X



税理士試験 相続税法 Part.38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:54:51.34ID:AIvybD9D0
今年災害持ってく人おるんか?
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 06:23:43.17ID:0t5Rwtbd0
>>703
>災害持ってく人

コロナ感染を自覚してるのにマスク無しで無理やり試験会場に来る人のことか?
災害を持ち込まれるのはマジで迷惑だから来ないでほしい
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:00:58.97ID:gdol3PW80
去年の問題くらい確認しとけ
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:19:25.26ID:Hmj1BEfc0
災害はまだ出てない改正論点があるよね。たぶんtの講師は自分の言葉ででも書けるようにとかいうのかなあ。
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:10:24.69ID:O9yYuK7b0
災害は無いだろうが住宅関係がでたらもしかしたら範囲に入ってしまうかも
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:37:12.23ID:SXjpT3sj0
国鳥のとき暗記不十分だったから実験的に結論(相続だと概要)だけ書いて
本試験でB判定を貰ったことあるけど
全部で100字も書いてないのに40点以上もらえたってことは
あんまり細かいところは本試験でのウェイトは低いのかね
国鳥だけかな?翌年受かったときは全部ばっちり書いたから中間のサンプルはない
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:27:09.13ID:KSD72b3c0
合格した人は2年目3年目とかが多いですか。それとも初学でもそれなりに合格者出てるのでしょうか?
0715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:13:15.72ID:C/yIdm8x0
後3ヶ月、理論暗記まだ手を付けてないんですけど間に合いますかねorz
厳選で何個あれば大丈夫そうなものですか?ちなみに消費法人合格済みです。
消費は納税義務、法人は企業再編が大変でしたけど相続の山は延納物納、納税猶予辺りの申告関係ですかね?
0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:55:06.21ID:tUG2u+jY0
1級学科は記述があるからな。
無利子の補助金と書く奴は時間かかるだろうな。
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:32:23.12ID:C/yIdm8x0
>>719
なるほど、とりあえず今年受けてみます。合格者の方、暗記題数の相場教えて頂ければありがたいです。
これまで全暗記ってのはしてこなかったのでorz

あと、今年受験される方願書提出期限が火曜日に迫っていますよ、私は月曜日に提出します!
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:46:04.49ID:CIzHZXSw0
Tの講師に理論5問しか覚えてないのに
本試験でその中から出て受かった人がいる
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:04:24.00ID:Yy3ushEk0
計算が完璧ならヤマが当たれば5個でも十分なんじゃないの
ただ、計算が完璧な時点でもう少し理論も覚えていそうなものだけど

一言一句完璧で思考に手が追いつかないのが15個くらい
柱書きは絶対漏らさないで暗記精度はそこそこなのが25個くらい
後は理サブに載っていないのも含めて計算テキスト含めて教材に載ってるものは作文でどうにかできる程度なら十分合格できる
ただ、計算が完璧でないとか完璧でも遅いようでは理論でヤマが当たっても戦えないだろうけど
理論で逃げ切りは相続では厳しいと思う

相続は法人に比べると理論も計算もスピード勝負だから
理論ならどこまで書くか、書けるかの判断を日々トレーニングしてきたか
計算なら脊髄反射までとはいかなくとも反復トレーニングしてきたか
が答案にはっきり出るからね
この点は上位者の答案見せてもらうとよく分かると思う
相続税はミニ税法の性質をもった科目だって覚悟を持って挑んだほうがいいよ
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:27:50.69ID:6qG00ORf0
>>722
上位者の答案見たいです!
何処で見られますか!?
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:18.06ID:Yy3ushEk0
丸暗記するだけなら簡単
よく書けたのに落っこちたみたいなのみると
どこを書いてどこを削ってよいかまで意識して勉強してるいる人と
ただ丸暗記することだけで終わってしまってて全部書こうとしてるだけの人の
差に気づいていないのかなと
法人では丸暗記が通用しても相続だと範囲が狭い分のと何より時間の割りに記載量が多すぎなのでそれが通用しづらい

