X



MMT Modern Monetary Theory Part.49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:10:14.88ID:gmzF93Lv0
>>500
それ、本当にデフレだから起きるの?
例えば、必需品じゃなければアイフォンとかPS5でも発生するの?
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:41:22.64ID:VM2uyjyZ0
>>501
デフレってことは
借りて投資するとマイナス確率たかいからな
もちろん確実にマイナスなわけではないがまともな国と比べれば投資は減っていくわな

>>502
デフレ許容するなら計画経済やるしかねぇな
民間は投資してもあまり儲からないから
デフレで積極的に動けるのは通貨発行できる国だからな
デフレ許容=計画経済やりまーすってことや

>>503
原油が上がったとか輸入物価が上がった、消費税が上がったをデフレ脱却といえるなら
毎年消費税2%くらいあげたらデフレ脱却だな
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:06:55.82ID:gmzF93Lv0
>>505
つまり、借りなきゃいい訳で。
やっぱり企業が金を貯めるのは正義。
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4635-S0Wo)
垢版 |
2020/09/27(日) 03:28:49.72ID:ILQBqISF0
>>503
食料品は上がったね。

物価が上がる予想→実際に上がるのを体感
→自分のとこの商品は景気が良くなってもそこまでは売れない予想
 ※ここで コストアップ>利潤アップ の予想
→価格を上げざるを得ない。が、価格を上げると売上は落ちる
→供給を減らして価格を上げる

アベノミクスは早い段階でこれが起こったから第2の矢がしょぼくなったんだろね。
続けたら傷口広げるから。
短絡的に 需要増→供給増→需要増→・・・ とか考えるのは危なっかしいね。
0517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 07:46:22.60ID:iGERYdmT0
>>486
> 通貨を減らすってことは通貨を使わないことが正義となり

こういうスレって、単純論にしたいから、すぐにインフレがいいんだ、
デフレは悪だ、じゃ、通貨をへらすことも悪だ、っていうふうに
なんでもかんでも2極対立にする。
ほんとなんでもかんでもよ。
破綻か破綻じゃないか、インフレかデフレかとか全部そう。

でも、そんな議論自体が、あほくさいのよ。

っていうのは日本はデフレ政策を取ったわけではない。
平成の30年で借金を800兆円増やしてばらまいたが、この
金額は日本の税収で言ったら、16年分よ。
つまり、国民が今後払う16年分の給料を前借りして、全部ばらまいた。
景気対策でも、400兆円ばらまいた。
公共投資でも世界最大でばらまいた。
日銀が刷って増やしたお金も、4−500兆円だから、世界最大規模で刷った。

通貨を減らし、お金を使わないことが正義になるんだ、って議論って、どこの国の話だよ。

意図的にデフレを起こそうとして、通貨を減らしたなんて事実はどこにも
ないし、通貨を使わないことが正義だ、ってだれかが主張したわけじゃない。
逆に通貨は、世界最大で刷ったから、日本の通貨量が、一時、
アメリカすら抜いて、日本円が世界最大の通貨にまで刷り続けたんだぞ。

経済規模がちっちゃい日本が、経済が日本の4倍で、経済成長で
通貨需要が世界最大のアメリカの通貨量を抜いたってのが、現実
なのに、このスレでは、じゃ、通貨量をへらすのか、お金を使わないことが
正義っていうのか、って議論がめちゃくちゃ。
世界最大に通貨を刷った日本が、緊縮財政だ、とか、お金を減らしたとか、
お金を使わないのが正義にしたとか、議論がめちゃくちゃすぎる。
0518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:01:04.76ID:iGERYdmT0
だけどこのスレはインフレは正しいんだ、って意見が大半だが、
インフレ自体に正しいも悪もない。
金融政策ってのは、例えばコロナが世界へ与える影響で鈍化
したり、米中対立で経済が減速すれば、金融緩和をやって、
お金を増やせばいいし、日本みたいに限界まで増やしても、
経済の衰退が続く国では、インフレが良いとは言えないのよ。

