X



税理士試験 国税徴収法 Part.14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:15:07.36ID:zg4F21UV0
前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533574183/



 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | お金のない人から無理矢理税金を
      _\              /  L     \ <  徴収するなんて酷いわ! もっと、心
    /  > 、         イ     \   _ \  |  の優しい人と結婚したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:45:49.20ID:clbi2ScH0
ベタは全部もっていかないと出たら合格する奴らは絶対落とさないからそれだけで落ちるよ。
ミニ税法とは言え結構シビアだから。ガチ勢だから。
あともうちょっと言えば、ここは捨てるなんて奴は他の理論も完ぺきではない。
それで合格する時もあるだろうけど。
俺は初学の時に前年の過去問に質問審査が出てたから質問審査出ないと思って切ったら
前年とは違う部分で質問審査出てそこはできなかった。Aで落ちたけど、もし書いてたら合格してたかもしれない。
翌年全部完璧にしていって合格したけど。
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:46:32.52ID:zn0xT4TT0
ベタは全部覚えた上でテキストを読み込む
努力が必ずしも報われるとは限らない他税法科目に比べて
愚直な努力が必ず結果に結びつく科目
要領の良さよりも努力できるひと向きですね
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:40:51.03ID:FAmhyQy50
まぁ理論勝負だからな
細かく詰めていけたやつが勝つわな
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:43:55.36ID:2cDUEjox0
今、理論勉強を頑張ってますよん

後310先生、あなたを許しませんからね
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:49:08.16ID:NwQIws4n0
何か言ってるー
ちょーウケるんですけどー
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:49:14.98ID:rhttyYHA0
毎年この時期になると理論どこまで覚える?
が始まるけど、全部持っていかないと落ちるからね
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:27:40.90ID:kpftjXZ70
S先生より遥かに細かそうなN先生に暗記はそこまで重要じゃないと言い切られてちょっとビックリ
そうなのかぁ〜って思ってたけどこのスレを見るとやっぱりみんな覚えてて当たり前なんだな
0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:28:46.72ID:feDj8ce60
結局は国税徴収法といえど、
母材は合格済みのやつらがメインだから熾烈な競争だわな
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:11:08.81ID:MC4HxROR0
>>681
基本ラス1の人たちの戦場だから
母材のみとかは分母にしかなれない
0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:25:58.56ID:3DGCYqJ80
簿財持ちの院免で何か税法1つ取りましょうの科目ではないのか
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:30:18.11ID:FAmhyQy50
それですら10%前半くらいの試験を2つは合格してる大卒者だからなぁ
そりぁキツイよ
0686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:56:56.28ID:EDFPcOrt0
そら覚えるに越したことないけど出題実績もないのに猶予の申請手続に★2つついてる理サブに違和感もっただけやで
674の質問検査権捨てるのはあかんやろ超重要論点は近年出たとか関係なくもっていく
0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:03:47.89ID:clbi2ScH0
暗記は重要ではないの意味が違うと思う。
結局本番はある程度作文勝負になるから、的をはずさない事が一番重要なことには変わりない。
試験委員が聞きたいことの的を外すと0点だからね。
その意味で理解が重要。
ただ作文勝負と言っても暗記してる奴としてない奴の差は出るので結局暗記は大事。
一字一句までとは言わなくてもかなりのレベルで暗記してないと文章表現で負ける。
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:06:18.96ID:lQJBPdJr0
お前ら負け組童貞がアイドルとSEX出来る方法なんて
絶対に認められない!

https://imgcap.sokmil.com/pict/capture/0717/stm0717/ol/ol_stm0717_02_T1441596735.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTmm039LTl8anB2pllMbvKCdvP7IA4RIeWGzFMQp5hBtYfQgOp_

http://img.erogazounosuke.com/post3/967/s/11.jpg

http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/
0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:35:20.36ID:vGv91WNo0
令和元年から山藤が嫌われてて激ワロタw
0691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:56:03.52ID:Nm51uGRW0
GW子供がいないので、久しぶりにリビング学習。大原のネット補講見終わった俺に、嫁が「解説少ないね。見る時間もったいない。」と核心突かれた。
0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:45:43.72ID:+yDrgMun0
事例問題の回答の仕方
OとTで違うけど、どっちがいい?

