X



MMT Modern Monetary Theory Part.29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f4f-SDfI)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:18:16.06ID:RqP/WASf0
>>905
手形はどうして負債として認められて決済が可能なの?
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:39:54.45ID:HGuoxumoH
>>920
さっきから手形をあげてるひとがいるけど、
手形の場合は債権債務関係は明確なわけでなにを質問しているのか意味がわからない。

>>921-922
ようするに自分でなにを言ってるのかもわからなくなってるわけか。
じゃあちょっと詳しく説明するな。
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:43:21.30ID:HGuoxumoH
債権債務関係は、債務者が債権者に対して一定の給付をするように義務付けられた関係にあること。

したがって、貨幣において国家が債務者であり国民が債権者である、というのなら、
国民は国家に対して一定の給付をなすように請求することができなければならない。
さらに民事訴訟法にもとづいて債権は履行を強制することが可能であるから、
国民は(ちょうど国賠で損害賠償請求ができるように)国家を相手方に訴訟を提起することができないといけない。
これが「国家が債務者であり国民が債権者である」ことの意味だ。

そして、徴税の場合には「国民が債務者であり国家が債権者である」ということは簡単にわかる。
なぜなら、国税は国民に対して税法上の債権を有していて、
これを行使して国民に対して給付を強制するわけだからだ。
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f4f-SDfI)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:44:48.87ID:RqP/WASf0
>>923
債権債務関係は明確だけど、手形は銀行預金または現金に交換することを約束する、つまり自分の債務を銀行または国家の債務に交換することを約束しているよね?
だから手形が受け入れられるんだよね?
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:46:13.92ID:HGuoxumoH
ところが、先の「国家が債務者であり国民が債権者である」という主張については、
徴税の場合と同様の例をMMTerが挙げたことが一度もない。
つまり、国民は国家に対して何を給付するように請求できて、
それを訴訟法においてどのように貫徹するのか、ということが一度も説明できていない。

そしてこの説明がないということは、「国家が債務者であり国民が債権者である」という主張が、
じっさいには空文なのではないか、という疑念をもたらす。
この疑念を晴らせと要求しても、どうやらMMTerはそもそも法律関係が理解できていないので、
自分たちが何もわかっていないこと自体がわかっていないという事態に陥っているようにみえる。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:48:00.11ID:HGuoxumoH
>>925
それ論点先取りだね。今問題にしてるのは「現金が国家の債務であるというのはほんとうか?」
という話なのだから、手形は現金と交換できる=国家の債務と交換することを約束しているというのは論点先取り。
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f4f-SDfI)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:49:53.89ID:RqP/WASf0
>>927
MMTでは中央銀行と政府を統合した統合政府なんだけど、なぜ現金は中央銀行の負債方に書き入れられるの?
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:16:47.83ID:F0H1pQxD0
>>924
日本銀行のサイトに銀行券が負債というのはどういうことか説明が提示されている。

Q 銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a23.htm/

要は、兌換紙幣の時は金(ゴールド)との兌換という債務を負っていたが、後にそれは廃止になった。
しかし、通貨自体を廃止したわけではないので不換でありながらも
「引き続き」国家は国民に対して通貨の安定運用の責務を負う。

兌換という債務が無いにもかかわらず引き続きバランスシートの負債方に記載されたまま、
安定運用の責務云々という流れで現実に運用されていることについて、つまり貨幣とは何ぞやという話になる。

兌換自体が貨幣の本質である場合、現実の運用が随分おかしいということになるかもしれないね。
あるいは兌換自体が貨幣の本質ではないから引き続き負債方に計上しても問題はないのかもしれない。

法律に詳しいあなたに質問なのだけど、こういう問題は法的にどうなっているのかな?
上記のような「引き続き」安定運用をという「負債」などあり得ない(そこまでは言ってないのかな?おかしいということ?)
というのがあなたの立場でしょ?
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:21:07.62ID:HGuoxumoH
>>934
それについては上で言ったように「負債」というのは法律用語ではないから。

ちなみにそれが中央銀行の「債務」だと言い張った場合は、
国民は中央銀行に対して金融安定を請求できることになってしまうので、
むしろMMTにとっては不利になるね。
白川のように金融安定に固執するのが国民に対する給付だということになるから。
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:22:16.20ID:HGuoxumoH
>>936
やっぱりわかってないんだな。
債権の内容は成立時点で確定してるんだよ。
例えば売買契約で売主が100万円の債権を持っていたら、
買主が不履行するかどうかと関係なしに債権の内容は100万円の金銭債権で確定している。
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:23:41.48ID:HGuoxumoH
そもそも内容が不明瞭なものを債権と言っていいんだと強弁するのなら、
「国民は国家に対しては実質的になにも請求できないけど債権者だ」と明確に言うべきで、
それをしないということは安心感を持たせるための印象操作だよね、と指摘してるわけ。
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:31:30.00ID:HGuoxumoH
MMTの債権債務関係をあえて記述するなら、