経済の減速を忘れてるいる人が多いが、インフレが良いのは、
経済が成長して、資金需要が増え、銀行の融資で信用創造が
作り出されて、好景気になり、給料が上がることが、良いってだけ。

日本みたいに平成で30年経過して、世界の給料が2倍とか10倍に
なったのに、世帯収入が100万円、下がって貧乏になっちゃったって
国が、経済成長のシナリオや、古くなって稼げなくなった日本の
産業構造を、大胆に変えて、衰退する日本がお金を稼げるように
するんだぞ、っていう大金をかけた経済政策と、セットでやるんならいいのよ。

でもいまは、そういう経済政策は、複雑で具体化するだけでも
とんでもなく大変だから、金融政策だけやればいいだろ、って意見になっちゃってるわけよ。
でも、日本企業の競争力が落ちまくり、日本自体が働く若い人が
東京都の終了人口の3倍の働かう人が、激減していく中で、
だれも働かないで、激増する老人は、働く人に年金も医療費も介護費も全部払ってもらう。
だから社会保障の給料の天引きjは今後も限界まで増え続ける。
だから平成みたいに、国が800兆円の借金を使い、通貨を
400兆円刷っても、給料は100万円下がったなんてことは起こるのよ。

で、かんがえてみ。国民が必死にためた1800兆円の金融資産の大部分は
老後の生活費だが、物価が2パーセント上がって、これが老後の20年
続いて銀行金利がゼロなら、国民の老後の生活費は、インフレで
6−7割が消えて、老後にホームレスになるのよ。
わずかなインフレ率でも、そのくらいお金は簡単に消えるのよ。
0520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 926d-P8Qz)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:27:14.37ID:hDrtIOyR0
>>516
看過できないことと、(相手と共有できてない)謎理論をゴリ押しすることは関係ないやろ・・・
動機の当不当は、行為の幼稚さ拙劣さを免罪/否定する材料にならない。
いや何と言うか、誰かそういう事を教えてはくれんかったんか?可哀想になってきた。
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-bJNP)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:53:31.21ID:+G3tuBXKr
本当は無効であるのにあたかも有効であるかのように言われてきたことに対して
『それは無効だ』と指摘することは多々あるけど
『すべては無効』と勘違いできる思考回路は謎

貨幣を発行したときにインフレになるかどうかは当たり前だけど使いかた次第
発行したあと使わなければインフレになりようがないし
インフレをむしろ抑制するような使い方もある
0529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:14:29.28ID:Rm8B22bc0
>>528
そうだな、国営原子力発電所や国営ホテルやら一杯建てようw
仕事も増えて一石二鳥だw
0530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:38:59.70ID:pCRmotVQ0
>>520
謎理論をゴリ押しすることってなんのことや?
おまえに言わせれば、「謎理論」の説明も無い。
おまえの藁人形論法が激しくなってきたな!
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:41:07.26ID:pCRmotVQ0
>>529
福島尻拭いも追加されて、一石三鶏だぞぉおお!!

な〜めるなよ〜ww
0532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Saaa-tiky)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:50:32.85ID:IQ9lPuNLa
>>524-525
乗数効果の有無を論じてるわけじゃなくて、
乗数効果によって何かが改善される、というルートを期待しない、ということ

そんな遠回りかつピントのずれたことをしなくても、解決したい問題があるのならそこに直接ピンポイントで支出して改善すべき、
ターゲットスペンディング、それがMMTの基本的な考え方
0534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:58:32.75ID:Rm8B22bc0
>>532
どの位効くか分かんないけど、直接薬を捻じ込む。
なお、10倍効いて(副作用でなく、期待した効能が反対側に付き抜けるほど効いて)ポックリ逝ってもオラ知らね。

ただの藪医者じゃん...
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Saaa-tiky)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:24:11.28ID:IQ9lPuNLa
>>534
失業問題改善を狙うとき、政府が直接雇用すれば具体的な給与額を決定することができるし、失業者全員雇用することもできる

乗数効果とかそういったもので失業問題改善を狙ったら、どれだけ公共事業を増やしたらどれだけ失業者にカネが届くかわからない
10倍届くかもしれない、就業してる者に流れるかもしれない、富裕層に流れてバブル誘発するかもしれない、そもそも失業者には1円も届かないかもしれない

