X



税理士試験 簿記論 Part.187

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 05:53:59.13ID:TMxnhHIC0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.186
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565098989/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 税理士試験に挑戦するの? 簿記論は必須
      _\              /  L     \ <  科目だから、しっかり頑張ってね!☆
    /  > 、         イ     \   _ \  |  何度もダメだと、女の子に嫌われちゃうぞ!?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0002一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:13:01.12ID:TMxnhHIC0
2げと 誘導age
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:43:56.78ID:7AvXk47l0
大原発表から全スレまで集計
85□なかなかの高得点を叩き出して
84■■なんだこの点数。↓85じゃなくて84だった。
83■83点になった
82
81■■8:30ナッパ卒業(78点を狙った)。一致したよ。
80
79
78
77■絶対受かっただろ
76
75
0004一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:46:04.40ID:7AvXk47l0
74■■■大3初受験。事故採点か心配。
73■■心置きなく次いける。不安になった
72■ここレス全く安心できん。
71■■■■■信じていいのか?財表いきます。高すぎ。
70■■外貨建ミスした。
69■■■■■傾斜こなければ60は越しそう。予断を。
68■■■はぁ… みんな高すぎ
67■■絶対ボーダー上がる。大丈夫だと信じてる。
66■■いけるんか!!!?どうでしょうか。
65■■■ぐぬぬ。46個の虫の息(期待の星)
64
63■■去年と同じ59点落ちの悪寒。合格を確信。
62■■ボーダーです。落ちただろうなぁ。
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:00:57.89ID:7AvXk47l0
>>6
集計した者だけど、上位点数ほど総得点に対する第3問の割合が高い傾向にあります。
取捨選択や実力者はというより、第3問でどれだけ点数が伸ばせたかが、最も重要だったのではと思います。大原の採点に関しては。
0008一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:08:25.23ID:eqK2HN0Y0
大原の採点でおおむねあってる気がするけど
0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:22:24.42ID:be8gywVh0
ここ答練上位5%以内の人しかいなくない
それか答練期わざと手を抜いてたとしか思えない
ここだけ直前期の答練より遥かにレベル高い
インターネットだからか
0013一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:28:52.15ID:FzmMBye/0
0009

確かに。そうかも。

解答速報直後に、ダッシュで得点報告する人は、本試験の得点が良かった人だよな。。
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:29:27.70ID:eqK2HN0Y0
自信ある人しか書き込まないのが人間の心理だと思う
ボーダーいかなかったらその時点で何もやりたくない見たくないになるでしょ
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:31:22.07ID:be8gywVh0
自分は20〜30%
本番読み間違えで5ヶ所、自分が融通利かなくて間違えたところがいくつか
結構ポカしてボーダーいってない

70以上となるとボーダーより更に10上なので上位数%くらいだと思うんだが
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:48:50.21ID:BRBb1VI30
文章読み取り間違いなどが多くて
14+17+35=66
となりました。
T待ちですね
0020一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:52:01.75ID:PjVKhwWZ0
氷河期世代多そうだから、氷河期救済とれいわご祝儀あげで30パーセント合格率希望。新卒売り手市場で、大企業就職容易なら今若い人はわざわざ税理士受験選ばなさそう。リスク高すぎる。
0022一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:55:49.12ID:2YEc7QUy0
再来週会計士の論文受けるのに、半分しか解けなかった
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:09:34.08ID:PqFmNGT10
専業受験生で撤退確定組は今日からハローワーク。

悪い夢みた。犬に噛まれたと思って切り替えよう!
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:07:23.27ID:HW6qZUeM0
> ソフトバンク、 利益1兆円で も「法人税ゼロ円」発覚…
孫正義氏の年間配当 100億円
0028一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:29:03.73ID:bSDAEiUJ0
退職給付、一年目と仕訳以外はできなくていいって書いてある
ここ見てるとみんな普通にできるって感じだけど実際はそんなもんなんだろう
0030一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:46:01.34ID:u5aVakiq0
わい答練D判定で90%付近だったけど火事場の馬鹿力で66点取ってるから諦めない心が大事なんやなって思ったわ
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:47:10.49ID:H/AaA4Kj0
法人でベタ書き無の全事例問題(税務上仕訳+その理由)だった年、ここでは仕訳完答がまず最低条みたいな雰囲気になっていたけど、
正答率的には全部半分程度だった。当然完答者は無難に抜けてったけど、半分間違え位から全然合格してた。
ここがインフレすぎるってのはよくある事。

でも流石に退職給付は2年目も出来ると思うけど
>>28 どこにかいてある?
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:02:22.73ID:6T7csOcP0
TAC 純資産別解キターーーー
0036一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:13:18.59ID:6T7csOcP0
TAC 75点

ボーダー 60点 合格確実72点
この場合、合格確実3点越えは安心していいのだろうか?
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:17:47.01ID:u5aVakiq0
別解来たの!?
おっしゃーーーーー!!
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:17:50.13ID:uQzX3QnF0
O71でT74だった
0039一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:29:36.98ID:eqK2HN0Y0
Oで69
Tで71

うーん、微妙!!

どうかな?
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:35:11.07ID:tu4tf7SC0
Tは初年度の純利益1,000出さないのが本回扱いになってますね

なっぱの戦闘力
O 81(21−21−39)
T 82(23−21−38)
N 81(20−21−40) 

次のステージで待ってるぜ
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:44:38.31ID:wT4m1lsE0
Tはハナコの別界なしなのか
0042一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:46:39.75ID:u5aVakiq0
2社がハナコ別解無しか
ハナコちゃん絶望を与える刺客だったな
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:50:28.18ID:OESIRCDh0
O 19 23 29 計71
T 21 23 31 計75

第一問 利益剰余金足した
第三問 未渡小切手の処理した

T受講生で、普段の答練は均すと上位20%くらい
全統模試はT上位2.2%、O上位23%
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:52:03.27ID:kZXwd2cS0
TACの方が難しい箇所に配点きてるね。
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:56:28.56ID:6T7csOcP0
N 19-17-36 72
O 19-17-37 73
T 21-17-37 75

うーん。マンダム。
確実超えてるけど、Oの修正ボーダーまで待った方がいいのだろうか?
受かった気になってて12月に『59通知』来たら多分立ち直れない…
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:57:25.16ID:eqK2HN0Y0
簿記論は記述ないんだから大丈夫でしょ
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:03:32.03ID:W9EhCkkF0
TもOも合格確実ぴったりだったんだけど、安心して良いと思いますか?
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:08:31.72ID:WSsa4k520
確実もっと伸びそうな気がするけど、ここにいる人たちがレベル高すぎなだけですか?
修正で何点も上がるってことはないのかな。
結果くるまでは安心できないですね。。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:09:07.17ID:u5aVakiq0
N 62
O 66
T 69

これは期待してもいいのか?
ボーダー全部ギリギリで合格確実ライン到達してないから震えて待てってこと…?
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:11:18.74ID:H/AaA4Kj0
Tのボーダーは合格者が「出始めるであろう最低」ライン
Oのボーダーは合格率が50パー超ライン。 超えたら概ね次科目進んでね ってライン
だって税法の時講師がいってました。

O65 T70 正答数は純資産が変わるのみ。

個人的には純資産の論点の方が振替前であると読み取れるので理屈としては別解無し、逆にハナコは確定的決定打が無いから別解無はちょっと乱暴な気がする・・
まあどっちでも良いけどw
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:11:55.75ID:OESIRCDh0
>>43
誤 利益剰余金足した
正 利益剰余金足してない
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:20:35.92ID:jba3Jt+l0
ハナコ別解無しは各校とも明言を避けてる感がある
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:23:14.66ID:HC2tl2SD0
70点以上は合格ほぼ確定、60点未満は不合格ほぼ確定、60点台はお祈り状態って感じかね
まあ66点以上なら受かったものとみていいと思うけどなあ
スレにいるの上位陣が多そうだし学校の予想超えてまでボーダー上がらんやろ
0054一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:34:32.30ID:WSsa4k520
>>53
ありがとうございます。少し安心しましま
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:47:04.12ID:H/AaA4Kj0
>>52 簿記論講師陣が威信をかけて検証してるんだから疑義は出てるはず。
予備校見解としてそれを公に出すのが得か黙殺するのが得かって話なんだろうね。試験委員は確実に配点及び見解は参考にしてるから。
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:57:00.44ID:8tszKEQ70
にしても当期利益足すのか足さないかはもう合否に関係ないんだろう。足してるのがNS.Oで足してないのがT。
俺は普通に足したわな。BSと書いてないので、後TBの残高と判断した。それに当期利益加算後の金額なら、別に当期利益書かなくていいしね。あえて載せてるのは足してくださいねって意味と捉えた
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:58:16.43ID:u5aVakiq0
純資産はタックと大原、ネトスク見解対立で別解をどこも認めてないからどうなるかな
ハナコは本回答全て一致でネトスクだけ別解認めてるから別解処理認められないかもね
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:01:56.63ID:0gR8dgAR0
純資産は前スレのこの説を自分は推すわ

話題の純資産の問題の1つ前の純損失を振り替える問題を見てくれ
「決算に当期純損失を計上した」の後に「決算日現在の繰越利益剰余金勘定の残高は13,000円(貸方)」ってある。
作問した人が同じである場合やっぱり利益振替してないんじゃないの
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:22:56.54ID:6nPjov5c0
ここに書いてるやつら、異常に出来てるな。
答練10パー以内のやつら?
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:44:58.73ID:lv6dwq6j0
O 21-15-28 64
T 23-15-30 68
マジで当落線上だと思う。
今年も不合格59点ってのは勘弁して欲しい、、、
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:47:59.74ID:jba3Jt+l0
自分は答練15%だったけど、本試験のここの報告の中では低い方に入る

自分の性格的に簡単な問題をノーミスでってのが難しいから今回の試験は辛かった
直前答練みたいに理不尽な難しさの問題の方が自分に合ってた
こんな下らないタラレバを2日ほど繰り返して今に至る
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:49:17.63ID:Kgxcaahw0
>>61
10%内でも俺みたいなやつもいる

O58
T58

一回だけ27%いったけど後は全部10%前後。
花子も利益剰余金も悩みすぎた。
解答欄ミスもある。
売上の単価もミスった。

地頭の無さを恨む
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:54:13.07ID:EaH6h8Vg0
似たような人がいる。
同じくT58 O58
答練は大体30%くらい。
厳しいわぁ。
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:17:55.25ID:PjVKhwWZ0
答練、上位70%とか80%で、返却恥ずかしいレベルだったけど、それは応用問題に慣れてなかっただけで、復習しっかりやったら本試験は6割とれた。答練の順位はあてにならないかも。初学者でも、ある程度追い上げ可能。
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:21:28.10ID:u5aVakiq0
>>68
これはマジであるね
第3問が取れないと第1問、第2問で頑張ってもほぼ無理
総合問題の得点上げが最重要だわ
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:27:47.63ID:H5BIWEdN0
>>68
俺もそんな感じだった。
演習が終わってからは、ファイナルチェックを受講せずに基礎マスターの復習(一部上級論点含)を中心に精を出しました。

だけど来年は、ボリュームが増えて本支店やキャッシュフローが出そう
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:43:41.35ID:H/AaA4Kj0
>>61  Oの全統は上位6%だった。範囲非公開の答練は概ねおなじくらい

報告と同時に普段の答練書かれての見ると大概上位3割以内だから、そもそもここで書いてる人たちがは予備校が想定する
合格レベルラインより上の人たち。同じレベルの人はもっといるし、それ以上に7割分くらいはもっと下の人もいるんでしょう。

>>65 簿記でも去年そうだったならなおさらだね。
OのボーダーとTボーダー+5〜6が同じくらいかと。
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:43:36.98ID:3VIdg25G0
>>68
第一問、第二問(連結以外)が解き易いので、
余計な知識が無いほうが素直に解けたんじゃないの。

連結は知識が無いと苦しいからね。
第三問は商品から始めることをしなければ、
読解力と粘る力があれば点数拾えたのでは。

簿記の深い知識は問われてないからね、連結以外は。
その連結も罠があって、手を付けた人も加点できてないのではと思う。
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:06:18.13ID:777cpX3a0
今回は本当に簡単だったよ。20年に1度レベル。
たぶん5年前超簡単といわれた18.8%のときより簡単。
振り返ってみても本当2級レベルの難易度だと思う。
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:26:19.42ID:H/AaA4Kj0
あとは合格率がどうなるかだよな。

例年通り上位1割+αを合格とするなら70取っていても安心は出来いけど
建前通り6割獲得で合格なら正答数6割から合格者が出る。
後者なら合格率30%くらい行きそうだなw
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:22.85ID:IMxO+y3h0
なんでこんなに簡単な問題にしたんだろう
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:49:43.77ID:lcntqP0v0
tだと78だった!
o生だけどoは自分がミスった株式交換と土地に2点置いてるし当期純利益も別解認めないから嫌いや!
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:50:01.24ID:X0FPh8Xy0
>>4
46個の虫の息は
Tでは15ー14ー35で計64だった。
Tでも2点配点18個取る奇跡(Oで19個)。
期待の星とかうれしすぎる。
ちなみに簿記がラスト
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:52:51.28ID:eCSeJliE0
普通に考えて、当期純損失の仕分けでダミー資料使うくらいの作成者だから1,000もダミーじゃね
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:58:13.22ID:bCeW/MQX0
>>77
相性もあるんでしょうが、やっぱ税法て簿財より全然厳しいですか?
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:24:36.52ID:lcntqP0v0
ボーダー出るたびにここ見にきて一喜一憂するのは心に悪いな…どうせ12月までわからないのについつい見てしまう…
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:35:48.29ID:W9EhCkkF0
>>63
まじでそれな。絶対ケアレスミスを避けられないマンだから。難しい方が絶対上位に行けた。これまでの努力が無駄みたい
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:39:26.33ID:X0FPh8Xy0
>>79
消費税しか受かってない(後院免)から分からない。消費税は実質7年かかった。
五年連続Aは泣いたよ
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:31:39.25ID:9q3LtB7N0
>>82
消費税って1〜2年であっさり抜ける人と
何年もドハマリする人に二分するような気がする。
俺の知り合いも5年連続Aだった人いるわ。
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:13:36.44ID:Ottyymo/0
LECおっそ
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:18:51.72ID:amwvll+d0
O62のボーダー
Tでは66でした。
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:32:22.69ID:UO8pjUse0
O71
T76
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:40:37.99ID:eqK2HN0Y0
LECの予想ボーダー

58〜62点
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:40:45.06ID:MsmN8Y5s0
LECきたぞー
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:41:17.37ID:eqK2HN0Y0
ごめん、これ財表だった
>>89
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:53:10.22ID:MsmN8Y5s0
L 64だわ
解答いろんなところをみるに
純資産はプラス
当座は加算
ともに別解認めずになりそうやね
しかも当座、買掛は2点配点のとこ多いしハナコに人生狂わされてぶちぎれるやついそう
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:55:43.53ID:eqK2HN0Y0
LEC予想ボーダー

59〜63

自己採点

66

3社合格ラインギリギリ乗ってるから次行くっす
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:09:39.12ID:xubTLp3E0
当座買掛予備校講師しに質問したマンいる?
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:20:37.52ID:MsmN8Y5s0
ただTACは純資産プラスしてないからこっちはまだ別解可能性あるか
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:25:17.13ID:UF/XVJhH0
O60...
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:28:58.19ID:+AqZO9nz0
O、T、Lどれも合格確実越えてれば安泰だよな?
もう簿記やりたくないお
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:44:19.00ID:HarnMISd0
Lの講師は基本雰囲気があやしい
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:52:26.83ID:jba3Jt+l0
>>98
この前の簿記2級の動画でブチキレてたから興味あれば是非
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:59:04.49ID:GkiI1wtV0
>>98
冨田先生なら名物おじさんやぞ
受験はしてないけどエンタメとして簿記の講評は毎回必ず見てる
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:04:41.32ID:PrSrXKtC0
あとは、あのクレアールの講師だけやな。
去年は脂肪フラグの割賦販売を出すとか、試験委員は頭おかしい。みたいなことを言っていたなあ。なんか過去最悪の試験やとか、めっちゃキレてたなあ。
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:05:12.38ID:jba3Jt+l0
動画の最後にちょっと照れながら臭い台詞言うんだよな
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:10:03.40ID:iuss0L0G0
ボーダーラインが高かった年で、合格率が低いときってありました?
ボーダーが高いときって合格率は16%くらいありそうな気がしたので
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:27:34.70ID:0gR8dgAR0
明日財表だけ解答説明会に出席しようと思うんだけどハナコの件講師に質問して欲しい人がいれば簿記論も出席しようと思うんだけど興味ある人いる?
てか既に聞いた人いないの?
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:22:22.11ID:xubTLp3E0
ぜひお願いします
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:31:29.09ID:q2cOGdvL0
以下異論は認める、ただ議論してもあんまり意味はないよすべては作問者次第のシュレディンガーの猫箱です

・純資産で最初の1,000を加算しない理由
→「決算日において、純利益1,000を計上した。なお決算日現在の純資産の各勘定残高は以下のとおりである」
 資料は後T/Bではない可能性がある。残高勘定なら利益振替後、ただ勘定残高とはいっているけど残高勘定とはいっていないので どっちともとれる
 もし文言が「決算日現在の各勘定残高は以下のとおりである。なお決算日において、当期純利益1,000を計上した」と入れ替えるだけで誰も迷うことなく加算したんすけどね

・注1と注2が矛盾するのにハナコがA社B社については記帳済みであるとみる理由
→資料のゴールがX銀行残高証明書であり、ハナコがそれに合わせて調整表を作成した以上、すべて加算減算しなければハナコはX銀行残高証明とは一致しない調整表を作成したことになる
 加えて書き出しが〇社の〜から始まる注意書きであるため、注1がA社B社にかかり、注2はC社にのみかかる指示ととらえることもできる
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:49:56.21ID:eqK2HN0Y0
ハナコってなんやねん
一部が面白いと思ってるだけで寒い
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:09:37.85ID:iI25KpuD0
大原とTACのボーダー。
信頼して、一喜一憂はやめる。
過去の経験値が膨大だから、全体的な統計データに、信頼性あると思うよ。
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:10:05.02ID:Hjf0ZpW10
>>22
第3問?
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:25:15.79ID:PiEchnDm0
O 70
T 73

頼む、合格してくれ
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:58:07.28ID:8cEmZiZO0
Tの配点2点のとこすべてとれてるのがうれしかった
自分は模範的なT生なんだと感じたw
勉強不足なので、第1問・2問でボーダー届かなかったけど
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:39:04.58ID:6Yyjm7KZ0
例年通りの感覚(上位10〜14%)だと上位10%にはいるには
ボーダー70点台以上な感じもする。
ただ額面どおりに60点以上で合格ととると合格率余裕で20%超える
とおもう。20%だと本当に簿記2級ぐらいの難易度になって
しまうから多少の調整で65点ぐらいを60点として合格ボーダーにして
15〜18%ぐらいに抑える感じかな。
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:45:05.75ID:JQRJ2gqG0
正答率が高い問題の配点を削るのか
低い問題配点を削るのか・・・

傾斜を掛けるという意味では後者なんだろうけど、そうなると俺がとても困る
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:15:15.80ID:rO6N9JyV0
第2問は傾斜かけるのは無理で第1問はあまり傾斜かけられない。
第3問でどう傾斜かけてくるかといったところだね
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:25:52.28ID:iI25KpuD0
一応、大原とTACの点数報告しときます。

(大原20/19/27合計66→さっき報告済み)
TAC20/19/28合計67

いつもは、TACで20%くらい。全統6%
有価証券大チョンボで7点失点あり。
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:30:32.17ID:TFl2Ztcr0
というか平均点このスレだけ見ると70近いぞ
いくらなんでも高すぎないか?今年は一昨年の財務諸表みたいに合格者数かなり増やしそうな感じがするけど

60点取れてれば十分合格ありえるでしょ
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:47:35.84ID:z6st0Ke10
>>124
同じく。4点あれば70超えていたのに。 ただ。試験会場であの場で自分なりの判断で悩んでそうしたので、逆で違って後悔するよりはよかったのかな、と無理やり納得させてます。
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:57:49.55ID:HMei4oYv0
>>120
繰越商品と積送商品とれたけど、貸引を12,500,000で計算し、ここから特損、繰延税金資産と、ズルズル行った私は、傾斜がかなり鬼門なんですけど。
逆傾斜って、一気に1箇所5点とかついたらするんだろうか…

そうなると、もう、ボーダーも確実点も当てにならないねぇ

大原の修正ボーダーが妥当になるんだろうけど、明らかに落ちている人が分析サービス使うとは思わないし。
総受験者数15,000人と分析サービス利用者数から統計とるのかな?
解答速報さえ出れば、と何日かモヤモヤしてたけど、結果23日まではモヤモヤが続くのか…
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:04:19.83ID:n4DzOMZB0
>>123
きっと上位5%ぐらいの猛者ばかりなのでしょう…
今年は実力者が順当に受かる年だと思います
実力者にありがちな取捨選択の判断を誤って、解ける問題を落とすっていうことがほぼない問題でしたからね
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:18:21.99ID:ldKNEQLw0
普通に当座買掛も純資産の冬季準利益もなにも考えずに処理したわ
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:34:42.66ID:avq/89JT0
>>123
というか、基本的に点数良い人しか報告しないから仕方ない
悪かったらスレも見たくないだろうし

まあ70点取れてれば流石に大丈夫だろう
60点代後半は傾斜次第(だけど可能性は高い)で、前半だと傾斜と合格率に恵まれない限りちょっときついかなくらいの感覚でいる
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:35:41.34ID:avq/89JT0
TACの個別相談会って何人くらい来るんだろう?待つ?
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:46:57.13ID:TFl2Ztcr0
>>130
というか60点でも普通に考えたら合格ボーダーラインだと思うぞ。
今年は問題が易しめだったとはいえ、過去みてもそういう年は合格率をあげている。
2年前の財務諸表論なんて合格率29.6パーセントだったし、
簿記論も今年は合格者数を素直に増やす年なんじゃないの?
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:51:31.79ID:N7tm+6O60
来年、簿記論と財務諸表論を受験しますが、O校のDVD講義を中古で、簿記論(2016年対策初学一発合格DVD)、財務諸表論(2018年対策初学一発合格DVD)を購入しています。
インプットは当DVDで対策して、アプトプットは、過去問題集、総合まとめ問題集と来年3月以降の直前対策テキスト、答練資料を講義DVDなし資料のみをメルカリ等で購入する予定です。
このような資料準備で、来年2020年の簿記論と財務諸表論を対策することは可能だと思いますか?
意見を聞かせて下さい!
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:51:59.25ID:rO6N9JyV0
>>131
校舎によるけど結構いるよ
だから時間もそれなりに余裕を持ってみといたほうが良い
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:53:01.38ID:avq/89JT0
>>134
ありがとう!
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:00:48.01ID:OKLT5es+0
>>133
可能だと思います。
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:04:47.61ID:OKLT5es+0
あ、でも直前対策講座は申し込んだ方がいいと思います。
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:05:15.84ID:HMei4oYv0
>>133
収益基準とかの法改正があるので、勉強しなくても良いところをきちんと把握しておけば良いかと。
ただ、2017の大原は連結に力入れてたけど、2019の大原は連結は初年度のみ、とゆー年度ごとの力の入れ具合があるので、そのあたりの情報をどうやって入手して取捨選択するか、が鍵かと

そんな私は2017の教材を使っていたのでクレジット売掛金とか、電債とか、ポイント引当金とか、実務で経験があるから理解はできたけど、実務経験なかったらしんどいと思う。

直前期だけでもきちんと2020対策の講座受けた方が良い。私もそうしました。
小売販売棚卸法とか、2018以降じゃないとノーマークだよ?