科目の性質の違いに気づかないとどつぼに嵌るかも

なんか偉そうな文になってしまった
すみません
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:10.31ID:Yy3ushEk0
>>723
今は教室やってないから難しいよね
私は違う科目の同じ教室に昨年の合格者の人がいたから頭を下げてみせてもらえたのだけど
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:56:26.39ID:uiP7I6qa0
>>722
今年相続受験されるんですか?
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:50:47.36ID:9dwb0ayI0
今日も実判か。。。
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:41:02.49ID:NnZ35W840
個人的には医療法人がそろそろきてもおかしくないと思うんだが、tac完全無視だけど大丈夫かな。でたらまた大原完全勝利だぞ。
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:04:59.81ID:/tTMDn5Z0
書いたのに落ちたといえば、去年の災害
0741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:49.96ID:iaX2LzfH0
非株の用語書けても÷5が出来なかった時点で不合格
0742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:46:38.74ID:zfwBymP40
たぶんTAC生のブログでたまたま書けたけど分母は5にしたって書いてあった。
非株の配点て、学校のだと三、四点くらい、理論は小問は二十点だから非株間違えて落ちるってどんな採点してるの?
0743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:34:19.06ID:E0TADzVa0
これだけ出来たのに落ちた系の話は信用したらダメだと思う
試験問題や採点のせいで落ちたってことにしたい奴が
出来てないのに出来たことにして発言するから
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:31:36.67ID:TWZ/e++V0
>>745
試験委員も間違いなく、各予備校の予想を見てるよ。
むしろ、税理士試験は高度になり過ぎて、試験委員ですら在りのままの知識で受験用の
問題を適切に作ることは不可能だろう。予想だけでなく、各予備校のテキストや問題集、
答練等も参考にして作ってるだろう。そうすると、AランクもCランクもない。
全部を外しながら作ることはできないけど、意図的に適度に当てさせ、適度に外すという
方針で作ってることは間違いない。

だから、確実に受かるためには、網羅的にやるしかない。
むしろ、網羅的にやってる奴以外、受かった奴を見たことがない。
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:06:44.73ID:XU6R3/Bt0
信託なんか出るのかよと思ったら、一回出ているのな
0748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:18:18.48ID:qOKABeQ+0
>>746
それは相続だけの話?
局所的にやってきてリーチまで来てるけどw
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:55:01.64ID:BS/MY3MS0
たぶんどこででも受けれる。
先週までは通信で申し込みして学校再開後には教室で受けれます、だから通信で申し込みしてねって書いてあった。
要確認ね。
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:06:26.40ID:sI+CgGVX0
直前パックのページ。
ひょっとしたら全統のみってのは通信だけなのかも。
また閉鎖にならない限り、通常授業内で答練やってるから受付に聞いてみたら?
外部生を建前上受け付けたくないだけなのかもしれないし。
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:15:39.22ID:9RmSslt70
きょう久し振りにLECの宣伝カーを見た
0755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:59:45.24ID:Zc3FyKGA0
>>746
3年以内の改正点回りの15個しか持ってかなかったけど去年合格できたよ
その浮いた時間で計算を完ぺきに準備していった
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:22:55.61ID:hZP1YK4y0
よっじゃぁ!
実はん終わったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ひゃおぽう!7
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:02:34.89ID:4AB/kiLh0
>>755
おめでとうございます!
後に続けるよう頑張ります!
0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:33:49.69ID:iLyMplpC0
ようやく直前対策申し込んできた。
3月決算やっと完了
長かったなあ。ストレス半端なかった。
麒麟が来るを、見るだけが楽しみやった。
明日から頑張るぜよ。
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:13:44.92ID:b0BEk/x20
延納と利子税って計算?
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:25:42.69ID:mbuOTUVE0
今度、全経協会(全国経理教育協会)主催で、「相続税法能力検定」が創設されること
になった。法人、所得、消費は従来から存在してた。
第1回は3級と2級だけの実施だけど、将来的には1級も創設される予定。既にサンプル
問題が公表されてる。

さて、税理士試験受験生の諸君は、この検定の1級のレベルをどう見る?
何分で何点取れる? ちょいと意見を聞かせてもらおうじゃないか。

相続税法能力検定1級 サンプル
http://www.zenkei.or.jp/wp-content/uploads/pdf/inheritance_tax/1grade_sample_itax.pdf

解答
http://www.zenkei.or.jp/wp-content/uploads/pdf/inheritance_tax/1grade_sample_ans_itax.pdf
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:52:32.94ID:fQ1xMIHA0
>>762
計算だけなら今の税理士試験と大差はないな
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:13:37.88ID:mbuOTUVE0
全経の税法検定は10月と2月に実施される。初学者は、10月に3級、2月に2級、そして
税理士試験の発表待ちの間に力を落とさないために、試験後の10月に1級を受験するよう
なサイクルが出来たら、もっと勉強にメリハリが付いて、この検定試験も活気がでると
思わないかい?

