X



税理士試験 酒税法 Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:52:01.94ID:R3WlJEvl0
前スレ
税理士試験 酒税法 Part.8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1532149452/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | お酒の税金に詳しいなんて、とっても
      _\              /  L     \ <  ステキよ☆ 受かった人とだけ二人きり
    /  > 、         イ     \   _ \  |  で乾杯したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:59:38.32ID:ejfel2cS0
>>648
確かにそうですね。
酒税はギャンブルなんかではなく、ほぼ実力通りの決着です。
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:52:37.41ID:X1Ez28cl0
ナベの話だと昨年が応用理論だったのでベタ書きの可能性が高いそうですよ。
5題しか覚えらない無能ですってナベに電話で相談したら3−3 5−1 5−2 6−1 6−2を選んでもらいました。
0654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:28:48.56ID:ltJ1Lc3U0
結局、何だかんだでTACの受講生が今年も多い訳ですね。
まだ、直前対策を大原にしようかTACにしようか悩んでます。
0655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:12.59ID:80APHJam0
>>654
余裕があれば両方受けられた方が良いですね合格率が上がりますので。
TACは改正点ないのでどうせ昨年とほぼ同じテキストだと思います。
ナベの話だと計算の直前の計算はビールの経過措置の話だけみたいです。
大原の計算は解答見ても判定、課税標準の計算等違うのでそこがストレスになります。
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:04:06.60ID:IBhHSi6r0
>>653
それはピンナベ甘いですね。
せめて8〜9題でしょ。
ベタ書きなら尚更のこと
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:04:31.04ID:GYye/eDY0
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:32:41.80ID:aPnIuOX00
さて計算も一通り解けるようになったので、そろそろ理論暗記復元します。
まずは18題!
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:59:36.21ID:f7lbT7xv0
ピンナベ先生直前一回レジュメプリントにミスがありましたので報告致します。
昨年も同じミスでした。

納税義務と申告・納付等の関係
換価
Cのハの事由→Cの二の事由

お手数ですが訂正の告知をお願い致します。
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:37:16.01ID:2vXY2sJp0
>>662
確認したら確かに指摘の通りですね。
昨年改正点があったにもかかわらずレジュメはそのままにしてしまったのでしょう。
ちゃんと訂正がされるか楽しみです。
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:44:13.05ID:njXtBI2v0
ピン??
0666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:28:06.41ID:zoxt1Owj0
>>661
ほとんどうる覚えでしたが、とりあえず2日間で酒税額の控除等(被災酒類の減免含む)は完全復元できました。
明日から1週間かけて未納税移出、引取り、輸出免税を復元予定です。
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:50:14.33ID:zoxt1Owj0
>>667
そうですね。
昨年控除はかなりやったので早かったと思います。みなし製造とかは昨年切っていたので大変そうですが、、、、
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 15:01:07.86ID:gRowpi+L0
小室圭は30過ぎて国際弁護士資格とか資格勉強してる場合かよって
馬鹿にされてるのに、30過ぎて酒税受験してるやつ何なんだよ。ウンコかよ。
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:36:24.47ID:0++zdbXO0
>>671
いや、どうしてもいい最後の一つに辿り着くのが酒税か国徴。
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:11:26.41ID:tOQEwCrX0
酒税受けずに税理士なんてお笑いw
消費なんて酒に合格できず逃げ出した奴が受ける税法。
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:53:36.22ID:VGgzA+Jw0
祝 デジタルファースト法案成立
0682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:30:43.36ID:0eRFKv5q0
ナベ先生へ

