X



MMT Modern Monetary Theory Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:53:48.20ID:De+ke36y0
>>521
あたりまえのことでいちいち言うようなことじゃないが、日本が成長
してた時代は、高速道路を作ると、車が激増し、鉄やアルミ、ガラス、ゴムの
生産が全部伸びて、陸運産業が成長し、通販が拡大し、旅行も増え、すさまじい乗数効果があった。
でも、平成の前半では、そういう整備が終わり、例えば新幹線もで
赤字路線に天文学的な借金をつぎ込み、その赤字負担で、
主力路線の料金が高くなり、さらに田舎の新幹線の普及で、
みんな都会まで言っちゃうから、地元の産業も潰れた。
さらにダムも作る場所がなくなり、新しいダムを作ると、下流の水力
発電所が壊滅するような場所にまで作りまくった。

で、10兆円ばら撒いても、土木業は末端の労働者に行くお金はほんの
わずかで、元請け、下請け、孫請でお金がなくなる。
また、乗数効果がないから、お金を払った瞬間だけ景気がよくなるが、一種で効果が消えてしまう。

だから日本は平成の全顔で、天文学的なお金を自民党の利権政治家が
自分の地元にみんながばら撒いたら、経済は成長しないし、給料は下がった。
しかも、無理して借金で限界までばらまくから、続けることができず
その翌年には経済効果がなくなり、土木業者は、長期ローンで買った
ブルドーザーやダンプの借金で苦しむ。
こんなの『公共投資 問題』でぐぐれば、4000万件の解説が出てくるくらい高校生でも知ってること。

で、日本がお金がじゃぶじゃぶあればいいのよ。
でも、平成では年金も医療費も危機になり、不足分はどんどん国民の
負担を増やして国民の給料を減らした。
しかも田舎のまったく使わい道路や橋を作れば、その負、本来、国民の
年金や医療費に使わないといけないお金が消えていって、結経、
日本の年金の持続性は、インド以下になり、今では南アフリカ以下になった。
それで日本は、老後のために何千万円も貯金をしないと、老後で
ホームレスになる国になった。
だから、消費が伸びないし、いくらばら撒いても、国民全員が老後のために貯金をして
デフレが続く。 消費が増えないから経済も衰退する。
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:03:33.63ID:De+ke36y0
>>531
> 借金を増やせなくなる事はないんだよね

このスレって経済の初歩の初歩のしくみを理解してないだろ。
たしかに経済が成長すれば借金はいくらでも増やせる。

でも借金の基本は、国民が貯金したり保険に入ると、銀行や保険会社に
お金が入り、そのお金でそこが国債を買う。

だから、国債を買う資金がなくなれば、ふつうなら国債は買われなくなり、
金利をあげて買う人の利益を増やさないと、売れなくなる。
で、国民の資産には限度があって、国民が買えなくなると、国債金利、
つまり買う人の利益をさらに増やして、外国人に買ってもらう。

で、今は異次元緩和で、日本国債で銀行が買っても儲からないから、
日銀が銀行の代わりに世界最大規模で、買っている。
今は、国債の全発呼横領の半分も買っている。

つまり異次元緩和は永遠にできない。
日銀が国債の7割でも持つと、もはや国債は市場で売買する債権では
なく、日銀が価格を決める債権になり、リアルに日銀が危険な財政
ファイナンスをやってることになり、平常時はいいが、日銀が爆弾を
抱えてる状態になる。

こんなの『日本 国債発行 限界』でググれば何十万件も解説が載ってること。
しかも、日本は老人が激増して、貯金率はガンガン減りまくってて、
今後は貯金を取り崩して生活する人が増えるから、そんなに増やせない。

こんなの社会人で知らない人なんか一人もおらんだろ。
0589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:12:35.17ID:eCdP8QtC0
>>588
極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから馬鹿になる
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから馬鹿になる

少しは学習しろ。今回のFRBも政策を調べろ。

図解入門ビジネス 最新MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本 (How-nual図解入門ビジネス) (日本語) 単行本 ? 2020/3/24
望月慎 (著)

●もくじ
第1章 MMTとは
第2章 租税貨幣論
第3章 機能的財政論
第4章 信用貨幣論・内生的貨幣供給理論
第5章 債務ヒエラルキー・債務ピラミッド
第6章 ストック・フロー一貫モデル
第7章 ジョブ・ギャランティ
第8章 MMTの開放経済(国際経済)分析
第9章 MMTによって防ぐことができる様々な誤り
第10章 MMTに関連する発展的な議論