さて、失業問題という病を治したいとき、どちらがヤブ医者か
0537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM87-+Db0)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:09:53.41ID:7DAYwduVM
>>535
失業者だけが困ってるなら失業者だけ
働いてててもきついならみんな配って所得税で調整
0541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 926d-P8Qz)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:34:56.94ID:hDrtIOyR0
>>530
「謎理論」も「ゴリ押し」も散々黙認しておいて今更つっかかるの?ほんまダサ過ぎやろ・・・
というか、この期に及んでまだそもそもの立場が違うってこと理解できてねえの?マジかよ・・・
お前のように餌をねだってる側に求められる規範がこちらに適用されるわけないやろ。
求めに応じる義理も動機もメリットも何もないんだよ、こちらには。
0543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:53:11.93ID:Ac3ZSf0j0
>>517>>518
せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略
0544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:55:14.74ID:Ac3ZSf0j0
世界のエリートが学ぶマクロ経済入門 ―ハーバード・ビジネス・スクール教授の実践講座 (日本経済新聞出版) Kindle版
デヴィッド・モス (著),
>セールの時に購入して、ほとんど読んでなかったが、銀行の信用創造は、貸し出し説しかかいてないな。
当然、マンキュー同様、間違いだが。
0545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:58:29.76ID:Ac3ZSf0j0
財政赤字の神話: MMTと国民のための経済の誕生 (日本語) 単行本 ? 2020/10/6
ステファニー・ケルトン (著), 井上 智洋 (その他), 土方 奈美 (翻訳)
>電子版の出るようだな。この本は一般人向けとか。いつになったら世界初の教科書の翻訳がでるんだ?
0555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa43-LNaZ)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:09:04.78ID://7omRiha
BRIEF-トランプ氏、過去15年間のうち10年で所得税支払わず=ニューヨーク・タイムズ
https://jp.reuters.com/article/brief-1510-idJPL4N2GO0F6
0556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:14:02.29ID:+qwMIxte0
>>541
そもそもの立場が違う?、餌をねだってる側に求められる規範?
おまえには、ワケワカメな抽象表現が多過ぎ、当然具体的説明がほとんどない!
具体的な説明をしないで、抽象的な表現をしてはいけないとゆうことがわからないようだな!

>求めに応じる義理も動機もメリットも何もないんだよ、こちらには。

いちゃもん漬けといて、そんな無責任な訳にはいかないな!
所詮、まさかの反応をとられてビビったのだろうww
0559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:11:48.63ID:kNh+uM9w0
このスレって、無駄な議論が多すぎて、通貨とは、とか準備預金制度
とは、とか、そんな経済用語辞典を一冊買えば、全部書いてあることを、
そうだ、そうじゃない、って1000回議論してるんだよな。
で、それだけ。

例えばMMTで刷った通貨は、どういうルートでばらまくのか、経済対策は
具体的に何をするって言ってるのか、いくら発行すると景気が改善すると
かんがえてるのか、ヘリコプターマネーなのか、経済政策なのか、
平成でやった世界最大の通貨発行や、世界最大の公共投資なのか、
世界最大の借金のバラマキなのかすら、具体論がゼロ。
なんせ、日本が平成でやったのは、

1 世界最大の借金のバラマキ 
2 世界最大の公共投資
3 世界最大の通貨発行 増やした通貨は400億円と世界最大規模 

でも、現実には無駄な土木工事が膨れ上がり、土木以外の産業は、
日本が世界との競争で大敗。
日本の競争力がなくなり、企業が稼げなくなり、日本全体が衰退。
公共投資は、無駄な土木で借金が膨れ上がり、逆に日本の社会保障が
崩壊状態になったことで、国民は老後に不足して、ホームレスにならないように
何十年もかけて数千万円の貯金を貯めるために、消費は減り、
お金を使わないから、お金は貯金口座に1000兆円以上溜まったまま流れない。
もし、使ったら老後で悲惨な生活が確定している。