心配なのでTAC や大原の外販教材は、基礎も応用も、全部2019対策を買いましたね。

そして、今年確実点超えました。

かかるところはお金かけないと厳しいと思います。
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:11:43.92ID:avq/89JT0
>>133
簿記論は可能だと思う
ただ、財表はちょっとずつ改正あったりするからどうなんだろ?
あとは性格によるというか、自分は直前期は通学したほうが刺激になるから通学したけど、完全に独学で出来る人羨ましい
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:50:16.64ID:N7tm+6O60
>>138
>>138の方含めて、皆さん回答いただき、ありがとうございます!


あと、すみまそん。費用を抑えたいので、下記のいずれのパターンが良いか教えてください。

@上記の938のように教材を準備する。
A上記938のインプット教材と、O校の直前対策はDVD講義ありで通信講義を受講する。
B クレ校の簿財アドバンス(通信DVD)レギュラー講義を受講する(O校の直前対策講義より費用が安いため)
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:51:31.20ID:N7tm+6O60
>>138
>>138の方含めて、皆さん回答いただき、ありがとうございます!


あと、すみまそん。費用を抑えたいので、下記のいずれのパターンが良いか教えてください。

@上記の133 のように教材を準備する。
A上記133のインプット教材と、O校の直前対策はDVD講義ありで通信講義を受講する。
B クレ校の簿財アドバンス(通信DVD)レギュラー講義を受講する(O校の直前対策講義より費用が安いため)
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:55:18.75ID:jLdkggzz0
O:ボ62 確69
T:ボ60 確72
NS:ボ60
L:ボ59〜63
CP:ボ63
D:ボ60
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:57:52.38ID:JQRJ2gqG0
自分は答練15%で65点付近だったけど、このスレじゃ雑魚だと思い知らされる
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:02:26.23ID:bUeG563K0
ここ見てるとボーダー3点くらいあがりそうだなあ
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:43:04.43ID:Kor+b0BI0
本番がすべてやから、悪いけど
答練で逆に緊張感なくなってたんちゃう
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:50:03.75ID:+UsYAGeG0
法人税等調整額に10点おけば合格率8%にできると思う。
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:37:22.60ID:XfWiuJ9k0
>>152
いやいや
勘弁してくれ。
合格率10%とか税法と違うんだからさ。
合格率20%近くあれば60くらいがボーダーでしょ。
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:21:41.62ID:aULWhAqj0
というかなと60以上取れてればふつうに合格可能性あるけどな。
このスレでも最初はボーダー55という話も出てたぐらい

タックと大原の速報が出てからボーダー65とか70とか煽るやつが異常に増えた
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:32:12.64ID:Kp/arzGx0
ここのスレの平均点70だとすると合格率を変えないなら逆傾斜入れてボーダー超え、合格率を上げるならボーダー超えが受かるんじゃないかな
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:42:46.96ID:Kp/arzGx0
>>156
理由はわからんが過去に2点くらい下がったときはあったらしい。それなりの統計で出してるだろうし、あっても大きくは変わらないんじゃないかな
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:44:05.52ID:N7tm+6O60
クレ校の簿財アドバンス最新レギュラーコースと O校の中古DVD講義はどちらが良いと思います?
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:52:46.18ID:rO6N9JyV0
解答速報会来てる人の雑談聞いてるとこのスレに居る人がレベル高い気がしてきた
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:53:58.28ID:Kor+b0BI0
大原の解答速報会、出る意味なかったわ
財表の記述について聞けたことくらいしか利点なかった
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:57:53.58ID:Va5jVCk90
>>158
毎年書き込む人の殆どがボーダー超えてる
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:04:03.88ID:IcUBVteT0
5ch参考にしてたら、もっとボーダー上がるのでは?
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:04:45.22ID:iI25KpuD0
156

予備校のボーダーは、こうでしょ。
各問に、無印、△、⚫をつけて、1点と2点の配点をつけて、無印は全部正解、△は半分正解、⚫は全部不正解として、計算した合計点をボーダーにしてるんじゃないの。いつも講師が言ってる方法でしょ?

大原は採点サービスで各問の正答率をみて、修正してるよ。
TACは、ボーダーを修正しないと思うよ。受験生の事後アンケートやってないから、修正しようがない。
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:18:09.79ID:Kp/arzGx0
>>160
クレ校の詳細わかりませんが、最新であれば近年の情報も手に入り、時の経過に併せて講義が進むのでペースメーカーにもなります。
自分で計画的に1年間勉強を進められる自信があれば、中古DVD+アウトプット、答練でいいと思います。
簿記に関しては取捨選択があるので、答練後の講義でその辺りの説明も入ります。
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:28:04.71ID:N7tm+6O60
>>169
コメントいただき、ありがとうございます!
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:51:59.21ID:o1w+Dir30
参考までに。
T 14-20-34 計68
O 17-20-35 計72

直前期5%〜15%
第一問 純資産当期利益2,650 15,100
第三問 当座/買掛プラス
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:52:25.21ID:WGCgctJj0
答練79.2%でした
N 62点
O 66点
T 69点
L 64点

ここを見てるとボーダー修正でやられそう
ただそもそも解けてないやつは点数書き込みどころか自己採点すらしてないだろうしワンチャンいけてるかもしれない以上のやつが点数晒してるからここの平均高くなってるんだと思う…という希望的観測
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:06:52.03ID:fdXJcMd80
チキンばかりやな
税理士になることが目標になってんのか
0179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:14:47.41ID:dA1WVK0x0
Oの先生と話してボーダーは上がらないと思うよって言われた
あとまわりと話してて為替予約を輸入でやってたり退職給付できなかったりしてるひとも結構いた印象。逆に第3問の当座は誰も話してなかったな。先生にも聞き忘れちゃった
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:26:39.70ID:VhWJ46dM0
当座買掛悩んだ人はレベル高い人だけだろ
0181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:26:55.67ID:IfiuWN4G0
>>179
退職給付できなかった人は結構いると思いますよ
2年前ぐらいに個別論点で出たばっかりで今回出るとは意外だったし、簡単な内容なわけでもなかったし
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:43:55.88ID:V3EA92sE0
知識無い方が結果的に正答になり、もし気が付いてしまったら下の知識に合わせなければいけない問題はやめてほしい。

いずれにしても確実点近く取れてるから良いけど。

為替は貸借逆で間違えてしまうのはケアレスなのでありえるけど退職は二年目の差異以外何を間違えるんだろう‥
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:47:22.85ID:UmerToBD0
自分も合格確実点余裕で越えてるからどうでも良いもののボーダーから確実点の間の人は気が気じゃなさそうだったわ
ここで4点もあるわけだしね
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:54:26.09ID:VhWJ46dM0
純資産、当座講師の見解聞いた人います?
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:56:39.29ID:1L+trbT80
純資産は足しても足さなくてもどっちでもいいそうです

当座は解答速報の答え以外はダメらしいですよ
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:14:42.00ID:JQRJ2gqG0
>>187
当座の注書きについて何か言ってた?
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:15:27.66ID:HMei4oYv0
>>183
そうかなー?
知識あって、あそこは悩んだけれど、当座/銀行修正表の本来の目的は、それぞれの残高を加算減算して合わせるってことだから、あれは加算だ、と判断したよ?

だけど、ここで、修正なしが正解だという議論が出て不安になったけど…

だから、下の知識に合わせてれば良かった問題っていう表現は違うと思う

それが純資産と違って、別解が出ない理由だと思う。(NS除くw)
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:23:41.33ID:QoXjbuYv0
>>190
とは言えあなたみたいな理由付きじゃなく何も考えずにor注書きに気付かずに加算した人がほとんどだと思うから、問題文をよく読んだ人が不安になる問題は今後やめて欲しいものだなぁ
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:35:32.10ID:V3EA92sE0
>>190 
気が付いた上で正答?に導いたのなら過程は何でも良いよw
気が付かない側も正答になるのが良くないよねって話。

税法くぐり抜けた側からすれば簡単な引掛けと思ったがw
蓋を開けたら引掛けすら無く入門者に合わせた問題だったねってこと。

純資産の方が簿記的な観点で問題読めば別解無いと思うけどね。

ま、読まずに正答した低レベル側から仕舞コールもウザいのでどうでも良いけど。気になる人はいると思うよ
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:35:38.52ID:O+UHvdHI0
>>191
固執してるんじゃなく答えにたどり着くまでの思考の議論や講師の考えがどうだったかって話をみんな楽しくしてるんだろ
お前みたいな変に煽るやつが一番クソダサいわ
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:39:04.46ID:z86Z1Maa0
>>173
本試験はそんなうまく当てはまらない
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:43:43.25ID:VhWJ46dM0
そうそう、単純にどうして当座買掛修正するのかっていう理由が知りたいだけ
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:56:42.68ID:Ts5W7pnY0
注2にもかかわらず、103万については振出時に処理してたことになるからな
結果は結果としてそれでいいんだけど、あとはそこさえわかれば見直しが終わる
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:07:39.14ID:dA1WVK0x0
退職給付ミスったひとはなぜか最初の差異を不利にしちゃってそのままごりごり進めちゃったって言ってたな全部の成績を知ってるわけじゃないけど全統で15%とかとってたし普通に優秀なほうだと思うけど
本試験はこわい
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:09:10.86ID:z6st0Ke10
注1にはないけど、ならば甲社は、ってなぜわざわざ書く? それは、全体に関わる事を言いたかったからじゃないのか?
0202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:20:13.83ID:0v9aY3u50
俺は注1にかかるかもって気づかずに、修正してさっと次の設問いったくちやけど
あれは、問題文を注意深く読んでしまった人間が、間違えるか、時間をロスしてしまう最低な問題だとおもうわ。

修正した側だから別解認められると困るけど、なんであの問題文で別解が生じないのか理由は知りたいね。
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:21:30.74ID:1yIrNhsb0
>>186
大原の担当講師は3,650としか読み取れないとの見解でしたが、アンケート用紙に解答をどのように記入したかの項目がありました。
担当講師の考え方は上記の通りでしたが、大原学園としては、生徒の解答の比率次第では別解としての読み取りを認めざるを得ないのではと思います。

その他、ボーダーラインについて尋ねました。
1、ボーダーラインの合格率は何パーセントか?
担当講師は少し考えた様子でしたが、ボーダーラインの点数辺りから合格者が出るであろうとの、曖昧な回答でした。

2、ボーダーラインは上がりますか?
上がっても1点くらいとの回答でした。

3、大原67点 TAC70点の結果をどう見ますか?
ほとんど合格であるとの回答でした。
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:27:36.12ID:9HbJniJj0
ボーダー付近だったとしても、9月から勉強するほどじゃないし
気楽に次いくのがベストやろー
落ちてても1月とすら言わず、5月からでも次は合格する自信あるやろ?
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:55:56.06ID:iI25KpuD0
205

合格、安心していいんじゃないですか。

自分もTAC生。
TAC簿記論の講師は、法人税法も教えてる方もいて、レベル高い方が多いから、プロだから、間違いないですよ。
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:12:25.99ID:9HbJniJj0
法人も教えてる講師ってSKNさん?
Sさんの簿記の授業は神だと思いましたわ。
あのひとのおかげで合格(まだしてないけど)できた
あれはまじでプロだった、簿記でちょっと苦戦してる人はあの人の授業受けてみてほしい
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:28:22.18ID:E5Omh+oZ0
>>200
そこらへんって感覚の問題なのかな〜
銀行調整表に加算ってあったし、それを元に銀行残高に合わせているはずだからそこを考慮して、注2に書いていても全体に掛かってるとは読めなかった。
例えば注5とかに独立してた書いていれば悩んでいたかもしれない

もしまた初見で解いても俺は当座/買掛金の処理はすると思うな〜
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:31:06.02ID:iI25KpuD0
211
そうですね。他にもいますね。K金澤さんとかもそうでしょ。まだまだいるんじゃないですかね。
その方達が合格太鼓判を押したら、だいたい大丈夫だと思ってます。
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:31:17.02ID:nlxVbLtq0
>>204
僕も去年別の科目で受かると言われてて落ちたからわからないよ
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:36:39.31ID:1yIrNhsb0
まあ転記ミスとかありますからね。
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:39:20.89ID:TrmGk21v0
どこのサイトでも60半ばくらいだけど落ちたら転記ミスだわ
ここのやつの点数だと下の方だけど世間のやつはそこまでできてないと信じる
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:40:33.15ID:iI25KpuD0
204
214

絶対はないかもですけどね。
自分は去年、法人の先生と消費のN宮さんから受かると言われて両方受かった。
特に消費N宮さんはTACが出したボーダーより3点くらい低い点がボーダーであり、それを超えてるから合格と言われ、実際に受かった。試験問題の難易度を見抜く力あるんだなと、びっくりしたことを覚えてる。
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:42:33.06ID:mXHyFd+c0
59点 無理だけど消費初学やります。
講師は年内は簿記論受けても意味ないから消費行けってさ まあ簿記やり直して消費は趣味だけど 合格点余裕じゃないと税法行っても余計に混乱するだけだと思う 消費税初学取って簿記論基礎からやり直しますわ
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:46:48.19ID:mXHyFd+c0
多分簿財は余裕で合格点いくやり方が身についてないと税法行っても時間の無駄だと思う。
あらゆる面で。だから今回消費行くのは本当は嫌なんだ まあ直前期から簿記に戻るけどね
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:07:56.89ID:9HbJniJj0
>>219
わかるわー

本番で文章読み飛ばさない能力や、ミスしない能力を磨くのと
簿財で合格確実取れるぐらいまで圧倒的に勉強する習慣を
ここの登竜門で身につけてないと税法で弾き返されるイメージあるわ
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:15:59.47ID:JQRJ2gqG0
転記ミスはみんな一律に起こりうるリスクだから考慮しなくてもいいと思ってる
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:19:56.77ID:9HbJniJj0
それすらも、指指し確認するとか電卓と答案の場所近くするとか
そもそも、解答速度や問題解くことに対する余裕増やして、転記に集中力振れるようにするとか
対策可能やとおもう
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:25:57.66ID:V3EA92sE0
かわらんよw税法も毎年同じ。

テスト直後に恐る恐る確認の書き込み
配点出るとボーダーレベルは落ちると煽られる。

ケアレスなのか実力不足なのかわからん奴らの書き込みと、正答側からのマウンティング。

でも結局は12月にはボーダーからの合格報告だらけ。

予備校のデータだけはかなり信用出来るの。
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:40:58.30ID:9HbJniJj0
その文章の転記ミスも確認するとなおよかったな
0227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:41:41.55ID:XfWiuJ9k0
>>205
それ本当ですか。
多分50%くらいやでそれだと。
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:01:06.74ID:uGrcQBEL0
配点なし
ってあるんじゃないの?
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:07:54.06ID:9HbJniJj0
簡単すぎた場合は、簡単な問題配点なしにして難しい問題にまわす、
全員ー5点にして95点満点のテストにするとか、13500と為替差損両方あって正解とか
なんとかして得点下げておかみの指示する合格率が6割得点になるようにするみたいよ。
まず合格率があって、それに合わせて配点、採点するってこと。
調整前で6割正解で合格だったら、税法の合格率40%に50%にもなる科目多いよ。
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:21:55.78ID:DBq7cEa40
>>231
え、じゃあネットででてるtac のボーダー60よりあがるってこと?
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:26:25.23ID:DBq7cEa40
>>205
点数近いから気になるんだが、水道橋で聞いた話かい?ちなみにtac での第1から第3の内訳教えてくれーー
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:27:44.17ID:N7tm+6O60
簿記論の勉強方法について
1.個別計算問題集
2.答練
3.過去問題集
皆さんの勉強割合、優先順位を教えて下さい。
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:30:36.08ID:1yIrNhsb0
>>231
でもT講師がボーダー付近なら可能性ありとも言ってましたよ。
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:42:42.73ID:1yIrNhsb0
>>235
勉強割合は、
5月まで
個別100

6月以降
答練70
個別20
過去問10

優先順位もこんなもんです。
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:48:41.99ID:9HbJniJj0
>>235
5月までの勉強時間ざっくり
個別300時間
実力テストと上級演習100時間
5月から7月まで
個別50時間
答練40時間
過去問6時間
7月から本試験まで
個別20時間
答練10時間
過去問30時間

※講義視聴時間含まず
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:59:32.32ID:N7tm+6O60
>>237
>>238
コメント、アドバイスいただき、ありがとうございます!
個別計算問題解くのは必須なんですね。
過去問題集や答練を優先した方が良いと思いこんでいました。
個別問題集で基礎力をつけたいと思います。
ありがとうございます!
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:02:05.22ID:9HbJniJj0
個別問題をストレスなく解けるようになって受験資格ぐらいの感覚です。
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:08:15.54ID:uGrcQBEL0
>>239
同時に総合問題の基礎編か総合問題の解き方をやった方が良い。少し進んでからでいいから。
総合問題に苦しむようになる
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:12:02.27ID:9HbJniJj0
>>241
せやね
それと、解かなくてもいいから、年明けた段階ぐらいでは過去問や答練の4,5,6回目
あたりの問題見ることをおすすめしますわ。
個別だけやってると順調っておもうけど、答練や本試験の圧倒的難易度に絶望して直前期に折れてしまう可能性あるから。
実際は、6割ぐらい取れれば十分で、最初異様に難しく感じてもやってりゃ慣れるんだけどね。
そう思えず脱落してしまう人もいるだろうと、老婆心ながら。
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:16:20.05ID:N7tm+6O60
>>240
ありがとうございます。
頑張ります!
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:44:46.64ID:JsiSmHmc0
クレアールは利益剰余金足さない解答なんだね
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:47:20.72ID:N7tm+6O60
>>241及び242
アドバイスいただき、ありがとうございます!
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:48:20.51ID:9HbJniJj0
問2設問(2)の文章読めば、設問(3)は足すはずになるとおもう
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:01:30.79ID:2vYsM8ur0
学習する習慣とやり方 体系的に学んで整理する力がないと簿財以上のいわゆる難関資格には絶対受からないから。なんとなく運で受かって自分は頭良くて才能あるとか勘違いすると後が大変。今の自分の状態なら落ちた方がいいわ
根本的に学習するって事が身に付いてない
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:38:20.97ID:GJpFsiIa0
唐突な自分語り草
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:01:12.08ID:ayoWWsw90
ハナコってうちの猫と名前一緒
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:12:26.49ID:nxwIlP2B0
今になって思ったけど、帳簿組織でなかったですね。予備校でかなりヤマに挙がってたけど。
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:20:59.12ID:MVbNyoI60
帳簿組織と本支店が吐き気するぐらい苦手だったから
助かった
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:37:47.93ID:BAhH2n450
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:38:15.26ID:BAhH2n450
税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:38:28.16ID:BAhH2n450
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html

慶應義塾  157名
早稲田大  111名
明治大学   84名
中央大学   77名
東京大学   50名
京都大学   48名
一橋大学   36名
立命館大   31名
神戸大学   29名
専修大学   29名
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:39:02.48ID:BAhH2n450
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:39:18.55ID:BAhH2n450
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:39:34.28ID:BAhH2n450
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:39:55.30ID:BAhH2n450
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:40:08.26ID:BAhH2n450
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
? 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
? 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.../ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
?東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei..../e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
? 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:40:19.67ID:BAhH2n450
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:40:29.90ID:BAhH2n450
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:40:41.24ID:BAhH2n450
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:26:27.73ID:CPVfvBpz0
>>199
3000有利は出せてるのに何故か給付費用に600を加算してしまった→1200のズレ
引当金は2400有利で計算せずに何故か2700(3000を10年の定額、上では定率で一旦解いてるのに)で計算してしまった→300のズレ
連動して当期の拠出金もズレ
2年目は2400×0.2でなく2700×0.2で計算→60のズレ

簡単過ぎて計算過程を綺麗にメモせずに3分で解いた結果普段絶対やらないようなミス連発
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:40:54.40ID:Q3mFWV7F0
>>253
帳簿組織って今後出ることあるのかな
出ちゃうとそれなりに配点もありそうだから、捨てられないのがつらいところ…
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:12:46.58ID:k5vg5sVW0
>>267
実務で使うだろ。帳簿組織わからなけば使いものにならない。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:35:47.28ID:WMlZyERL0
簿記検定での出題はどうかと思うけど、
税理士試験は必要だと思う。
顧客が使ってる可能性はある。
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:56:52.62ID:aq1OJFYL0
POSシステム導入している業界(流通関係)は、
伝票会計を理解してないと、経理(会計事務所)はまったく使いものにならないよ。
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:58:41.68ID:WMlZyERL0
実務では〜のやつは試験に受からない
試験バカは使えない
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:10:57.78ID:3Ed5QzRa0
え?考え方があるから出るし必要だよ
巷で何万回言われてる試験は実務で使わないって人は考え方を学ぶって視点が
分からないんだろうね。そりゃ伝票会計や帳簿組織なんか今時問題のまま
やってる企業なんかないよ。考え方を身につけろって言ってるんだが…
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:12:21.46ID:3Ed5QzRa0
AIが出来るから会計職は要らないって人も全く同じ。作業にしか目がいかないんだろうな
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:33:51.47ID:3Ed5QzRa0
8月中くらいに直前期に足を引っ張ってくる項目はまとめるつもり
っていうか今日中に一回伝票会計と帳簿組織まとめるわ繰り返し見直す問題ピックアップしとく
持分法とか工事会計 ソフトウェアも直前期めっちゃ鬱陶しいからな
早めに体系化しとくわ。
試験で言ったら62回 64回 の第3問は直前期めっちゃ鬱陶しい 見るの手間だし
見てないと不安だから今のうちに手を打ちたいね
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:50:07.16ID:ayoWWsw90
中小では伝票会計いまだにあるぞ。帳簿組織も顧問先のミス発見で役に立たないこともない
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:56:07.68ID:QjYX4dc50
共通言語なんだからテストに出る出ないでは無い。
ってか実務やってればテスト用に解き方覚えるだけだし、逆に無実務ならつべこべ言わず覚えろw
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:17:35.40ID:ZI+J8PZ20
得点で60いっている人は合格と思って次に進んでいいでしょ。
今年は合格率20%はいくだろうし。
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:47:51.54ID:6bbrz0r00
Tで72点だったけど、万年ボーダーの感覚だと普通に落ちたと思った。
今回のテストは答練なら上位10%が80点オーバー 
平均点が70点ぐらいの上級1回目にやる簡単なやつと同じぐらいの内容だと正直思う。
60点〜合格だと普通に30%いっちゃうんじゃね、正直この問題で60点は
例年なら到底ボーダーに及ばない。
一応予備校もそこは承知だけど60点〜合格という国税庁通知を建前に60ぐらいからボーダーにしてるだけじゃねと思う。
今回某ブロガーさんのおかげで配点制になってるから傾斜はしづらい
と思うけど、突然20%〜30%にあげたら試験の権威は2級レベル
になっちまう。国税庁次第やな。
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:20:41.55ID:HALhwJv60
>>279
自分も万年ボーダーだけど、とりあえず今年Tで72あれば十分安心出来るレベルだと思います。
それとボーダー60はやはり低すぎる感じはしてます。実感としては65前後がボーダーだと思ってます。65点で合格もしくは59点か58点の通知と予想してます。
別に煽っているつもりはありませんが、万年ボーダーとしての意見です。
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:39:31.88ID:mZIlVWBJ0
簿記2級合格したての人が、今回の試験受けたら何点取れそう?
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:40:45.16ID:ZI+J8PZ20
ボーダー修正はここ最近の流れだとしないよ。
2年前の財務諸表論の合格率29.6パーセントがその論拠。
そもそも税理士目指す人自体が減っていて受験者数が減っている。
その結果税理士登録者数自体は増えているが、
実際に事務を行う会計事務所員等が減って業界自体も人手不足困っている。
こういう状態で合格者数を絞るような政策を取るわけがない。