【読者サポートページ】 図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本
望月慎(望月夜)
2020/03/25 14:51
https://note.com/motidukinoyoru/n/n590d2d369912
0590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:15:37.20ID:De+ke36y0
>>535
> 景気と持続的な成長の必要条件はマイルドインフレ。インフレなら税収は大幅に増え、実質債務は
> 減少する。

こういいう現実の経済のしくみを知らない人はすごすぎ。
経済が成長して、給料がそれだけ上昇し、マイルドインフレならなんの問題もない。
でも、日本は世界最大の実験を平成の前半にやったのよ。
とにかく借金を増やして増やして増やしまくって、政治家は自分の選挙区に
公共投資で世界最大規模でバラマキまくって。

政府の説明は、公共投資で経済が成長し、税収も増えるから増えた税金で
借金はなんとかなるし、空前絶後に借金を増やすのが、日本が豊かになるんだ
って、現実にやった。
だから、平成だけど借金は800兆円以上増えた。
これ、日本の自衛隊から国会議員まで、全公務員の給料の27年分。
簡単に言うと、毎年日本の全公務員の給料を全額没収して道路を作ったようなもん。

それで結果はどうなった????????
30年たっても国民の給料は下がった。
800兆円もばら撒いたんだから、その分のGDPが増えてたら、30年で割っても
GDPが30年で激増してないとおかしいのに、GDPも微増。
しかも公共投資で、土木業者は、ダンプやブルドーザーを長期ローンで
買うから、途中でちょっとでも道路を作るのを減らすと、即座に土木の不景気がやってくる。

つまりまったく成長してないし、逆に土木業界を優遇してる間に、日本の製造業や
半導体業界、ハイテク業界は、世界との競争で負け続け、世界の経済が2倍になり
世界の給料が2倍や5倍になってるのに、日本だけ減った。
世界では成長する産業にお金をつぎ込み、経済は急成長。
日本企業も日本からにげて、経済が成長する国にガンガン投資をしまくって、
日本国内はさらに空洞化して、投資もしないし、雇用も増やさなくなった。
800兆円以上、ばら撒いて結局、日本は貧乏になった。
0591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:21:33.39ID:eCdP8QtC0
>>590
極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから馬鹿になる
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから馬鹿になる

550 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8dc9-luHQ)[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 12:34:01.19 ID:aKn/pSXg0
>>
荒らし。ループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞等ネットを読んでいるから馬鹿になる

何度も論破済み。失われた30年、40年は、政府日銀財務省の失政による。
景気及び持続的成長の必要条件はマイルドインフレ。
(マイルド)インフレなら、ほぼ自動的に景気が良くなり、リチウム等の試験研究開発等を含む
(実物)投資は容易に。(実物)投資とはマクロでは借金と同義。インフレなら実質借金は
減り、製品となって売り上げル段階で、投資の回収は容易になる。デフレでは極めて困難に。
これらはケインズも主張していたこと。

またデフレなら円高になり、国際競争力が低下した。
兎に角、どんどんマネーを刷って、政府が支出して、2−3%のインフレにする必要がある。リフレMMT
0592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:24:45.73ID:De+ke36y0
マイルドインフレなOKっていう人がいるが、それはあくまで給料が増える
国の場合だから。

例えば給料が減っている日本でかんがえてみ。
2パーセントのインフレで、日銀がゼロ金利をやってたら、日本のすべての
お金の価値が2パーセント減っていく。
国民の貯金は、日本の年金が崩壊状態で、老後にホームレスになるから
貯金が1000兆円も貯めている。

で、物価が2パーセント上がると、日本の1000兆円の資産は毎年
20兆円づつ減っていく。
20年後に老後になると、物価が1.5倍になるから、銀行預金がゼロだと
資産が激減したのと同じで、財政税を取るのと同じっていうより、国民が
自力で何十年も節約して貯めた、老後の生活費が壊れるってことなのよ。

結局、経済が伸び、給料が伸びてる国ならマイルドインフレは正しいが、
日本の給料が上がらない理由は、爆発的に増える社会保障の負担や、
日本企業が世界との競争で大負けして稼げなくなったことが原因で
その競争力をどうやって上げるかの議論をまったくしないで、インフレになれば
経済が成長するなんて、本末転倒。

