X



MMT Modern Monetary Theory Part.62
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2021/04/01(木) 18:29:46.28
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた
https://diamond.jp/category/s-nakanoMMT

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1615894336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:02:45.14ID:pxbDJiJ0M
>>852
いやーほんと読解力ないべなw
一人あたまの借金がーなんて書いてないんやがなw
為替、国際資本の流動性、消費性向、経常収支

〈ネット〉日本版MMT=バイブルが日本語のブロガーのMMTネット情報源のやつw
0869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:03:25.50ID:D6U5OUyz0
>>866
ふつうになるでしょ
問題なのは主流派が言ってるから正しいとかいう権威主義じゃなくて、
主流派は購買力平価モデルについて長期的には成り立つというデータを持ってること
つまり主流派が言ってる為替変動の理論は事実にもとづいてるんだよ

じゃあMMTはなにかそういうのがあるのかってこと
ないのに無視するというのならただの現実無視だろ
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:05:17.81ID:D6U5OUyz0
>>867
為替レートについて現状ではデータに基づいてるのが主流派、
理屈だけ立ててるのがMMT

まずMMTerはじぶんたちのほうが正しいというのなら新しいデータを出すべき
理屈でぐだぐだ言ってるうちは天動説の誹りを免れない
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:09:02.17ID:pxbDJiJ0M
>>871
無理やでw
やってるところなんて今はないんやから、実証なんてできへんやんw
今からの話やわ
で、やれる国が限られてしまってるという話
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:11:19.35ID:D6U5OUyz0
特に管理通貨制ではこのごっこ遊びを明確に宣言したうえでやってるのだから、
中央銀行の信任が崩れる(=参加メンバーがそのゲームに乗り気でなくなる)
という事態がそのまま表出してしまうんだよ

会計でごり押しできるのはそのごっこ遊びに付き合ってるほうがいい、
という信頼を持たせられる限りで、という制約がある
だからこそ日銀は金融安定化を任務として引き受けているわけで
0887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:14:49.03ID:9q/8Vm9E0
>>882
お前の頭の中ではな
計量モデルでは確かにそうだろう
計量モデルの中ではな
信頼とか信認とかあやふや概念で逃げて国の借金は1300兆とか平気で嘘吐くのが主流派経済学だもんな
計量は確かに経済学の王だよ
なら嘘吐きの王だよな
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:16:59.76ID:pxbDJiJ0M
まあここに書くネットMMT信者が信者たる所以を凝縮してるべ
科学的観点に立脚した統計やモデル、仮説を否定して、その事実wとやらを曲解して盲信しとる
そりゃ経済学を否定するわな
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:21:01.85ID:9q/8Vm9E0
>>885
>帳簿上の数字をそのまま価値だと言っているが、
>これは実務的にもおかしい(簿価は時価を表しているわけではない)

こんな浅薄な理解で会計を語るな
簿価時価みたいな計上の仕方の話じゃないんだよ
名目価値と実質価値も理解してないポンツクに負債価値なんて理解できる訳が無いと言っている

そもそも複式簿記の

負債 / 負債

これが理解できないだろ
負債を借入金と思っているようでは、到底、現在の純粋信用経済を理解することはできない
何が内生で何が外生かも全くわからないだろ
クヌート・ヴィクセルも泣いてるな
経済学の末裔がこんなアホばっかで
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Sp5f-iX5j)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:23:47.80ID:FOhGEjuCp
OECD33カ国の財政支出伸び率とGDP成長率の分布(1997~2015年の伸び率を年換算)
https://twitter.com/monopole0001/status/1325424996894740480?s=21
こんなに綺麗な散布図は、なかなかないと思いますけどね・・・。
自分が以前、島倉先生のグラフをある中学生に見せた時の第一声は「政府が財政支出を拡大するほど、
GDPが成長するんですね〜」でしたけれど
https://pbs.twimg.com/media/EmTa60tUcAAcFH9.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:28:34.37ID:D6U5OUyz0
>>892
それは価値を指し示してないんだけどね

きみが言ってる価値理論だと会計操作が価値算出をすることが可能になるから、
会計操作だけしていればアメリカに匹敵する(あるいはそれ以上の)大国を地球上に作ることができてしまう

じっさいにはそれは無理
なぜなら会計上の数値が価値と必ずしもリンクしないから
為替レートもその一種
0903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:40:30.00ID:9q/8Vm9E0
>>901
実質価値ってご存知無い?
実質価値を示すには名目の数値じゃ理解できないんだよ?
1万円は20円で印刷して10000円になる
何ならただの紙もしくは情報でしかない
更に言えば負債記録
貨幣は貸借を用いた帳簿から始まった
これが計算貨幣(併せて、レイ本P.130参照のこと)
名目上の数値しか理解できない統計学には実質価値なんて理解するのは不可能でしょ
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:46:28.27ID:D6U5OUyz0
>>903
それがまさに俺が言ってることで、
だからこそ会計とはべつに検証段階が必要だと言ってるんだが

むしろなんでその理解で検証段階(データ収集と統計処理)が不要になって、
会計が事実になるんだ?
もしかして統計学をただの計算だと誤解してる?
統計学って観測が先にくるから実質価値の測定プロセスなんだけど
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:51:16.80ID:9q/8Vm9E0
>>905
>それがまさに俺が言ってることで、
>だからこそ会計とはべつに検証段階が必要だと言ってるんだが

「会計的事実を踏まえた」検証なら大いに意味があるよ

>むしろなんでその理解で検証段階(データ収集と統計処理)が不要になって、
>会計が事実になるんだ?