むしろ税理士試験の入門である簿記論・財務諸表論は合格率上げて
税理士試験に参入する人を増やそうとするだろうよ。
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:41:40.35ID:ZI+J8PZ20
>>282
30点とか40点だな。ぶっちゃけ簿記2級では出ない内容がいっぱい出ているから。
今年は簿記論いくら易しめだったとはいえ、簿記2級レベルでは全くない。
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:07:10.88ID:k5vg5sVW0
>>270
手書き帳簿のお客さんも今も結構いるよ。年配の方はパソコン使わない人結構いる。
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:09:17.79ID:k5vg5sVW0
>>266
帳簿組織基本だし簡単じゃん
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:11:23.30ID:k5vg5sVW0
>>278
なかなか20%は出せない。
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:11:31.32ID:9JXtuKqp0
今日TACの解答速報会行ってきたんだけど、講師が「まずこの確実の72点なんか取れる人いないですからっ!!安心してください!確実なんてとれたら絶対受かりますから!60を目安にしてください。」って言ってて
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:11:51.32ID:9JXtuKqp0
自分としては、ちょうどT72点で、いや結構いるよ、このスレにも、たくさん。って思って聞いてたんだけど、感じのはやっぱりこのスレの人達はレベルが非常に高いということ。と、同時にすごく安心した速報会だった。
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:12:35.23ID:9JXtuKqp0
>>288
今日じゃない、昨日。
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:14:24.83ID:k5vg5sVW0
>>281
する時あるよ
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:18:36.21ID:k5vg5sVW0
>>283
会計で合格しても税法がなかなか取れないがわかってるから新規が増えない。会計より税法の合格者増やさないと受験者はもっと減る。税理士試験は割りが合わないと敬遠されているのは税法の合格者が増えないのが最大の要因。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:25:29.79ID:aq1OJFYL0
やっぱり、あれでしょ。

簿記論は、成績上位の実力者でも、

本試験のぐちゃぐちゃレイアウトした資料、
破綻した日本語

で簡単な会計処理が、なんとも、難しげに見えて、勝手にミスったり、後回しにして解かなかったり、してしまうんでしょ。

解き直したら、90分くらいで、90%以上、正答できるでしょ。

そこら辺の本試験の怖さを踏まえて、予備校は過去からの経験踏まえて、ボーダー出してるんじゃないかな。

今年の試験で受かったら、ラッキーと、素直に、喜びたい。
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:50:29.95ID:auAshhim0
>>288
74なんだが、、、
O基準で71
いないわけではないが、みんな言ってる通り65あたりがボーダーっぽい感ある
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:36:09.44ID:mAoqNb9+0
ボーダーはないよ。60点取ったら合格って書いてあるじゃん。

10%~15%くらいの人でも40点とかしか取れない回の場合に限り下駄を履かせる。

明らかに普通に配点ふって自己採点60点超えているような人を落としていったらクレームが来る。

今回は60点超えは多いと思うので、その人を切り捨てることができず仕方なく合格率は上げざる得ない。

逆傾斜は今回はないと思う。
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:44:10.67ID:mAoqNb9+0
財務諸表論67回がその例ではないかな。

あの回の合格率を15%とかにすることができなかった理由は大手予備校の答案で自己採点して60点越えが続出。採点側でもそのような人を切り捨てると建前上の60点が意味を持たないから合格率29%になったと思った。
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:17:07.04ID:P31YJvVz0
そんな難しいところに逆傾斜させるような試験信頼性に欠ける。
当期純利益に10点配点置いてるのと同じ。
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:19:10.44ID:aq1OJFYL0
自分も、傾斜配点(60点以上の人数を減らす=正答率が高い箇所を減点する又はゼロ点にする)とかして、無理クリ、合格者を12〜15%とかに調整するとかないと思うよ。

60箇所以上解答したのに、59点で不合格通知がきたら、そういう人達が国税庁長官あてに、開示請求をばんばんしてくるリスクもあるでしょ。
国税側は、そんなリスクおかさないでしょ。最終5科目の法人、相続とかならともかく。エントリーの簿記論でしょ。
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:37:58.39ID:mZIlVWBJ0
知らんのかも知れんけど
ミニ税法の計算のボーダーって満点とかざらにあるんだよ
最終値に配点振りまくるなどして、ワンミスで60点以下になるようにいくらでも
調整してるよ
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:39:09.62ID:mZIlVWBJ0
それに開示請求なんてしても、黒塗りの答案用紙返せばいいだけでリスクも何もないよ
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:49:58.92ID:cea1oPVD0
今回というか去年もそうだけど、クレアールが結構厳しい配点をつけてるから、これを基準にするとO63T64辺りは不合格で、国税庁も合格率15パーセントを維持することができる。

要は、全ての学校のボーダーを超えていないと、厳しいんじゃないかと。
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:56:23.67ID:viD0JWIo0
初歩的な質問ですいません。
第三問の貸倒損失ですが、問題文に税込みという記述がないので
破産更生債権の貸し倒れの処理において消費税は考慮しない(元から税抜きになってる。)のでしょうか。
どなたか教えてください。
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:03:26.28ID:sEIo7lt10
合格率低く維持したいなら簡単な問題にしないと思う。7割とらなきゃいかんとなると、万が一再受験になったら、答練でも7割目指して毎回練習とか、無理ゲーじゃん。直前講習で脱落する。
入り口簡単にして出口で絞ればよいよ。その方が受験料収入も増えそうだし。
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:05:51.63ID:Qr3odlYz0
>>309
税抜きもしくは税込みと記載のある項目以外は消費税完全シカト
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:20:15.68ID:e8WkgyzB0
>>299
あれは問題に不備があって、そこは芋づる式に7箇所位影響があったから、全部◯にせざるを得なくなり、結果、合格率が増えた、と私はみているけど。
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:23:03.54ID:WMlZyERL0
>>308
今見てきたけど、第3問に配点無かったからわからなかった。

初めて税理士試験受験したけど、再現解答で判断するからブレが大きいのではないかと
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:26:43.79ID:tovZaioU0
>>315
そうなんだよね。別に難易度自体が特別低かった訳じゃない。
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:27:04.64ID:k5vg5sVW0
>>297
税法じゃないから逆傾斜ないんじゃないかな?
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:28:21.13ID:k5vg5sVW0
>>299
その通り
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:31:32.89ID:k5vg5sVW0
>>300
いやどこに配点ふろうが60超えちゃうからだよ。予備校配点70超え続出だったから。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:35:25.53ID:k5vg5sVW0
>>308
そうそれ。全ての学校で60超えしてた人が多いのが財表29.6%の年
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:35:30.33ID:LKud3AeP0
純資産の見解は塾によって割れてるけど当座に関しては修正しないと間違いにしてるとこがほとんどなんだな
しかも言い回しで結構解答迷いそうなのにどこの塾でも当座と買掛は取れて当然て説明してるとこがほとんど
自分は修正したけど修正してなかったらこんなん納得できんわ
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:42:27.00ID:fRzZ1xlC0
当座は修正しなかったので未だに納得できてません!
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:19:15.93ID:MVbNyoI60
>>310
なんかズレたこといってるよねー 
7割とか、何点とれとかじゃなくて相対的に10パーに入るように点数取ればいいんだよ
言い換えれば、Aランクを得点すればいいんだよ。問題内容によってAランクの数変わるのに
仮に今回のボーダーが7割だったとして、なんで、今後7割の正答目指さなければいけないんだよ
競争試験なんだよ。建前60点なだけで、相対的に10パー以上に入ればいいんです
つまり、みんな出来るとこを確実に得点すればいいだけです。
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:29:14.13ID:MVbNyoI60
この試験についての理解浅すぎんか?
この試験は特定の点数を目指して受験するものでも、それを目指して勉強するものでもなくて
競争試験で上位約10パーセントにはいるのが合格する方法やぞ
そこ履き違えてたから、お祈りになってるんじゃないかな
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:29:34.56ID:t+M+6Fw40
>>325
ここは税法スレじゃないぞ。スレチ。

あっ、初心者に説明するとスレ違いって意味です。
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:32:41.12ID:MVbNyoI60
同じ監督官庁が主催する試験で、合否の決め方についてのハナシしてる状況で
税法でのボーダーがスレ違いになんでなるの?
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:43:05.68ID:FMXxrjkf0
どうでもいいんだけど、↓ の三つのスレが、8/6に1000まで到達してるはずなのに、
未だに堕ちない。

税理士試験 簿記論 Part.185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1563049231/


税理士試験 酒税法 Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1534715521/


税理士試験 消費税法 Part.125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1564771530/


なんか、変なルールでもできたか? それともバグか? 1000に到達したスレは過去
ログ倉庫に堕ちて、二度と陽の目を見ることがないのも、5chの醍醐味であり、宿命。
いつまでも彷徨ってると、スレの亡霊みたいだ。さっさと過去ログ倉庫に堕ちてくれ。
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:03:32.76ID:M/TT8UAj0
>>316
あ、ごめん
クレアールじゃなくてネットスクールだった。
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:41:25.52ID:yM+wG6SU0
>>283
受験生の社会階級の下から切り捨てるだけだから一切問題ない。
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:14:41.79ID:aq1OJFYL0
つまりは、あれでしょ。
法律で60%以上合格と明記されてるから、お役所(国税庁)は、60%以上を合格者にしなくちゃならないんですよ。何がどうあれ。

で、試験後に合格者数を調整しろと、例えば10%とか言われたら、合格者数を合わせるために、無理クリ、配点の調整を、試験後にやってるんんでじゃないのかな?

自分はあっち側の人間じゃないから、想像でしかないけど、法律に書かれている以上、そのやり方しかないんじゃないかと、自分なりに結論に達しているが。(2年前に法人税で理不尽があったからそう思ってるだけだが。。)

で、ボーダー付近だと調整の影響を食らうけど、そこから5点くらいは取ってれば、調整くらっても大丈夫じゃないかと、勝手に思ってる。

努力は正当に報われたいよね。
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:27:51.59ID:1rTQCmHk0
>>252
俺のとこの先生は帳簿組織なんて出ないって言ってたよ
あと去年出た本支店と割賦も出ない、出るなら委託か試用販売って言ってたから、
さすがに経験ある予備校はわかるもんなんだなと思ったけど
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:30:31.94ID:aK814JB/0
長い歴史で点数60%と言いつつ、10パー前後にしてるんだから、今回も配点ない箇所とかあるのは当然だよ。
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:31:32.13ID:WMlZyERL0
たしかに支店は多分出ない
出るとしても在外支店だと
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:54:41.43ID:A2XO56Un0
昔はたしかに合格率調整かなり露骨にやっていたが、今はやらないよ。普通に開示請求されるしあまり無茶な得点調整やらない試験になってる
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:02:00.97ID:WMlZyERL0
まあ、何にしてもボーダーなんて取るものじゃないよ
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:07:02.56ID:M/TT8UAj0
>>335
当たることもあれば、外れることもある。
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:11:39.70ID:M/TT8UAj0
OとTで64点以下だと、ネットスクールではほとんど60点行かないから、特に調整しなくても、15パーセント以内で落ち着くかと。
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:05:45.31ID:1gTyq8zC0
やっぱ当座買掛納得いかねぇなぁ
動きます。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:28:24.87ID:0MxDSOM60
当座・買掛、純資産も配点も
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:39:29.48ID:ngyTZLyE0
税理士試験早期攻略の為には、いかに次に向けて切り替えられるかだと思う。
結果は気になると思うがウジウジするのは8月いっぱいにしとこうぜ。
8月いっぱいウジウジ考えて、9〜12月の年内の時間に思いっきりぶつけてやれ。
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:31:57.38ID:gqcZwrRZ0
上位1%、今回83点だったけど
当座買掛はひっかけかどうかすら気づけませんでした。
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:45:22.16ID:GQoxfChS0
Tの55は全く可能性ない?ダメだと思ってさっき自己採点してみたら、意外と合ってた
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:52:29.17ID:YEkCykuX0
>>350
さすがにTで55はきつい
Nだと50いかないんじゃね
T、Oで65ないとヤバイ気がしてる
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:54:48.34ID:gqcZwrRZ0
T55で合格者出すと、合格率40%ぐらいになりそう

厳し目なこというと、55で受からないかなってモヤモヤしてる時間過ごすよりは
来年に向けて、何が必要か考えて動き出したほうがいいとおもう
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:08:41.43ID:GQoxfChS0
ありがとう!落ちた気でいたから、ちょっとずつだけど、再開しているよ。もともと簿財合わせて350時間くらいしかしてないから、こんなんで受かったらラッキーとしか思ってなかったから。財はボーダーライン上だから、とりあえず12月月までは計算だけやっていく感じかなぁ
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:22:17.79ID:SGDrji/b0
当座買掛ネトスクって別解出してるのか!知らなかった
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:38:01.21ID:pEVNKWRK0
大原採点で 17-15-36 計68 なんですけど、9月から別の科目に行ってもいいと思います?落ちてたらまた簿記論だけ勉強すると思うし、学費無駄にしたくない。
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:59:24.73ID:OUycFegH0
国税三法と国士無双ってどっちが強いの
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:06:07.83ID:gqcZwrRZ0
もう、この世から簿記論の存在を忘れて次の科目いくべきだよ
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:15:04.24ID:YDnvUXMC0
>>357
講師が信頼出来るなら講師に聞くべきだね
個人的には68なら次に行っていいと思うよ
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:40:40.43ID:Nxxg/Vht0
お前らよく聞けよ簿記ごときで苦労してたら税法行ったら苦労するとか煽ってくるやついるけど、そんなことないぞ!
消費以外はじじばばの集まりだから簿記めちゃめちゃ頑張った奴ならすぐ5科目取れるから!
諦めるなよーーー!
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:47:58.24ID:gZZmXjGD0
>>362
分母を増やすために税法から出張お疲れ様です〜
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:49:27.21ID:gZZmXjGD0
>>357
TACとか他の学校でもボーダープラス5点くらいなら、まず大丈夫。
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:53:51.84ID:Nxxg/Vht0
>>363
おれが簿記の頃、税法引き合いに出して煽ってくる輩多かったからさ、案外そうでもないよと言いたいだけよ、能力云々より税法組は年齢による脳が劣化してる
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:54:23.17ID:Nxxg/Vht0
ただ消費だけは若いのが多いから頑張るんやで
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:09:32.67ID:3p6Yo+630
T63
o 62
いけないかな?
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:42:28.61ID:QNZSskFC0
>>36次の科目には進んで構わないが、合格は微妙。
解答の精度による。
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:58:22.58ID:z1jt8wz90
Oの配点の置き方少し保守的。

どうみてもAランクなのに一点多くない?

TはAランクに2点置いてる感じ。

別解1,000の純資産についてクレアールの講師なんか怒ってて面白かった。入ってるに決まってるだろ。って言ってた
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:23:26.07ID:xdgiDqJJ0
9月から始めるんですがTACと大原って教材、講義時間やカリキュラムが大幅に違いますが、他に違うところありますか?
どっちでも合格できますよね?
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:25:37.08ID:4fF9IH180
大原、TACなら、どちらでもいいよ。
受講料が安いからと、安易にLECとかにしないほうがいいよ。
コスト抑えるんだったら、TACの資料通信で、コツコツと独学するのが、いいよ。
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:39:25.10ID:xdgiDqJJ0
LECの解答解説、YouTubeにあったので見たら、なんか金時計してそうな金融屋さんみたいな感じの上から目線ぽい偉そうな人でした。(あくまで印象だけなので違ってたらすいません。)
かなり論点を切り捨てる合理的なカリキュラムのようで、ここは捨てても構わない、ここも合否を決める箇所じゃないので捨てで、なんならここも捨てでいいと思います、うちでもやってませんとかが多くてちょっと不安ですね。
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:54:19.00ID:4fF9IH180
簿記論の合格者の7〜8割は、大原とTACの受講生になるんじゃないのかな。今年合格者が1500人としたら、1000人〜1200人がこの2校だよ。
結局、競争試験だから、大原でもTACでも、上位30%に入れば合格圏内だから、日々の勉強でも、自分のボジションわかるしね。

いま話題になってるボーダーラインだって、その学校の平均的な受講生なら生徒なら何点くらい点数が取れて、何点くらいから合格者出るとかも、それは的確なはずだよ。
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:56:40.01ID:Vl7/fW6r0
>>370
去年は激おこプンプン丸だった。
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:24:49.81ID:s7ZyPPSd0
通勤講座はダメですか?
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:26:23.72ID:jbuQag3g0
>>375
あの人はこの界隈のちょっとした名物おじさん
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:46:20.16ID:QNZSskFC0
>>375

どこの指導校も、どこを解いてどこを捨てるかと言われると思うから違和感はない。
TAC年内基礎マスターだけでも8割はカバーしてる。

今回では子会社の支配獲得後の追加取得はどこもやってないんじゃないかな
今回も合否に影響なさそうだし、それを知らなくても数問は解けた。
次年度直前期に取り上げるかどうかくらい。
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:02:14.98ID:QNZSskFC0
>>381
そういう意味では、ある程度点数取れるようになったら次の科目に進むべきなんだよね。
結構な割合が簿記論で止まってそう。
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:25:52.98ID:0liqUSA70
勃起は楽なんだけどなぁ
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:30:20.88ID:8TXpHtHJ0
使用する権利の売買と法的な賃貸借とは同じ意味と考えていいですか?
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:35:47.63ID:EvlkjEf60
youtubeでlecの解説見てて終始怪しい印象しかなかったけど最後いい感じのこと言っててギャップで好感度上がったわ
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:37:21.00ID:4fF9IH180
384
オメェくだらねえなぁ(笑)
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:41:07.56ID:O2iOYwlh0
税理士試験のために仕事を辞めて受験に専念している方にお聞きします。(特に40歳以下の方)

公認会計士試験を選択せずに税理士試験を選択した理由を知りたいです。

専念しているのなら公認会計士試験を受験・合格して、公認会計士兼税理士になる方法もあります。その中でも税理士試験を選択するということは税理士試験の方にメリットを感じていらっしゃるからだと思います。その感じていらっしゃるメリットを是非お聞きしたいです。
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:37:42.14ID:Nxxg/Vht0
>>384
笑わせたいならもう少し捻らないと
だから試験ももう一歩なんだよ
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:46:32.08ID:vtyF49JI0
>>388
会計士試験に合格したらすぐ税理士登録できると思ってるの?
監査の実務経験が2年いるし実務補修所に行き修了考査にも受からなきゃならない
それから会計士も税理士も両方で登録費用は馬鹿にならんから
そんな情弱じゃ到底お先真っ暗だわ
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:56:35.42ID:xUXO71Mr0
>>381
簿記論一番簡単だよ。計算しかないんだから。
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:58:30.87ID:xUXO71Mr0
>>388
公認会計士試験は税法がザルだから
0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:19:58.14ID:Nxxg/Vht0
>>391
そこなんだけど、基本理論言うてもマスター理サブ覚えるだけやで?
0394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:37:36.77ID:tTUkio3L0
>>393
国語より算数、数学の方が5倍得意だったから理論覚えるより計算完璧にする方が楽。
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:37:37.02ID:tTUkio3L0
>>393
国語より算数、数学の方が5倍得意だったから理論覚えるより計算完璧にする方が楽。
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:52:30.41ID:PRFzzlAh0
>>395
丁度5倍か?そこだけ気になる、丁度やねんな?
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 03:05:52.54ID:uu6LEU3X0
>>397
そうそんな感じ。2科目平均で60点
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 03:15:04.40ID:ekuqkmWo0
子会社の追加取得後のなんちゃらって、9月から始めるんでまだよくわかりませんが、習ってないやつが出題されたんですよね?
で、来年は学校もその対策はせざるを得ないから年々テキストは厚くなり負担が増えていくんですね〜
連結会計って大会社だから本来公認会計士試験で出すやつだったんでしょ
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 03:25:42.74ID:uu6LEU3X0
>>400
トイレ一時退出の時間も答練で反映させないとね。
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 04:27:25.77ID:pvl20DXL0
>>399
未学習の項目は毎年出る。必ず出る
その中でも解けないといけない未学習項目と、解けなくていい未学習項目がある
今回のは後者だったけど、税理士試験は習ってないから云々は通用しない試験
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:19:20.98ID:jfG+DrJH0
簿記論と税法より難しいって?
どの、税法より?
法人税法?消費税法?
0405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:24:39.11ID:uu6LEU3X0
>>404
簿記論が難しいって計算苦手なんだろね
0406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:31:57.01ID:jfG+DrJH0
404
税法の計算が平均点で、理論が高得点で、総合点で上位ってこと?(そうなら、自分と似てる。)
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:27:26.12ID:uu6LEU3X0
>>406
僕は逆だ
0408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:27:28.50ID:uu6LEU3X0
>>406
僕は逆だ
0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:57:11.20ID:SPLDKlyO0
>>399
多分厚くならない。
それよりも基本テキスト・問題集の内容を何も見ないで見ないで制限時間に100%完答出来ることが重要。

連結の未学習の部分は直前期にやるかもしれないくらいの論点。
ただし、連結は日商簿記2級でアットストリームまで扱うようになったからレベルアップしていくかもしれないけどね。
持分法は抑えた方が良い。
のれんの減損は上級テキスト問題集に載ってた。
0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:08:13.22ID:hZ12KXwI0
>>399
子会社株式の追加取得は、連結会計の中でも基礎中の基礎の項目です。税理士試験では子会社株式の追加取得は初出題なので、各校が対策してないのは仕方ないと思います。

ただ、公認会計士試験はもちろん、日商簿記1級でも習う項目です。今は連結重視の流れなのに、税理士が追加取得を知らないのはまずいと思います。

よって、試験対策としては各校の方針通りにやればいいですが、試験後には当然学ぶ必要がある項目だと思います。
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:19:58.59ID:SPLDKlyO0
>>410
支配獲得前の段階取得はテキストに載ってたよ。。
支配獲得後の追加取得は未学習だった。

ただ、学習済の知識を活用すれば何個か正答取れた。
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:51:28.75ID:hZ12KXwI0
>>411
そうでした。段階取得は簿記論のテキストに載ってましたね。

個人的には、段階取得はやるのに追加取得をやらないのは違和感があります。簿記2級でも連結会計を扱うことになった以上、税理士試験でも連結会計の基礎はやるべきだと思います。
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:13:08.93ID:hZ12KXwI0
TACの解答速報を見ましたが、解説にタイムテーブルがないんですよね。
おそらく連結会計を仕訳で解く方法をメインに教えてしているからだと思いますが、連結会計の資本連結を仕訳を書いて解くのは連結会計嫌いの人を生む原因だと思います。
タイムテーブルを書けば、そこから面白いように解答数値を出せるので、連結会計面白いなと思う人も多く出てくるはずです。
0415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:30:19.26ID:DD7NNm5w0
テキストにはタイムテーブルで解く方法も載せてるよ
いずれにしても、簿記論ってのはみんなが取れるとこを取るのが合格するための方法で
連結の少しでも踏み込んだ内容や、持分法なんてのは取れるとこに該当しないので
対策する必要ないです
だから、今回も分配可能額や連結全部捨てても、十分にボーダー超えますよ
みんなができない箇所で差をつけようと、高校や大学受験のノリで勉強すると
ハマっちゃう試験ですよ
0417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:57:02.24ID:NHeR6GFP0
前例が出来てしまったからな
本試験は、本支店と企業結合の割合を減らして連結を増やす感じじゃないかな
0419一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:12:11.20ID:DD7NNm5w0
分配可能額なんて簿記論で過去問でも、出てるじゃん?
だけど対策なんてさせられんかったやろ?
全範囲、広範に対策しようとするんじゃなくて
多くの受験生が対策してくるとこをやればええだけやって
連結しっかりやらないとって考えるのではなく
今回の試験なら、頻出論点の精度あげて、退職給付で失点しないようにできてた人間が
この試験の攻略法分かってたことになるとおもうよ。
アップストリーム怖いからやりました。だけど退職給付はテキストの設例しか解けませんって
人が落ちるんだと
0420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:16:39.84ID:vVTYhNb50
419の言う通り 今後連結とかで2級の連結みたいな意味不明な問題も出してくるんだろうな
んで妙な自信がある奴はそこにハマって終わり そこだけ解けて落ちるっていうねw
0421一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:18:58.03ID:vVTYhNb50
難解な枝葉に異様に拘ってマウント取ってくる会計人って一番要らないもんなw
逆にお前の会計って連結の複雑難解な分野しかないのかよって言うw
大学の研究室でやってればいいよ 僕は頭いいって鏡見てればいいじゃん
0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:26:50.13ID:QhOkH4H60
>>419
簿記論合格のためには、結論はそうなんですよね。
理想は受験の時からちゃんと連結をやれたらそれに越したことはない。
でも、合格のことだけ考えれば連結の優先順位は下がる。
受験時にやらなかった人は合格後にちゃんとやるということでいいと思います。