上級酒税NO.1第5回のレジュメP172の(5)のBの清酒かす、水のところ水は必要ないですよ。
これを間違えて覚えると大変なことになるので修正および告知お願い致します。
昨年も同じレジュメで間違っています。
上記662のレジュメのミスもまだ訂正されてないのでそちらも宜しくお願い致します。
ミスはキッチリ訂正しないとTACの信頼が落ちますよ。
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:53:15.77ID:QnR33WmN0
おら50過ぎだけど、去年酒税法初受験で合格したずら!真面目に勉強すれば50過ぎでも受かるのが酒税法!有難や!
0686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:15:13.05ID:cQZhKsCG0
>>683
凄いですね。
貴重人種!!
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:46:19.29ID:LmT83xBT0
>>684
なんでって、ボリュームが少ないからです!
0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:49:15.53ID:LmT83xBT0
>>685
税理士試験は24年ぶりに受験です。酒税法は1年しか勉強してません。ボリュームが少ないのは、50過ぎには有難いですね!ラッキーな側面もありましたが!
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:52:00.85ID:LmT83xBT0
>>687
追い詰められた顔はしてないけど、オッサン、と熟女が多いですね!専門学校の酒税法の教室も同じ!
0693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:46:56.23ID:LmT83xBT0
>>691
厳しいご意見!税理士になる気ありますよ!←50過ぎて税理士なって何するんだ!と聞こえてきますが(笑)
あと1科目なんですが辛いですね!半泣きになりながら理論暗記してます!
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:55:41.48ID:dkWLe9Po0
60過ぎで国鳥院免狙ってる爺さんが大阪にいるからまだ若造だろ
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:29:29.96ID:Fz3dRcKN0
ナベ直前対策講義5回指示

ビールの経過措置で一定の場合「旧措法87の4を適用している」のコメントを書くこと。
酒類製造業の相続の申告で「申告者の戸籍抄本等」を添付することを抑えること。
下記事項を覚える。
もろみを承認を受けて譲渡→課税なし
もろみを承認を受けずに譲渡→徴収
0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:44:54.52ID:llp8+Wp30
昨年の品目C
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:28:51.42ID:llp8+Wp30
>>160
この頃はC=リキュールと解答したTAC受講生が息巻いてたなぁ
合格発表後に一気に大人しくなったがw
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:36:10.02ID:IB0m7Qyw0
>>700
結局、OとTどっちが合格者多かったの?
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:57:35.54ID:hab50uG60
>>702
今回はOの圧勝って言いますもんね。
今年も訂正しないTはまた狙われるよきっと。
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:01:07.28ID:iVs1WWWV0
>>160
この頃はC=リキュールと解答したTAC受講生が息巻いてたなぁ
合格発表後に一気に大人しくなったがw
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:12:14.91ID:r+eG3AiC0
俺が受験生だったころのナベの格言

「酒は避けては通れない」←レジュメの表紙に書かれていた。
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:57:07.19ID:suKxiJa10
公開模試計算は殆ど止まらず書き続けて95分かかったけど90分で解けないと理論の時間が足りないよね。
計算のスピード不足を実感致しました。
0715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:51:31.84ID:l0Fj13lT0
>>710
酒税をあえて「さけぜい」 と呼ぶのはOのみの特徴(Tではそのようには呼ばない)

「酒税」と「主税」とで混合しないように、O限定でそのように読んでるだけ
同じように「種類」 も「酒類」 との混合を避けるため、あえて 「たねるい」などと呼んでいる
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:59:32.48ID:+YADKgIN0
ナベ公開模試の計算90分で解けるって言ってたけど大多数は無理だぞ。
ナベはやたら「ずっぽり」ていう言葉好きだよな。
聞いていて恥ずかしくなる。
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:17:00.72ID:jzby+KVO0
>>718
酒税今年初挑戦なんですが、実判3から急にギア上げてきた感じで、公開模試も90分では計算終わりませんでした。毎年の傾向なんでしょうかね?計算スピード上げて本試験に余裕を持って望めるように、との愛の鞭でしょうか?
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:02:19.41ID:x351Hx770
6年目のベテランの私でも毎年実力完成答練第3回から計算はギリ90分になり今回の公開模試は95分要しましたよ。
答練第3回以降は本試験の1.2倍位のボリュームみたいですのであんまり気にしなくて良いと思いますよ。
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:42:22.87ID:CBgeheOm0
相続税のやる気が出ないから酒税法始めることにした

TACと大原どちらを受講すべき?
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:25:24.75ID:PDCU5Y3P0
>>722
プロですねー
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:40:59.22ID:EHIzkznx0
>>721
去年の合格実績。あくまで推測だが、
O 60人、T10人でしょう!
なので!
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:45:39.93ID:WOFoTS5B0
>>721
初学者はTACナベ9月開講がお勧め。
判定ひな形が優秀。
来年も変更点はそれほど無さそうなのでヤフオク等でナベ先生のDVD付のが安く出品されていることもあるのでテキスト等をスキャン及びDVDをコピーして転売するのが一番お得ですよ。
うまくいけば殆ど差額無しで入手できます。
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:46:31.03ID:ANlt5qlL0
昨年の本試験は大原生が本当に羨ましい。
計算70点なら理論は果実酒と清酒の判定を規定を書いて10点で合格確実。
計算85分 理論15分で20分余る 答練上位5割以上なら合格可能性有り。

