X



MMT Modern Monetary Theory Part.49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:40:57.35ID:Wm856Qez0
ボストン連銀総裁、苦しいのはこれから−企業支援敬遠で大手銀行批判
Christopher Condon
2020年9月24日 6:51 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-23/QH4CP1T0AFB601
秋冬に発生しかねないコロナ感染第2波に加え、議会で追加財政支援がまとまらない可能性や、企業破綻
が金融セクターに及ぼす影響によって景気回復が遅れることを心配していると、ローゼングレン氏は述べた。

(FRB)が設定した最大6000億ドル(約63兆円)規模の中小企業支援プログラム、「メインストリート貸し付け
プログラム(MSLP)」があまり活用されていないことに関し、同総裁は大手銀行を非難した。これら大手行は
総じて参加を避けてきたとし、関与が比較的低いことに関する説明を求めた。
原題:Fed’s Rosengren Says Recovery May Weaken, Criticizes Big Banks(抜粋
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-7IFx)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:43.20ID:gRWeP0VD0
>>370
円に変えることができないネットゲームのゲーム内マネーを増やしすぎたから破綻するって事はない
増えたゲーム内マネーでゲームが回るだけ
ただし円とし使えるポイントを大量発行したお店破綻する

不換紙幣で自国通貨建て国債ってのはそんなもんだぞ
天井というより日本がオワコンになった時が終わりなのです
ゲームがつまらない物になった時が終わりなようにね
0375無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM (ワッチョイ 3771-QkB6)
垢版 |
2020/09/24(木) 11:47:24.84ID:15BMkOAu0
>>373 「100点」
財政など所詮経済あっての財政
ゲームなど所詮ユーザーあってのゲーム
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-bJNP)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:07:26.15ID:ahR4VHrJr
>>373
>不換紙幣で自国通貨建て国債ってのはそんなもんだぞ

以下は不換紙幣ではなく金本位制・ドル本位制・固定相場制の説明になっているぞ
まあ馬鹿を炙りだすための釣りだと思うが
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:52:43.85ID:VrYB/wRg0
>>368
>何が「そんな訳ない」のか全く不明瞭だし

恍けたのではどうしようもない、「クソ抽象的な事」と述べても、どうゆうことか分かってる筈だろ?
だから>>348でコメしたんだろうが?
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:57:31.85ID:VrYB/wRg0
>>370
このスレでも何度も述べてるが、
自国通貨建て国債の破綻は、返せる返せないの問題でないぞ!

通貨価値(インフレ)の問題だぞ!
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウオー Saea-mHP9)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:55:47.83ID:Cs0+Hew0a
ビル・ミッチェル「ベーシックインカムは貧困に対する1つの解決法だが、新自由主義に対する降伏でもある。
また仕事は社会的アイデンティティであり、自尊心でもある。」

国際金融資本の代理人→
竹中平蔵氏の「月7万円」所得制限付きベーシックインカム案に批判の声「予算カットに過ぎない」「ベーシックな生活を実現できません」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/24/news090.html

>>306
BIのアイデアの発端がネオリベだから、既存社会福祉に手を付けさせないようなBIにするには主権をしっかり維持する舵取りが必要
ビルトインスタビライザーみたいな自動主権維持装置みたいな提案あれば尚良し
例えば選挙投票を義務化するとかね
それがなければ労働本位制のJGPライクなものがまだ主権維持には分がある
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1210-N5NC)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:30:36.23ID:gwMZvuOc0
>>383
ぶっちゃけ内生的に貨幣が生まれないのと
横の取引が出来ないってってのが現実経済と違うだけで基本構造は現実経済と同じ
ガチャ=税、公共サービス
クエスト=JGP、公共事業
ロクボ=BI