国税庁はどっちでもいいんだろうけど。
Tはボリュウムが多くなる。
Oは簡潔すぎて大丈夫かと思う。
Oからも多くの合格者が出てるけど、1,2点の勝負の時心配だな。
国税庁はどっちを望んでるんだろう?
0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:45:07.60ID:lL2dBOMb0
FUN FUNぷぅ〜
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:03:14.01ID:Ygy4kajR0
5月病じゃないけど、今が1番ダレる時期だな。
ここで頑張って踏ん張ろう。
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:26:49.08ID:PENlTLpg0
初学だけど受かる気が全くしない
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:19:47.84ID:JJJnxSAu0
税金払いたくなかったら知り合いに財産を安く譲ってやればいいわけかw
イザとなったら税務署はソイツ宛に税金払えって言ってくるみたいだしなw
俺の税金を合法的に肩代わりしてくれるなんてすげえなww
てか第二次納税義務怖すぎマジでwww
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:14:47.37ID:GOZLXlVZ0
J内T則ハチワレ(鮫)に喰われて死んだけん今夜お葬式
0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:44:37.40ID:8iMm5Ikz0
>>707
譲った財産の範囲でだから、君が徴収されてんのといっしょじゃね?
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:41.29ID:n3bBoqWU0
過去問やりはじめたけど、とても解答デキルキガシナインダケド
0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:13:12.83ID:tLrxYGKt0
換価配当以外だいたい覚えたわ
過去問は「は?日本語でおけ耐性」つけるためのもんやろ
去年の22条の適否も予備校が間違えるぐらいの難問やけど結局合否に影響なかったしな
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:59:22.86ID:NceBwYX60
計算出ない年もあるみたいだけど完璧にしといたほうがいいの?
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:14:56.46ID:M9FZ1X1v0
9割落ちる試験だからできない人が9割
ほぼ全員できない。それが普通だから大丈夫。
むしろできる奴は異常。
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:47:05.80ID:WOFcOJBP0
>>715
特定参加差押不動産とか、換価同一行政機関(?)とかあのへん?かなりボリュームあるよなー。

過去問説いてるとさ、ぶっちゃけ、カンニングしても解答デキルキガシナインダケド。
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:50:16.24ID:Ul6t1I+b0
国徴舐めてたわ
ただひたすら理論を覚えるというのが辛い
計算問題も理論に毛がはえたようなものだからあまり気分転換にならんし
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:16:03.40ID:0xmUwWla0
>>722
俺は消費よりも調子がいい感じだな。
消費が初税法だったこともあるけど。

消費は撃沈した。
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:18:04.71ID:0xmUwWla0
国徴は宅建に近いところがあるから、
宅建合格している俺にとっては取っつきやすいほうだな。
少なくとも消費税よりは。
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:21:18.42ID:CwIazxkn0
祝 デジタルファースト法案成立
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:36:32.40ID:QlM/BtjR0
>>724
ぷぷぷ
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:39:04.79ID:QlM/BtjR0
大原で勉強してんだけど、タックの直前も申し込もうかな。資料だけなら4万円くらい?

直前とうれん8回くらいついてるならいいよな、コピーしてから原本ヤフオクで売れば半値では売れるだろうし。

なあ、みんな、みんなで1セットかって、回さない????
0735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:40:18.00ID:qL2CpIvu0
>>731
あれ、もしかして、そういうのってダメなん??
0736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:48:19.96ID:Cy5kxND90
貧乏人は痛いってことだよ。

ケチなやつに限って収入増やす努力しないの例。
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:13:27.28ID:BbxO2i370
国徴ってCランクも覚えなきゃうからない?
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:03:00.70ID:opSd/J5c0
最近は寧ろAを捨ててCを覚えるべし
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:41:23.22ID:BaE2gtrE0
一昨年、暗記不足により落ちる
去年、理解不足により落ちる
今年、時間不足により落ちるだろう

