X



税理士試験 国税徴収法 Part.14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:15:07.36ID:zg4F21UV0
前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533574183/



 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | お金のない人から無理矢理税金を
      _\              /  L     \ <  徴収するなんて酷いわ! もっと、心
    /  > 、         イ     \   _ \  |  の優しい人と結婚したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:11:34.99ID:LKv+7RHs0
確か試験直後では、二次+22条の書き込み多かったよな。
学校より正しかったな。
にちゃん恐るべし。
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:16:46.84ID:dbX5BIJZ0
国税徴収法、混沌としてるなぁ
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:27:38.53ID:QEcoinMN0
大原とTACで解答が割れないのがおかしかった
なぜ22条は無視されたのか?
差押え替えの請求の問題は
第三者の権利の尊重を書くかどうかで若干割れたのに
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:51:25.52ID:LKv+7RHs0
学校がかたくなに22条を解答に入れなかった理由は何なんだろうな?
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:54:22.96ID:Le5/XJeu0
猶予の取り消しと分割納付まで書いた人はどれくらいいるだろう?

金額と期間の変更だけのしか書かなかった。
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:05:42.17ID:Le5/XJeu0
フィギアより先に担保物権。
これも決着した。
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:18:26.81ID:LKv+7RHs0
猶予の取り消し、担保処分は書いたけど
合理的妥当に分割納付〜は書いてないな。
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:19:02.79ID:e5CYAdZs0
ホーリー受かってるんじゃない?
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:19:27.61ID:pNTV/LS30
第一問
問1
(1)?公売は、強制的に滞納者の財産を売却するものであるため、その財産の見積価額は、客観的な時価から公売の特殊性による減価を控除して決定する必要がある(徴法98)。
(2)?公売においては、最高の価額で入札した者であっても、その価額が見積価額以上でない場合は、公売財産を買い受けることができない(徴法104、113)。
このように、見積価額は、公売による売却価額の最低額を保障し、その売却価額が客観的な時価よりも著しく低廉になることを防止している。
?また、見積価額を公売の前に公告することにより、その価額を目安として入札をすることが可能となり、より多くの買受希望者が公売に参加することが期待される。
?本問は、公売における見積価額の趣旨を正しく理解しているかを問うものである。

問2
?抵当権などの第三者の権利の目的となっている財産が差し押さえられた場合において、滞納者が他に換価の容易な財産を有しているなど一定の要件に該当するときは、その第三者は、税務署長に対し、
換価の容易な財産を代わりに差し押さえるよう請求することができる(徴法501)。
?この差押換えの請求をする機会を第三者に与えるために、税務署長は、これらの第三者の権利の目的となっている財産を差し押さえた場合は、その第三者に差し押さえた旨を通知することが義務付けられている。
?本問は、税務署長が第三者に対して差押えの事実を通知する趣旨を正しく理解しているかを問うものである。

問3
?滞納者がその財産を無償で譲渡することにより徴収不足となっているなど一定の要件に該当する場合は、無償で財産を譲り受けた滞納者の親族は、その無償譲渡により受けた利益を限度として、
滞納に係る国税を納付する義務を負うこととされている(徴法39)。
?また、滞納者の財産に設定された抵当権が国税に劣後する場合において、滞納者がその抵当権を設定したまま財産を譲渡するなど一定の要件に該当するときは、その抵当権者が配当を受けるべき金額のうちから
国税を徴収することができることとされている(徴法22)。
?本問は、設例の事実関係から、第二次納税義務者から徴収するために不動産を差し押さえた上で公売し、さらにその公売において抵当権者が受ける配当金からも徴収することができることを解答できるかがポイントとなる。
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:19:59.31ID:pNTV/LS30
〔第二問〕
?本問は、換価の猶予(徴法151の21)を受けた後に適用される一連の制度(猶予の取消し、担保物処分、納付計画の変更、猶予期間の延長)の理解度を問うものである。

問1
?換価の猶予において分割して納付する金額をその期限までに納付しなかったときは、原則として猶予が取り消されることとなる(徴法1524、通法491二)。
?この場合は、換価の猶予のために担保として提供されていた財産は、担保不足ではない限り、滞納者の財産よりも先に、滞納処分の例により処分されることとなる(通法521、4)。