で、日本経済は平成元年は世界最強で、日本企業が世界最大で
強かったのに、現在は負け続けて、世界の産業の変化についていけなく
なり、稼げなくなり、雇用を増やせなくなり日本全体の景気を下げる。
で、MMTの人の主張は平成で大失敗したことを、もっとやれって言ってる
だけで、具体論が、ここまでなんにもない議論は、珍しすぎ。

具体論をほんとに一回もこのスレでみたことないぞ。
0563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:30:21.66ID:+qwMIxte0
>>557
おまえの表現が「チンピラのやっすい挑発」なだけで、当然の対応だな!
相変わらずはぐらかしてるだけw
0567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:01:40.30ID:+qwMIxte0
>>564
「答える理由ない」などとはぐらかすのなら、おまえ>>348の「別の指標」など持ってくる理由はないな?
そうだろ抽象君!w
0568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-P8Qz)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:14:11.61ID:JFt1LQFLd
支離滅裂やのう。
そりゃ俺にとってはお前の説明なんざ全く不要だよ。
ただただお前に「話にならん与太話を吹聴する奴だな」って評価が下るだけ。
俺がお前の求めに応じないこととお前の論の欠陥には何の関係もない。

なんとか自分の望む形に引き込もうと必死に挑発してるのは分かるが、
馬鹿すぎて挑発になってないんだよな。本当、かわいそう。
0570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Saaa-ozis)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:55:48.97ID:nblkUZZ6a
>>559

通貨とは 現金(日銀券)だけでなく 信用通貨を含んだ全体をさす。
信用通貨は 国債などの債券、小切手、手形、クレジットやスマホ決済など
現金以外の決済全部を含む。
だから、現金が増加しているから問題なのではなく 借金(国債などの負債証書)と
現金が含む 通貨全体が増加して通貨価値を弱め インフレを起こす。
日本のバブルになったのも 土地神話にもとずく局部的な資金増加が影響したもので
日銀の資金量調節と異なったところで発生したと言える。
その結果、負債の債権が不良化したことが その後の空白の20年間を作り出したもので。

日本の現状において、この信用通貨(国債)の増加がすでに 1000兆円にぞうかしていること。
つまり、過去30年間通貨が増加して 1000兆円に増加しても
インフレでないデフレの状態にいたこと。まだ、資金増加余裕はあること。
国債などの信用通貨は 現金と同じ通貨であり、その同じ通貨(信用通貨)を
通貨(現金 又は 日銀券)にかえても 資金量全体としては増減なく
通貨価値に影響しないし インフレにならないと。
その結果、日銀券(現金)が 増加しても その分国債を減らせば
借金は減少しても 現金は増加できる。それで、インフレにならない。

これに基ずく結果として インフレでない状況での現金(日銀券)の増加できる。
つまり、インフレでない状況での資金(現金)の増加は利益である。

金融緩和の市中における国債の現金化が日本に良い結果をもたらしたのだと。
0571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Saaa-ozis)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:57:51.77ID:nblkUZZ6a
うまくでなかったから

>>559  570の内容
0573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:17:20.57ID:tI/bBaZj0
2020年9月29日3:45 午前
バイデン氏、対中強硬姿勢の維持必要 当選なら=クルーグマン氏
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/latam-economy-krugman-idJPKBN26J2WE
民主党の大統領候補ジョー・バイデン前副大統領が11月の大統領選で勝利した場合、中国に対する強硬姿勢を維持する必要
があるとしつつも、焦点は関税よりも産業政策に当てられるとの見通しを示した。

トランプ大統領に批判的なクルーグマン氏はロイターとの電子メールでのインタビューで、「米中関係は複雑だ。米国には真の不満が
ある半面、トランプ大統領の貿易戦争に大きな支持はない」とし、「そのため、バイデン氏は中国との対決を続けるだろうが、軸足を
より産業政策に置き、他国を連携させるなど、異なるアプローチが取られるだろう」と述べた。
トランプ大統領が再選すれば、米中関係は「非常に悪化する」と予想した。

