X



税理士試験 簿記論 Part.198
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:11:38.58ID:BMIORzIv0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.197
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1601757957/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 日商簿記がネット化して、随時試験よ。
      _\              /  L     \ < 税理士試験も毎日受験できる随時試験なら
    /  > 、         イ     \   _ \  |  素敵ね☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:09:08.13ID:pFtGY8if0
>>98
商的工業簿記から標準原価計算へ移行していったわけだから、
時代に逆行してる考えだな
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:13:40.55ID:loyzC8ZN0
工業簿記の原価計算は学問としての価値も非常に高いからね。予定配賦からの差異処理とか。
現実の事象を会計で表すという学問の本質に近い。簿記論も原価計算入れたらいいのに
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:47.63ID:M2xsJduv0
カッコつけてるやついてくさ
そういう系のやつって本質って言葉好きだよなw
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:05.90ID:dnthmMqn0
>>59
税法も半分は計算らしいで
しかも簿記論より難しいとか
全科目にそれが付いて回るんよ
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:12.20ID:dnthmMqn0
まあ簿記論で工簿に時間割いてるようなのは
落ちるだけだな
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:50.29ID:rWCqirY40
原価計算つーとすぐ工業簿記の話になるけど
ちげーんだって
CVP分析が業種問わないのは常識だし(vが無かったりするが)、目的は経営に活かすために管理をすることであって分析したいモノなりカネなりヒトなりで適切に配賦計算すりゃPDCAがまわせるでしょ、とか
建設業だからって理由でどんな微小な工事にも個別配賦とかアホでしょ、原価計算のコスト考えろ、とか

やっぱ駄目だよ、管理会計がわからん税理士は、ただの事務屋だそれは
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:08:59.51ID:M2xsJduv0
しらねーよ
簿記論スレでなに熱弁してんの
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:22.76ID:Mx9JC/M/0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:40.52ID:Mx9JC/M/0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:56.23ID:Mx9JC/M/0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:12.08ID:Mx9JC/M/0
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:28.66ID:Mx9JC/M/0
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:46:35.94ID:7oy6D9BM0
税理士でも無いくせにあれが大切だこれが必要だ偉そうに言う奴いるけどせめて簿記論合格してからにして欲しいわw
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:31:41.05ID:5UV9QJ1i0
>>114
本当そのとおり。
だいたいこんなもんペーパーテストのための勉強で実務に役にたたねーよ。
あとあと役に立つからとか、学生の発想かよ。
仕事で必要なときに調べればいいの。
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:27:33.35ID:3s+TrpX60
今までいたやつはドロップアウトしていく

新たに勉強を始める層(学生が主?)は、
最終的に税理士になりたいとしても会計士ルートいくのが多いだろうしな
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:25:30.94ID:5UV9QJ1i0
>>121
簿記3級も知らずに簿記論受験した俺はまさにその印象だったよ
消費税法なんてこんだけでいいの??ってぐらいボリューム少なくてミスも許される楽な試験だった。
税法でリースの論点学習する瞬間、また簿記論のようにリースに時間取られるのかってびびってたら、2分ぐらいでリース終わってあっけにとられたよ。
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:23:26.36ID:9ftscECs0
大学入試の共通テストが難しかったらしい。
自分は大学入試は経験してないけど、簿記論も2級以上合格者は免除するなど、
ある程度の共通化はしてもいいのではないか。
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:40:08.87ID:zymns2180
そこはせめて1級でしょう
なんで2級なんだw
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:43:47.77ID:TyAselvL0
じゃあ2級合格者を簿財受験資格としよう
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:33:39.67ID:Psj2jNOE0
氷河期でろくに職歴ない人間が今更簿記論だけとっても無駄だろ
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:34:19.78ID:Rkcsi7sb0
まあ簿記論だけでも人生の成功体験になるからな
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:51:07.63ID:ZsFsDO9X0
簿財は受験資格無しにして、
税法受験資格を簿財合格者ってすればいいんでね?
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:34:51.23ID:VUXw38ln0
70回は日程の関係で会計士組が抜けたからボーダー下がったのかな
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:05:00.75ID:zM4P4Q0N0
私の職場に今回の簿記論15回目にしてやっと合格したやついる
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:23:56.15ID:Rc6CP5hR0
合格率20%超とか不公平すぎ。
こんなの世間からうさんくさいと思われるだけ。
すぐに合格を取り消して欲しいと思うね。
それまでの受験生の気持ちを管上げろおぉ!!
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:07:32.18ID:bQGIgV0x0
>>136
ニュース見た時に俺もそう思ったわw
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:05:37.36ID:UDL0M9VB0
逆に氷河期だからって言い訳しながら生きられるからよかったじゃんw
全部氷河期が悪いんだもんな!
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:36:16.94ID:155YOYjT0
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/