・・・しかし、1級の問題は、いわゆる「検定試験」のレベルを超えているように思えてならん。
全経は、基本的に専門学校生向けの検定試験を実施する機関だからな。
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:58:14.76ID:QhmIQdUY0
受験申込者数は試験前に発表されないんだっけ?
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:49:16.99ID:hSPD62UK0
>>767
サンクス
相続は申込者数の4分の1は会場に来ないが1名でも多く分母を動員したいところです
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:29:49.31ID:y96dgyXt0
そんなに棄権してるのか。
予備校9月スタートして12月の合格発表で脱落して、さらに実判期で脱落して、直前期で脱落して、本試験当日に脱落して、今回はコロナで脱落してる人も多いからな。
Oに実判受けにいったら4人しかおらなんだ。
0771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:06:16.56ID:QhmIQdUY0
直前対策や全統も事前に自宅に送付するのは勘弁して欲しい。相対評価が分からん。今年は脱落が多そうだ。
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:07:25.20ID:QhmIQdUY0
ベテ同士の潰し合いはキツイ
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:28:31.97ID:nyt4zEDv0
改正論点だけしか出ないならみんな同じだけどそんなことは絶対ないし
改正論点で出題されても新制度以外は改正しなかった部分の方が大きくて
ベテの方が有利なのは変わらないかなぁ
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 11:06:23.01ID:qOMICIc60
ベテは本番何らかしらでミスるから初学も基本問題をしっかりやればチャンスはある
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 13:47:59.21ID:VI+WozLe0
Oの実判レベルなら10%に入っていても1つでもポカると芋づる式で30%に落ちてしまう恐ろしさがあります。合格者の今の時期のレベルってどのくらいなのでしょうか?
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 13:50:44.76ID:VI+WozLe0
ちなみに理論は45個は一言一句レベルですが、応用になると柱漏れどころか違う柱を入れてしまうレベルです。
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:03:25.68ID:eolflTdV0
法定相続人間違えたら計算は奈落の底なのと同じで、非株と宅地(小規模)間違えたら三割まで落ちる。
それ以外なら三割まで落ちないからその辺は間違えないようにすればいいんじゃない?
柱あげは絶対に本試験までにはできるようになるって
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:19:47.03ID:0FQ7ShgW0
>>778
希望をもちました‼️
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:38:05.54ID:BLqf69We0
令和2年度(第70回)税理士試験 に係る受験票の郵送時期について

令和2年度(第70回)税理士試験については、現時点では予定通りの日程(8月18
日(火)〜同月20日(木))で実施する予定ですが、今後の新型コロナウイルス感
染症を巡る状況が変化した場合には、実施方針等に変更が生じる可能性があります。
ついては、令和2年6月5日(金)以降順次郵送予定としていた受験票を7月中旬
以降に順次郵送することとします。
また、7月中旬頃を目途に、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を踏まえ
た受験に当たっての注意事項」を本ホームページに掲載してお知らせする予定です
ので、必ず確認してください。
※税理士試験の実施に係る今後の予定等に関して、国税審議会や国税局等へのお問
合せは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/oshirase/index_01.htm