今回は分配可能額も追加取得も落としても合否に影響はないはずなので、基本論点の精度をいかに落とさないかを考えて対策するのが大事。結局は各校の方針に従ってその通りにやるのが合格への最短距離ということですね。
0425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:08:01.75ID:QhOkH4H60
今後、簿記論第一・二問において連結の出題は増えてくるでしょうね。
もっとも、実務家試験委員は公認会計士なので、試験委員としては本来は連結を第三問で出したいのでしょうけど。
0427一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:53:44.76ID:jfG+DrJH0
難易度の高い論点は、捨てと、決めていても、本試験会場で、突然開眼したと勘違いして、くらいついていっちゃうとき、あるんだよなー。

簿記論は、これが怖いんだよな。
T講師は、これを絶対やるなと口をすっぱく指導してたな。
0428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:51:07.47ID:ZCiDAvPm0
働いてて勘違いしてる奴多いもんな。サービスを提供するのが仕事なんだよ
顧問先の人が業務や納税をストレスなくスムーズに行う手助けをする仕事なのに
俺はこんな会計のマニアックな事出来ますよととかさ、俺はこんな頭いいんですよ
とかさw知らんがなw 僕はこんな頭いいんですよってやりたいなら研究所行けよw
0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:59:33.91ID:QhOkH4H60
>>427
ほんと、そうですよね。

簿記論に限らず、競争試験ではみんなが取れるところをいかに落とさないかが全てですよね。
みんなが取れるところはテキストにある論点であり、答練の正答率が高いところです。
勉強の方向性さえ間違わなければ必ず合格できますから、来年以降簿記論を受験される方は頑張ってくださいね。
0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:01:25.67ID:++V8YVpp0
>>428
サービスを提供するために知識がいるんだぞ
消費税納税義務忘れてましたー所得拡大使えるの知りませんでしたーってことのないように
細かい論点も噛み砕いて自分の言葉で関与先に説明するには確かな知識がいる
0431一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:17:09.08ID:oq40I23+0
>>428
薄利多売の事務所にお勤めですか?
0432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:31:35.26ID:QhOkH4H60
例として連結会計を挙げましたが、なぜ連結が難解な論点で、研究室でやってろとなるのでしょうか。
ある方がのれんの減損について記載していましたが、まさかのれんの減損も難解だから研究室でやってろとなるのでしょうか。
税理士は税務の専門家だから、会計についてそこまでやる必要はないということでしょうか。

日本が確定決算主義を採用している以上、税理士にとっても会計に関する知識は大事です。
会計や税法について膨大な知識を持っているのは当たり前で、そこから顧客が求める価値を提供できなければAIにやられて生き残れないと思うのですが。
0435一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:21:38.91ID:jfG+DrJH0
432

ぶっちゃけ、連結(特殊なもの)は、あんまり、現場では出て来ないな。顧客が連結してたら、まあ、やらざるを得ないって感覚かな。

Big4に勤めれば、普通にやるんじゃないのかな。
0436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:23:01.95ID:NHeR6GFP0
>>428
これは恥ずかしい
サービス業ではこの先淘汰されるから、どんどん知識を売り込む方にシフトしていってるぞ
0437一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:40:39.36ID:SPLDKlyO0
>>433
モチベーションの向上くらい
0438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:42:38.82ID:QhOkH4H60
>>435
実務では確かにそうだと思います。

ただ、習ってないからとか、中小企業相手だから関係ないというスタンスの人には警鐘を鳴らしたいです。
本当に会計人として生きていく覚悟はあるのですか、と。
上記の研究室でやってろと書き込んだ人のようなマインドでは、今後さらに複雑化する会計・税務の世界ではやっていけないと思います。
0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:53:25.78ID:SPLDKlyO0
連結はもう1級レベルではないからね。
2級レベルですから。
未実現利益、2年目以降の連結まで2級です。
税理士講座のテキストも2級レベル。
それが今後どうなっていくのかだな。
0440一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:03:55.28ID:NHeR6GFP0
>>438
言い方は嫌らしいが的を得てると思うぞ
0441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:04:42.75ID:OqWWdD6A0
今後、専門学校が手厚く対策するなら、受験者も連結軽視できないってだけだよ
周りが力入れてるなら、入れるし、そうでないなら、ざっくりで済ます

なんか、競争相手関係なく、連結の重要性を考えてる人多くて
競争試験の本質捉えてないんだなーって思うわ。
0444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:32:39.53ID:OqWWdD6A0
で、何を問う試験なの?
0445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:48:45.25ID:NHeR6GFP0
情報処理能力だと思うよ
ゆっくり解けばみんな+10点20点になると思うが、それをわざと切羽詰まった状態でやらせミスを誘発させる

実務はここにさらに「嘘」が加わってくるんだから笑える
「適正に処理済みである(嘘である)」とか平気であるんだぜ・・・
0446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:55:09.25ID:OqWWdD6A0
それも違う気がするなー
簿記論はかなり時間が余る試験だから、焦る必要ないしなー
だけど、何を求められてるって聞かれると、分からん。
0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:00:36.24ID:/2owdbJ70
>>444
ケアレスミス対策と要領よく問題を解く能力を問う試験ですね。当然、二級に毛が生えた程度の簿記の知識は必要ですが。
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:02:20.83ID:/2owdbJ70
>>446
一般的には時間余らないのですがね。
0449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:04:10.26ID:OqWWdD6A0
>>447
激しく同意
2級に毛が生えた程度の知識を、正確に漏れなくアウトプットできる能力を問う試験って思う
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:05:12.24ID:OqWWdD6A0
時間は毎年余ります
Aランクを優先的に解答してれば、30分か20分残した段階でボーダー超えてます
0451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:07:46.82ID:PRFzzlAh0
>>441
これが一番正解
100点満点目指したいなら頑張りなさい
0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:09:14.71ID:/2owdbJ70
>>450
貴方は優秀だから時間が余るだけ。
ほとんどの受験生はそんな風に時間余りませんよ。
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:09:54.56ID:jfG+DrJH0
複式簿記の記帳技法の習熟度じゃないかな。
与えられた時間で、数多くの箇所に正解を出した人が、基本的には簿記の能力が高いってことじょないのかな?
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:11:43.86ID:OqWWdD6A0
むしろ、深めの論点は瞬時に飛ばせるという、知識がないおかげで
取捨選択せざるを得ないという、優秀でないからこそ時間余ると思うんですよねー
0455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:13:48.50ID:/2owdbJ70
>>453
Aランクを抑えていけば自然と、解答箇所増えてくと思うよ。
0456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:16:04.58ID:/2owdbJ70
>>454
それでも時間が余らない受験生がほとんどなんですよねー
0457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:20:44.66ID:OqWWdD6A0
余るって主張することで自分の処理速度が早いなんて主張したいのではないんですよ。
講師も合格者にきくと時間制限が気になる試験ではなかったという意見が多いって言ってましたし
処理速度をあげるよりも、ケアレスミス対策や解答順序の要領が重要な試験だなと思うだけです。
0459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:25:06.91ID:/2owdbJ70
>>457
たしかに今年の試験は、時間はそれほど気にはなりませんでしたね。毎年時間が余るというのはよくわかりませんが。ケアレスミス対策と要領に関してはその通りで、最も重要なところですねー。
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:27:16.63ID:QhOkH4H60
連結について受験生が軽視するのは簿記論ではほとんど出題がないから。
職業的専門家である税理士を選抜する試験なのに、これまでの状態は明らかに国税庁・試験委員の責任。

ただ、日商簿記2級で連結が範囲となり、昨年は財表の理論、今年は簿記論で出題されたから、連結の重要性は間違いなく高まってきている。
受験生の負担は増えるが、より良い方向になってきている。
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:38:07.25ID:OqWWdD6A0
俺の事務所が小さいからかしらんけど、連結なんて作成する関与先ないんだけど
東京とかだと税理士でも連結つくる関与先あるの?
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:40:08.95ID:OqWWdD6A0
そんなでけーとこ、いくら決算報酬とれるん?
0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:48:11.27ID:uu6LEU3X0
>>446
簿記論3時間で解く問題を2時間で解かせるって聞いた事あるけど今違うの?
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:51:32.49ID:PRFzzlAh0
>>464
ソフトウェア祭りでしょ?
後連結凝った内容出題し出すようだとほとんど解けない受験生だらけになる、それをも取れるようにするならカリキュラムが増大するね
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:55:12.40ID:OqWWdD6A0
完答前提なら、そのとおりだと思いますよ。
だけど、エントリー科目の簿財で競争相手のレベルは決して高くないから
合格に必要な点数を取るために必要な時間はせいぜい2時間で3時間は絶対にいらないですね

もし、簿記論の受験生が全員、官報リーチ者だけだったら
時間が足りない試験だって言われるようになるとは思いますけどね
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:01:37.97ID:PRFzzlAh0
ソフトウェア祭りのときのボーダー40点切ってたっけ?w
税理士試験デビューであれは凄い洗礼だった記憶
0468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:23:29.99ID:DiknmRGy0
えっ、まってOとTどっちが配点厳しい?

別解は別としてどっちの方が自己採点高いですか?

僕はTの方が高いです。
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:25:05.83ID:gBueoieW0
>>468
Tが優しいイメージ
Nが一番厳しい気がする
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:36:23.77ID:/boh4f1C0
>>468
OとT の話だろ
その2つだったらOの方が厳しいと思うよ

このスレの人もT の方が点高いイメージ
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:12:49.89ID:DiknmRGy0
去年さ

O 40 ボーダー43
T 52 ボーダー44

実際57不合格

だったんだけどさ今回もTあまりあてにならない感じかな?


ちなみに今回T64
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:36:57.84ID:D7/bUkij0
純資産と配点の関係でtのほうが2,3点高かった気がする
4ヶ月長いなあ
0475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:22:07.93ID:6OYDhnN70
みんな点取れないような試験の場合は、60点ラインにするために特定箇所の配点がでかくなるんだろうな
運悪くそこ落としてたらダメになっちゃうのかも
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:37:06.22ID:NOSol7s10
>>474
去年の試験は別解15点くらいあってかつOとTで10点以上点数に差がある人が多発。Tの配点が緩かった。
0477一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:52:11.71ID:CDk/yqS/0
>>476
T44点くらいがボーダーだったけど、50点以下ほぼ全滅で草生えたわ。
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:54:37.00ID:CDk/yqS/0
>>477
誤解があるといけないので追記

50点以下はほぼ全滅だったけど、Oボーダー付近の人は、T45〜でも合格者いた。
0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:56:25.44ID:CDk/yqS/0
>>471
今年のOは何点?
ネットスクールも分かれば。
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:06:58.62ID:CDk/yqS/0
>>462
うちの勤めてるとこも連結なんて作成した記録ないなあ、これからも無いと思うけど。
個人的な感想だけど、業界の大半を占めている、個人税理士や小規模事務所では実務でやらないと思う。
0481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:16:46.24ID:ixM7AcJD0
O59 ボーダー63
T 64 ボーダー60
N59 ボーダー60
L61 ボーダー59
大60 ボーダー60
CPA63ボーダー63

つらいなー。。割とAランクばっかりでBとかCはやらなかったはず。
0482名無し
垢版 |
2019/08/13(火) 21:19:58.62ID:+2pfAvrW0
ぶっちゃけ来年に向けて、TかOどちらの講義選べばよろしいでしょうか?基本的なことは抑え済みです。
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:23:17.22ID:CDk/yqS/0
>>482
O生だったけど、分かりません。
Tの全国模試でもそれなりの点数は取れたからあまり差はないのかも。
ただ教え方の上手な講師はいると思うから、そこらへんで、差があるかも。
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:23:52.77ID:CDk/yqS/0
>>482
あとは立地とか。
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:27:03.48ID:SPLDKlyO0
>>481
別解に絡んでTで得点が伸びた人は微妙だよね…
オレもそうなんだけど…
0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:27:56.70ID:CDk/yqS/0
>>481
年内は簿記論やって合格してたら、ミニ税法増やしたら?
0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:32:38.80ID:SPLDKlyO0
>>486
受験指導校では次の科目に行って良いって言ってた。
落ちたら1月から?
0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:32:45.77ID:1OQjw/o+0
>>481
可能性あるじゃないですか!
僕なんてTで59だからうらやましい…
第3問のAランクはほぼすべてとれたのに、第1・2問でやらかしてしまって
0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:38:23.65ID:ixM7AcJD0
ありがとうございます。僕は第2問が伸びませんでした。

第2問はどこの学校でも13点です。退職給付が三ヶ所しかとれず、連結も二ヶ所しかとれませんでした。

第3問は19/35です。当座、受手、有価、建物、土地、保証金、子株、投資有価、その他販管費、雑損、子株損、貸失、買掛、貸引、積立金、繰越、差額金、運用益、有利この辺りは取れましたが、、
うまく2点配点が来てくれることを祈ります。
0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:49:54.19ID:hd6PrOrN0
合格率次第では全然可能性ある気がするけどねえ
0491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:57:24.26ID:CDk/yqS/0
>>487
働きながらなら、1科目に絞った方が良いかと。落ちたら簿記論。合格してたら1月からミニ税法。

専念なら専門学校の言う通りで良いかと。
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:09:20.82ID:OqWWdD6A0
>>480
だよね
連結作成義務あるぐらいなら、公認会計士の監査入ってるんじゃないの?
それに、そんな大企業なんて自前の経理のほうが税理士より優秀だし
なんで、職業専門家がどうとかで税理士は連結必須なんて意味不明な話になるんだろって
0493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:24:45.60ID:1OQjw/o+0
>>490
令和のご祝儀合格率来ないかなー
まあ、僕は30%ぐらいでもダメそうだけどw
0494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:24:49.31ID:c08imzcp0
>>489
財表の合格率が30パー弱になった年は、ボーダーも高くなっているので6割越えが合格になったんじゃないかなと考えます。よって今回も各校の採点平均が6割越えてれば可能性はあると思います。
0495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:33:11.72ID:jfG+DrJH0
そうだよな。
財表30%がありで、簿記がダメな理由はないよな。。満点の60%以上は、全員合格だよ。
0496一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:41:26.75ID:PRFzzlAh0
>>495
財表ラスト科目は中々いないけど簿記ラスト科目は中々おるから20パー超はきついんちゃう?
0497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:32:02.56ID:ekuqkmWo0
>>401>>403
ね〜
朝9:00ってヤバいよね!
会場つくの8時過ぎくらいだしょ?ちょーどうんこいきたくなる時間帯だもん。トイレ混んでるから行きたくなって並んでたらどうしよって考えると不安しかない。
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:00:47.21ID:C77QxZkt0
>>496
そういう思惑はたしかにありそう…
でも、今回の問題なら簿記ラストの人が結構受かりそうな気がします
0499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:07:30.26ID:b3ZV+ZG90
>>492
連結はあくまで例です。

財務報告における情報開示の中で、個別ではなく連結の情報が重視されていることは会計を学ぶ者にとって常識です。
だから、連結会計について知見を深めるのは専門家として当たり前です。
単に現在の簿記論では連結会計についてそこまで深い知識を求められていないだけです。
だから、試験対策としては最低ラインを押さえるべきで、合格後にはちゃんとやるべきだと言いたいわけです。

会計や税法はころころ変わるので、日頃から学ぶ姿勢を持ち続けていないとあっという間に取り残されてしまいます。
小さいクライアントしか担当しないからという理由だけ聞くと、自ら専門家としての可能性を狭めているように思えてしまいます。
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:16:42.77ID:7PVHACpw0
>>497
だからおれはパンパースを履いていく、最悪ブリブリしても大丈夫、試験終わったらそのまま銭湯に行けばいい!
0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:17:23.82ID:/JSndkjE0
>>499
あなたの言っている事は正論だけど、試験に合格するのとは違う。
本支店でやる企業より子会社作るところが増えていると思うけど、税務申告上は本支店の処理の方が重要だとも思う。
0503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:33:35.24ID:v2MzXxWD0
>>499
ぜんぜん意味わからないんだけど
なになに?歯医者は医療従事者だから、がん治療について知見を深めるのは専門家として
当たり前ですってわけわからん事言ってるようにしか聞こえないんですが?
え?なんで取り残されるの?
連結やる会社が税理士一個人に何の仕事任せるの?
理論で覚えたような言い回しがんばってるけど、それって投資者のために情報開示するんだけど
税理士が担当する会社の決算に投資者なんて出現しないんだよ?
実務やったことある?
0504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:55:35.90ID:ug1V4kV90
>>494
63、64が最終ラインらしい
0505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:33:13.68ID:DxeOzKYD0
去年は確かOが厳しくてTが緩いボーダーって言われてた
OがBランCラン問題に謎の2点配点振りまくっててTはオーソドックスな2点配点

別解はあまり関係無く、TとOとで点数が5-10点くらい余裕で変わってしまう感じ
0507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 05:45:32.45ID:EqfPchZM0
Tって経営の都合でレギュラーコース廃止したけど、簿財はまだ需要あったんじゃないのかなぁ?
働きながら考えるとOの方がよいな。1月から確定申告終わるまで忙しい時期、週一回はありがたい。
0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:10:13.42ID:T5ky925n0
>>507
Tの基礎マスター+上級コースについていけなくなる人が続出する予感。
0509一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:16:08.93ID:erMQoPQJ0
>>499
そんな個人的な考えをおしつけられてもねぇ。合格後に覚えることは連結だけではないし、その中で、優先順位をつけて、自分で必要な勉強をしていけばよいのでは?

自分ならまず優先的に事業承継や試験でやらなかった重要な科目を勉強するけどなあ。連結はその次でしょう。もちろん改正税法のチェックも優先度高いし、連結やる時間あるなら、息子と遊ぶ方が大切だねぇ。

もう少し肩の力を抜いた方が良いですよ。
0511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:58:49.91ID:vPmGm5KG0
まあ、自分は
会計の特殊論点を極めるより、税法の知識を足したいかな。
法人と消費合格後に、官報を最優先して国徴をやってるけど。
所得税や相続税の知識を足したいかな。

人それぞれ。
0512一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:14:11.22ID:bMbAu84Z0
>>504
そうなの??
0513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:26:09.99ID:ug1V4kV90
>>511
国徴ミニ税法の中で一番受かり辛いみたいね。
0514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:29.36ID:vPmGm5KG0
513
どうなんだろうね?狭き門かだからね。
0515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:39.74ID:ug1V4kV90
>>514
税理士になった人が軒並み苦戦したらしい
0516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:20.59ID:ug1V4kV90
>>514
結局他科目に変えて税理士になったらしい
0517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:33:10.98ID:Qm2IYgMX0
>>499
いかにも実務未経験で、机の上で勉強した言い回しで背伸びしてるのがわかるんだよね
実務経験ない人をばかにするわけじゃないけど
分かったふりされるのは気分悪いよ
0518一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:23:31.78ID:vMYkOeYG0
まあまあ、そうやって大人になるだろ。
0519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:27:26.36ID:b3ZV+ZG90
まあ結論は会計、税法に関する知識のブラッシュアップは大事ってことね。

個人的には、管理会計、会社法、ファイナンスとかも重要だと思うけど。
0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:42:24.26ID:yj3xJcZl0
言いたいことは分かるが、それをこの板で語っちゃう痛々しさがある
0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:30:51.84ID:Dj3CtL7X0
意識高い系なのはわかったから、啓蒙は他でやってね!
0524一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:53:08.85ID:hTOve1Ue0
一番困るのは来年から大手の予備校が連結対策ガッツリしてくると他の予備校も受験生もせざるを得ないんいだよね
0525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:29:23.42ID:1ZdQPmvN0
バッチリ対策したところでこの出題傾向と出題量なら今までと戦略はかわらん
大問1個丸々連結とか2時間で全部解ききれる出題量とかになって初めて連結のまともな対策が必要になる
現状時間足らない出ても小問1個では捨てるのが合理的選択
0526一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:29:25.17ID:b3ZV+ZG90
>>524
連結はまだ出題実績が多くないので、難しい問題が出題されることは考えづらいのではないでしょうか。(次は子会社株式の一部売却、成果連結、持分法くらい?)
だから、資本連結と成果連結などの基礎さえ押さえれば大丈夫だと思いますよ。

できる人とできない人との差もつきやすい論点であり、かつ、慣れれば時間もかからない。
集計が絡むことが多い期末利益剰余金などをムキに合わせにいかなければ、逆においしい論点だと思います。

他の受験生に負けないレベルにするだけで十分戦えますよ。
頑張ってください!
0527一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:44:43.36ID:rwTYO9ZN0
質問。ボーダーって合格率何パーセントで計算?そして、だいたいボーダーくらいなら何パーセント合格可能性あるの?
0528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:19:09.60ID:Tr8JojMJ0
>>527
去年合格率13〜14パーセントで、O43位から合格だから、そのくらいが目安なのでは?
0529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:27:14.19ID:ug1V4kV90
>>527
20%と50%
0530一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:34:22.50ID:Eu5J6GHC0
各科目、OとTが提携して、レベル下げてくれれば、もっと楽になるのに。
でも弱小がガッツリやって抜け駆けするか。
0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:39:34.04ID:daRXey6c0
大原は週一じゃなかった?
0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:40:21.34ID:fiz8LF+y0
そうするとレックの天下になる
0533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:41:06.93ID:daRXey6c0
レックはどちらかというと司法書士な気がする
0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:50:20.96ID:Eu5J6GHC0
試験のレベルあげてるのは専門学校だからね。
専門学校同士で競争して、「受験生に早く受かってもらうために我々頑張る」
とか言ってんだから。

高い金払いづづける専門学校の受験生は、カルト宗教の信者並みに可哀そうだわ。
0535一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:05:04.18ID:daRXey6c0
簿記論程度で毎年通う必要はないだろ
0536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:07:17.62ID:Wqc5+cHQ0
受からなかった人は、一年勉強したなら、直前期まではテキストと個別問題といとけばいい

直前期通うかはその人のモチベ次第だけど、直前期だけでも高いから資料コースくらいでいいのでは?

