測れば良いんじゃね?
n=10でもしたら平均値叩き出せるんじゃないの
いずれにせよドラグノブを純正と改良で同じまで締めてペットボトル4Lほど吊り下げてストップウォッチで出始め測っても正確な数値化という面では勝らんけど官能以上には有効な情報得られるんじゃね
ドラグ最大値を引き上げたい、評価したいなら純正と改良との差を差引きすればそっから自己的な単位で差は得られると思う
そもそも自己満足を共有する。的な感じのスレで良いんじゃないの純正がいいなら純正で良いし手を加えてオリジナリティ出したいって人が少なくとも居るはずだし俺もそっち派
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況