ソシャゲはMMTを証明してる。だってゲーム内マネーが調達出来ずに破綻したゲーム会社なんか1件も無いし
石をケチる運営のゲームは大体オワコンに向かう
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:38:51.46ID:Wm856Qez0
Degrowth and MMT: A thought experiment
By Jason Hickel, originally published by Jason Hickel blog
September 23, 2020
https://www.resilience.org/stories/2020-09-23/degrowth-and-mmt-a-thought-experiment/
(MMT) is getting a lot of attention these days, thanks in large part to the excellent work of Stephanie Kelton
and Nathan Tankus, two of the movement’s most effective communicators. Over the past few weeks a number
of people inspired by their work have asked me whether there is scope for thinking about degrowth from a MMT
perspective. My answer: definitely. In fact, the two belong together.
0388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-bJNP)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:55:41.39ID:ahR4VHrJr
銀行がない世界を現実と混同するの良くない
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 15:08:43.23ID:gRWeP0VD0
>>388
ソシャゲはともかくMMOPRGとかなら銀行は作れるぞ
強力な力を持ったギルドか運営に許可得たギルドが
取引内容を記録補償することで信用取引を行って取引記録を記録して
不履行があった場合にギルドの力か運営の力によって強制的に徴収する
そういう機能を持たせればいい
そのギルドの発行した信用貨幣がゲーム内マネーと同じように取引されるようになる
貨幣の創造機能をアウトソーシングできるわけだな
銀行というのは国だけじゃ国内の貨幣需要の判断を全部できないから
いろいろな銀行に権限与えて信用創造の権利を与えてるだけだからな

ちなみにゲームだとそんなことする意味はあまりなくて
基本運営が創造すれば済む話なんだけどね
0391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/24(木) 15:11:18.28ID:Wm856Qez0
Paul Keating says the RBA is not doing what is needed to stop the COVID recession worsening
By business reporter Gareth Hutchens
Posted 10hhours ago, updated 6hhours ago
https://www.abc.net.au/news/2020-09-24/paul-keating-attacks-rba-over-recession-response/12694710
Key points:
Former Prime Minister Paul Keating has accused the Reserve Bank of "indolence"
He says the RBA should purchase government bonds directly from Treasury to finance the Commonwealth's deficit spending
Mr Keating argues the Government and RBA should take unorthodox actions to protect and create jobs

Government 'able to finance itself'
Mr Keating was scathing of the RBA's conservative incrementalism, arguing bolder policy moves are required
to confront the worst economic crisis in 90 years.
He said there was no reason why the RBA should not adopt monetary financing of deficit spending.
In arguing this, Mr Keating appears to be siding with proponents of a school of economic thought called Modern
Monetary Theory who have been arguing there is no need for the RBA to buy bonds from the secondary market
to fund government spending measures.
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/24(木) 15:58:54.55ID:qpeSyJ970
>>386
潰れそうなときにゲーム内マネーで助かった会社が有るならどうぞ。

MMTは共産圏モデルだろ。
ゲーム内マネーを消費する対象は全部お上の製品(プレイヤー同士がやり取りするアイテムもなー)
外貨と替えたら(RMT)殺す。

うん。共産圏だ。
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2724-XRjb)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:42:33.23ID:/1Y/mYtT0
>>392
ゲーム内通貨を変動相場制で流通させたとしてもビットコイン化するのは目に見えてる
その通貨を使用する社会システムや国家という強大な権力の後ろ盾の無い通貨は所詮子供騙しに過ぎない
せいぜい投資家の遊び場になるのがオチ
0397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:50:43.09ID:qpeSyJ970
>>396
じゃあ、今更、日本が、個人が外貨と交換するの禁止できるんか?