補う教材として会計人コースをお勧めするよ
0537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:07:32.56ID:ug1V4kV90
>>535
簿記論行かないで、財表答練だけ行ってた。それでも合格してる。
0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:08:20.70ID:ug1V4kV90
>>536
個別やってたね
0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:10:02.47ID:daRXey6c0
>>538

今年も結局、売上くらいしかガチでは合わせれてないからね

簡単でも本試験は結局個別も同じところ取ればいいだけ

直前期に大原で登場する売掛や受取完全に合わせないとならない合否別れる問題とか現実ででねえし
0540一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:13:21.35ID:daRXey6c0
ネットスクールが当座他と違う解答にしてるけど、あ
そこを書いた人御愁傷様

恐らく簿記の手続きを知らないと思われてバツになる論点

ずるいけどね

発生主義会計が理想だからあれは発生主義で考えると
訂正するで正解やね
まあ、分母を考えてどちらか迷ったら分母が取りそうな答えを書くのがいいと思う
あそこ迷ってる暇ないしね
0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:56:04.57ID:Qm2IYgMX0
収益や費用がでてくる話ではなくて
資産と資産で仕訳きるだけだから、発生主義関係は関係ないですよ
0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:05:13.39ID:En+lZuLo0
ただ、小切手を振り出したときではなく、引き落とされたときに処理すると記載があるのが、このC社のみで、ほかのAB社は振り出し時に処理するということだと違和感はありますけどね。文章だけだと全般的に引き落とし時だと読めなくもないから。
0545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:04:43.35ID:7Ge3YMAO0
前提条件1により(注1)は原則的な会計処理である買掛/当座で処理されてる→未渡小切手の修正をする
(注2)は問題文の指示により原則的な会計処理ではなく振出時に処理されていない→引落未通知の修正をする
銀行勘定調整表もあり、ごく一般的な問題かと
0546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:05:26.51ID:iYnobu9j0
いや、別解出してる学校もあるんでしょ?予備校の先生が言ったからとか右から左じゃなくて、理由とか解釈についての意見の場では?それぞれの学校の解答なんてアップ見ればわかるよ。
0547一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:16:43.29ID:s1wG8sAo0
今回50点くらい(第3問は30点超)なんだけど、来年のために第1問と第2問対策をどうしたらいいか教えて頭いい人達。第3問はひたすら市販の応用計算問題解いてただけなんだけど、第1問と第2問が苦手なんだ。独学なので、何かいい問題集あれば参考にさせてください
0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:19:08.55ID:5Yd/y5UL0
>>499
税理士だけで食うやつばかりじゃないからね。
できないものはできるやつに投げればよくない?
そういった意味での視野の広さがあってもいいと思うけどね。
0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:21:17.76ID:aOpdsQ7F0
>>547
そりゃ個別問題をやりまくる事だな
0550一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:25:31.85ID:s1wG8sAo0
>>549
Oの個別問題集解いてたんだけど、連結載ってなくて、出ないだろと思ってたら死んだ笑
今年連結さえやっておけば受かったかもしれんのに。分配可能額合ったけど、各1点だし
0551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:26:38.24ID:uif9Irvm0
>>550
取るべき問題そこでは無いと思う
0552一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:29:27.66ID:s1wG8sAo0
>>551
連結のところ1つも合ってないんだよ!笑
あとは退職給付さえアホなことしなければと悔やむ。まぁ仕方ないから来年頑張るけどさ。
0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:30:02.25ID:g4Wf8fIK0
>>547
2019年用の簿記論テキストと問題集でOK。大原かTACがおススメ。
0554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:31:42.29ID:g4Wf8fIK0
>>550
俺の大原の問題集には連結の問題載ってるけど。
0555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:34:01.07ID:5Yd/y5UL0
>>550
連結載ってるよ。
0556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:37:25.39ID:e8hOAp2P0
子会社の資本が相殺消去されるから親会社の資本金そのまま写せばいいとか、単に知ってるかどうかで簡単に取れるとこあるからそういうところだよな
0557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:42:24.43ID:s1wG8sAo0
みんなありがとう。大原とTACで迷うけど、次はTACにしてみるかな。
第3問対策はTAC総合計算問題集(応用)を使ってたから、そっちは大原にするかな
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:55:24.84ID:pDYpiPmc0
540の人541に一蹴されててワロタ
0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:08:19.15ID:lpUvzWcC0
>>546
意見の一つとして予備校の先生の話を出したわけだが
予備校が出してる答えとその予備校の講師の個人的な考えが違うこともあるけど、それは予備校の答えを見てもわからないよね
0560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:56:40.12ID:CkoRYyTN0
>>553
T(Oでも可だと思う)の上級トレーニング4冊と直前対策トレーニング一冊
5回転させれば、落ちようがなくなるよ。
最新じゃなくていいから、オークションで1万以内でこれらは揃うはず
0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:50.37ID:pb/zHLig0
今回の個別はめちゃくちゃ簡単だったぞ。
捨て問は分配と連結の追加だけやし。
売上原価対立法は一瞬捨て問に見えるけど、
受かる人は全問正解が当たり前のレベルだった。
ただ1〜2年の浅い受験生はそこで振り落とされたかもね。
 正直、個別でも本支店実際到着日の仕訳・特殊仕訳帳・特殊商品・分記法等、みんなが苦手の
細かい論点すら全部自分でまとめて細かい構図まで1分以内で脳内に
浮かんでくるぐらい簿記はやり込んだ。

Tの直前対策トレーニングは俺もお勧めやと思う。
ちなみに俺は5年前のTACのテキスト・問題集・答連だけ、
5年間同じもの何度もやりこんだよ(3年は事務所で働いてたので実質2年ぐらい)
0562一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:27:08.97ID:th4q7gB30
分配可能額取れますよ
0564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:34:48.18ID:CkoRYyTN0
見た瞬間、きっちり捨てられるなら
他の問題を慎重に解く時間を増やせるから
実質は失点は1点ではなく0.5や0.7点で済んでいるというメリットがあるね
そういうのも込みで、マニアック論点まで対策しようとしなくていいなとおもう
0565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:53:42.31ID:OZKk7Qy60
温泉さん、パートナーになりたいならBIG4数年経験してから中小でパートナー目指せば良いのに。
0566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:59:22.78ID:Eu5J6GHC0
日商簿記1〜3級は、税理士試験で、思わぬ効果を発揮する。
(1級は商業簿記のみ。)
これ、本当の話。
0567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:06:03.37ID:Euz30IJ50
>>565
何だかんだで優秀な人やし、そうするだろうな。
5年弱くらいが目安になるかと。
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:07:51.67ID:chAUg9210
自己採点65点から合格者がでるならば逆傾斜有りですね。

日商簿記一級ではたまにあるケースです。自己採点75点じゃないと合格できない回に似てますね。

しかし、財務諸表論は1番合格しやすくしている科目。そんな科目が果たして逆傾斜なんてするでしょうか。
0569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:08:22.06ID:chAUg9210
ミス財務諸表論と間違えたここ、簿記論だったw
0570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:11:23.99ID:znSWgySg0
>>569
温泉さんは公認会計士試験受験生じゃないの?
0571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:13:34.12ID:znSWgySg0
>>570
間違えました。正しくは565さんでした。
0572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:15:41.09ID:chAUg9210
>>570


ワイが30代無職職歴無し童貞で
認定司法書士+行政書士+日商簿記2級持ちで
次は税理士6科目合格を目指してることを
0573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:18:58.18ID:znSWgySg0
>>572
?税理士6科目?
いつ受かるんですか?
0574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:31:58.21ID:PhmaF+ob0
Tのカリキュラムで連結会計どのタイミングでやったのかみたら、NO4までには入ってなくて、直前対策の第7講じゃん!7回目ってもう7月入ってんじゃないの??

こんな直前まで連結やらないんだTは。ビックリした。
0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:46:40.86ID:znSWgySg0
>>574
それ本当ですか?
それなら連結で点を取れなかった人がいるのも納得。
0576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:08:44.44ID:HViuJK1Q0
2018は上級終了時点(4月中旬)で連結のダウンストリームはやってた。
直前期にアップストリーム追加でやるね。
だけど、本支店会計分かってれば、成果連結も試験前日に覚えてもなんとかなるぐらいの
内容だし、4月でも7月でも、いつでもよくない?
0577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:15:23.41ID:znSWgySg0
>>576
ダウンやったらすぐにアップもやればいいのにと思ってしまう。
学校としては直前対策講義に参加させるためなんだろうが、新しい内容をやらされる受験生の負担になってるんだろうな。
0578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:22:54.57ID:cdGI6o6x0
今回初めて税理士試験受けたけど模試とは緊張感が全然違うな。
開始数分は舞い上がりすぎて全然問題文が頭に入ってこなかったし普段やらないようなミスが積み重なって中途半端な点数を取ってしまった。知識だけじゃなくてこういう精神面ももっと対策しとくべきだった。
0580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:29:41.72ID:HViuJK1Q0
>>577
訂正
上級コースだから4月中に連結やったのかも。
レギュラーだと直前まで一切やらないきがしてきた。

2020からはレギュラーコースないらしいですが。
0581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:36:39.90ID:znSWgySg0
>>580
4月ならまだ許せますね。

ただ、結局は5月からの直前対策講義で新論点を扱うから、受験生が大変なのは変わらない。
0582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:07:04.03ID:UWBCB+NF0
税理士試験の連結はレベル低すぎだし今後数年で流石にテコ入れされるのでは
実務云々は置いておいて簿記2級レベルの事しか問われないてのは試験の格付け的に如何なものかと個人的には思う
0583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:23:19.68ID:HViuJK1Q0
簿記2級受けたことないから、確かな事は言えないけど
そもそも簿記論という試験自体、簿記2級程度の知識を問う問題じゃない?
問題の格自体は元々相当低いきがして、単にその簡単な問題を見つけにくくしてたり
間違い安くしてるだけって印象ですわ
0584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:31:11.72ID:iMGABLf50
簿記2級合格したやつが、そのまま簿記論受けたら100人中100人落ちるけどな
0586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:50:38.85ID:q/0L345N0
>>583
それは舐めすぎ
0587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:56:32.51ID:mZ9Y67oG0
>>583

範囲は近い。
難易度は別次元
0588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:07:27.57ID:mZ9Y67oG0
流石に簿記1級は必ず持ってるもんじゃないけど、簿記2級は簿記論受験生の殆どは取ってくるからな

母体レベルはそこは超えてるということ

簿記一級持ちでも取れない人は多い。
それは試験の難易度だけじゃ無く、シビアな合格点になるため、ミスが多くなると合格レベルに達してても
受かれない。これが何度も続くとどうやったら受かるかわからなくなる。
0589一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:51:00.43ID:+MXpIycp0
簿記論に限らず税理士試験は各科目合格レベルの実力に達するのはさほど難しくない。
けど、その実力をつけてから実際に合格するのは非常に難しい試験。
0590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:17:02.66ID:RnjcCZEF0
合格レベルに達した人は、直前期で上位5割以内には入れるようになる。そこらへんの実力になると、試験内容によっては上位3割以内に入れたりする。しかし、安定して上位3割には入れないから悩むようになる。ここら辺に何か壁がある事に気づく受験生も多いはず。

ここでどうしたら上位3割以内に安定して入れるようになるかを取捨選択、素読み、ケアレスミス等の専門学校が模試の時期に説明していることを素直に対策する事が出来たかどうか。本試験の合否はここが大きく影響していると思う。

また上位5割以内の受験生が全国模試を受けた場合、運良く上位1〜3割に入る事がある。ここで浮かれていると本試験で失敗したりする。

自分はこれに気づくまで、3年かかりました。
0591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:05:07.00ID:93n0inkW0
>>576
2019も同じ
0592一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:06:28.10ID:93n0inkW0
>>574
これはレギュラー、年内基礎マスター、速習コースだと思われる
0594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:24:56.95ID:kzncSS/T0
連結で数点取るくらいだろう
全部合わしたやついんのかね

タックが大原がつてレベルじゃないと思うがね
0595一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:25:57.29ID:kzncSS/T0
今年に限ってはもし全落としでも他がきっちり取れていれば普通に合格超えてると思うがね
0596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:27:08.93ID:kzncSS/T0
二級簿記で今回出てる時点で対策なんか考えてなくても今年は5割の確率で出るとは予想ついた。

逆に驚いたのが第3問の特売

今更実務家が特売ですかーって思った
0597一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:39:55.22ID:HViuJK1Q0
TACが直前期に新規論点やるのは受講生集めるためではなく
重要度低すぎる項目だから、直前に覚えて、忘れるの防ぐためだと思うよ
貸手のリースや、残価保証、持分法とかあれを通年で覚えさせて、忘れどめのために
ちょくちょく演習、答練で出題するほうが、迷惑に感じる
0598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:42:40.29ID:Dubtztfj0
貸手リースは来年くらいには出てくるんじゃねえの
今年出なかったのは注目されすぎて外したのだと思う
0600一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:42:53.62ID:93n0inkW0
>>593
連結はあやしいって言ってたからノーマークじゃなかったと思う。
0604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:46:29.81ID:HViuJK1Q0
>>602
合格難易度まで2級=簿記論と言ってるわけではないでしょう
合格に必要な知識に限れば、2級に毛が生えた程度だって話で
0605一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:47:02.50ID:Dubtztfj0
>>602

母体のレベルのせいだと思うよ
難易度は簿記二級とかわらない

でもそのまま出したら差がつかないから意地が悪いんだよ

範囲がそう多くない分初年度合格もあるけど、失敗しても範囲が狭いから差がつきにくく、ミスを繰り返すと年度を重ねる
0606一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:33.70ID:NTkNuMv00
最も最悪なのが、難しく項目を抑えすぎて、難易度の感覚をなくす人。
本試験でこの難易度ならば取るべきとかきちんと考えておかないと年度繰り返す人はそんな分かってるけど時間がかかる問題に引っかかる。
0607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:51:59.36ID:HViuJK1Q0
>>605
俺もそう思う
簿記論の特徴を把握して、あの簡単な問題をどうやって確実に回収すればいいのかって
気づければ合格できる科目だけど、なんでもかんでも解けるようになろうって考えてると
ハマる科目だとおもう。今回でいえうと、連結でたし、今後心配だなーって考えるのは
簿記論合格を目指すのに間違った方向だと思うな
0608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:52:48.41ID:kzncSS/T0
二年度以降は初年度の人が取れる項目をAランク。
少し難しいけど上位なら合わせてくる項目をBランク
それ以外をCランクとして、解く。

わからないと思えば無駄な時間を使わずとりあえず置いておく。
0609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:55:25.00ID:NTkNuMv00
今回の当座なんかまさにそう。
あれ、確かに本文が崩壊してて、そのまま読むと
全部にかかるから、仕訳なしになるんだけど、母体の
初学者はおそらくそのまま解くだろうと考える

そこまで見る余裕が無いのと与えられた問題形式が
模擬試験形式に近いため、殆どは当座修正をすると見る

この感覚迷うと重要になるね
0611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:03:43.31ID:HViuJK1Q0
>>610
実際、専門学校がその程度の対策しかしないから、本試験で受験生の得点率の低い
どうでもいい項目じゃん
本試験で出たから大事な項目なのではなく、本試験で出題されたときに、他の受験生が
得点できる問題だった場合にはじめて重要になるんだよ
むしろ、その河合さんって人や、専門学校が連結に力入れないおかげで
出題されてもどうでもいい論点として、受験生は楽できてるんだし何を気にすることあるの
0613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:13:34.17ID:aOGICQmF0
追加取得はしてないが、多数派のOは連結押してたし実判以降4回も答練で出てる。
全統は税効果ありの連結。
毛色は違えど連結の基礎はやってたからそこまで頑なに捨て捨て言う程じゃ無いよ。
0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:28.86ID:HViuJK1Q0
Tもトレーニングにも収録されてるし、答練でも出してるし
捨てさせてはないよ
今回で言えば、のれん償却、資本金、剰余金の分配、諸収益は、TでもOでも力いれずに
適当な対策で回収できるんだし、Oの受講生も4つか5つぐらいしか合わせてないんでしょ?
だからT程度の力の入れ具合の方が、他に勉強時間あてられるぶん得だったかもしれないよね
0615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:36.37ID:93n0inkW0
>>610
それはまずいんじゃない?
穴は作るべきではないけど
0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:05.68ID:MBfdFKNn0
で、 連結取れた皆さん 余裕で合格点なんですか?
0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:31:37.00ID:HViuJK1Q0
連結はカリキュラム程度に3問しか正解してないけど
80点超えたよ
0621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:06:41.48ID:93n0inkW0
>>620
基礎系トレーニングの編集は終わってるから変わらない。
上級の問題は見直すの?
0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:11:15.21ID:J1n1wXkM0
ここのひとの点数とか見てた感じ、TとOのボーダーや確実ラインはちょっと低い感じなのかな?
ギリギリ確実に乗ってたから安心して来年の勉強してたけどそう安心できる点数でもないのか
0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:28:08.43ID:bFMuz/kc0
各学校の平均が70超えてれば流石に大丈夫でしょ
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:42:54.30ID:9IodOEsP0
連結について。

簿記2級で連結をやるようになった以上、連結の基礎ができた上で簿記論をやる人がこれまで以上に多くなるということです。
相対試験である以上、テキストレベルについては他の受験生に負けないレベルまでには引き上げておくべきかと思います。
今回、追加取得が絡まない問題のうち3問でも4問でも取れたら相当アドバンテージのはずです。
0627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:47:48.89ID:9IodOEsP0
>>625
追加です。

以下は私の個人的な見解です。現段階では現実離れしているということも承知の上で書きます。

昨日あたりから連結の追加取得・一部売却など、連結もちゃんとやるべきとうるさく主張してるのですが、
その理由の一つとして財表の理論につながるからです。
日本は親会社説の立場を基本的に採用しているにもかかわらず、追加取得や一部売却は経済的単一体説の立場の処理。
計算をやらずして親会社説と経済的単一体説を理解できるわけがないです。

在外支店や在外子会社も同様。(在外支店は簿記論の計算でやると思いますが、)在外子会社は計算でやらないから決算日レート法やテンポラル法について理解が深まらない。
だから、数年前の財表の理論でこれらが出された時に受験生はほぼ手も足も出ず、
合格ラインがTAC採点で25点中6点くらいのような悲惨な結果になってしまう。
試験委員はあまりの出来の悪さに驚いたはずです。

財表の計算で連結などを出さない方針だと仮定するなら、
簿記論で連結(在外子会社含む)をちゃんとやらないと受験生はその後腰を落ち着けてやる機会がない。
簿記論でちゃんとやってないから、受験生の多くは財表の理論で連結や外貨は後回し。
財務会計について深い知識を持っているはずの税理士なのに、これらを一度ちゃんと理解することもなく税理士になっていく人が出てくる。

国税OB税理士、過去のダブルマスター税理士、
法人税法や所得税法、消費税法などの重要な税法をやらずしてとりあえず院免で税理士資格を与えられてしまう制度。
会計士試験のような修了考査もないから、ふるいにかけられることもない。
会計参与なる意味不明な制度をぶっこむ日本税理士会連合会。
おかしなところばかりです。

全て制度設計側への文句であり、受験生への文句ではもちろんありません。
ただ、おかしな制度のせいで受験生に影響があると思われるのも事実。
だから、受験生は常日頃から知識に磨きをかけないといけないと思うわけです。
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:54:30.16ID:9IodOEsP0
>>629
法人税法、所得税法、消費税法はやりましたけど。
0632一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:58:59.56ID:HViuJK1Q0
>>626
独学(TACの教材オクで入手したけど)で簿記3級の知識から簿記論3ヶ月で今回80点超えたし
2ヶ月と3ヶ月、実際それほど差のない試験なのかもね
0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:00:36.39ID:9IodOEsP0
>>630
別に会計の専門家になれとは言ってません。
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:03:11.60ID:HViuJK1Q0
>>627
分かったようなこといってるけど、貴方のとこが使ってる会計ソフトと売掛金の番号教えて
実務やってないから分からないなんていわないでね
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:43:02.16ID:RnjcCZEF0
>>627
されなら連結より重要な論点あるでしょ。
0636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:47:22.38ID:HViuJK1Q0
>>635
連結って規模が大きくてかっこいいなーって学生さんかニートさんが思ったんだろうね
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:29:42.48ID:9IodOEsP0
>>634
別にあなたに向けて文句を書いていません。
単なる独り言です。
こんな匿名の掲示板で絡んでくるあなたのような人の相手はしません。
0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:33:17.40ID:9IodOEsP0
>>635
以前にも書いたのですが、連結はあくまでも例です。
実際に簿記論や財表で出題があったので、ちょうど良いと思ったので書きました。

その重要な論点は例えばどんなものですか?
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:43:54.93ID:RnjcCZEF0
>>639
その質問は簿記論に関してですか?

それとも税理士に関してですか?

貴方の書き込みは、簿記論の話をしているのかと思えば、個人的な理想を語り出すので、質問を明確にして下さい。
0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:46:49.94ID:9IodOEsP0
>>640
簿記論です。
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:47:19.28ID:RnjcCZEF0
>>637
あと634に対して、きちんと回答しては?と思いますが?
これくらいすぐ回答できますよね?

自分のところは111が現金ですが。
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:04:27.85ID:9IodOEsP0
>>642
前提おかしくないですか?
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:07:26.52ID:HViuJK1Q0
>>648
会計ソフトも、入力したことがないのに
会計人とはと語れるなんてすごいですね
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:07:31.03ID:9IodOEsP0
>>643
税理士試験ルートではないですが。
あとは察してください。
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:10:32.44ID:9IodOEsP0
>>644
確かにそうですね。
あの時は連結が話題だったので、つい使ってしまったのだと思います。
失礼しました。
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:11:42.93ID:RnjcCZEF0
>>648
何がおかしいのですか?
実務を知らない人間が何を語っているのですか?こっちの方がおかしいですよ。
0654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:15:16.43ID:RnjcCZEF0
>>641
簿記論であれば、まず追加取得と一部売却の論点はCランクもしくはランク外ですね。

以下連結の追加取得、一部売却より重要な論点です。
専門学校の模試でのみの出題項目
割賦売掛金(過去販売分)の処理方法
委託買付
受託買付
条件付金融資産
減価償却の残価設定(残価保証ではない)
先物取引
減耗償却、総合償却、取替法
新株予約権付社債の取得側 一括法、区分法の比較
包括利益

適当にあげましたが、さらに言えばこれらの論点より、やはりケアレスミスや素読み、取捨選択の練習が簿記論に関しては最も重要ですね。

なので連結の子会社保有有価証券、株式移転、事業分離、持分法から連結、退職給付などの連結は縦の知識になるので、それより1級の範囲を浅く広げた方が、簿記論では重要です。
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:41:27.09ID:iMGABLf50
>>626
税理士目指す奴はそんなもんよ
0657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:41:46.65ID:plTgF4lT0
>>631
院の研究で、事前確定届出給与の問題点とか、青色申告の意義、個人事業者の相続があった場合の納税義務の問題点とか聞きたかったんだけど、良い材料知らない?
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:42:31.71ID:2i5q3gPX0
母材までは会計士が力試しで受験するからな。簿記一級スレにもいるぞ。
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:43:21.57ID:iMGABLf50
>>627
税法でそんな能書き垂れるやつおらんよ?
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:43:32.62ID:plTgF4lT0
>>631
知らないなら出て行って下さいね。
0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:44:52.04ID:9IodOEsP0
>>654
ありがとうございます。

個人的な感想です。
・今回追加取得が出た以上、次に出るとしたら一部売却かな、と。
財表の理論への備えも含めて。
(段階取得をやっている以上、昨年まで学校で追加取得をやらなかったことが不思議です。
過去に段階取得だけ出たのでしょうか。)
・模試等で減耗償却、取替法、包括利益が出たのですか?
減耗償却や取替法の計算はさすがに学校はやりすぎではないかと。
包括利益も出す意図が分かりません。
・減価償却の残価設定は聞いたことがないです。残存価額のことですか?
分からないので、教えていただけたら嬉しいです。
・その他は全く同意見です。
0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:49:50.49ID:iMGABLf50
>>661
財表までは理論については何となくで受かっちゃうんだよ、そんな深く深ーくやるのは効率悪いで?
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:05:58.37ID:s+AF5CzW0
今回の簿財の合格率何パーセントになると思いますか?
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:10:00.08ID:Y23xKhBq0
>>661
5chでこれだけキモいレスできるの才能だわ
国税庁のHPでもみて簿記論の出題範囲から確認しろよ
「自分の思う会計学の理想」が述べたいなら教授にでもなれ
0666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:13:15.36ID:9IodOEsP0
>>663
そうなんですよね。

ただ、追加取得や一部売却をタイムテーブルで解く方法を結論だけ取り扱い、
なぜ差額が資本剰余金になるのかは財表の理論で
くらいの軽い扱いでいいと思うんです。

また、財表の理論で包括利益が出ましたが、
個別では適用されていない、かつ、連結で包括利益が出るのは想定しづらい現状で
簿記論の模試で出すのはどうかと主張しています。

一応バランスは考えて記載しているつもりなので、そこは読み取っていただけると嬉しいです。
0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:14:35.66ID:k+WJe6GS0
TACのレギュラートレーニングと上級トレーニングはどちらがオススメ?
上級トレーニングまでやった方がいいの?
上級トレーニングにはレギュラートレーニングの問題もカバーしてるの?
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:24:40.52ID:plTgF4lT0
>>661
深くやるより浅くやれという意味だと思うけど。要するに1つの連結を掘るより、出る可能性があるところを広く浅くやった方が可能性高いというのは、その通りやないか?
残価設定知らんって車買ったことないん?
取替法とか減耗過去模試で出とるぞ。
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:26:02.50ID:plTgF4lT0
>>666
俺の簿記論のテキスト、2年前のOやけどこれにも包括利益でてる。
0670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:30:38.20ID:plTgF4lT0
>>666
追加取得とか一部売却の出題あったとしても、直前期に詰め込める受験生皆無やし、配点ないやろ。
0671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:33:09.08ID:9IodOEsP0
>>665
簿記論の出題範囲、確認しました。
何かおかしなことを記載しましたか?