はあ…来年から科目変えようかな…
0741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:25:50.51ID:UufB1TfM0
どうせ4年かけるなら最初から所得とか相続やってれば
受からないにしてもそれなりの実力にはなってただろうな
俺自身にも当てはまるから耳が痛いわ…
0742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:40:33.25ID:IfVNiGzH0
国鳥って法人とかによくいるベテランいるの?
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:16:22.57ID:bVU01Ga90
>>741
だね…
今年ダメだったら所得に変えようと思ってる
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:23:28.24ID:mxrgGSb70
今年初めての受験ですが、Oのカリキュラムに従って、定められた範囲の勉強を一講義ずつ進めるのに精一杯で、全体像がおぼろげにしか見えない程度です。
範囲のない答練や本試験に向けて、これこら心がけたほうがいい勉強方法があれば教えていただきたいです。
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:27:39.43ID:5Ok0d5qO0
テキストを読み込め!
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:31:57.51ID:Wh0kaR6g0
>>745
国徴は作文の要素が強いのでとにかく理解を中心にテキストを読み込んだ方がいいと思います。
理解できたかどうかは応用理論や過去問で確認すればOK
次に暗記の精度を上げて、応用理論と過去問にのってるテキスト外の項目を押さえれば合格できると思いますよ。
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:08:46.10ID:dlFwt5250
>>747
実は項目ごとの暗記はカリキュラムに則ってしてきたのですが、タイトルの暗記を疎かにしてきまし。タイトルがうろ覚えだと、拾うべき項目を飛ばしてみたりするので、まずこれを早急に固めなければと考えていますが、いかがでしょうか?
また、タイトルを覚えて、そのタイトルに書いてある内容がすぐに出てくるようになれば、全体像も把握できるのかなと考えています。
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:45:25.41ID:Wh0kaR6g0
>>749
タイトルは大事なのでおっしゃる通り暗記した方がいいです。
そして暗記する時間を確保できないときは一番台のCランクと二〜六番台のCランクの星無しは無視しても大丈夫だと思います。絶対ではないですが…
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:46:08.34ID:Z7OGsjTQ0
Tだけど換価や公売の理論の長さに圧倒されてるわ
所得や消費であんなクソ長い理論なんかなかったぞ
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:52:03.87ID:dlFwt5250
>>750
まずAとBを固めるのが先決なので、Cは余程余裕があればと考えています。それはタイトルも含めての話です。A、Bのタイトルを全て覚えるだけでも今の自分にはかなり大変だと予想しています。
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:20:06.32ID:MifPtMPD0
>>753
私も合格したわけではないので偉そうなことは言えませんが、直前期でも理解することだけは忘れないで勉強して下さい。
私は去年それで失敗したので…
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:54:38.35ID:MifPtMPD0
>>755
その通りです。
「土地からの徴収」という問題文の指示を考えすぎて第二次納税義務は関係ないと決めつけたのが失敗でしたね…
あと公売保証金の所も書けなかったのが落ちた原因でしょうね。
0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:30:13.14ID:MifPtMPD0
>>757
そうなんですね。
私も22条書いてたので試験委員からはわかってないと判断されたんでしょうね。

いまだに「土地から徴収」だから39条は関係ないと思ってるんですけどね…

そうです見積価額のことです。まさか過去問に載ってるとこからでるとは思わず暗記してませんでした。
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:12:41.09ID:ZeHiDwUB0
>>754
去年の問題を確認して、おっしゃっている意味が分かりました。たしかに単体で出されれば22条と第二次納税義務は解答できますが、この二つの複合を本試験で解答できるかといえば自信がないです。
今週と来週は次の答練に向けて、棚上げしていた覚えづらい換値から配当の暗記をしていますが、こればかりに集中しすぎると危険だということですよね。
かといって覚えづらい所の暗記を棚上げして、もし個別理論で問われたらアウトだし、難しいです。。
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:41.53ID:MifPtMPD0
>>760
なるほど!
そういうことなんですね。よくわかりましたありがとうございます。
講師に聞いてもよくわからなかったんで捨ててたんですが解決しました。
本当ありがとう!
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:33:29.90ID:MifPtMPD0
>>759
そうですね…
特に換価から配当の辺りは理解というより暗記の色が強いので大変ですよね。まだ2ヶ月あるので諦めなければ全然追いつけると思います。頑張って下さい。

ちなみに去年の問題は講師に言わせると22条が解答にあがってるのが間違いだとおっしゃってたので、第二次納税義務が解答できるなら理解していると判断してOKだと思います。
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:52:59.91ID:wyPBQqd10
去年は39条適用後22条が正解
39条だけだと理解不足で許される
39条を書かずに22条だけ書くのは全くもって理解できてないことを試験委員に自白することになるよ
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:31:06.36ID:MifPtMPD0
>>763
理解を置いてけぼりにした結果ですね…
今年こそは…!
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 04:23:58.70ID:PWqhhFL60
>>765
こちらの実力がなければ、その優しさにも気がつけないですよね。あと二ヶ月頑張らねば。
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:13:48.44ID:/DEdJoeK0
過去問やり始めたけど平成10年代はある程度解けるけど最近のは全く歯が立たないな
制度趣旨やらなんやら速習ではそこまで手がまわらない
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:45:51.37ID:+KWkdT2W0
教科書の後ろの方の計算とか出んのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況