このスレって、社会人ならだれでも知ってるような世の中の常識を
1万パーセント無視するのがほんとすごすぎるわ。
0594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:32:37.29ID:De+ke36y0
世の中の人

・日本は老人人口が何倍にもなり、今度働く人は2000万人も減るぞ。

・製造業も半導体もIITも全部世界に取られて、日本企業は稼げなくなったぞ。

・日本は零細農家救済や土木に天文が来てきな借金を使いまくり、

・アメリカ企業のアップルやアマゾンのIT企業の上位5社の時価総額が、
 日本のすべての上場企業の時価総額を抜いたが、世界の産業は
 そのくらい変化した。
 日本の産業構造は、何十年も前で停止状態。

・中国の給料が10倍になっても日本は減少
        ↓
このスレの人
金を刷れば解決だ、 公共投資で道路を作れば経済が成長だ

一般社会でこんな人って、30年前くらいに絶滅してるだろ。
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:32:50.89ID:eCdP8QtC0
>>592
極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから馬鹿になる
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから馬鹿になる

物の値段、サービスの価格は、賃金と儲けの塊。賃金が上がらないと物価もアガナない。
物価が上がらないと賃金も上がらない。経済は卵と鶏、永久自転車操業。

デフレでは現金に利息がつくこ。明日の方が物価が下がるなら買い物を先送り。
インフレなら明日の価格がさがるから、消費、投資を促進。

2%のインフレで資産が減るとかありえない。預金はやっと金利がつき、4%程の金利がもらえて消費も伸びる。
景気がよくなり、信用創造で預金がさらに増える。
土地や株があがる。円安で海外資産の価値もあがる。所得や年金所得も増える。

景気及び持続的成長の必要条件はマイルドインフレ。
(マイルド)インフレなら、ほぼ自動的に景気が良くなり、リチウム等の試験研究開発等を含む
(実物)投資は容易に。(実物)投資とはマクロでは借金と同義。インフレなら実質借金は
減り、製品となって売り上げル段階で、投資の回収は容易になる。デフレでは極めて困難に。
これらはケインズも主張していたこと。

またデフレなら円高になり、国際競争力が低下した。
兎に角、どんどんマネーを刷って、政府が支出して、2−3%のインフレにする必要がある。リフレMMT
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:35:29.90ID:eCdP8QtC0
>>594
極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから馬鹿になる
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから馬鹿になる

何度も論破済み。失われた30年、40年は、政府日銀財務省の失政による。
取り戻すにはリフレMMTが必要。反対するのは反日売国非国民、国賊国恥。

景気及び持続的成長の必要条件はマイルドインフレ。
(マイルド)インフレなら、ほぼ自動的に景気が良くなり、リチウム等の試験研究開発等を含む
(実物)投資は容易に。(実物)投資とはマクロでは借金と同義。インフレなら実質借金は
減り、製品となって売り上げル段階で、投資の回収は容易になる。デフレでは極めて困難に。
これらはケインズも主張していたこと。

またデフレなら円高になり、国際競争力が低下した。
兎に角、どんどんマネーを刷って、政府が支出して、2−3%のインフレにする必要がある。リフレMMT
0597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:40:18.28ID:eCdP8QtC0
>>593
MMTはケインズの本流。ケインズ経済学はデフレ脱却が主眼
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:49:55.75ID:eCdP8QtC0
>>598
なんでや。ケルトンや、ミッチェルも、デフレ脱却を言っているが。
そして消費税増税は飛んでもだと
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:54:02.39ID:eCdP8QtC0
>>600
レイ入門には、MMTは高いインフレは容認にしいと何度もかいているでしょ。
0602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b122-Arr9)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:56:31.63ID:8JSGWS/f0
>>598
どっちがデタラメだよ