生産を全部政府が決めてその分に合わせて通貨を刷る、確かに生産力が続く範囲でなら無限に刷ってもMMTの方はボロが出ないわな。
ね、共産圏向けじゃん。
0400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:05:45.62ID:gRWeP0VD0
外貨が獲得できるかは
ゲームで言えばどれだけ魅力的なゲームかであってゲーム内マネーの発行額なんて関係ないんだよね
日本という国で言えばどれだけ日本に供給力があるかで
自国通貨建ての国債がどれだけあるかなんてなんも関係ないんだよね
供給力があれば円安になれば外貨が稼ぎやすくなる
必要なのは日本を衰退させず発展させていくことだけだわな
貨幣の天井というか自国通貨建ての国債の残高など考えるだけ無駄だと思うよ
0403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2724-XRjb)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:53:49.13ID:/1Y/mYtT0
>>395
日本は腐るほど外貨持ってるだろ
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-P8Qz)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:29:25.15ID:tqVKIxJ2d
>>378
そもそもがぼんやりした話だったからぼんやりした応答したのに
最初からぼんやりした話しかしてないお前が「抽象的過ぎる!」とか喚き出したから
「何言ってんだこいつ」ってなっただけよ。

具体性なんかそもそも必要ない、というかむしろ具体的な話をしてしまうと
お前のぼんやりした話と抽象度が違ってしまって不適切な応答になるのだということを理解しろ。
0405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:41:06.69ID:Wm856Qez0
ECB、TLTRO3で1745億ユーロ供給−市場予想の上限付近
Piotr Skolimowski、James Hirai
2020年9月24日 19:27 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-24/QH5PE1T0AFBM01
(約21兆4100億円)
6月のTLTROでは過去最大となる1兆3000億ユーロを供給していた。
  3年物の長期資金を供給するTLTROは、ECBの最も重要な新型コロナ対策の1つ。銀行が企業
や家計に融資することを条件に、最低マイナス1%の低金利で貸し付ける。マイナス0.5%の中銀預金金
利によって銀行の収益力が損なわれる中で、その負担を打ち消す意味合いもある。  
ECB Hands Banks 174 Billion Euros in Cheap Cash to Boost Lending(抜粋


欧州中銀、「TLTRO3」供給額は最大2000億ユーロか
Piotr Skolimowski、James Hirai
2020年9月24日 16:30 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-24/QH5AFHDWX2PU01
原題:ECB Set to Hand Banks More Ultra-Cheap Cash to Boost Lending(抜粋)


トルコ中銀、政策金利2ポイント引き上げ−2018年以来の利上げ
Cagan Koc
2020年9月24日 20:58 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-24/QH5TDFT0G1L101
金融政策委員会(MPC)は1週間物レポ金利を10.25%とこれまでの8.25%から引き上げた。ブルームバーグの調査
では大半が据え置きを予想していた。発表後にリラは上昇し、イスタンブール時間午後2時8分現在はドルに対し1.4%高。
原題:Turkey Raises Rate for First Time Since 2018 Currency Crisis (1)(抜粋
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa43-LNaZ)
垢版 |
2020/09/25(金) 03:39:17.37ID:R95RZB/Ga
菅一族は「地元エリート」だった叔父は東北電力の支店長/菅義偉 隠された経歴と裏の顔 
父のイチゴ農園は3億円の売り上げがあった←苦労人など宣伝し実際は裕福な生活。これって国民を騙した事にならないの
!?
https://nikkan-gendai.com/articles/view/
0407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 05:36:44.21ID:SYF19hj/0
↑この板で売り上げと収入の区別がつかない馬鹿の居場所があったとは。
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:05:44.91ID:TQp335I10
金融政策ウオッチ
FRBの新たなインフレ戦略に称賛の声も、議会公聴会
By Nick Timiraos and Kate Davidson
2020 年 9 月 25 日 05:35 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12356818267347344638204586651880970233602
 24日まで3日間にわたって開催された米議会公聴会では、連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策の枠組み見直しを巡り、
ジェローム・パウエルFRB議長に対して称賛の声が上がる一方、懸念の声は一言も聞かれなかった。
 FRBは先月、政策枠組みの変更の一環として、低インフレが続いた場合に一定期間のインフレ上振れを目指す方針を表明した。
 議会はFRBに対し物価安定と完全雇用という2つの責務を付与しているが、その達成方法はFRBに委ねられている。
 今回の見直しは、FRBが2%...
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:51:55.89ID:TQp335I10
米新築住宅販売、8月は年換算100万戸を突破−06年以来の高水準
Kristy Scheuble
2020年9月24日 23:14 JST 更新日時 2020年9月25日 1:17 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-24/QH61OEDWX2PW01
市場予想に反して増加し、約14年ぶりの高水準となった。記録的に低い住宅ローンが追い風となり、減少を
続ける物件に買い手が集まった。