就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:00:50.89ID:W8HMjMjC0
氷河期氷河期バカみたいに言ってりゃ良いんだから楽で良いよなw
本当羨ましいわ〜w
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:42:02.08ID:KNFO7uKq0
今年無理ならもう初学以外はまた4年後だぞ

オリンピック会計士受けに来ないボーナスがあるからな 今年も。

コロナボーナスも見込めるから簿財は今年がラストチャンス

無理なら4年無理
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:43:03.51ID:KNFO7uKq0
今年上がれなかったベテは撤退も視野に入るな。
チャンスを掴めない系はキツい
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:51:40.83ID:OP2g6XTb0
一昨年や去年は合格しやすい年ではあったけどな
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:22:18.89ID:1UPp9ygT0
>>149
日程が被るから短答受験者が受けに来ない
はず。まだ会計士の日程は調べてないから今年はなんとも言えないけど、オリンピックの年はボーナス回だよ
普段の簿記論は短答うける偏差値70台の天才が
肩慣らしに受けにくるからね。ますます受からない
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:23:53.39ID:1UPp9ygT0
一見簡単そうに見える簿財を一般人がなかなか受からない理由だと思う。まあ1級や上級受験者には勝てないけど、そこに短答組が来るからね
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:31:27.84ID:2iUyHU8k0
しかもボーダー60未満だしな
ホンマ空前絶後のボーナス回だったわ
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:40:15.56ID:Mlr1xF1B0
このボーナス年の合格とか恥ずかしくて人に言えんと思うね。

A:「簿記論合格はいつのですか?」
B:「第70回です。令和で言うと2年です」
A:「(* ̄m ̄)ぷっ wwwwwww くくくくくくっwwwwwwwww」

やっぱ合格を取り消すべきと思うね。
胸を張ってこその合格ではなかろうか。
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:43:08.56ID:1UPp9ygT0
>>157
などと供述しており
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:18:26.02ID:ZvGvGfpj0
標準原価カードの仕損途中発生は月初も考慮せんといかんのは何故ですか?

実際総合原価だと仕損の途中発生とか月初はスルーできるのに・・・・
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:28:52.09ID:JUSiv53M0
老害見てると思うけどこーゆー粘着的な負のエネルギーってマジで生産性ねーよな
愚か者の極みって感じ
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:30:04.65ID:ZvGvGfpj0
標準原価カードの仕損途中発生は月初も考慮せんといかんのは何故ですか?

実際総合原価だと仕損の途中発生とか月初はスルーできるのに・・・・教えてください!
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:54:16.09ID:M6QZEoPh0
簿記論の話になったときに、