NKになって新たに発生したような話ならともかく
ケインズの時点で存在していた話は却下する理由にもならん

まあ「マイルドインフレがいい」という論点限定で言えば否定するしかないが
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:59:09.55ID:cqDSuhzh0
>>601
だからマイルドインフレとMMTは関係ないじゃん。
マイルドインフレっていうのは2,3%が適切であってそれ以上高いと逆にいけないって話。
MMTはそれ以上の高インフレも容認している。
きみはMMTを読んでるだけでなにも理解してない。
0605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:01:02.87ID:9oG7q3+Z0
>>595
賃金が上がらないと物価は上がらないの? 例えば中東で戦争が起きて、原油価格が上がる場合は?
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:04:17.61ID:eCdP8QtC0
>>603
マイルドインフレが2−3%のインフレだという定義はないでしょ。
物価目標も途上国なら5%容認もあるでしょ。
経済にとって最適で、消費者が容認できる率は、特に決まっているわけではない。
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:09:04.47ID:eCdP8QtC0
>>608
だから、レイ入門等では、特に数値はかいてなかったと思うが。
デフレでもない、高いインフレでもない、緩やかなインフレがベストと主張したのがケインズで、
MMTは当然、その流れ。
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:12:46.02ID:ZMy6fFdLM
>>609
ケインズとMMTは違うよ
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Sp79-fIq/)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:13:12.84ID:5sd5ALlzp
池戸万作 (@mansaku_ikedo)
2020/02/01 16:19
緊縮or反緊縮の定義、ラインは「毎年4%ずつ政府支出を増やすか否か?」です。何故4%というかと言えば、これが世界平
均になるからです。現在の安倍政権は1%前後しか増やしていませんから、明確に緊縮財政です。これでも放漫財政という
左派は、更なる緊縮財政論者となります。
https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1223506238475911169?s=21


4%目標値はフリードマンの出した数字と同じ

《…増加率が最終生産物価格のかなり安定的な長期水準に一致すると期待されることができさえすれば、その増加率が選ばれるであろう…これは過去90年の平均で年当り4パーセントの
増加率を必要としたであろう。》
『貨幣の安定をめざして』 邦訳1963年
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:16:17.31ID:eCdP8QtC0
>>610
いや、ケルトンも、ミッチェルも、レイもデフレは悪という認識でしょ。そしてデフレの
日本にはMMTが使えると。それは繰り返すが、MMTはケインズの本流だから。
そしてケインズを引用し、ゆるやかなインフレがよいと言っている。
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b122-Arr9)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:16:54.87ID:8JSGWS/f0
>>604
読解力がないのか書き方が悪かったのか

1)「主流派が言っているからそれは間違いだ」というのはレトリックとしては面白いが
事実と考えているとしたらまずい。個別に検討と検証を行うべき

2)「ケインズが言っていてオールドケインジアン・ニューケインジアンが引き継いだこと」は
更に否定する根拠にはなりえない

3)それはそうとして「マイルドインフレにすれば経済がうまくいく」というのはあり得ない
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:17:11.86ID:eCdP8QtC0
>>611
何がどう違うのや。そこは重要なこと。
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:18:39.89ID:ZMy6fFdLM
>>616
MMTでは適正なインフレ率なんて議論してない。インフレが実体経済にどう影響するかなんてなってみなきゃわからん。
0619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:18:49.51ID:eCdP8QtC0
>>615
ケインズはマイルドインフレ、緩やかなインフレがベスト、デフレは最悪と主張。
MMTは本流だから、それを前提、でまた、ケインズを引用。
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b122-Arr9)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:19:45.87ID:8JSGWS/f0
>>611
マルクス、カツレキ、イネス、クナップ、ラーナー、ミンスキー、ゴドリーetc.の影響も大きいが
ケインズを無視したMMTはあり得ねえよ
0621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:19:53.04ID:eCdP8QtC0
>>618
レイ入門でもインフレについて、たくさんかいてるじゃん。
0623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b122-Arr9)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:21:06.34ID:8JSGWS/f0
>>618
>>598
> 主流派のいいとこどりはできない

1以外のどういう意図で書いたの?
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:23:10.77ID:ZMy6fFdLM
>>620
無視してるかとかそんな話ではなくMMT=ケインズではないって事。
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:23:23.62ID:eCdP8QtC0
>>622
?? ケインズはデフレ悪、ではゼロインフレがいいのかというと、それより
マイルド、ゆるやかなインフレが良いと主張。レイ入門も引用
0628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Sp79-fIq/)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:25:35.66ID:5sd5ALlzp
ちなみに


第二次大戦後のアメリカの物価上昇率は凄まじかった
参照伊東論考
https://www.seijo.ac.jp/pdf/faeco/kenkyu/125/125-itou.pdf