また、いずれの候補者が勝利しても、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)を巡る問題は引き続き争点になるとの認識を示した。
米経済については、コロナ禍によって増大した短期的な不透明性に加え、労働需要の構造的変化や長期停滞が最大の課題と指摘。
「貯蓄が投資意欲を上回る状況は、低金利を招き、景気低迷への対応能力を限定的にする」と述べた。
0575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:55:17.57ID:v9GHrSzm0
>>570
通貨とは、おまえが述べる信用通貨を含まない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8

信用通貨とゆうより信用貨幣とは、国債などの債券や政府貨幣は含まない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E8%B2%A8%E5%B9%A3#:~:text=%E4%BF%A1%E7%94%A8%E8%B2%A8%E5%B9%A3%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%93%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B,%E9%A0%90%E9%87%91%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82

>国債などの信用通貨は 現金と同じ通貨であり

おまえ、いつまでも出鱈目晒すなよ!
0581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa43-oVIy)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:40:58.24ID:xibypTjIa
結局は誰かが消費して初めて誰かの所得になるのが民間経済な訳だから
消費する奴が減れば所得を得られる奴も減る
そして得られる筈の所得が減った奴は消費しないんだよな

インフレってのは皆が消費して自然と値上がりし、生産してる側も所得が増えて消費するから起こるわけで
誰かが溜め込み消費しなければその流れは断たれる
こうして一部の奴が消費せず持ったままの状態はよろしくないわけだ

解決策としては資産課税するか貨幣を新たに作り出して薄めるしかないと思うんだがなぁ
0582無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM (ワッチョイ 3771-DQ2v)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:00:35.01ID:LVZqZHQM0
>>581
その通りで、それ以外この世にはない。
0583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:32:38.49ID:tI/bBaZj0
構造改革・成長戦略支援の重要性を指摘−日銀9月会合・主な意見
伊藤純夫
2020年9月29日 9:07 JST 更新日時 2020年9月29日 10:49 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-29/QHCVD4T0G1MB01
金融政策で継続的な後押し重要、目標実現へ総合戦略の検討を
資金繰り支援、コロナの影響収束まで「しっかり行う」
0586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:22:55.09ID:2+aWThHH0
>>570
5ちゃんのひとって、ほんとに経済のニュースや解説を読まないよね。
ここまで一回も読んだことないひとは、一般の社会人ではかなり珍しいだろ。

通貨がいろいある、なんてふつうの社会人は、新聞を読んでるから、
日本の紙幣料が100兆円しかんあくて、借金が1000兆円、
日銀が発行した日本の通貨が550兆円あって、日本全体で流通している
マネーストックが1400兆円あるってことは、年に何回も説明されるから、
そんなマネーのしくみなんか君の1000倍はだれでも知ってるのよ。

じゃ、過去に日本国債を増やしたことが良かったか、悪かったかは、
バブル時代と、バブル崩壊を知ってるひとなら、だれでもわかるが、
バブルの崩壊っていうのは、株価でいうと、39000円から、15000円
程度までも世界最大の株価の大暴落で、経済は崩壊し、住宅ローンで
家庭も破壊され、不良債権で金融システムも崩壊し、
銀行がガンガン潰れて、大銀行まで経営危機になって数十の銀行が、
いまの銀行に統合されるくらいになった。
だから世界最大の1100兆円の借金と、世界最大の公共投資と、
世界最大の400兆円の公共投資が必要になった。で、その後を、まったく理解してないだろ。