会計学の理想が述べたいなんて一言も言ってません。
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:38:41.59ID:RnjcCZEF0
>>671
自分の書き込みを見直したら?
理想を述べてるとしか思えませんが?
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:44:17.77ID:9IodOEsP0
>>672
簿記論の出題についてこうしたらいいのにという理想は述べました。
私の中で会計学は管理会計論や監査論も含む概念だと捉えているので、
会計学の理想については述べていないと書きました。
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:49:47.55ID:9IodOEsP0
>>674
そんなことないです。
簿記論は簡単ではないです。
2時間かけても全問題を解く自信はありません。
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:53:48.48ID:9IodOEsP0
>>676
TACの財表理論テキストに書いてあることをそのまま書きました。
ただ、管理会計論については簿記1級とほぼかぶるので、会計士の分野と捉えるのは違うと思います。

プラスアルファは人によるというのは同意見です。
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:04:39.81ID:9IodOEsP0
>>679
細かいことを抜きにすれば、会計士だけでなく、税理士や簿・財合格者、簿記1級合格者も十分会計人だと思います。
雑誌でも会計人コースと謳っているのと同じ感覚です。
0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:06:41.09ID:iMGABLf50
>>683
暇なん?
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:08:09.28ID:iMGABLf50
誰かボーリングにでも誘ってやれよ
0686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:09:23.95ID:B0hovyXB0
なんか腹立ってきた。
うざがられるのもわかるな。

国家資格者では管理会計や監査論までカバーしてるのは公認会計士でしょ?
そういう意味で日商簿記1級レベルでしょ?と言っている。

簿記論の難易度の話はしてないよ。
0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:20:04.25ID:CcQeD/ec0
>>664
25%前後
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:25:19.02ID:htS1FSG40
連結君「ぼくのかんがえたりそうのぼきろん」
0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:31:14.94ID:kzncSS/T0
売掛弥生なら142だよ
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:32:30.15ID:HViuJK1Q0
>>680
会計士くずれのニートで
社会経験が皆無だから、専門学校で覚えた理論唱えて、意識高い系のふりしてるだけ
実際は、実務1ミリも知らない、脳内会計人だよ
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:32:18.15ID:HViuJK1Q0
>>693
そんなにいいもんじゃない
短答受かってるのかすら怪しいレベルで、会計としての実務経験はおろか
社会経験が皆無ってこと。
社会的には、簿記3級で苦戦してる人とこのひとは同列ってこと
0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:06:41.89ID:YoUaFEkq0
もうそろそろ泣き出すからやめてやれよ
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:20:11.96ID:yvtdNzPF0
今年のTACのオープン模試だけど、受験者は320人くらいだった。
通学生の大半は受けてないだろ。
通学生は講師から受けなくていいと言われたのか?
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:38:39.10ID:0k6P8FlY0
>>307 あんなDXのり弁じゃ、なんの意味もないし、週刊誌やテレビ局が扱わなきゃ影響力もないし
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:51:18.45ID:fWzaII1h0
>>664
簿12から13。財13から14。
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:24:27.23ID:ZS3WFuLp0
ここの一部の人は、個人的な意見に対して反応するだけでなく、攻撃までするのですね。
私は個人攻撃をしていないと思うのですが。
攻撃することに何の意味があるのでしょうか?

会計ソフトを使った実務経験があるんですね。
ただ、それがどうしたんですか。
その実務経験があるからといって、理想を語るなと言ったところで何の意味があるのですか?
実務は暖かくなったころからやるので。
税法も実務で頻繁に使うらしいですし、修了考査もあるので、
少なくとも国に認められるレベルには引き上げますよ。

絡んでくる内容のレベルの低さに驚いています。
あなたがたの相手はもうしたくないので、
もう絡んでこないでください。
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:32:10.14ID:fWzaII1h0
>>703
ここから離れるといいよ。なんか多いみたいだから
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:44:02.49ID:ZS3WFuLp0
>>704
ご丁寧にありがとうございました。
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:44:11.04ID:93n0inkW0
10数年後 >>703 が簿記論の試験委員を務めることになるとは知る由もないスレ住民だった。

0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:53:00.39ID:Y23xKhBq0
>>703
>私は個人攻撃をしていないと思うのですが。
>攻撃することに何の意味があるのでしょうか?
>
>絡んでくる内容のレベルの低さに驚いています。

大丈夫、君の論述じゃ国が認める試験には受からないからwww
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:50.01ID:xp8mH3wx0
まだいたのか?
働いたことのない屁理屈BOY。
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 01:36:46.42ID:g9G8lo010
>>703
ザッと書きこみ読んだけど、知ったか噛ましてる実務経験ない優秀な人みたいだけど、そういうウダウダ長い文書いちゃう時点でちょっとセンスが変だよ君は
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:53:09.20ID:BdKCPdwY0
>>626
まぁそんなもんやろな。俺も2,3ヶ月くらいだから。
0715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:10:10.94ID:M8AMonFN0
なんか財表スレにめんどくさい会計士の卵がここにいると書いてあったから見に来てみたんだけどさ
結局は実務経験がない会計士の卵が会計について語ったら、実務経験のあるおじさん税理士試験受験生がその会計士の卵を叩いてるだけじゃん
別に何書き込もうと自由だし、反論したいなら会計のことで反論すればいいのに
俺には会計の知識では太刀打ちできないから、実務経験や税法の知識で対抗したとしか思えなかったぞ
会計ソフトを使っていることが実務で、理想を語る条件ってこと???
実務をほとんどやったことがない会計学の大学教授もいるだろうし、会計について語ったり本を出したりもしてるだろうに
そもそも不特定多数に向けて書いてある書き込みに対して感情的になっている奴がいる時点でおじさんたち頭おかしいんじゃねーの?
ねちゃねちゃ批判したいなら他でやってくれねーかな
ここは簿記論スレだぜ?
会計士の卵は会計について語りたいなら他でやることだな
0716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:38:52.84ID:4DevSeHL0
>>715
なんで会計士の卵に引目感じてるの?w
卵は卵のまま孵化しないヤツはここにもゴロゴロいるんだよ
能書き垂れる場所も間違えてるし
ピーピーうるさいってだけだろ
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:53:01.38ID:M8AMonFN0
>>716
ほんとそれ
いちいち反応しなければいいのにねー
社会的地位みたいなこと書き込んでるやつもいたけど、劣等感のかたまりかと思ったwww
会計士の卵にマウントとるなといいつつ、実は実務経験と税法の知識でマウントとってたのはおじさんだったというお粗末さwww
俺も実務経験のない税理士受験生だから、何言われるか分かったもんじゃないよ
あーこわいこわい
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:59:13.39ID:M8AMonFN0
>>718
その会計士の卵が税理士試験の簿記論と関係のある内容を書き込んだだけでしょ?
別に会計士の卵ってだけで簿財経験者なのかもしれないし
誰が書き込んだって別にいいし、わざわざ絡みにいく必要はねーじゃん
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:02:36.80ID:M8AMonFN0
簿記論ベテの人に聞きたいんだけど、合格ラインの読みの精度が高い学校ってどこ?
やっぱり大原かTACなのかな?
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:08:52.22ID:M8AMonFN0
>>717
そうそう
会計士の卵が会計士試験に受かったかどうかも実際に確かめようがないのにねー
書き込まれたことを事実と捉えてる時点で間違ってるよね
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:25:35.06ID:bqwd/VQf0
実務経験がないのに、税理士には何々が必要だ!なんて語るのおかしいと思わないの?
別に実務以外の、例えば試験制度について理想言うだけなら、実務経験の有無を気にしないよ
実務やったことないのに、連結を学ばなければ取り残されるなんて言うのはおかしいって
だけなんだけど
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:44:35.50ID:AABxiQBy0
ぼくちゃんのコメントに、ムキにならなくてもいいじゃん。
俺にもこういう時期あった(かな)。
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:53:42.03ID:YupNhmAr0
>>715
また変なのが来たw
0727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:55:07.71ID:M8AMonFN0
>>723
おいおい、会計士の卵の次は俺にまで絡んでくるのかよwww
財表の理論のことも考えた上で簿記論でも計算でやったほうがいいと書いてあるだけじゃない
おかしいと思うのは自由だし、腹立てるのも分からないわけではないけどさ
放っておけばいいんだよ
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:57:01.01ID:bqwd/VQf0
じゃあ、君も俺の文章ほうっておけばいいよね?
なんで、返答してるの
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:25:24.91ID:M8AMonFN0
ここは粘着質な奴が多いな
粘着質な奴は他に行ってくれって
俺は簿記論のことを知りたくて来てるんだからな
目障りなんだよ
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:28:51.87ID:M8AMonFN0
>>728
おかしいと思わないの?って回答を期待しているような文面だったから返信しただけだよ。
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:38:42.29ID:bqwd/VQf0
THE ブーメラン
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:11:57.50ID:Aj56Za900
何かお盆に凄いのが湧いてるなw
法人、所得、消費、相続といった税法を勉強せずに税理士になるってのが問題なら会計士(や弁護士)の税理士登録とかもっと問題やろ
受験生時代、友達の会計士受験生に租税法教えてたことあるけどめっちゃショボかったぞ

税法なんて全部網羅するの人間の能力じゃ無理だし失敗してクライアントに損失与えたら謝って保険使うか自腹切るかするしかないわ
RPGでレベルマックス、武器防具最高じゃないと進めない人はこの試験(と仕事)向かない
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:43:45.41ID:gDylWHPa0
>>727
お前も心で思え、言葉にすな
0735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:17:48.47ID:LgHRVTBQ0
>>384
君のちんこ
勃起論
0736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:18:18.51ID:LgHRVTBQ0
>>384
僕のちんこも
勃起論
       
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:19:12.43ID:LgHRVTBQ0
>>384
彼女のまんこ
住民税
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:35:45.92ID:i5quU9fU0
側から見てると会計士の卵と財表スレから来ましたがガイジにしか見えんな
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:31:05.54ID:ubQwr6ML0
>>732
あれ、税理士会って弁護士会に登録のことで物申したんだっけか。
会計士会とはしょっちゅうバトルを繰り広げているのは聞いたことはあるんだが。
それより、俺は国税OBをなんとかしてもらいたいわ。

っか、なんで受験生時代に税法について会計士受験生に聞いたん?
聞く相手間違ってないか?
できる税法受験者に聞けばいいやん。
0741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:33:59.28ID:ubQwr6ML0
>>733
あらし?
誰かがこのスレを荒らしたん?
0742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:36:02.96ID:ubQwr6ML0
>>741
あ、勃起論の人ことかなwww
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:47:06.93ID:bqwd/VQf0
>>740の読解力のなさは才能やな
会計士受験生の友人が、税法得意であろう、税法受験生だった732に租税法を教えてもらったんでしょうが。
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:01:56.44ID:ZKNPbqTB0
弁護士が1番最強。
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:31:01.71ID:KV+P68I/0
>>744
おっと、ショボかったぞの文字に反応してたわ。
てっきり教えてもらおうとしたら全然答えが返ってこなかったからショボかったってことかと思ったわ。
文章はちゃんと読まないといかんね。
732さん、ごめんよ。

ところで744さん、俺は読み落としただけなんだが、これって才能のせいなん?
教えてくれたのはありがたいんだが、一言余計なんじゃない?
じゃあ、君は読み落としたことは今までないんだね。
あー、すごいね。
そんなすごい人がなぜ簿記論スレに?
粗探しをしてケチつけることを狙ってるん?
もしかして、このスレを荒らした人って君のことか?
てっきり勃起論の人のことかと思ってたわ。
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:41:46.29ID:KV+P68I/0
>>745
間違いないわな。

745さん、もしかしたら744さんにつっこまれるかもよ?
例えば、表現力のなさは才能やなって感じで。
なぜかって?
1番と最強という言葉の意味が被ってるから。

どうでもいいやんね〜www

荒らしが流行っているらしいから、お気をつけて〜。
0748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:43:45.76ID:e52h28t10
1番最強って言わないと1番最弱と誤解を招く
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:48:20.14ID:bqwd/VQf0
顔真っ赤
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:49:07.36ID:ejUvA0iS0
>>749

ID真っ赤ですよ
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:50:42.39ID:KV+P68I/0
>>733
さっき、いきなり文章の読み落としを天才くんに馬鹿にされたわ。
読解力の無さは才能やなって。
733さんのシカトしなよのアドバイス、実行できずに返信してしまったわ。
0752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:53:54.36ID:bqwd/VQf0
変なの多いな
ちなみに、733の解釈もまた間違ってるよ
アラシについても勃起の人のことについて誰も言ってるんじゃないよ。
読み飛ばしというより、君って空気や行間読めないんだろうね
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:57:58.06ID:Em5z7KL20
どうでもいい煽りなのにいつまでも噛み付いてて草生える
どんだけ悔しいんや
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:01:47.92ID:KV+P68I/0
>>749
人のミスに対して、とことん容赦しない人だな。
そりゃ732さんに対して失礼なこと聞いてしまったと思ってるよ。
改めて732さん、ごめんなさい。

しかし749さん、人のミスを才能の無さとバッサリ言うのは、普段の仕事とかでもやってるんでしょ?
いくら頭が良くても、それでは人はついてこないわな。
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:08:11.55ID:KV+P68I/0
>>752
直後に勃起論とか◯◯こ3連発の投稿があったから、このことかと思っただけなんだが。
君もずいぶん厳しいわ〜。
このスレの住人にはついていけないわ。
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:11:57.90ID:bqwd/VQf0
落ち着こう
素読みは大事やで
君を取捨選択する方が大事な気もするけど
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:26:42.11ID:KV+P68I/0
>>758
それどこに書いてあるん?
番号は分かる?
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:32:49.48ID:sdPU8Yck0
会計人としての覚悟はあるのか とも書いてあるな。

これは連結を疎かにする奴をディスってるとしか思えないが。
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:45:32.23ID:sdPU8Yck0
ディスってるのは確かだが、言ってることはその通りだな。
連結ごときを知らんような税理士は、会計人としての覚悟が足りんし、そのようなマインドでは、これから先複雑になって行く制度に対応出来んだろう。
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:47:59.72ID:sdPU8Yck0
>>761
追記
これは個人的な考えです。
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:53:02.37ID:bqwd/VQf0
連結に関係する業務経験ある税理士って、1%もおらんやろ。
ビッグ4でならあるんかもしれんけど、それでも配属先ほとんどで連結やらん気がするけど。
ほんと、この未経験の税理士像知ったかぶり連結クンたちなんとかならんのか。
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:15:36.80ID:EV+HHi2d0
いい加減 税理士試験の簿記論スレな
将来の税理士を憂う前に自分の将来を憂いなさいと
税理士像について熱く語りたかったら 税金経理会計板にでもいってくれ
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:55:02.02ID:Em5z7KL20
連結とか試験受かればどうでもええで
結局実務こなせるある程度の知識と営業力ある税理士が強いんやから
ぼくのかんがえたさいきょうのぜいりしはVIPにでもスレ立てしてよ
自宅警備員の方々が相手してくれるで
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:13:00.14ID:oTr/Bqzc0
>>764
759の者です。
健全な簿記論スレに戻すためにも、今日でお終いにしようよ。
じゃあ、下に2つを引用するよ。

410
子会社株式の追加取得は、連結会計の中でも基礎中の基礎の項目です。税理士試験では子会社株式の追加取得は初出題なので、各校が対策してないのは仕方ないと思います。

ただ、公認会計士試験はもちろん、日商簿記1級でも習う項目です。今は連結重視の流れなのに、税理士が追加取得を知らないのはまずいと思います。

よって、試験対策としては各校の方針通りにやればいいですが、試験後には当然学ぶ必要がある項目だと思います。

499
連結はあくまで例です。

財務報告における情報開示の中で、個別ではなく連結の情報が重視されていることは会計を学ぶ者にとって常識です。
だから、連結会計について知見を深めるのは専門家として当たり前です。
単に現在の簿記論では連結会計についてそこまで深い知識を求められていないだけです。
だから、試験対策としては最低ラインを押さえるべきで、合格後にはちゃんとやるべきだと言いたいわけです。

会計や税法はころころ変わるので、日頃から学ぶ姿勢を持ち続けていないとあっという間に取り残されてしまいます。
小さいクライアントしか担当しないからという理由だけ聞くと、自ら専門家としての可能性を狭めているように思えてしまいます。

以上ね。
さあ、ご意見をどうぞ。
もちろん、誰もが納得のいく理由も合わせて。
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:23:38.25ID:oTr/Bqzc0
758さんへ

「連結できなきゃ税理士失格と書いたから」

簡単に言えばこれがあなたが怒っている理由ね。

では、質問。
@連結できなきゃ税理士失格とは書いてないけど、これはどういうこと?
A連結といっても、追加取得しか書いてないけど、これはどういうこと?

例えば、「税理士は連結について公認会計士と同水準の知識を常に保持しなければならない。」とか書いてあれば、それはおかしいでしょとなるけど。
0770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:29:05.71ID:Em5z7KL20
君こそがぼくのかんがえたさいきょうのぜいりしでいいからそろそろその話終わってもらっていいかな??
0771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:35:12.98ID:M8AMonFN0
>>770
その通りなんだけど、終わりそうにないからさ。
とりあえず残りあと数時間だけ我慢してよ。
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:39:42.78ID:bqwd/VQf0
さいきょうのぜいりしさんには、我々一同敬服する他ありません。
はい、終了しましょうね
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:40:41.44ID:M8AMonFN0
>>761
もしかして、あなたは例の会計士の卵の人と同一人物ですか?
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:42:43.07ID:bqwd/VQf0
ちゃうで、会計士の卵(さいきょうのぜいりしさん)は>>769やで
>>761 は、さいきょうのぜいりしさんの意思を受け継ぐもの
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:04:51.41ID:M8AMonFN0
この際、会計士の卵って人の意見に反発した人は、ちゃんと意見と理由を書いてくれよな。

あと、連結に関係する業務経験ある税理士は1%もいないとか、
連結なんて試験に受かればどうでもよくて営業力が〜とか書いてる人と同じ
その理由だけじゃ俺は納得できないからね。
会計士の卵は「小さいクライアントしか担当しないからという理由だけ聞くと、
自ら専門家としての可能性を狭めているように思えてしまいます。 」って言ってたんだからね。
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:07:35.16ID:M8AMonFN0
>>774
ちょっと黙っててくれる?
俺は761さんに聞いてるんだから。
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:09:41.30ID:R8Q0AnYZ0
連結マンは将来何となく独りよがりの会計博士マンになりそうな気がします

まずその高台から降りる事が大事だと思います。

リーチマン(高卒)より
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:12:05.62ID:bqwd/VQf0
生涯使うことのない連結の知識なんていらないでしょうが
それよりも英語力磨いて、移転価格税制に強いだとか
医療法人に特化するとか
またや、保険商品に関する知識増やして、関与先に保険売るであったり
どうでもいい連結よりもやることあるでしょうが。
ここまで言わないと、社会人未経験者のお子様は納得できないんですかね
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:18:30.19ID:sdPU8Yck0
>>773
違います。
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:19:35.68ID:M8AMonFN0
>>777
次から次へとしつこいなー、もう。
頼むから黙っててくれよ。

もしかして納得できる理由が書けないのか?
そうだとしたら劇ダサだぞ。
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:24:57.37ID:M8AMonFN0
>>779
おっ、そうなのね。
てことは、会計士の卵は来てないのね。
まあ、会計士の卵の意見はこのスレにあるから問題ないか。
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:26:27.86ID:EV+HHi2d0
財表から来ましたマンはよっぽど悔しかったんだねw
スネ夫みたいで最高にユーモラスだけど
スレチだから他所にいってね(はーと
あとあぼーんしたからレス不要
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:39:36.19ID:M8AMonFN0
>>778
会計士の卵の表現を見ると、でかい会社を想定してる感じがするよな。
778の意見や理由は会計士の卵の意見とずれた反論になっていると思うが、他の人の意見は?