しかし(電化製品の低価格化と共に)実質賃金が上昇したので
そこまで問題にならなかったとされる
レイなどはここの数字が頭にあるのだろう

https://1.bp.blogspot.com/-Y8_vo01Of0Q/Xgr9qnLIaFI/AAAAAAABp2s/KAvHxYO3WXE8L2hRb8WfoE93DFmvS8D4QCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_7785.JPG
Lester V. Chandler, Inflation in the United States, 1940-1948, 1951, p. 6
上の本(のp.216)を伊東は参照
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:31:31.97ID:eCdP8QtC0
>>627
デフレはインフレよりもっと悪い、多少のインフレはよい。レイ入門電子版450
とか、マイルドインフレ、ゆるやかなインフレがベストと、他のレイ入門でもそのような趣旨で
かいているでしょ。それはケインズの本流だから。だから、日本のデフレ放置、消費税増税は
間違いで、MMTはデフレ脱却に使えるとMMT学者が言っている。
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:37:07.74ID:9oG7q3+Z0
>>630
インフレするだけじゃダメでしょ。賃金の上昇もないと。
0633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:37:31.09ID:eCdP8QtC0
>>631
だkら、ケインズの経済学(難しいが)を学ぶというか、齧って、MMTを学べは(齧って)
MMTの学者の話を聞けば、上にかいた結論になるでしょ。
繰り返すが、MMTはケインズの進化版。
0635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:40:24.43ID:eCdP8QtC0
>>632
物やサービスの値段は賃金と儲けの塊、賃金が上昇しないと物価が上がらない。
物価が上がらないと賃金は上がらない。経済は卵と鶏、永久自転車操業。
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:41:26.10ID:eCdP8QtC0
>>634
本家とは、レイやミッチェルやケルトン等だろ
0637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:42:29.49ID:9oG7q3+Z0
>>635
賃金が上昇しないとインフレしないと思っているのかよ。
例えば中東で戦争が起きて原油価格が上がったとしても?
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:43:26.45ID:ZMy6fFdLM
MMTではあらゆる指標を見てインフレの影響を考えることを推奨してる。インフレ率だけ見て何かを判断する事はないから。
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:48:36.21ID:eCdP8QtC0
>>638
レイ入門の8章は完全雇用と物価安定のための政策
とあり、統一基準賃金は、景気過熱時にインフレ圧力を不況時にはデフレ圧力を弱める
等、物価もも政策目的に含めているが
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:54:16.47ID:9oG7q3+Z0
インタゲしたら賃金が上がるわけじゃないんだよなぁ。デフレになっている国では、
投資は増えないし。
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:54:26.85ID:eCdP8QtC0
>>641
8.7 オーストラリア学派にとってもMMT
のところで、MMTも同様にインフレを懸念している。物価安定は常に、ミズーリ大学の
完全雇用、物価安定センターの2つの重要なミッションのひとつ
とあるが
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:58:30.10ID:eCdP8QtC0
>>645
意味がわからん
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:01:20.79ID:9oG7q3+Z0
>>647
まず文章の意味が分からない。違いを理解させるより先に、君は文章を
書く力を身に付けよう。
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:05:05.93ID:eCdP8QtC0
大昔、この板にインフレターゲット、リフレレスレがあったが、そこでもテンプレがつくられたように
リフレ、インフレターゲットといっても、その主張も色々。
インフレ目標を導入すれば実現するという素朴なものも、あれば、財政主導というものまで。
ケインズ経済学は広義のリフレ、インフレターゲット。当然MMTも。
MMTはデフレでもなく、許容できないような高いインフレでもなくて、完全雇用を実現しようと
するもので、主たる手段は財政政策や、雇用保証というもの。
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:06:52.11ID:cqDSuhzh0
ケインズとリフレは全然違う。ケインズは「マイルドインフレを先行で起こせばよくなる」なんて言ったことはない。
リフレは岩田規久男とかが言い出して異端説であり、ケインズ主義でもなんでもない。
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:07:01.47ID:eCdP8QtC0
自分のかいたことが理解できないなら、議論の対象にならないというなら
掲示板の意味がないだろ。
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:08:38.36ID:cqDSuhzh0
>>652
だってA→BとB→Aだと因果関係が反対になっているのも理解できないんだろう?
熱が出たら風邪になるのか風邪になったら熱が出るのかのレベルの話だぞ?
さすがにそれでなにを議論するのか俺にはわからないけどね。
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:09:30.93ID:9oG7q3+Z0
>>649
いやいやw 文章の意味が分からないと理解できないでしょw
理解できる?
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:10:06.85ID:eCdP8QtC0
>>651
だから、ケインズは、それまでの経済学では放置されてたデフレは悪だときめつけ、
デフレ脱却には金融政策は効果がないから、財政を使えと。
ではデフレではなく、ゼロインフレがよいかというと、緩やかなインフレ、マイルドインフレが
ベストだと主張。ケインズの本流のMMTは当然それが前提。
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:11:37.63ID:eCdP8QtC0