新築住宅一戸建て販売(季節調整済み、年率換算)は前月比4.8%増の101万1000戸
増加は4カ月連続
ブルームバーグ調査のエコノミスト予想中央値は89万戸
前月は96万5000戸(速報値90万1000戸)に上方修正
販売価格の中央値は31万2800ドル−前年同月比で低下
  住宅市場の勢いをあらためて浮き彫りにする統計となった。住宅市場はローン金利の低さに加え、新型コロナウイルス
のパンデミック(世界的大流行)で多くが在宅勤務を強いられ、新居を求める動きが強まったことに支えられている。
原題:U.S. New-Home Sales Climb to 1 Million Rate, Fastest Since 2006、U.S. Aug. New Home Sales Rose to 1,011K; Est. 890K(抜粋)
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:36:47.88ID:TQp335I10
負けるはずないトレードに誤算−カンフル剤どころかデフレショックも
Sarah Ponczek、Liz McCormick
2020年9月25日 10:22 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-25/QH6GJODWX2PS01
過去最高値を付けた金の高騰も反転し、ドルは再び上昇傾向にある
追加財政支援なければ米景気の足取りはおぼつかないと米金融当局者
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:37:03.98ID:TQp335I10
>>415
過去10年にわたり休眠状態が続いている米インフレ動向だが、今年は夏を通じて市場の関心を集めた。新型コロナ
ウイルス感染拡大の影響に対応する2兆ドル(約211兆円)規模の米経済対策と、連邦準備制度による前例のな
い金融刺激策が、物価のカンフル剤となるはずだった。
  何カ月も負けるはずがなかった人気のトレードにほころびが生じ始めた。グロース銘柄は過去3週間で13%余り
下げた。過去最高値を付けた金の高騰も反転した。準備通貨の地位を巡り一部に疑念を引き起こした一時的
下落を経て、ドルは再び上昇傾向にある。
  新型コロナ危機以前の水準まで物価上昇率が回復する方向に賭ける投資を何カ月も続けた債券トレーダーも、
連邦準備制度の目標にインフレ率が届かないと今では考えている。
原題:Can’t-Lose Trades Falter With Inflation Expectations Flagging(抜粋)
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faf-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:01:34.26ID:cBdL+Pc+0
>>414
態度といい?、お前と何が違うんだ?
些細な言い掛かりをつけて、避けようとしてるだけだなw
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-P8Qz)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:18:34.00ID:6xmASRdSd
>>417
俺は別にお前に対して何一つ要求してねえだろ。
「それが人に何かお願いする態度か」って話も読み取れねーのか。本当に救いようないな。

そもそも、態度抜きにしても
「元の話がそもそも具体性ゼロなんだから、具体性伴った反応の必要なし」
という旨、既に回答済み。
お前が謎理論で勝手に棄却しただけ。
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:25:42.63ID:Q9kGIQtd0
>>419
JGP 職がなくなった人だけ助ける
反ネオリベBI みんな助ける
ネオリベBI 社会保証の簡素化

おれは反ネオリベBIがいいな
行政コストもめっちゃさがりそうだしな
コストってのは金という意味ではなくて労力って意味な
0424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:40:16.07ID:Q9kGIQtd0
>>423
一回登録したらあとは決まった口座に振り込むだけだぞ
労力は最小