ていうか、文章の末尾に人を馬鹿にする表現もつける必要はあるのか?
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:57:48.73ID:M8AMonFN0
今気づいたんだが。

761
「連結ごときを知らんような税理士は、会計人としての覚悟が足りんし、そのようなマインドでは、これから先複雑になって行く制度に対応出来んだろう。」

連結ごときってwww
会計士の卵はごときとは言ってたっけか?
税理士受験生の中には会計士の卵よりも強い表現を使う人がいるんだな。
でも、761さんが批判を受けないのはなぜ???
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:04:07.25ID:M8AMonFN0
あと758さん

ちゃんと769さんからの2つの質問には答えてよね。
「758の者です」みたいに分かるようにもしてよ。
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:07:52.22ID:bqwd/VQf0
財表から来ましたマンの特徴
連投
中身のない長文
煽られてることに気づかない(自分が財表から来ましたマンだと気づいてないのかも)
0787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:31:48.14ID:sdPU8Yck0
>>784
税理士受験生と名乗った覚えはないが。
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:56:26.40ID:jZBQTCXO0
財表から、スゲーのが来たな。
夏は、いろんなのが、出てくるな。
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:01:26.41ID:M8AMonFN0
では、連結に明るい会計系の資格保持者かなwww
専門学校の簿記論や財表の講師だったら面白いなwww
0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:07:42.17ID:sdPU8Yck0
>>789
日商簿記3級をこれから勉強するところである。連結はまだ見たことがない。
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:19:41.17ID:M8AMonFN0
夜10時を回ったし、もうこんなもんでいいだろ。
他の人がどう思ったか知らないが、少なくとも俺にはおじさんたちがそこまで怒る明確な理由がよく分からなかったぞ。
連結の追加取得とかそんなもんじゃないの。
午前中にも思ったけどさ、こんなスレで感情的になったってしょうがないって。
それよりも自分の目標実現のために頑張ろうよ。
俺はこれで失礼するわ。
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:24:47.98ID:jZBQTCXO0
???
実務おじさんは、ほとんど、参加してなかったと思うぞ。
by実務おじさん
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:26:45.76ID:M8AMonFN0
>>790
それが事実ならすごいな。
でも、俺はそういう人は大好きだわ。
連結がなんぼのもんじゃーい、何社でも組んだるわーみたいなものでしょ。
俺は連結が苦手だから、その気合いはうらやましいわ。
会計士の卵やあなたの文面を見て、苦手なままじゃいけないなと思ったわ。
実務で使うかは分からんけど、頑張るわ。
それじゃ、さよなら。
みんなも頑張ろう。
0796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:32:36.18ID:Em5z7KL20
実務でほぼ使わない連結を時間掛けて勉強するよりとっとと合格することだけ考えろ
0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:14:53.51ID:0rYQhJwX0
日付またいだね。
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:50:47.66ID:0rYQhJwX0
おっと、間違えて押してしまったwww

さてさて、768の者です。

なんか知らぬ間に誰かが締めてるやんwww
締めてくれた人、ありがとさん。

さて、結局俺の質問には答えてくれなかったのね。
「連結できなきゃ税理士失格と書いたから」 は
デマ情報だったのね。
連結ごとき発言した人には驚いたけどねwww

会計士の卵とかいう人は、例として連結を出しただけみたいだし、
その連結も試験対策としては最低限でいいとか、その分あとでやるべきくらいしか書いてないやん。
中小企業を専門に考えている税理士まで一人残らず全員が連結を極めろとか、
簿記論受験生は期末利益剰余金まで合わせられるようにしろとか無茶なことは言ってないしさ。
なんか連結は頭のいいやつが研究所でやっていればいいみたいな発言した人に対して会計士の卵は反応してたと思ったが。
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:01:15.94ID:/mO8uzVi0
とうとう、連結クン自演を覚えたか。
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:16:01.13ID:EEOO448t0
ID変わった途端に自演は流石に草
もうちょっと時間あけないと
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:31:11.80ID:XzYkIFCs0
それは797の人と798・799の俺が同じ人ということかいな?
ID見て探ってるようだが、残念だけど俺は797の人じゃないよ。

797の人、連結クン呼ばわりされて自演とか言われてるみたいだから、
その興味深い知識を使ってこの人たちに詳しく教えてあげてくれないかな?
俺は所得やったことないから説明できんのよ。

連結クンが誰のことを指してるのか、俺にはもう分からんわ。
会計士の卵のことかいな?それとも連結ごときクンのことかいな?
もし797の人が連結クン=会計士の卵とか連結ごときクンなら、実務やったことないらしいみたいだから説明できへんやろ。

もう後は勝手にやってくれよ。
じゃあな。
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 04:42:28.69ID:wTwVDNoN0
TAC通信担当 河井講師
直前対策講義第7講 66分あたり
「連結財務諸表は出目は高くないのかなってところが正直なところですね。
で、なんで高くないかというと、正直なことを言っちゃうと、連結財務諸表の作成って会計士の枠なんですね。
税理士としてみなさんが将来、連結財務諸表をつくならなきゃいけない、そんなこと基本ないです。
個人の税理士が作ることはあんまないんですよ。ということは、やはり実務家のことを考えるとちょっと税理士試験の領域とは違うのかなというのが正直なところです。
まぁ、こんなこと言っちゃうと、まぁフラグじゃないですけど、出ちゃう可能性もありますのでw」

はい、フラグでしたね
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:35:56.13ID:LNbZzdNf0
おっと、これは急いでフォローする必要があるな。

803の先生はめちゃくちゃ良い先生だぞ
授業後の質問対応のために、教室使用時間を最初から長く確保してくれてた
そんな感じだから当然熱心に教えてくれる
字はすごく綺麗だし
そのおかげか、ライブ授業はいつも人は多かった
2019年目標のライブ授業を受けた人ならこの意味がよくわかるはず
803の内容をどう受け止めるかは受験生次第だけどな

ていうか、803、実名はやめろ
下手すれば営業妨害だぞ
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:41:28.54ID:LNbZzdNf0
>>804
お前は本当にバカだな
何回も書き込んでばかりで、相当ヒマ人なんだな
朝っぱらから書き込む内容ではないだろ
0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:46:00.44ID:LNbZzdNf0
>>805
心配するな
803の先生についていけば合格できる
嘘は全く言ってない
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:05:08.64ID:u0CjBv9c0
第3問が実務家だから第1問、第2問は連結でるでしょ。

第3問に連結は出にくいはず。
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:30:15.51ID:LNbZzdNf0
バカなやつが多すぎるから教えてやるよ

「利益は意見・キャッシュは事実」
何回も書き込んでたやつの中でこの言葉を知らない奴の頭の中身はP/L脳な

この言葉をちょっと変形するとこうなるんだよ
「デキない奴は意見に反応する」
「デキる奴は事実に反応する」

意見に反応した時点でそいつは間違えてるんだよ
今年の財表理論のリースの解答がまさしくその典型例
各学校の解答例はあくまで各学校の「意見」
財表の講師が基準や適用指針を時間をかけて検討してもなお解答が分かれる
そんなものにいつまでも反応しても時間の無駄
デキるやつはいつまでやってんだと冷めた反応を書き込むはず

このスレで連結は重要という意見に反応した奴は、本質を見るよりも感情が先に走ってしまう傾向があると思うぞ

まあ、頑張れや
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:52:30.30ID:IeZMQ/0o0
>>805
この先生以上に熱心に向き合ってくれる人はそんなにいないから安心して受けて大丈夫。
0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:54:58.58ID:m2saoi740
>>803
直前対策は試験委員対策と銘打ってるから、
TAC本体がアヤシイって思ってるところじゃないんかい。
他の先生は出そうって言ってたけどな。

連結の講義をサボったやつ数名は後悔してるのかな
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:41:46.89ID:/mO8uzVi0
>>803
結局連結は合否に関係のない問題だったんだし、何をネチネチしてるの
仮に100%講師のヤマ信じて一切勉強しなかったとしても、連結に使う時間を
勉強においても、試験中においても増やせるんだから、まるまる点数損してるわけじゃないし
自分の不出来を人のせいにしたいんかしらんけど、追加取得なんて注目されてない論点
だった時点で、どうでもいい問題だった分かんないのかな
試験でも重要じゃなかった、実務でも重要じゃない、実名出すようなことなん
0815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:27:14.06ID:XfwGHGIP0
今年に関しては出ると思ってた
特売が今後無くなっていく流れなのに難易度上げるにはそこら辺手を出さないと争点がなくなってくる

来年からも出るよ
きっと難易度もあがる
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:28:02.62ID:XfwGHGIP0
まあ、連結だけで3から4点は取れるからな
捨て問題でもないと思うが
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:29:54.50ID:XfwGHGIP0
リース債権もそろそろ流石に出てくるだろうなあ
来年は難易度上がると思うわ
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:36:29.14ID:kAz7HU1x0
連結って2.3日言ってない?
鉄道スレに言ってくれるかな君たち
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:48:35.99ID:H6zjAMFm0
星稜強いな
オケガワ君簿記も勉強したらできそうだね
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:49:16.87ID:EEOO448t0
ほんともう連結とかどうでもいいから
連結なんて今回ぜーんぶすっ飛ばしたけど70点取れてるから
つまりあんな問題ぜーんぶ捨てても第3問に時間掛けた方がマシなの
合うかどうかわからない問題読んで1点の問題2、3個拾おうとするよりしっかり第3問得点する方が100倍マシ
第3問は連動して解ける問題多いんだから
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:08:18.85ID:/mO8uzVi0
>>822ほんとこれ
確かに連結の3,4問簡単だったし俺も取ったけど
別にそこの4点捨てるかわりに連結解いた10分を問3に回してたら
法人税等調整額も繰延税金資産も商品まわりも得点できたし、どっちが得だったか分からんわ。
いい加減この簿記論合格の要領つかめよ。ここで連結連結いってると来年も解答戦略間違えて落ちるぞ。
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:27:43.92ID:8jqw2GEW0
簿記論50点しかなかった。来年どうするかなー
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:40:14.26ID:m2saoi740
>>825
全部一からやり直せ
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:42:37.24ID:/mO8uzVi0
>>825
簿記一巡からやり直したほうがいいぞ
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:33:48.03ID:kAz7HU1x0
連結って2.3日言ってない?
鉄道スレに言ってくれるかな君たち(立場を同じくする者を除く。)
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:40:22.66ID:wTwVDNoN0
Tの通信担当は、知ってる人は分かると思うけど。。
はい、よろしいでしょうかね、はい、ではですね、えっと、では、はい、すいません、157ページの設例に戻らさせていただきまして、
はい、じゃ問題文もう一度読まさせていただきますと、先程説明させていただきました通り〜とか過剰な謙譲語を多用するわりに、幼稚園に話すような口調がちとウザイ

あっ でもいい先生らしいですよとフォローもしておきます。
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:49:59.56ID:H6zjAMFm0
財表受けた人いる?
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:59:21.24ID:d1E5cLth0
Tの通信の先生、話し方独特だよね。
去年何度か振替で講義受けたけど、早口だけど丁寧だしわかり易かったな。
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:34:39.14ID:wTwVDNoN0
あの先生、解法講義みたら、問題文の余白にほとんどの仕訳略さずに掻き出すんだよな。板書も科目略さず書くし、いやぁ〜字書くの好きねあなたぁって思った。
俺なんか繰延税金試算はZだけだしな。売掛金はUだけ、買掛金Kだけだし。
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:56:54.97ID:qmMS8x7I0
>>833
あれワザとらしいよ!
省略して書いてしまうとクレームになるらしく、仕方なく省略してないって聞いた。
収録講師は色々と絡まれるは、配慮しなくてはで大変ですね。
0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:17:27.17ID:/mO8uzVi0
わざとだと、普通気づくもんだけど、さすが講師のせいにしたい人だわ
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:42:08.85ID:M0lLzJO80
>>797だが
共有不動産は連結っぽくやることは有るのよ
まぁそんな大層なものでも無いけど、構造論点はやっぱり要るよ、部門別ぐらいはどこでもやってる

までも俺は>>822派だなぁ
純資産と連結飛ばしても今回合格点は取れたと思うわ
取りたいとこ取れば良いんじゃね
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:48:01.35ID:/so+8Tea0
純資産と連結落としても今回の問題なら合格点取れるだろ。
まぁ連結は全部落とすときついから半分ぐらいは取れたほうがいいけど。
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:18:04.16ID:3eGRSySy0
的中おめ

597 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2019/08/06(火) 12:39:14.19 ID:7w6BBzNW0
 
今年も自分の実力不足を予備校のせいにするアフォがでてくるんかなぁ
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:12:58.38ID:rh20N2UT0
お金とってるプロなんだから見通しが違ったらその結果に対してそれなりの批判を受けるのは当たり前。それは講師に責任をなすりつけることとは違う。
失敗の原因分析と顧客としてサービス提供に対する評価は別の話。
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:20:49.17ID:/mO8uzVi0
俺は、その講師の講義受けてたとして、さらに連結0点でも、それなりに努力したおかげで
合格確実なので文句も批判もする気がおきません。
講師も絶対でないと言ってもないのに、努力不足が批判ですか〜
0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:18:41.62ID:/mO8uzVi0
去年はここ10年で2番目ぐらいに難しくて
今年はここ10年で1番簡単だった
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:22:23.59ID:lT1OJP1G0
簿記のsknさんは気持ちよく勉強できたけど財表のokbさんは苦手だったなあ
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:31:14.05ID:jFrEQjHL0
のれんの減損なんでどこの予備校もやってない
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:38:59.24ID:/mO8uzVi0
>>844
おそらく、全ての学校でやったやろ
少なくともTとOは過去問やらせるし、そこでやってないわけがない
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:51:02.97ID:m2saoi740
>>844
tの上級簿記論で扱ってたよ
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:52:48.88ID:jFrEQjHL0
>>846
上級NOいくつのテキスト?
0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:53:21.86ID:m2saoi740
>>847
2か3
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:17:02.22ID:EEOO448t0
>>844
Nは基礎編でも取り扱ってたぞ
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:30:14.92ID:LNbZzdNf0
通常の書き込みが増えてきたところ、横から失礼します。

例の者です。

まず、最初にお詫びさせていただきます。

私の書き込みによりご不快な思いをされた皆様はじめ、関係するすべての皆様、この度は大変申し訳ございませんでした。

できるだけ長くならないように気をつけますので、少々お付き合いください。
(なお、様々なお叱りを受けることかと思いますが、個別にまたは全体に対して書き込むことは今後控えさせていただきます。宜しくお願い致します。)
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:51:06.98ID:jFrEQjHL0
のれんの減損って、共用資産の減損のこと?
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:57:03.83ID:LNbZzdNf0
ここ最近毎日連結を解いていた

「難しい問題から逃げるな、後回しにするな」
「今後公認会計士としてやっていく覚悟が本当あるのか、ないのなら他の職業に就くことをおすすめする」
「日頃から自分を磨く努力をする気がない者には到底務まらない仕事」
「逃げたら一生その逃げた自分と付き合わなければならない」
などのコメントがその問題に付されており、ちょうどそれを読んだばかり

簿記論で連結が出題されたことを知った
連結の数問が簿記論の合否を左右する可能性がゼロではないこと
直近の公認会計士試験短答式試験管理会計論において超悪問が出題され、しかも足切りが発動した
税理士試験の内容について以前から思うところがあった

など、色々なことが重なってしまい、このようなことになってしまいました。つづく
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:00:27.48ID:m2saoi740
>>851
違う。

いわゆるのれん
共用資産は本社とか実体のある有形固定資産。
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:03:16.17ID:m2saoi740
>>852
>518
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:08:23.25ID:ywpRYDeh0
>>831
財表どうだった?
ボッキーのみんなはできた?
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:11:16.77ID:LNbZzdNf0
言葉遣いを変えたりなどして自演しましたが、すべて見透かされていました。
早いところ書き込みが落ち着いたところでお詫びしたいと思っていました。

若造が会計人として覚悟があるのかなど、人生の先輩方に対して偉そうに書き込むべきではありませんでした。本当に申し訳ございませんでした。
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:13:32.28ID:ywpRYDeh0
>>857
どうしたん?
病んでるん?
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:24:26.99ID:vBuii5s80
俺、気づいたんだけど、借方は かり で り の文字が左側に行くから、借方は左側なんだな。貸方は かし だから し の文字が右側にに行くから 貸方は右側なんだな。

天才じゃね?
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:31:29.87ID:/mO8uzVi0
天才や!!!!!
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:47:42.68ID:Moz8vX270
>>852
>直近の公認会計士試験短答式試験管理会計論において超悪問が出題され、しかも足切りが発動した

>>650
>>>643
>税理士試験ルートではないですが。
>あとは察してください。

なんだ卵にもなってないのか
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:59:28.06ID:LNbZzdNf0
過去の出題を例に、今後の簿記論において、連結が合否を左右するかもしれないと述べた根拠を書きます。

(設定)
簿記論の第一問が問1・問2のニ問構成

問1 約10年前の第59回(おそらく)のようなリース祭り(数年前のソフトウェア祭りのような超難問のリースバージョンの個別問題)
問2 今回のような実は易しい連結の問題

そのリースの問題がまさに鬼畜レベルでした。
借手・貸手だけに飽き足らず、リース料前払い、セール・アンド・リースバック、外貨建リースなど、リースのあらゆる論点を詰め込んだ問題
リース資産の数は7つくらい
解答箇所はすべてのリース資産、リース債務など7つすべての合計値や為替差損益など
1つも正解させる気がないような問題でした。

「俺はこんな難しい問題も作れるんだぜ、解けるもんなら解いてみな。ただし解いても一つも正解できないよ。しかも手をつけたやつは不合格にしてやるから。」と言わんばかりの問題でした。つづく
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:23:34.89ID:TbK097MA0
誰でも受けられる公認会計士の短刀で足切りされたってw
会計人ちゃうやん
社会で何者でもないただの人やん
専念という名のニートならただのうんこ製造機やん
それが5chで息巻いて御託並べるって全然普通のことやで
謝ることちゃうでw
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:27:21.74ID:/mO8uzVi0
>>865
あんたは敵にまわしたくなさそうやわw
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:46:40.10ID:F3MT7fD50
>>806
横からすまんが、
試しに動画見てみたが、いい講師だね。
で、実名出すのは問題か?
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:53:08.52ID:1Fty0TiI0
>>867
良く言う分には問題ないと思うんだけどな。
0871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:23:57.44ID:WotJAMHS0
正答な批判なの?
予想的中させるなんて無理だし、ヤマはることを講師は勧めないなかで
それでも、時間取れない人の負担減らすならって優先順位を言ってくれたとはとれないんかな
こんなことで、批判されるなら全論点大事ですって言っときゃ安全だね
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:43:03.22ID:fUq3P1Uu0
どうせなら事実で喋ってみようず
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/hojin_shinkoku/index.htm

単体法人数 290万社
連結法人数 1.5万社
連結申告数 0.17万件
※恐らく連結納税をした法人社数

連結中心とは何だったのか…
ぶっちゃけ連結勉強する暇有ったら社保の勉強でもした方が遥かに役立つやね
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:52:18.35ID:WotJAMHS0
おまけに、連結するような会社は経理の能力が圧倒的に高く
連結を恒常的にこなしてるから
町の税理士にその仕事が振られることなんてまずないよ
その数字以上に現実は連結に携わる税理士はいないよ
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:52:59.95ID:Cr/lnwvL0
つまり、連結を最初から捨てる覚悟で本試験に行くと、出題のされ方によっては第一問0点、即不合格確定もありえます。

連結は誰もが対策をする本支店会計と類似点も多く、例題レベルを押さえるだけならそれほど時間もかかりません。
それでも連結を捨てて勝手に脱落してくれる受験生は必ずいますので、出題のされ方によってはコスパがいい論点とも言えます。

ただ、複数子会社あり、持分法関連会社あり、成果連結のアップとダウンあり、税効果ありなど、いくらでも難易度を高められます。
ただ、その場合でも、資本金その他簡単なところだけは合わせるなど、各校の方針に沿ってご対応ください。
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:33:46.21ID:x98DDouL0
何が言いたいのかさっぱり分からんけど君に言われるまでもなく塾で説明するような最低ラインしか抑えないよ
それに連結出来なかったから不合格確定なんかあり得ないわ
勝負問題にはならないからあんなところ
誰でも答えることができる問題を抑える方がよっぽど大事
今回でいうと売上原価対立法や為替、退職給付会計ね
塾が優先順位低めに設定してるところなんて他のやつもできてないと考えてすっ飛ばしても100%差し支えない
第1問激ムズ第2問簡単第3問激ムズなら第2問完璧にして部分点ちょこっととってりゃ受かるの
傾斜配点で調整されるんだから
簿記論受けるならこういう性質理解しないといつまで経っても受からないよ
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:01:41.79ID:ttcboDRf0
>>875
そうなんだー。
ボーダーとれた?
0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:33:46.33ID:BCf4uZA10
>>874
鉄道スレはこちらですどうぞ
車掌さん目指して頑張ってください
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:28:49.07ID:JGf8eJNI0
・私は短答・論文に合格しておりますので、今は卵の段階です。また、簿財合格者です。

・連結の問題集のコメントに奮い立っていただけで、病んではおりません。大丈夫です。ご心配ありがとうございました。

・私が書き込んだ内容の中には、財表などを未学習の方には伝わらない、または別の意味に解釈されてしまうであろう内容も多く含まれております。
申し訳ございませんが、「(税理士業務が)連結中心」と書き込んだ記憶がありません。
現在のディスクロージャー制度(企業内容開示制度)では、連結財務諸表の情報が重視されているという内容を書き込みました。
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:32:06.95ID:JGf8eJNI0
>>858

監査及び会計の専門家である公認会計士を目指して燃えています。
病んではおりません。
お気遣いありがとうございました。
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:54:34.20ID:s+g3/i9v0
>>876
何が言いたいのかさっぱり分からん
→申し訳ありません。意図をもう一度お伝えするために個別に返信させていただきました。


君に言われるまでもなく塾で説明するような最低ラインしか抑えないよ
→以前に簿記論に合格済み又は今回合格ボーダーを超えた合格見込みの方でいらっしゃるかと思います。それならば、私からお伝えすることはございません。


連結出来なかったから不合格確定なんかあり得ないわ
→今年の問題で言えば結果的にその通りかもしれません。
しかし、問題のレベルや受験者の実力によっては連結で正解しないと不合格確定又は不合格の可能性が高いケースもあると言いたいのです。

例(条件を簡略化するため第二問以外は無視)
・第二問の為替と退職給付会計が超難問で1点も見込めない問題だった場合
→連結も0点なら不合格確定だと思います。
・取るべき為替と退職給付会計が苦手で、合格レベルの半分しか取れない受験生の場合
→連結で点を取れなければ挽回できず、不合格確定です。


塾が優先順位低めに設定してるところなんて他のやつもできてないと考えてすっ飛ばしても100%差し支えない
→連結は学校で優先順位低めですが、連結の資本金は難易度は超Aランクで、合格者なら取るべき箇所だと思います。


簿記論受けるならこういう性質理解しないといつまで経っても受からないよ
→私は簿記論に合格しております。

私の意図は伝わりましたでしょうか?
これにて失礼させていただきます。
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:57:50.06ID:s+g3/i9v0
>>861
ありがとうございます。
次からは気をつけます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 05:39:29.45ID:HqW+SPOb0
>>862
結論のみ記載させていただきます。

私は公認会計士試験の短答・論文に合格しておりますので、今は卵の状態です。
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 05:51:30.35ID:HqW+SPOb0
>>865

大変申し訳ありません。
ここ最近、色々なことが重なって起こりました。
特に記載しなくても差し支えない内容であるにもかかわらず記載したため、逆に分かりにくくなってしまいました。

私は短答・論文の合格者です。
春から監査法人への入所が決まっており、現在ニートではございません。
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:45:12.68ID:/1b4Y0xs0
>>876
激ムズと感じてるのはきみだけじゃない?知り合いは簡単って言ってたし。合格確実も72点。合格可能性100%ライン。ここからボーダー60点に向かって合格可能性が50%まで下がっていく。確実が72点の時点で君の見解は誤っている。
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:39:41.15ID:ttcboDRf0
みなさん簿記はいいとして、財表できましたか?
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:47:17.57ID:x98DDouL0
>>888
激ムズって今回の問題のことじゃないよ?
そういう難易度の問題構成だった場合ってことね

今回のなんて10年間で1番簡単って言われてるんだから分配可能額、追加取得除いて全部簡単といってもいいよ
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:14:05.71ID:mq7IKynG0
>>887
出来るわけないよ。自作自演するような、卑怯な奴なんだから。
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:14:38.85ID:XUVnnqhw0
ていうか税理士は会計(=公正基準に基づいいて作成される企業会計とする)のプロじゃ無いのよね

(税理士の使命)
第一条 税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。

公正会計基準に関して会計士がその第一人者なのは税理士なら誰も文句言わんでしょ
(どだい基準作ってんのが会計士協会なので出来レース)
まぁそれは良いが会計の最高資格だからと言って税務も含めてプロであるかのように言われてもね
会計士受験生に多いけど「租税法で法人・消費・所得やりました」なんて発言自体ズレてんのよ、相続税が存在しない世界で生きてるよねそれ

ついでに言えば税理士実務は連結どころかいわゆる新基準まるごとどうでも良いよ
中小要領すら必要かどうかって会社が大半だわ
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:27:10.15ID:WotJAMHS0
>>893
俺も落ちてても不思議ではない点数しか取ってないけど
さっさと法人始める
落ちてるって今教えてもらえたとしても、財表は来年からでいいし
それなら今やるべきことは変わらんから
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:51:08.81ID:NNZzFomo0
>>894
法人税は3年はかかるって事務所の人に言われたけどね。
Tでやるの?Oでやるの?
俺は近くの横浜で人気講師の担当があるんで、、とりあえず一度無料聴講してから決める。
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:55:18.67ID:vSEMX9Qt0
>>894
俺と同じくらいの人多いな。

為替と退職はケアレスミスで半分落としたけど、比較的得意な連結で3問取れた。
商品売買や総合問題でカバーできてボーダーライン付近にはいるから、なんとかなりそうやな。

俺も即法人始めるよ。
財表も受けたけど、専念やし、1月からでもなんとかなるやろ。
以外と難しくないのかもな、この試験。
とっとと終わらせてやるわ。

みんなには世話になったな。
次は法人のほうでな。
頑張ろうな!
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:12:14.19ID:vSEMX9Qt0
>>898

あ、言い忘れた。
やっぱり実務やらないと税理士に何が必要かなんて分からんよな。
連結なんて実務で全く使わないのは常識なのにな。
まあ、実務経験がないニートの連結クンは優越感に浸りたかったんだろうな。
あと、理論の知識も簿記論受験生に披露したかったんだよ。
さらに短答・論文に合格したと書けば完璧だと思ったんだな。
そんなのこっちは全て見透かしてるわっちゅうにwww
たぶん自分の努力不足なのに足切りにあって、発狂したんだな。

会計士受験生スレの奴らの管理不行き届きだから、引き取ってもらいに行ってくるかwww
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:42:00.02ID:EQBq5TkE0
リース物件のところをリース資産って書いても間違いではない?
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:00:01.52ID:HqW+SPOb0
>>900
試験委員からすれば、そこに注意はいかないんじゃないかな。
なんたって何千枚も処理するわけだからさ。
気になる気持ちは分かるけどね。

早いところ気持ち切り替えよう!
頑張っていこうな!
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:02:27.03ID:EQBq5TkE0
>>901
うん!
理論の記述やけど
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:36:18.36ID:HqW+SPOb0
>>902
例えば
借入資金によるリース物件の購入取引
借入資金によるリース資産の購入取引

私もこの点について考えたことはあるんですよ。
ただ、リース物件という言葉が会計学の専門用語とはとても思えません。
少なくとも理論の授業では、一回も使い分けろと言われたことはありません。

それよりも他のところに会計学の専門用語があれば、採点時にはそちらに反応するのではないかと思います!
少なくとも計算の表示科目や基準の穴埋めではないので、合否に影響するとは考えられませんよ!
大丈夫です!
次行きましょ!
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:57:13.22ID:EQBq5TkE0
財表できましたか?
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:05:09.85ID:hESLiDnO0
>>904
私は過去の合格者です。
問題とTとOの解答例を見ただけなのです。
問題も解答例ももう覚えていません。

リースは高得点が要求される易しめの問題でしたが、記述の解答は一体何なのか、本当に悩ましいですよね。
Tの解答例は問いに答えているのか?と思いました。

ただ、相手側(試験委員)にボールがある以上、受験生には管理不能です。
あなた側にあるボールは何でしょうか?
例えば、「大原の解答例と採点サービスだけを参考にして、それを元に次の科目を講師に相談する」とかでしょうか。
これなら管理可能ですね。
あれこれ悩む必要がないと思います。
それより有効な方法は私には分かりません。

免除制度もフル活用するなどして、1日も早く税理士になってください!