>>653
兎に角、小学生でもわかるよにかいてれ。
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:16:00.70ID:eCdP8QtC0
>>657
詭弁。相手を説得できなけれ議論にならない。
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:16:12.32ID:9oG7q3+Z0
>>653
だから、君の文章が意味分からないの。経済学を学ぶ以前の問題。
文法をもう一度学び直してからここにおいで。
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:17:13.24ID:9oG7q3+Z0
>>657
君の書いた文章全部。
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b122-Arr9)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:17:45.74ID:8JSGWS/f0
>>624
『MMTとの整合性』というのを前提にしているのであればいいや
電波一生懸命送ってもらっていたのに受信できなくてすまん
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:18:19.67ID:cqDSuhzh0
>>659
どこがわからないんだ?
熱が出たら風邪になるのか、それとも風邪になったら熱が出るのか?
後者だよね?
で、あるひとが「熱が出たら風邪になる」と「風邪になったら熱が出る」は同じだ、と言ったとしよう。
正しいか? 正しくないね。
じゃあ、熱をインフレ、風邪を景気と置き換えた場合、
「マイルドインフレにすれば景気がよくなる」と「景気がよくなったらマイルドインフレになる」は一緒か?
違うね。じゃあどっちの文章が正しくて、MMTはどっちだと言っている?
0665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:19:03.85ID:eCdP8QtC0
>>660
? レイ入門も理解できないところも多いが、自分のMMT、レイ入門の理解と異なるから
レスしているわけだが。
0667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:20:37.69ID:BNIzx/j0M
>>663
景気が良くなることをMMTは良しとしないがね
0668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:21:06.11ID:9oG7q3+Z0
>>663
>>661で書いたじゃん。よくよんでからレスしようね^^
0670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:22:08.61ID:eCdP8QtC0
>>666
「マイルドインフレにすれば景気がよくなる」という趣旨でレイ入門もケインズを
引用してるじゃん
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:24:51.53ID:9oG7q3+Z0
>>664
その文章力で伝わると思っているの? 文章の意味が分かっているのは君だけじゃない?
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:25:14.49ID:eCdP8QtC0
>>672
第9章、インフレと主権通貨
でケインズを引用
読んでみw
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:26:44.66ID:cqDSuhzh0
>>674
そこは「マイルドインフレにすれば景気がよくなる」じゃなくて
「景気がよくなればマイルドインフレになる」のほうの因果関係ね。
でないとマネタリズム(貨幣の外生説)が正しくなってしまいMMTと矛盾する。
リフレが前提とするマネタリズムは貨幣論でMMTと一致しない。
0677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:26:52.72ID:9oG7q3+Z0
>>669
それが出来ないなら君はこのスレから出ていった方がいい。
0679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:31:50.28ID:eCdP8QtC0
>>676
ケインズは、インフレは、名目収益を増やし債務返済を容易にすることで
投資に役立つ、と引用し、インフレが経済には良い影響という事例を
かいてるが
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:34:08.35ID:9oG7q3+Z0
>>678
他人のスレを読んでからスレをするならいいけど、君はそれをしないから。
あと君に説得されるつもりもないから。(賃金が上がらないとインフレしない
と思っているし)
0681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8124-ou/c)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:34:09.03ID:9oG7q3+Z0
>>678
他人のスレを読んでからスレをするならいいけど、君はそれをしないから。
あと君に説得されるつもりもないから。(賃金が上がらないとインフレしない
と思っているし)
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5eef-t9WP)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:34:39.25ID:cqDSuhzh0
>>679
それは単なる部分的切り取り。
インタゲは一定のインフレ率達成が別の経済事象に先行する事象だと理解する。
だからリフレの中では財政出動は不要で金融緩和のみで十分という結論になる。
ケインズはこんなことは言わない。
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:35:40.27ID:BNIzx/j0M
>>679
ケインズがそれを良しとするならMMTとは真逆だねw
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:36:08.27ID:eCdP8QtC0
>>682
インタゲは一定のインフレ率達成が別の経済事象に先行する事象だと理解する。

>そんな説ははじめて聞いたが
0686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-JU5e)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:37:53.39ID:eCdP8QtC0
>>683
レイが引用してるのだが。何度も言うが、MMTはケインズの進化版や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況