A:「年によって合格率がけっこう違うときあるよねぇ B君は何%のときに受かったの?」
B:「25%の年でし」
A:「・・・ごめんね 悪いこと聞いて」


とかあるだろう。
0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 04:21:10.62ID:YlmJpNlB0
職場(税理士事務所)て合格報告したが、そもそも他人が合格率いくらで受かったかを知るためにわざわざ国税統計見るなんて酔狂な人間は一人も居らん
自分のこととして考えてみ
受けてもいない科目の合格率なんて気にしたか?せいぜい次の科目ぐらいだろ?
全科目気にしてるって?ご苦労様です、試験統計なんかより試験内容を気にしないと受からないよ
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:34:11.02ID:iRtCzdUk0
7回も簿記論落ちてる老害の言う事だし真面目に相手する必要ないでしょ
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:18:43.51ID:O2ILo2RO0
院免のやつらが勉強法や戦略についてはらたつのって俺だけなん?
2年で2科目合格できないから、金まで払って院に逃げてるはずなのに、なんでそいつらが勉強法語ってんのって思うわ
あいうがシモネタいってるだけなら許せるけど、不合格はあるわ院に逃げるわのやつが税理士試験語んなよと
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:48:35.59ID:ODsG85oo0
そんな資格になんの価値があるの?笑
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:51:19.86ID:KP9+Lk690
税理士試験受けた人が考える合格率は、
簿財15%、税法10%でもう固まってるよ
各年度のばらつきなんて誰も気にしないし、
そもそも10年単位で見れば上記の合格率に収束するだろ
0179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:15:56.63ID:Zyzq4Buj0
>>165
法人税ならそういう会話になる
簿記論は補助科目でメイン科目じゃないから
簡単か難しいかに価値はない
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:23:52.58ID:syqxGDwP0
>>179
何だ お前は!”?   オレに馬鹿にしろるのか?
簿記論は適正試験だからな。 
最初に法人税を受けてたら、今頃は4科目合格者になてったかも。
簿記論から始めたので、無科目者って傍から見るとずいぶん違う印象だりな
0182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:36:09.70ID:ftr2S6lX0
法人でもんな事気にするわけねーだろアホか
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:44:51.22ID:xBzNRM310
だいたい簡単な年でもギリギリで受かったとは限らないだろw
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:28:55.59ID:ftr2S6lX0
何このバカ気持ち悪い
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:58:26.56ID:p/fxgmzS0
挑戦することを諦め不満ばかり言う悲しい人生でいいのか?71回簿記論はおじさんの受験を待っているぞ
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:03:24.89ID:sVcSwXJB0
まあな 氷河期の一発逆転は税理士しかないからな。
その中でも一発逆転できる簿財切符がもらえるのは4%だからな(ほんとは3%だけどな)
1万人で簿記受かるのは大体15% 1500人
その中で財表受かるのは300人だから

氷河期のほとんどはこれを超えられないね
無能だから。
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:05:38.52ID:sVcSwXJB0
実務なんて誰がやっても同じなんだから
資格ないと無理だよ
ましてや氷河期を改めて雇うなら税理士資格が最低ライン。

現実見て頑張れ
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:07:49.86ID:sVcSwXJB0
18歳美人事務なら中卒でもどこでも雇ってくれるけど、氷河期は税理士資格取得が最低条件だよ。
税理士、司法書士、公認会計士のどれかじゃないと、まず面接通らないよ。

現実見ましょうね
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:30:49.84ID:oiJdHLnB0
簿財の壁すら超えられないようではのうw
アルバイト頑張って
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:41:46.15ID:qZ7nnJz20
ここにいるゆとりは精神が腐ってるのが多いから、そこだけでもオレと入れ替えて欲しい。
簿記の試験に精神面の問題もだすべきと思うね。
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:17:28.78ID:vMOYkoTO0
人柄が良いってそんなの会ってもらえないと伝わらないからね。まず士業じゃないとアポイント取れないから。やっと社会の厳しさに向き合い出した氷河期より
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:18:21.65ID:vMOYkoTO0
面接に持ち込んだら強い氷河期は割と居るんだけど、アポが取れないからw
アポ条件だよw士業はw
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:23:50.12ID:vMOYkoTO0
氷河期はもう 何か じゃないと面接で会ってもらえないよ。そりゃどうでもいい仕事なら別だけど。公務員で30で結婚した同級生はそろそろ課長かな、子供も中学に上がるのかな

もう 何か なんだよ 同級生は
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:25:01.89ID:vMOYkoTO0
公務員の課長 課長代理って言ったらもう社会的地位だからね。現場の責任者だから。

現実見ましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況