現実に一律給付は緊急でも行政で対応できたが
持続化給付金とかになるといつものあいつらが絡んでくるw
単純だから最小限の労力で可能なんだよね
ビルドインスタビライザーなら所得税などで調整すればいいしね
JGPの運用とくらべればとてつもない少ない労力で実現可能
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMde-rwOR)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:30:14.48ID:VJuBbkplM
>>431
それを言ったら糞ニートが泡銭で買う分を作る誰かさんが可哀想過ぎるから、
BIも良くないな。
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa43-LNaZ)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:46:56.45ID:Ex1OnY+ia
ジャパンライフさん、平成18年から粉飾してましたーw 自民党がお墨付与えて招待しなければ助かった投資家が多数発生か…
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/200920/afr2009200011-s1.htm
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:05:35.63ID:Q9kGIQtd0
どこが大変なんだろう?
緊急ですら行政で対応できた
そこにまた振り込めば終わり
マイナンバーと口座紐づければもっと楽勝のはずなんだがな

金額的にはでかいけど
労力的にはすくないはずなんだが

どこが大変かさっぱりわからんな
0439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-+Db0)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:22:41.41ID:Q9kGIQtd0
>>438
え、新しい政策として始めてやったからかかっただけで
もう一度同じ口座に振り込むならすぐ終わるぞw
現在のコンピュータやネットがあれば繰り返し処理はめっちゃ楽なんだがなw
本気で大変だとおもってるならすごいな
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa43-N5NC)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:37:13.45ID:VazkYSqua
つーか歴史的長期停滞中にミスって緊縮政策しちゃった所に運悪くコロナショックでリーマンショック越えのマイナスキメて、総理大臣引退からの次期総理大臣が日本の90%を占める中小企業を半分にしますとか言ってるって時にBIかJGPかで争っとる場合かい!!!!!!
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-bJNP)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:21:20.85ID:tKqS2CjHr
>>441
BIは好きじゃないけどそれは勘違いやね
貧困層以外には所得税で配った額以上に回収するから
トータルで見れば貧困層に手厚く配分されているし
特定の所得ラインで区切れば所得をそれ以下に保とうとする好ましくないインセンティブが働く

じゃあ負の所得税で良くね?という話でもあるけど
0443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-bJNP)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:22:46.90ID:tKqS2CjHr
負の所得税は負の所得税で
低賃金企業に対する補助金的な側面があるのがねえ
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:14:03.62ID:0Kdp32Q+0
資産税なんて、いまでも取られてるのに、経済のしくみを
知らないやつが多いから、気づいてないだけ。
例えばいまでも物価は1パーセント上がってるが、銀行金利はゼロ。
つまり利子はゼロだが、お金の価値は、毎年1パーセント減っていく。

1パーセントなんかたいしたことないだろ、って思うが、個人の金融資産は
1800兆円あるのよ。
たった1パーセントでも毎年18兆円づつ減っていくから、20年後に
老後になって使おうとすると、360兆円減る。
日本の貧困世帯や無貯金世帯も、全部ひっくるめて、日本の世帯数は
5300万世帯だが、一世帯あたり680万円も資産税を取られてるのよ。
資産ゼロの人は大丈夫だが。
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 07:29:05.41ID:J0NUmcwB0
5ちゃんではBIはもらうもの、って言う層しかいないが、BIができないのは
払う人がおらんからよ。

日本は働かない老人の国なのよ。
働く人はいないし、老人の年金や社会保障すら、制度を変えないともうす
ぐ払えなくなる。
しかも、世界の国では、ここ30年で経済が大きく政党し、給料が2倍から
10倍まで増えたが、日本だけ、世帯年収が100万円も減った。
しかも社会保障は支払いが増えるから、今後も減る。

だから日本全体が低所得層になってて、平均年収は440万円で
手取りは320万円しかない。

こんな国で働いてない6000万人全員、毎月10万円、年に
120万円をあげるっていうことは、この手取り320万円の人が、
全員、毎年120万円を払うってことだからね。
そんなことやったら、国民全員が貧困者になってしまう。
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-P8Qz)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:08:55.65ID:z0O0rmcid
>>452
その理屈が通用しない、少なくとも現時点で相手とそのまま共有できる理屈ではない、って
これまでのやりとりで散々明らかになっとるだろうに、説明の中身を深めるでもなく角度を変えるでもなく
ただ同じ主張をそのままゴリ押しし続けるしかできないの、本当
> 君のソレを許してくれてた優しい世界に早くお帰り、という感想しかない。
なんだよなあ。大事にせえよ、その世界。
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1789-7IFx)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:25:37.34ID:VM2uyjyZ0
>>456
働けばその分そのまま給与も増えてうまうまやんなんでやめるの?
失業者だけの補助じゃずーっと失業かJGPやってりゃいいやんとなるぞw
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f02-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:58:15.88ID:J0NUmcwB0
>>455
> 現実には老人も働いてるし、労働人口は増減してない