君が書いてることを見たら、新聞の経済麺や政治面を10年以上、
一回も読んだことないのかすぐに分かるレベルだぞ。
まあ、簡単にいうと、国債を発行しすぎて、高い価格で売れないから、
日銀が歴史最大、世界でも最大の日本国債の買い支えをやって、
国債の価格を上げることによって、長期金利を下げた。
つまり日銀の国債買い支えなのよ。
それがどういう意味をもつかは、一般社会の社会人なら、知らないひと
なんか、一人もいないから、自力でググれよ。
ググれば1000万件の解説があるし、そっから読まないと、君には絶対理解できない。
0587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:45:27.77ID:tI/bBaZj0
>>559>>586
せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:47:03.70ID:tI/bBaZj0
動学マクロ経済学へのいざない [プリント・レプリカ] Kindle版
蓮見 亮 (著) 形式: Kindle
Kindle版 (電子書籍)¥1,540
単行本¥3,080
>アマゾンセール中。自分は99%は理解できないが、1%は興味深いかもしれない
0589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:51:17.41ID:2+aWThHH0
このスレのこういう意見ってびっくりするのが、国債のしくみや
日銀がやったこと、世の中のひとが何を心配してるかまで、全部、まったく理解できてないのよ。
新聞の経済面を読んでりゃ、日本でどういう議論が起こってるかはわかるが、
でも、そういうひとは、5ちゃんの中に流れてる経済のアホ理論しか読まないから
一般社会のひとが、何を心配してるのか、何を議論してるかすら、理解してない。

だから、5ちゃんでは、永遠に破綻だ、破綻じゃないとか、一般社会で議論
さえてることすら永遠に理解できない。
世の中のひとが国債で何を心配してるのかすら、このスレを見てると一般
社会の議論の内容を分かってるひとがほとんどいない。
そんなのいちいちネットで聞かないで、自力でググらないと、一般社会の見方はわからんよ。
たとえば、こういうのをググって、上から3つでも読めば、世の中の、見方が
わかるから、3つもググればいいのよ。
しかも、いまは、日銀が歴史的に、とてつもない異次元緩和をやってて、
日銀が世界最大で日本国債を買い支えしてる期間の真っ最中。

だから異次元緩和のしくみをしらないひとは、日銀が全部国債を買っちゃった
から、何もおこってないぞ、絶対安全じゃん、って勘違いをするひとがマックスになってる。
こういうので超初歩のことは自力でぐぐろうよ。
上から2つ見るだけで、2分でわかること。
○日本 借金 限界
○日本 国債 限界
○日本 金利上昇
○日本 金利上昇 リスク
○日本 金利上昇 損失
○VaRショック
○異次元緩和 限界
○日銀 債務超過
○日銀 出口
○国債 金利上昇
いまって、売れ残った国債を全部日銀が買ってるから、なんとかなってるのに、そっから理解でいないやつgあいるだろ。
0590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:00:01.22ID:tI/bBaZj0
>>589
せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略
0591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:01:26.85ID:tI/bBaZj0
ブラジル通貨が急落、社会プログラム計画復活で財政規律維持に疑問符
Simone Iglesias、Samy Adghirni、Martha Viotti Beck
2020年9月29日 11:24 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-29/QHE2PFT1UM0W01
レアルは一時2%安−中央銀行が下支えのため市場に介入
「シチズン・インカム」計画で歳出上限ルールが危うくなるとの観測

ブラジルではコロナ関連の死者数が14万人を超えているが、こうした現金給付が大統領の支持率を
記録的な水準に押し上げてきた。
原題:Brazilian Markets Tumble as Bolsonaro Revives Social Program (2)(抜粋)
0592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:29:15.44ID:v9GHrSzm0
>>580
結局おまえは、お前の言う「(チンピラな)挑発」を受け続けてるやんw
心の底、自身の立場を弁えているのだろう!
0593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:30:01.18ID:2+aWThHH0
日本国債の話をするんでも、異次元緩和は避けて通れないのよ。
異次元緩和で何をしたかってのは、日銀がお金を刷って、日本国債が
売れ残らないように、全部買った。
あたりまえだが、お金をほんとに、ポスターみたいに帳簿上で激増させて
銀行が買ってくれない国債を全部買った。

金額を知ってるかい?
400兆円。
消費税は2パーセントあがったら、これで景気が悪化したぞ、ってさんざん
文句を言われるわけだが、それで4兆円程度で、その100倍の話。
そんだけ日本の通貨を増やして、国債を買ったわけ。
逆に言うと、銀行や生保が買ってくれない日本国債を、そんだけ全部買った。