部外者はもう消えますね。お邪魔しました。
さようなら!
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:03:18.66ID:1IV1ypnl0
僕らのチンコ
勃起論
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:05:45.49ID:PqyH1HnI0
>>906
バレバレで草
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:34:59.70ID:wetqfi+o0
みんな講師の相談会とか言った?講師の意見はどんな感じだった?
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:46:59.23ID:9PDFkAja0
TやOで55点だと微塵も可能性ない?来年簿記論だけ受かればいいから、新しく教材を買うべきか迷ってる、、
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:30:19.66ID:3gDhc0ul0
簿記論の人達は財表難しかったですか?
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:37:07.26ID:3QEqoGCM0
毎年毎年試験後はどんどん撤退していく。
二世や早慶等の高学歴組以外は難しいよ。
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:38:00.00ID:WotJAMHS0
>>897
Tでやるよ。
Tの理由

理マスのほうが条文に忠実→努力できれば失点可能性が減る
法人は理マスの長文ベタでも試験時間足りなくなることは少ないってきくし

講義数が多く、カリキュラム消化できさえすれば、大原より有利らしい

直前期の模試パックが大原の方が安いから。

全部実体験じゃないから確かではないんだけど、最小の努力で合格したいなら大原
努力は惜しまないから、少しでも合格可能性あげたいならTACなのかなって判断になった
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:13:32.64ID:6z013omx0
>>911
もの凄い簡単と聞いてる。ボーダー、確実からいっても過去一番簡単だったんじゃない?
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:13:37.45ID:6z013omx0
>>911
もの凄い簡単と聞いてる。ボーダー、確実からいっても過去一番簡単だったんじゃない?
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:16:31.54ID:5qxNa27+0
>>913
簿財についてだけど、大原の昨年度からのカリキュラム大幅改編についてはどう思う?
(年内3時間講義、年明け週一回、2時間40分かな。たぶん。)
論点の数は削ってないらしいけど。
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:25:34.12ID:6z013omx0
>>916
受験生のレベルが落ちると思う
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:33:06.14ID:lnd5RF0W0
簿記論
入口科目なのに、その難易度は強烈
難関国家資格の5科目のうちの1つにふさわしい
簿記を知らない人は問題を見ただけでめまいがする
努力を怠る人、勉強の方向性を間違えている人は決して合格させない
税理士への参入障壁の一つ
相性の良い財表と同時学習して火傷する人多数
合格した人、ボーダーを超えた人は間違いなく頑張った人
自分を褒めてあげるのを忘れないでください
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:35:04.09ID:VbASy2P/0
>>916
Oで受講したことないけど、簿財に関してはOでもTでも変わらないと思う。
講義回数少なくても、不利になる気がしない。Tが講義回数多いといっても
同じ論点3周もしてればそりゃ多くなるわってかんじだった。
webフォロー利用して各自復習すればいいんだし、既習の論点をわざわざやるなよって思った。
(上級に合流するコースだったから仕方ない面もあるけど)
簿財はTでもOでも合格するための努力した人間ならどっちでも受かると思う。
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:41:42.04ID:lnd5RF0W0
3年5科目コースの特徴

最初から国税4法で5科目揃えるつもりで参入してきた人の受験期間を長期化させるガン
1科目あたりの値段が安いよとささやいてくる
働きながら受験する人の中でこれから申し込もうとする人は本当にお気をつけて
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:52:05.05ID:lnd5RF0W0
>>917
同感。
同じ答練を実施して成績の期間比較をしてほしい。
前年より成績が下がっていたらカリキュラムの改悪。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:06:29.19ID:5qxNa27+0
>>919
俺は大原のカリキュラム改編は教室通学、かつ、働きながら勉強する人にはとてもよいと思う。
仕事しながらは、会計事務所の人が多いと思うけど正直、1〜3月の忙しい時期に週2回通学するのはしんどい。一旦、遅れるとズルズル進度が遅れていく。
要点だけ講義受けたら後は復習時間あるほうが実判に繋げやすいと思う。

ただ、自分でスケジュール立てて律して実行できない人は週2回講義のほうがペースが乱れなくてよいのかなと思う。
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:07:41.80ID:S29mGiR10
>>922
財表過去1簡単だったの?
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:13:10.22ID:VbASy2P/0
>>922 俺も同じ意見
簿財程度のボリュームだとTほど講義回数必要じゃない。
講義回数が多いメリットは、知識が得られることよりも
モチベーションの低下を防げる面の方が強いと思う。
だから、ストイックな人からすれば、通学時間無駄に取られる
Tのほうが不利になるまであるのではないかな。
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:24:37.57ID:6x5t9set0
これだけ税理士業界なんて割に合わないと散々言われているのに
今更簿記論なんざ受けようとする奴なんて、はっきり言ってアホと思う。
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:51:22.60ID:S29mGiR10
>>925
しんどい割に薄給ってこと?
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 02:01:47.42ID:VbASy2P/0
そりゃー、会計士なら監査法人や上場企業で働けるし
不動産鑑定士なら信託銀行やデベロッパーで働けるけど
税理士は若くして3科目ぐらい揃えない限りは、零細で働くことになるんだから
報われにくいよね。
他の難関資格と比べて税理士だけは独立開業であてないことには成功しにくい。
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 06:46:26.67ID:OPrFz5Sq0
925さんや927さんの意見読んだ人(特に今37歳くらいまでの無職専念の人)に考えてほしいことが。

「税理士業界なんて割に合わない。〜」
「税理士は若くして3科目くらい揃えない限りは零細で働くことになる」
→実際にはそれが現実の人は多いのかな、と。
ただ、私が上に書いた年齢に当てはまる人の中でこの簿記論スレにいる人はなぜ公認会計士を目指さないのかな、と。
もちろん、零細でいい、独立開業する、親の税理士事務所を引き継ぐ、など理由があって税理士になりたいのであれば全く問題ない。

昨年、論文後の就活を通して色々な人と話したけど、監査法人の就職の現状について知りたい人が一人でもいるなら書き込もうかな。
特に日商1級に合格してからこれから簿財に進もうとする人、原価計算は未学習だけど簿財は一通りやって次は法人税法などに進もうと思っている人とかは検討の余地があるかな、と。会計士講座の21年目標は始まったばかりだしね。

最初は連結頑張れという書き込むつもりでこの簿記論スレに来たのは間違いないけど、本音をいえば連結なんてある意味どうでもいいんだよ。結局やるやらないはその人の自由で、あくまでも私の「意見」なんだから。
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:02:57.79ID:VbASy2P/0
こんな便所の落書きみたいなとこで、匿名の貴方に人生相談したいほど
無計画な大人はいません。
社会経験ないのは分かりますが、もう少し空気を読めるようになるとか
人との距離感を持って下さい。
結論、二度とくるなボケ
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:39:56.81ID:u7XDv/Wj0
中小企業相手の税理士事務所勤務ですが中小企業にも色々あるからね。
一人親方 家族経営もあれば年商数百億とかの会社もある。後者は社員も百人単位で取引も海外絡むしそこそこ高レベルで法人税等の知識いる。

内部に会計士もいなけりゃ特段飛び抜けた経理がいるわけでもない。こちらは税理士法人さんと違って基本ワンオペで全ての業務こなす。

働きながら受験してる人らはそういった仕事こなしながらこの業界にいる訳で。

会計士とったのは凄いと思う。しかし、業界勤務の人達含む中で「相談のるよ」ってのは中々だよw無職なのに。

とりあえず高見から下りないと。そういう意識って見透かされるよ
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:27:55.76ID:kjHE1Lyf0
僕のチンコ
勃起論
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:40:07.34ID:lrnvv2560
連結重視に決まってんだろ
試験に関していば、これからは連結やらないなんて自殺行為
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:40:52.82ID:lrnvv2560
そもそも簿記二級に落ちてきた時点で今年は出ると確信したわ
やらない奴の気が知れねえよ
今年に関しては
もちろん来年もな
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:41:57.83ID:lrnvv2560
税理士が積極的に関わる中企業レベルでもホールディングス化が進んでるよ
連結会計は方向性的に現実的な話よ
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:20:54.93ID:VbASy2P/0
>>937
君や試験委員が重要だと思って実際に出題されても、受験生(専門学校)
が重要じゃないと思ってたら、試験で重要じゃないということになるの。
いい加減競争試験ってことを理解してね。
>>938
譲歩して、近い将来連結が重要になるとしても、こんな1時間で学習できるような
あっさい内容で実務こなせるわけないんだし
ホントに必要になったら、そのときに勉強するやろ
こんなしょっぼい試験勉強で実務に活かせるわけないから。
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:02:32.02ID:J1QoL7YJ0
>>940
今回で合格しただろうけど今年レベルの連結でも2、3問取れたら全然オッケー程度の論点止まりだよ連結なんて
前回?の日商2級で連結出題されて駄問扱いされて叩かれてなかったか
あんま詳しくは知らんけど
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:23:27.04ID:VbASy2P/0
へ?対策して2問??
のれん償却、諸収益、資本金、剰余金の配当は対策してたら絶対に間違えんのやが

そもそも、2級を会社の昇進条件でもなければ受験する動機が理解できない
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:58:35.70ID:VbASy2P/0
どうせ簿記論受かるつもりでやるんやから、2級受ける必要ないやろ
分母連中は割と受けるんかもしれんな
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:19:47.45ID:VbASy2P/0
短期合格の分子は絶対受けてるほうが少ないやろ
てきとうな合格者ブログみてみろよ、ほとんどの合格者2級受けてないわ
そりゃー、ベテでもいずれ受かるから合格者ってひろくくれば受けてるやろな

2級なんてリスクヘッジにもならん検定を受けようとする時点で合格する意思あるんか疑うわ

で、合理的な理由なに?簿記論受かったら、2級は無価値。簿記論受からなくても、2級はほとんど価値なし
なんで受けるの?腕試し?そんな暇あったら簿記論の問題とくわ
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:41:02.53ID:GqjlzGdH0
また連結言ってるんか、だから言うとるじゃろう、鉄道スレに行けって。
電車運転士になるんじゃ!!
イカ2貫
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:43:34.97ID:zOllumrq0
簿記論受験者の中で、1級合格者ってどのくらいなんでしょうか。
1級合格者は、ほとんど勉強しなくても簿記論合格できると聞きました。

2級合格したばかりで、来年の簿財合格目指しますが、1級持ってないのはすごく出遅れてるのかな、と不安です。
TAC通信ですが、カリキュラムどおり頑張ればなんとかなりますか?
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:47:29.54ID:acNx8bLb0
1級持ってるけど、来年簿記論合格目指すなら1級やる暇ないと思うよ
1級の管理会計がほぼ簿記論試験範囲対象外だし、商業簿記会計学にしても1級と簿記論では試験のクセが全然違うから大人しく簿記論対策するのがよろしいかと
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:50:03.38ID:VbASy2P/0
受験者の1割が一級保有者
範囲も、問題の質も違うから、簿記論合格が目的なら1級経由はただの回り道

合格者に占める一級保持者の割合までは分からない
0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:58:47.23ID:zOllumrq0
>>950
>>951
アドバイス、ありがとうございます!!
不安であれこれ気になりますが、簿記論に集中して頑張ります。

今後ともよろしくお願いします!^ ^
0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:00:47.17ID:zOllumrq0
簿記論受験者の中で、1級合格者ってどのくらいなんでしょうか。
1級合格者は、ほとんど勉強しなくても簿記論合格できると聞きました。

2級合格したばかりで、来年の簿財合格目指しますが、1級持ってないのはすごく出遅れてるのかな、と不安です。
TAC通信ですが、カリキュラムどおり頑張ればなんとかなりますか?
0954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:01:23.94ID:IkHC6b8N0
>>952
日商簿記1級持ってたら余裕
と思った人はベテ化したり、諦めたりする
0955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:02:18.62ID:zOllumrq0
間違えて連投しました、
慣れてなくてすみません、、
0956一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:04:20.82ID:IkHC6b8N0
>>953
完全合格?
基礎マスター?
いずれにしても、トレーニングの問題は、100%何も見ないで制限時間内に正答できるようにできれば、いける。
そうでなければ、年明けの上級で苦労する。
苦労してもチャンスはある。
あきらめないこと。
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:08:08.70ID:VbASy2P/0
何度か、折れそうになるタイミングはくると思うけど
諦めずにカリキュラムなんとしてもやり抜けば
合格できますよ。
0958一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:12:14.24ID:VbASy2P/0
それと、1級持ってる人だと全部の問題頭から解けちゃうせいで
試験の本質掴めず、取捨選択できない人は何年も落ちてるみたいだし
変に染まらずに簿記論にアジャストできると思って不安にならないでいいとおもうよ
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:20:37.96ID:zOllumrq0
>>954
>>956
>>957
皆さん、ご親切にありがとうございます!
田舎で通学できず、周りに受験生もいないので、色々教えていただけてとても嬉しいです!

9月開始の通信のコースです。
一回で合格すると決心して、あとはひたすら問題を繰り返すのが大事、ということですね。
覚悟して、やり遂げます!^ ^
0961一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:24:07.00ID:VbASy2P/0
>>960
今年の本試験の連結ぐらいだったら3箇所は正解できるといいですね
2箇所正解って自慢げに書いてると厳しいのでがんばってくださいね
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:39:47.65ID:20Seqewz0
>>953
一級合格者が勉強せんでも受かるってのは嘘や
ソースは以前雇ってた子が超高学歴で一級を3ヶ月で合格、簿財消を受験して財しか受からんかった
二級受かる力あればあとは気力の差よw
0964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:31:30.00ID:J1QoL7YJ0
>>942
難しく感じたというか簿記論は難しいところ解いちゃいけない試験だからなぁ
簡単なところ拾い集めて60点集める試験
だから簿記を解く力っていうよりは簡単なところを見抜く力が必要っていう
まあそれはそれで意味分からんけどな
0965一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:48:13.94ID:goJ8IZX10
1級も簿記論も合格しているが、知識は簿記3〜1級で十分。
学習範囲としては、税理士より簿記検定1級の方が難解。
しかし、税理士簿記論は、アウトプットトレーニングをしないととても受からない。
分量は圧倒的に税理士が多い。
1級受かって、いきなり簿記論やっても40点位しか取れない。
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:04:33.17ID:6z013omx0
>>919
大原は仕上げ方が多くて僕には合わなかった
0967一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:05:28.99ID:6z013omx0
>>919
大原は仕上げ方が遅くて僕には合わなかった
0968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:32.52ID:6z013omx0
>>928
会計監査をやりたいわけではない。税金は公認会計士はゴミだから。
0969一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:29:27.49ID:6z013omx0
>>945
仕事しながらだと2級必須は多い
0970一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:30:56.12ID:6z013omx0
>>947
専念なら2級必要ないよ。簿財あればいいわけだから。
0971一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:32:48.55ID:6z013omx0
>>949
税理士の受験資格あるなら1級は必要ない
0974一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:42:25.43ID:UN0RYVba0
>>973
まじで?だれか講師に聞いた人とかいたら教えて。
0975一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:38:08.62ID:r2sKyKTJ0
データも集まって今週中にはもっと情報流れてくると思うけど、土曜日が待ち遠しいなあ。1点くらいなら仕方ないかな。
0978一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:58:35.53ID:uX6tJY5Y0
>>977
次行くべき
0979一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:06:45.64ID:xJFW13940
あほみたいな高得点とってもうたわりに、消費きってしまったから
ボーダーあがったほうがせいせいするわ すまんな
0980一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:09:22.91ID:xJFW13940
>>977
絶対次いくべき

ボーダー若干未満でも学校が次いかせるのは、どうせボーダー近く取れてるなら1月からでも
5月からでもいいんだから意味合いもあるでしょう
確実取れてないから、発表まで簿記勉強するってやってると、5科目揃うのに20年かかるともう
0982一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:46:11.66ID:euXC6mOT0
意外と2級受けずに簿記論受ける人多いんかな。
実力がちゃんとついてきているかの確認にもなるから2級受けたんだけど。

20年もこの試験に人生突っ込むのは嫌だから、ボーダー付近なら絶対に次に進むのがベストだよな。
0983一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:55:32.09ID:xJFW13940
今日、仮に、採点官が俺に「おまえ落ちてたぞ」って教えてくれたとしても、簿記は5月まで
忘れどめのために週1で総合問題解く程度にして、次の科目の勉強に精だすよ。
だから、合否の分からん現状でも次の科目を始めないって選択肢だけは考えられん。
0984一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:57:11.19ID:euXC6mOT0
将来コンサルやりたいんだが。

ライザップはなぜ赤字なんだ?
あんだけ派手なCMやって伸びてたはずなのに。
実は料金が高いだけで客からの評判最悪で売り上げが落ちたのか?
このケースはどうやって経営陣にアドバイスをすれば良かったのかを考えても全然分からない。

簿記論や財務諸表論、税法受かるくらいなら簡単に分かるのか?

もちろん税理士資格を持てばすぐにコンサルができるとは思っていないのだが、一体どんな知識が必要なんだ?
0985一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:03:23.07ID:euXC6mOT0
>>983
あほみたいな点数ってw
すんごい高得点とったんですね。

この調子なら5科目揃えるのもすぐですね!
税法受験者や合格者は見てて尊敬します。
0986一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:03:57.86ID:HyXyYl+M0
>>984
マジレスするとああいう一過性のビジネスは投資分回収してある程度利益得ればOKって考えよ
最近だとタピオカがそれかね、飲食系は大体3ヶ月で回収にかかる

税理士がアドバイス出来るとすれば回収スパンをシミュレーションするくらいかな〜
コンサルって税理士やりながらってことかな?
何かしらの資格ないと大手のコンサル会社入らないと仕事なんて得られんと思うが
0987一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:10:37.88ID:7kbxLOus0
実務って会計や税法の知識半分くらいであとは経営分析、社会保険制度、会社法、労働法、民法の知識、
中退金の制度、消費税のレジ買い換えるのに支援制度の相談とか、銀行や国民生活金融公庫の融資を受けるための事業計画書の作成、
その他もろもろ、ぜーんぶの知識がないとやっていけない。

便利屋だから
0989一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:12:20.45ID:5ctPqKbs0
>>984
わい元銀行員やけどコンサルするなら融資の知識なり業界知識なりある程度の強みないときついと思うで
法人周りしてたときにクソコンサルと契約したけどすぐやめたっていってる人多かったから
調べたような知識だけ喋れても正直契約してる意味ないと考えるやろうね

内容見てないからなんともいえんけどどう考えても広告打ちすぎちゃうか?
ネームだけ大きくなってるイメージやわ
筋トレで落とすのかと思いきや食事制限で落とすみたいやから長続きしない人も多そう
解約されるから売上伸びてないんちゃう?
イメージで喋ってすまんな
0990一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:12:26.65ID:HyXyYl+M0
>>987
以前、社長から「不倫がバレた…」って相談受けた時は流石に匙を投げたわ
0991一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:16:47.74ID:euXC6mOT0
>>960
コメント読んで、人柄の良さが伝わってきますな。

9月から初学で簿財同時、年明けから上級は、普通の人は挫折する。
たぶん専念だと思いますけど、講義聞いたらすぐにトレーニングやって消化不良を起こさないようにしてください。
まずは簿記論の計算を重点的に。カリキュラム通りだからと行って理論ばかりやると、どこかで計算のバランスを崩す。

計算ができないと上級の演習で脱落し、まず財表を切ることになってしまい、料金も無駄になってしまうかも。
財表が無理ならミニ税法に変えるとかも自爆行為かなと。

ほんとに頑張ってください。
0992一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:29:30.23ID:fmTOSv7c0
僕のチンコ
勃起論
0993一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:10:42.25ID:WLgj30mR0
>>984
元々ライザップは事業をM&Aで急拡大してたんだよ。
しかし、事業を拡大しすぎて、何社か子会社が大赤字。
ダイエット事業自体はうまくいっている。
赤字の子会社に対し、ライザップの改革能力が発揮できなかった。
現在は売却済み。
シナジー効果がある事業を中心に再編中。
当期は黒字か、プラマイゼロになると思うよ。

全部連結ベースの話ね。有価証券報告書を見てみ。
簿記論程度の知識でも、頑張ればもわかると思うよ。
0994一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:18:43.92ID:6xnvjpSz0
ネットニュースでも分かる事を自慢してw
0995一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:37:03.40ID:5N+5FMth0
わっ、みなさんコンサルやライザップに反応してくださり、ありがとうございます!
マジレス嬉しかったです。
初めて聞く言葉もあって勉強になりました。
私のような簿財・1級持ちが安易にコンサルに手を出すと後で大火傷しますね、、、
0996一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:40:24.68ID:nVhuSB9S0
>>993
切り離しって適格株式分配したの?
0997一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:36:19.97ID:xJFW13940
>>992
それは会計も分からん一般人に説明するためのネットの文章であって
会計として、のれんの償却がバランスシートに及ぼす影響とか、親会社持ち分がうんたらと
ライザップの戦略によってPLやBSのパズルがどう変化するかを説明するもんじゃないの?
0998一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:36:54.71ID:xJFW13940
あんかずれた><
0999一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:57:32.88ID:5Wz7EOap0
開いてみた
ライザップ2019.3月期有価証券報告書
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2928/yuho_pdf/S100GDCN/00.pdf

140ページ近くあるもんまともに読む気も無いが
取り敢えずIFRS適用なのでのれんの償却はないね、減損はしてるが
(22p,62p)あと負ののれんも

が、普通の税理士目指す俺にはやっぱり連結なんかどうでも良いわ

>>872の続き
登録税理士数が約77,000人
連結法人数を税理士数で割ると…?
いやぁ死ぬまで連結法人なんか関わらなくて良さそうだ笑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 12時間 11分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況