データ収集と統計処理→会計ではなく
会計→ データ収集と統計処理が正しいと言っている

>もしかして統計学をただの計算だと誤解してる?
>統計学って観測が先にくるから実質価値の測定プロセスなんだけど

観測大いに結構
ただし、早朝に西の空見てても絶対に太陽は上がってこないぞ
会計学って実測が先にくるから実質価値の測定プロセスが生まれるんだけど
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:51:37.62ID:pxbDJiJ0M
(主流派)経済学やら非主流派経済学を知らずして批判してるんけ?
そりゃ一流経済学者が考案したMMTを曲解するわなw
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:56:52.99ID:9q/8Vm9E0
>>910
>繰り返すけど会計的事実というものはないよ

会計は事実
それでしかない

>その証拠として上にあげた購買力平価モデルは実際に成り立っている

統計モデル上ではな

>成り立っているものを会計的事実が覆すというのならそれはもう矛盾している

統計モデル上の事実とやらは覆せないだろ
なんちゃって妄想モデルなんだから
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:57:17.76ID:D6U5OUyz0
>>911
そうだよ
会計的には国家財政はいくらでも破綻させないまま維持できる
そもそもこれがMMT
だが事実がそれを許容しないラインがくる

そしてMMTに関する論点も最初からこの「会計上は破綻ラインはないが、
円信任という事実がどこまで保つのか?」ということなわけで

きみが言ってるのは会計的には破綻しないけど事実的には問題になる、
という点をごまかすために会計的事実という造語で後者を消そうとしているだけだ
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:58:00.13ID:Xfo4+5DDa
相対的関係でいるのに 定量的関係である会計で すべて理解できるのか ?
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:01:59.89ID:9q/8Vm9E0
>>914
>そうだよ
>会計的には国家財政はいくらでも破綻させないまま維持できる
>そもそもこれがMMT

違うけどな

>だが事実がそれを許容しないラインがくる

なんだよそのラインって
直ぐ矛盾するよなお前(統計学の人)って
直ぐ上に会計的には国家財政はいくらでも破綻させないまま維持できるって書いたじゃん
そのラインって債務比400%もしくは500%を財政破綻と仮定する!(キリッ
ってやつか

>そしてMMTに関する論点も最初からこの「会計上は破綻ラインはないが、
>円信任という事実がどこまで保つのか?」ということなわけで

円の信認(信任ではなく信認) いう事実がどこまで保つのか?なんて論点がMMTに関する論点だったことは一度も無い
少なくともMMT側からは

>きみが言ってるのは会計的には破綻しないけど事実的には問題になる、
>という点をごまかすために会計的事実という造語で後者を消そうとしているだけだ

ごまかしてるのは、統計的事実とやらを基に
債務比400%もしくは500%を財政破綻と仮定する!(キリッっ
って言ってる奴だよ
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:11:52.70ID:Xfo4+5DDa
千兆円の借金を作った犯人ではなくて

千兆円の国債と言うお金を作った人間は誰かと 考えるべき ?

これって確かの違うよね。 
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:12:58.04ID:D6U5OUyz0
>>918
やっぱりわかってないんだな
MMTは会計的には破綻ラインはない(なぜなら貨幣発行でいくらでも帳簿操作できるから)、
というものでこの点は正しいんだが、
これだけでは貨幣発行ラインが定まらないから、
インフレ率だのなんだの議論してるわけ

会計的事実(というよくわからない概念)だけがあるのなら、
そもそもインフレ率すら無視できる
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:16:47.38ID:9q/8Vm9E0
>>924
貨幣発行ラインなんて不要
リフレ派のように名目貨幣量を重要視しない
必要な分必要なだけ発行すればいいだけ

インフレ率を無視?
確かにインフレ率(操作)は無視すべき
しかし重要なのはインフレの形成過程なのであって結果としてのインフレを問題視すべきではない
インフレと一言に言ってもどの様なインフレを指す?
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:19:29.98ID:9q/8Vm9E0
839 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7) [sage] :2021/04/09(金) 17:35:03.26 ID:D6U5OUyz0
理由書かずに一行だけで罵倒するやつ、
たぶん毎回同じやつなんだろうけどそういうのがMMTの評判損ねてるって気づかないのかね

MMT→主流派くん
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:24:16.22ID:Xfo4+5DDa
>>921

インフレ率みたいな価格上昇率や 為替みたいな通貨間比較によるレートは
絶対的な関係でいるのではなく 相対的な関係でいるのだから。

取引における会計で示す数量変化は 絶対的で相対的に
存在すると言えないのでは ?
だから、会計でいうミクロは ミクロの範囲を超えず
マクロになれないと。
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:31:06.43ID:Xfo4+5DDa
>>938

借金はいくら作っても 問題ないが
借金でつくる借用書をお金の一部として お金の総量が影響する
通貨価値の維持 インフレにならないことは 守ること。

これが原則で。
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:32:38.04ID:9q/8Vm9E0
よく主流派がMMTをインフレになったら増税してインフレ率を下げるのがMMTと言ってるが俺からすれば意味不明
インフレターゲットするのはリフレ派では?
そもそも税は社会的公平を担保するためにあるのであって
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:35:04.72ID:Xfo4+5DDa
>>940

相対的 絶対的の違いを理解していないのでは ???
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況