で、日銀が日本国債を買うたびに、日本の通貨は増えていくから、
400兆円かったから、あたりまえだが、日本円は、増えまくり、世界各国の
通貨量を、世界最速で抜きまくって、世界最大の通貨を持ってる、経済
規模が日本の4倍のアメリカの通貨量まで一時抜いてしまった。
日銀の資産はバブル状態になり、国単位で世界一ってレベルじゃなくて、
ユーロっていう通貨は、ドイツやフランスなんかの欧州の
19カ国の合計になるわけだが、日銀だけで、その総資産を抜いてしまった。

簡単いうと、日銀が発行した通貨は2012年以降で4倍になった。
つまり、そんなありえない金額を、日銀が実際に売れてない日本国債を買い取ったわけね。
だから、いま現在は国債は日銀がつりあげたままだし、なんの問題も出るわけがない。
だから、5ちゃんではインフレにもならないし国債は全部日銀がかってるし、
なんの問題もないぞ、危険な要素はゼロだろってみんなが言ってるわけよ。

でも一般社会人は、そんなのあたりまえで、みんなはすでにその反動を
不安になってるから、議論が噛み合うわけがないのよな。
知ってるかい?
日本の年金運用も、損を避けるために、日本国債はとてつもない規模で売っている。
0594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-P8Qz)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:55:55.90ID:U8dkJ5q6d
>>592
レスくらい返してやるがな、馬鹿弄って暇つぶししてるだけなんだから。
お前も「レスしてくれ」じゃなくて「質問に答えろ」っておねだり(そして挑発)してるわけで、
そのおねだり・挑発には応じてなんかないやろ。
ほんと、物事の区別が付かん馬鹿よの。
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:02:10.79ID:tI/bBaZj0
>>593
せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略
0597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:13:45.48ID:2+aWThHH0
ちなみに日本の年金は、しょっちゅう日本株を救済したり、国債も買うが、
いまはこういう状況だからね。
世界最大の機関投資家の日本の年金も、日本国債の保有をとてつもない
速度で減らし続けている。

>GPIFが外債比率を15%→25%に 日本国債低迷で
[2020/03/25 15:09]
外国債券の比率を現在の15%から25%に引き上げる方針を固めました。日銀の
マイナス金利政策で日本の国債での運用収益が低迷するなか、利回りの高い
外国債券に資金をシフトします。一方、国内債券については現在の35%を25%に引き下げます。

>2019/7/9
進むGPIFの国債離れ
・GPIFの資産構成で国債など国内債券比率は08年度以降最低に。
・マイナス金利の影響を最小限にするため、国債運用比率の減少続く。

この日本の年金が、日本国債を売って、米国債をかうのは16兆円以上。
つまり世界の為替をとんでもなく動かす規模で、日本の年金は、
日本国債を売って売って、売りまくったわけね。
日本国債を支える世界最大の機関投資家が、すでにこうなってる。
売ったのを全部日銀が買ってるから、国債は高い。
5ちゃんの中じゃじゃ、問題なんかない、っていうが、これが歴史的な
レベルで大きい問題だってことすらい付かない。
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:42:04.82ID:tI/bBaZj0
Opinion: Trillions in coronavirus spending is putting AOC’s favorite economic theory to the test
As the U.S. and other countries spend unprecedented amounts of money to aid companies, workers and
their citizens during the coronavirus pandemic, modern monetary theory is getting a stress test.
https://coloradosun.com/2020/08/30/modern-monetary-theory-aoc-coronavirus/
PUBLISHED ONAUG 30, 2020 4:30AM MDT
Steven Pressman  Colorado State University
最近の日本の歴史は、ある国がインフレに拍車をかけることなくマネーサプライを増やすことができるという
考えを支持しています。政府は1990年代からそうしようと試みてきましたが、日本のインフレ率は非常に低く、
過去10年間で年平均0.5%未満でした。同様に、大不況期の巨額の資金創出は、1920年代初頭の
ドイツではあったが、米国ではインフレ率の上昇にはつながらなかった。

この可能性を認めて、MMTの支持者は、インフレが加速した場合、増税、政府支出の削減、またはその他
の手段によって制御できると主張しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況