この人って、どうでもいいとこにいつも突っ込んでくるな。
全部、本論と関係ないとこだけ。

老人も働いてるし、って言っても、平成で老人がどのくらい増えたのか知ってるかい?
1300万人から3700万人。
年金受給者は1500万人から4300万人で、もう3人に一人が年金受給者。
で、働いてる人は、年金も医療費も、介護費も、この4300万人を、
支えないといけなくなって、貧乏になってるわけよ。

また、労働人口が減ってないのは、日銀の異次元緩和で、
株価が、240パーセントの大暴騰が起こり、不動産融資がバブル
時代まで増えて、500万人の無職の人のしごとができたから。
でも、それは正規の仕事ではなく、リーマンショックで仕事が
なくなっていた中高齢者の一時的な仕事ができたり、主婦層の
仕事が増えて、そういう層のしごとが加わったから。
でも、現実にコロナで減ってるし、安定した正社員ではない。

で、今後はどうなるかっていうと、働いてる6000万人のうち、2000万人がいなくなる。
東京都に住んで仕事をしている人の人口は700万人だが、
今後はその3倍、2000万人の働く人が、日本から消える。
でも、無職老人は増え続けるから、超少数の働く人が、
5000万人の老人を養うようになる。

つまり働く人が激減して、老人が増えるから、社会保障は支えられない。
高齢者だらけで、仕事をする人が激減。
働く人も消費する人も激減するから、GDP自体も激減するし、
働く人が、支える社会保障は大激増するから、給料の天引きが
激増して手取りが貧乏になる。
こういうの、何百回も報道されてるから、たいていの人が知ってることだろ。
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6f01-oa9O)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:01:35.23ID:94xLmoDX0
>>450
いや当たり前でしょ、インフレはし続けないといけないんだよ
インフレじゃないと働く人間、若い人、持たざる者、投資の価値が上がっていかないんだから
デフレで得するのは老人と金持ちだよ
そしてインフレしていかないと借金なんか100%返せないぞ、利子分のお金は市場に絶対に存在しないんだから
0463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:33:16.74ID:gmzF93Lv0
>>457
人口が流出すると給料が上がるなら、出稼ぎ県の給料の方が首都圏の給料より高くなるはずじゃん。

>>460
元利丸っと全部帰ってこないと詰む?
そんな馬鹿げた事を前提にスキームを組むから、つまんねートラブルで破滅するんだよ。
貧乏人が借りた金で博打するのと同じ愚行である。
(借りた金でやる所までは銀行とかも大差ないからな)
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-8GNv)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:40:26.02ID:gmzF93Lv0
>>439
あ、馬鹿が居るw

年金でやらかした例だと、死亡報告を出さずに親の年金をガメてた屑が居たな。
勿論BIでも可能だ。しかも、親は再生産が効かないが子供は幾らでも作れるから沢山作って沢山埋めて丸儲けw
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-iq40)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:30:46.46ID:hkWOnTcS0
ECB総裁、性急な景気支援打ち切りに警告−回復遅らせかねない
Alexander Weber
2020年9月26日 1:24 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-25/QH7XWBDWRGGC01
「段階的な終了になるのかという疑問。その段階的な終了は経済の回復と同時進行になるのかという
疑問がある。いずれも現在の回復を損ないかねない大きな経済・財政問題だ」と同総裁は述べた。
原題:ECB’s Lagarde Warns Against Withdrawing Fiscal Stimulus Too Soon(抜粋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況