もう、コロナはかなり収束しているのに、現時点で受験票が予定通り発送できないというの
は、試験会場の確保ができていないのと同義。このスレでも議論になったが、税理士試験の
会場でクラスターが発生した場合の世間からのバッシング、試験会場を貸した施設への責
任等を考えると、国税も相当に頭を悩ましているだろう。延期にしてくださいと数千人規模
の署名運動でもすりゃ、国税側は喜んで延期するぜwww
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 09:19:46.59ID:1jmcjkik0
明日でも良いからやってくれ
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:02:30.68ID:H37FSz5A0
2年前は自然人以外
昨年は災害
どう考えても大原絶対的に有利すぎる。
問題作る時点でわかるはず。
ほとんどのtac生は自然人なんて言葉しらないし、災害は理論マスターに掲載されていないんだぞ。
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:38:20.21ID:RF1uZIf60
>>784
何に(;´Д`)ハァハァしているんだ?
0787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:07:58.15ID:9wZ7WtF00
OがやってTがやってないところを狙ってる感はあるね
わざわざそこ出すか?論点すぎるからTではやってないわけで
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:16:53.97ID:xMgFXhU80
>>787
そうなの??
むしろ実務の世界では一昨年の一般社団法人使った行過ぎた節税の防止とか去年の災害とか超メジャー中のメジャーすぎる論点だった気がするけど
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:31:21.88ID:tgBl71uw0
相続の受験生で実務やってるやつなんかほとんどいないだろ
0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:44:18.51ID:rUEgFZzo0
>>783
自然人なんてちょっとでも法律絡む仕事してるか
大学で一つでも法律関係の講義受けてれば知ってるでしょ
Tの授業でも説明もあったよ
Oが予想当てたのはもの凄いと思うが、
T生でも講師にOの理論予想とかを聞いておけば普通に受かる
逆にO生でもTの理論予想はチェックしておきべきだと思う
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:02:28.58ID:JTf1PTbH0
>>787
計算はここ2年T有利と思うが
合否に影響はしないけど 
転換社債やら造成やら
生命保険の解答欄見ても非課税欄をもうけてたし。
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:18:15.10ID:Q2P6DH4w0
諸先輩方に質問です。
『特定』と『特例』を覚え分けるコツってありますか?
特例●×を特定●×として覚えてしまったり、逆もまた然りで結構ごっちゃになってしまいます。
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:46:41.41ID:VroXpOVhO
Tの相続税の授業料だけど年内完結+上級演習は24万円くらいで
法人税は26万円で大差ないけど、ボリューム的にどれだけ違う?
法人税より難しいの?
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 04:00:18.44ID:T9QqEtbU0
整列!

簿、財、法、所、相、消、酒、国徴、固定、事、住、総合スレ、院免スレの巡で一度
整列してもらおう。
0796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 06:05:35.76ID:l3Fh+kFu0
計算は法人の半分くらいの量。難易度は法人よりは簡単だけどケアレスミスしやすい問題の構造なわりに一つ間違えると簡単に平均的レベルまで順位がおちる。
理論の数は法人より少ないくらいだけど覚えるのに時間がかかるのと一語一句前提だから法人と同じくらい時間がかかる。
結論からすると内容捻りがなくて簡単なのにめんどくさい。
半年でさくっと受かる人もいる。
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 06:24:26.95ID:fNe0Re600
致命的なの一つ間違えたら点がガクッと下がるのは他の科目も同じでしょ
あと別に一字一句というわけでもない
内容に捻りがなくて簡単?
違うだろ、ちょっと出し方変えられたら対応できない人多すぎるだけ
結論から言うと、が最後から二行目なのは面白い言い回しですね
0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:31:54.38ID:E0mtcGlWO
>>796
消費税の理論の覚え難さと比べてどんな感じ?
量的に増えるだろうけど、
法人税は消費税より個々の理論が短く覚えやすい。
消費税は全体的に全ての理論が繋がってるから網羅的に理解が必要だけど
相続税は網羅的か法人税みたいに単発的に対応できるかどう?
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:30:06.38ID:FfVi0tnr0
>>798
消費よりだね、ほぼ全理論が繋がってる、高額特定資産みたいな理論がいっぱいある印象、いま苦しんでるよ
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:43:20.22ID:l3Fh+kFu0
>>798
消費よりさらに覚えにくいと思う。
講師も減点しないところまで丁寧に赤でなおしてくるから基本まんま覚えろってことみたい。
でも覚えてしまえばベタ書きばかり。
本試験は改正論点ばかりでてくるみたいだから初年度の人も不利にはならないみたい
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:48:49.64ID:iTeroM4s0
来年相続受けるつもりなんですけど、TとOってどっちがオススメ?
遠方だからwebになると思うんだけど
web講師の特徴をそれぞれ教えて!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況