問2
?換価の猶予を受けた滞納者は、猶予期間内の各月において、その財産の状況等からみて合理的かつ妥当な金額により、分割して納付しなければならない(徴法1521)。
?分割納付が不履行となった場合であっても、その不履行となったことにつきやむを得ない理由があると認められるときは、換価の猶予を取り消すことなく(徴法1524、通法491二)、引き続き猶予を継続することができる。
?この場合において、やむを得ない理由があり、今後、分割納付の計画どおりに納付することができないと認められるときは、その納付計画を変更することができる(徴法1524、通法469)。
?この納付計画の変更は、当初の猶予期間を超えて行うことはできないものの、やむを得ない理由により、当初の猶予期間内に完納できないと認められるときは、猶予期間を延長することができる(徴法1524、通法467)。
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:34:58.99ID:beMYDnG30
>>74
本人乙
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:46:39.70ID:beMYDnG30
>>74
こっちみんなw
法人スレで相手してもらえ
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:54:01.34ID:LqPLCO2w0
不動産を公売に付して〜とあるから、第二次納税義務者の滞納が前提だな
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:46:19.79ID:ilzTjJVq0
今回の合否は、第二問の出来次第じゃないかな。第二次+22条書いた人は一定数いると思うけど、100人以上いるとは思えない。
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:49:00.60ID:orY9mK+qO
>>80

それ、結構いると思う。

解答用紙の枠をみて、
確信をもって書いたというより、保険で書いた人いるから。
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:52:40.75ID:RJn6ybli0
>>81
むしろ解答欄的に22条は書ききれんと思ったんだけど…
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:53:45.66ID:ilzTjJVq0
>>81
5ch情報ですか?

それにしても、↓なコメントしといて、解答外してる講師陣は、今頃どんな気分だろう

「趣旨の記述は悩ましかったかもしれませんが、それ以外は特殊な論点も出題されておらず、得点は高めになると予想されます。」
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:55:30.44ID:ilzTjJVq0
会計人コースにも書かれてたけど、今回の試験委員は問題作るのが不慣れだったんだろうね
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:56:17.45ID:5u6oqHMG0
学校は難しくなく基本的な問題とか言ってたなーw
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:58:51.75ID:ilzTjJVq0
なんだかなー
講師を責めても仕方ないんだけど、やりきれないよね
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:00:44.87ID:LqPLCO2w0
予備校のボーダー越えの中から22条も書けた人が有利になって、
22条書かなかった層はボーダー以下の第二次+22条書いた層とで変動が起きそう。
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:50.19ID:5u6oqHMG0
趣旨以外合ってた人→合格
趣旨以外で1つミスした人での争いかな。
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:22:40.11ID:ilzTjJVq0
>>89
なるほど
確か、310先生も「余計なことを書いた〜配点はあるだろう」みたいなこと言ってましたね
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:24:39.07ID:z0FpgApc0
22条は次善の策なので書かない方がいいと思ったし
予備校の解答は正しいと思った
その情報を踏まえているはずなのに会計人コースの税理士はなんで22条を入れたんだろうと馬鹿にしていたが
まさか22条が正解だったとは…
税理士馬鹿にできないな
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:28:12.91ID:5u6oqHMG0
学校通りだと徴収可能額がズレルな。
金額ミスは痛恨だよな。
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:35:44.98ID:ilzTjJVq0
>>91
会計人コースに書いてた税理士は、国税OBで、東京国税局の徴収部長やった人だよ。教える立場で税大にもいたんじゃないかな。
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:57:41.49ID:ilzTjJVq0
>>94
うん、その可能性があるね。
特に、22条の適用は特殊なのかもね。
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:02:08.79ID:pip3JJ7O0
>>93
OBが実名で掲載するんだから当然、国税人脈を駆使して裏を取っているでしょう。
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:46:29.07ID:biXMkrl50
Oのボーダーが下がってきたから合格の可能性があると思っていたが、第二次納税義務しか書いていないから気持ちが萎えた。他がほぼ出来ても合格は難しいだろうな。
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:58:58.53ID:4m0W9NuW0
ところで39条+22条で書けた人って講師を超えたってことかい?
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:10:59.50ID:4m0W9NuW0
200人近く受かるんだぞ
受験生の大半は独学だぞ
39条+22条をかけた人がそんないるわきゃない
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:49:42.22ID:SE75GeZO0
22条だけの人も結構いたね。第二次か22条で割れたような…
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:29:23.04ID:Nnb9To7q0
今年の問題は厄介だったんだな
去年、国徴で官報合格しておいて本当に良かった
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:23:51.18ID:SE75GeZO0
去年のも厄介だったと思います。