TAC生ならBランク理論である酒類製造者等の受忍義務を暗記して全て書けなかったらほぼアウト。答練上位組じゃないと合格不可能。

TACと大原の理論の解答見比べると大原の方が圧倒的に分かりやすい。
長堀は結構優秀そうで理論の授業良さそうだね。
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:10:59.22ID:KXyLGZ9Z0
Tは重箱の隅を勉強するようなイメージ
Oは過去問研究を重視してて本試験の出題傾向と解答法を教えてくれる
昨年の本試験の問題もOでは対策してくれたから迷わなかったよ
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:38:28.95ID:VaNEoMyD0
大原は受忍義務Aランクだったんですかね?
計算満点なら申告と届け出義務書いて10点行くから理論10分で合格ですね。副原料清酒の届け出
大原に判定プリンとあれば大原の方が良いだろうな。
ナベは俺はこんなマニアックな観点からも考えてるんだよって自己満足講義な部分があるのが多いね。
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:15.09ID:FwM74HwB0
結論言っちゃうと、TでもOでもどっちでも大丈夫なんだよね
ただ2020年を目指してる人は、直前期だけはTとO両方を受講することをお奨めする
(たとえば木曜夜はOホリさん、土曜昼にTナベさんといった感じで)
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:46:11.50ID:tdk/8HoS0
TAC渡辺講師ここ2年間での本試験での実績

67回(平成29年度)
ビールの経過措置は簡単なのしか出ないと思いますので複雑なのは抑えなくても大丈夫です→番複雑なパターンの経過措置が出題される。
理論がTAC、大原共に完璧に対策していた問題であったため理論での挽回は難しかった。

68回(平成30年度)
講義で何回も清酒の判定上95度換算するのはアルコールだけですので他の酒類は絶対に95換算しないで下さい(3回)
→焼酎を95度換算しないと判定が試験委員の求めている正解と異なる問題が出題される。
そのためTAC基準で計算満点でも大原生基準の計算満点と比べると本試験上10点以上低くなり、大原基準計算満点の受験生が理論数点でも
受かるという税理士試験史上前代未聞の大惨事が起きる。

尚TAC渡辺講師は間違っているのは試験員であって焼酎を95度換算するのはありえないとオフレコで述べている。
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:10:24.82ID:mxku6foV0
ホリさんの酒🍺の雑学はすごい
0735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:10:15.83ID:x/1c8pqN0
今年のT受講生は優秀者揃い。
Oの受講生は覚悟しておけよw
0736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:28:28.93ID:TDwHUlcL0
>>735
本当だ!そうだね!確かに!
でも清酒の原料で焼酎出たらどうするんだろう?
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:21:52.81ID:EhQsnuF30
ナベの話だと昨年の本試験TACの優秀層は清酒を度数換算していなくても殆ど合格しているのでTACの優秀層はほとんど初学者ですね。
優秀層は初学者でも計算、理論完璧に仕上げますからね。
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:04:41.47ID:gmqh3Hn90
>>738
その情報は信憑性に欠けてますね。
今年はTACの方が強者圧倒的に多そう。
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:40:26.53ID:RRxu+WH10
渡辺か738が嘘を付いている可能性が有るのか。
TACの優秀層が落ちまくったかどうかは本人と渡辺等関係者しか分からないから検証は難しいですね。
渡辺クラスで受講していて昨年と今年で同じ顔触が多いなと感じだらその可能性は高いかもしれませんね。
0743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:06:26.55ID:aeImAztz0
>>740
Tのピンナベ先生が嘘こくことなんてありえませんて。去年は素直にOに負けを認めていたし、今年は挽回してくれるはずです。
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:09:10.97ID:aeImAztz0
>>744
あたりまえすぎますが、授業では言えるわけないじゃないですか。
頭ゆだってるのかしら?
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:16:54.81ID:P7cP3WYd0
誰か岩ちゃんの事にも触れてやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況