国徴は簡単ではないね、計算のスピードで勝負できる、消費税、固定資産税、事業税のが簡単だと思う。
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:33:12.45ID:BdjVpMJ40
標準的な問題で計算ワンミスアウトの固定より精神的には楽
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:20:58.00ID:4m0W9NuW0
何も書けない・書かない 3割
22条のみ 3割
第二次のみ 3割
第二次と22条 1割
くらい?
何も書けない人もっと多くて両方かけてる人はもっと少ないかな?
試験来て何もしないで速攻寝てる人が多くてビビるよね
何しに来てんだろう
ここに書き込んでる人、大原の採点サービス受けてる人は全体のサンプルとは大分かけ離れてるから
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:37:48.15ID:SE75GeZO0
受験者の1割なら150人くらいか
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:20:21.09ID:t1SZWOkD0
OとTは修正ボーダー出した方が良いレベルだろ。
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:48:35.08ID:SE75GeZO0
1-3は30点あるな
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:32:47.54ID:mupm//jb0
大原は去年も解答間違っててmarkに指摘されたけど認めなかったらしいな
講師の質が低いんじゃない?
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:02:28.02ID:4m0W9NuW0
1−3の配点が30点だとすると
配点は600万円で10点
第二次納税義務で10点
22条で10点
かな?
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:08:17.71ID:4m0W9NuW0
去年日付と金額しか書いてないのにA判定もらえた経験から言うと徴収することができる金額に異様に配点が大きいと思う
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:16:32.87ID:4m0W9NuW0
111だけど3年間の猶予を受けることができるも書いてた
(日付は大原とタックで別れたところを平成28年11月30日にした)
でも要件とかどれも書いてないよ
去年は別科目に集中してて暗記全くしてなかったのと配点を見るのに実験的な感じでわざとやったから
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:20:47.59ID:4m0W9NuW0
採点の簡単なところに配点が大きいんじゃないかな
たぶん固定が最終値あってないとダメ的な感じ?
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:25:03.30ID:4m0W9NuW0
去年も、徴収することができる金額が違ってても合格者はでてるからあくまで配点が大きめなのかなと
最終値勝負の固定とはそこは絶対違うと思う
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:47:07.56ID:HorSoEAA0
>>109
専門学校が間違ってるんじゃなくて出題者とMarkが間違ってる
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:29:10.68ID:SE75GeZO0
O原によると繰上保全差押と保全差押のダブル適用はなしって話だったね。

去年、今年と解答スペースは素直に捉えた方が正解となってるな。今後は知らんが
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:36:13.17ID:Ie9YCSF20
人の間違いをすぐ指摘するけどMarkも訴害行為取消
とか間違えてるじゃん。
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:46:18.97ID:mupm//jb0
>>115
えーーーっと?笑

>>116
理論上取り得る措置を書けだから、現実的にやるかどうかではないよ
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:58:48.98ID:t1SZWOkD0
今年の試験で、1-3の徴収できる金額を600万円にした人はいるのかな
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:09:15.83ID:Ie9YCSF20
採点サービスで金額間違いにチェックした人はほとんど600万円にしてると思います。
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:21:03.95ID:SE75GeZO0
>>119
なるほど。理論上と言われるとね、、、
国鳥は問題文の何気ない文言を読み飛ばしちゃアカンね
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:54:29.96ID:4m0W9NuW0
サンプル143人中の約50%が△か×。
100万にした人、900万にした人も一定数いるだろうけど50人くらいは600万かな
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:26:06.86ID:ft/1tRUY0
フィギュア×
フィギア○
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:02:09.21ID:KeuixNTs0
会計人コースの徴収法の連載は絶対読んだ方がいいよ。
予備校のテキストより詳細な全体像の図解があって、
「これを何も見ずに書けるようになれば合格は近い」と指導してる。
そのとおりにやってたら去年1月からの学習で合格したわ。
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:02:29.32ID:SE75GeZO0
>>130
おまいさんの場合ボダ超えてるなら大丈夫じゃね?
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:04:48.74ID:ft/1tRUY0
何かしらやらかしてる人が多いのかな。
わしは22条&猶予期間延長書いてない。
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:53:12.41ID:QvdRPaGh0
108だが、1-3は25点かもな。
金額5点。
1-2が15点

>>108
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:39:20.32ID:aIXqWGto0
某会計系読み物(何とは言ってない)、
よくわからんブスが糞日記書き出してから読んでないな。記事クオリティ落ちた。
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:57:05.04ID:3XeU7TUp0
この科目は良いところの法学部出てないと感覚掴めんよ。
行政法やね。
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:14:42.97ID:vpve2YgA0
>>137
民事執行法の方が近いよ!!
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:34:08.37ID:1jIop26Z0
>>138
ちょっと似てるよね
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:19:19.62ID:ri5hbgZ+0
上位大学法学部=中央+早慶上智以上?様は、会社法に絡みがある法人税法に合格してどうぞ。
0141ワイ ◆Ywai30.piw
垢版 |
2018/10/05(金) 13:24:35.03ID:sgrnnnWu0
せやな
アラフォーニート無職職歴無しのワイは認定司法書士+行政書士資格持ちで
今は税理士国税4法6科目官報合格を目指してんねんけど
国鳥の基礎にあるのは民法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法やね
司法書士試験の受験者ならこれらの科目を勉強してるから
国鳥にもすんなりと入っていけそうやで
ワイはあくまでも税理士国税4法6科目官報合格を目指してるから
国鳥を勉強するなら税理士になってからやろうけどやな
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:48:02.97ID:3XeU7TUp0
>>138
そうだね!民事保全法の仮処分も制度設計似てるね!

>>140
上智はない。君センスないよ。
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:36:52.83ID:ri5hbgZ+0
あと相続税法もいけるだろ。
まあ、上位大学法学部はそもそも税理士試験受けない。国鳥院免してたら失笑。
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:35:52.53ID:VPmpN9860
ミニテストの範囲が何気に広い。
0147出たなショッカー
垢版 |
2018/10/13(土) 20:54:44.60ID:de7hsC540
ふと思ったんだけど交付要求で
国税と地方税が同じ日に交付要求したり
私債権の抵当権の設定登記日と国税の法定
納期限が同じ日の場合の優先劣後の
決め方は国税優先の原則なの
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:22:54.53ID:Y6xOYCmZ0
>>147
ショッカーさんw

地方税は国税扱いなので按分かと

抵当権は法廷納期限等と同じ日の場合、国税優先。
別段の定めで国税の法廷納期限等以前〜とあるため。抵当権が優先されるためには法廷納期限等の1日前でなくてはならない。

ちなみに法廷納期限等と抵当権設定冬季日が同じ場合も22条適用できる
0149148
垢版 |
2018/10/13(土) 22:45:30.70ID:HSaBpbYm0
すいません。抵当権については全然違う…

抵当権と法廷納期限等が同じ日の場合は
抵当権優先だわ…
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:21:36.29ID:gXVSGDqC0
合格確実いったけど22条書けなかった
出題のポイントを見ると、39条の要件はもう問題文に書いてあるんだからそこは解答してほしいところじゃなくて、どうやって土地から徴収するかを書いてほしい問題だったんだね

今年は、この問題で39条しか書いてなかったら一発退場だと思う
合格確実で落ちたことは過去にも1度あるが、またしても税理士試験の怖さを思い知らされたわ
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:35:45.42ID:ni+CXAuR0
流石にそれはないでしょう。22条だけのがいろいろすっ飛ばしてるかと
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:57:07.50ID:gXVSGDqC0
第二次納税義務者にたいする徴収手続きからの22条という流れを求めてるわけだから、22条だけ書くのは論外だろうけど
39条を前提として、その後の流れをどこまで説明できるかというところと結論の金額に15〜20点の配点があると思う
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:13:32.69ID:m5z9Gv+P0
久しぶりにこのスレきたけど、いつのまにか22条が主流になってる??

2か月前は22条書いたらアウトっていってたじゃん!
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:30:25.19ID:ajp/ThAH0
>>153
当時は、大原もTACも39条だけだったからね
けど、国税庁が39条+22条が正解でしたって発表したから風向きが変わったね
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:56:39.50ID:zKLKaiik0
にわかが多いってことだな。
得意気に言ってたくせに。
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:15:03.68ID:WsX1C4rs0
>>155
むしろ予備校がニワカでした
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:59:00.83ID:gMzVVIAW0
本試験中…39条だけ解答しておくのが無難と判断(解答欄の大きさが気になるけど)
解答速報…マジで39条だけでいいの?(お花畑)
出題のポイント…あぼーんぼーんぼぼぼーん(メルシー小平試験委員)
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:29:12.31ID:m5z9Gv+P0
>>159
部分点はあるっしょ〜。
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:29:33.99ID:m5z9Gv+P0
>>154
そんな発表すんの?
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:30:13.83ID:m5z9Gv+P0
>>150
んじゃあ、39条かかなかったやつは?
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:44:01.94ID:WsX1C4rs0
>>162
あぼん

書いてないならボーダーのだいぶ下だろう

解答は違っていても、ボーダーはそこまで狂ってないだろうな
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:23:08.99ID:kglLhKBp0
>>164
39は書いてないけど22書いたやつは?
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:30:27.98ID:kglLhKBp0
おれ39書けなくて、譲受前の〜ってかいてまった。でも22条は書いてるから、可能性出てきたな!
39は誰でも書けるらしいから配点低い。つまりは22条書けるかどうかが合否をわける!

もしかして一発合格いっちゃうかもー!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況