貨幣発行=既履行の給付=債権債務関係はない
徴税=未履行の給付=債権債務関係はある

だろ?
つまり国民が一方的に債務者なんだよ。
既履行されている給付についてなぜか債権債務関係が残存しているかのようにいうのはごまかしだよね。
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:35:30.16ID:F0H1pQxD0
>>937, >>943
>国民は中央銀行に対して金融安定を請求できることになってしまうので、

そもそも日銀は金融システムの安定の責務を負っているよね。

以下、日本銀行のサイトより引用
日本銀行の概要 目的
http://www.boj.or.jp/about/outline/index.htm/

>日本銀行法では、日本銀行の目的を、
>「我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うこと」
>および「銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、
>もって信用秩序の維持に資すること」と規定しています。

国民は日本銀行に対して金融システム安定運用を求めてはいけないということになるの???
それを法律用語で国民の「請求権」に該当するものだと言っていいのかどうか俺は知らないけれど、
目的の統合性ということで中央銀行を政府と一体として見るなら、
政府は国家は自国の金融システム安定の責務を負っているからこそそのコインの裏表として
徴税権を行使することができるのではないかな。
0947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:38:05.92ID:HGuoxumoH
国民が日銀を訴えて一定量の通貨を発行させられるなら通貨は債権債務関係にあるよ。
でもじっさいにはそんなことにはなっていなくて一方的に徴税権だけ強制力があるでしょ。
だとしたら2つをパラレルに並べても意味はないよね。
0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:48:21.01ID:F0H1pQxD0
>>947
でもじっさいには俺が発行した俺独自の通貨を国家は徴税してくれないよね。受け取ってくれないよね。
そもそも国家が日本円でいくら払えという強制をすることができるのは、
目的統合的に国家が日本円という単位をきちんと定めて
その単位でもって自国通貨・金融システムを安定的に運用する責務を負っていればこそでしょ?

そもそも誰かがおカネを「給付」しないのにおカネで払えと言われても無理だもの。
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:05:14.71ID:F0H1pQxD0
>>949
この議論は MMT の言う債務ヒエラルキーについてのものでしょ。

そこで言う俺の「困窮」というものがそもそも世間に日本円が無いことを言うのであれば、
国家はまず間違いなく何らかの方法で支給してくれるでしょう。
その責務が無いと話にならんよね。

支給せずに日本円で徴税しますからね!ということだけが法的に成り立つのかどうか俺は知らないけれど、
もし成り立つとしたらなんともマヌケなことになってしまうだろう。

だって法律で日本円で払えと言っておいて、しかも強制権があるのじゃ!と前のめりになってみても、
日本円を流通させておかないで何をどうしようというのか、俺だけじゃなくてそりゃ皆が困窮する以外にない。
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:12:59.97ID:HGuoxumoH
>>954
それはおかしいよ。
債務ヒエラルキーだと言いつつ異なる質のものをいっしょくたにピラミッドにすることに意味はない。
あと、

>成り立つとしたらなんともマヌケなことになってしまうだろう。

これは実態的にできるんだよね。ようするに日本円が発行されていない状態で、
円を払わなければ強制労働だ、とすることは不条理だとしても可能。
つまり貨幣発行は制度的に自明ではないわけだ。

>>955
でもそれは請求できないよね。
ということはMMTは事実に反しているのではないかな。
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:30:50.61ID:F0H1pQxD0
>>956
>これは実態的にできるんだよね。

できないよ。
存在しないものを要求するというのは実態がないということだから「実態的」ではない。

制度としてたとえば「フヒヒw」という通貨の単位だけを制定して、
その単位の通貨で税金を払わなければ強制労働だと定めたとしよう。
それってただの強制労働で徴税とかじゃないじゃない。実態的にさ。

「フヒヒw」という通貨を発行して国内に流通・「給付」しておかないと、
それを徴税することなんかできない(存在しないものをどう徴税するんだw)というのは自明でしょう。
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:36:14.22ID:HGuoxumoH
>>957
いや、不可能でも実行できないなら強制労働でいいでしょ。
それができてしまう、ということは、MMTは事実に関する説明ではないんだよ。
MMTが事実に関する説明であるなら、
円を発行せずに税を要求して強制労働させることは「物理的に」不可能なはずだけど、
物理的にはできてしまうからね。
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:37:27.30ID:HGuoxumoH
不可能なことを要求して相手ができなかったら代わりのもので納めさせる、
というのは事実的に可能。
そもそも税がなんで労働や非金銭で行われていたのか考えたら分かる。
徴税制度は貨幣とは切り離して運用できるからだよ。
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f15-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:43:17.41ID:5Q066RC70
>>953
憲法違反だね
0967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8702-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:49:44.97ID:uXD2/TJk0
平成の景気対策は400兆円使い借金は800兆円っていうもう地球上最大レベルの
巨額を使った壮大な現状維持。
つまりほんとは超貧困になってたはずなのに、それを借金でごまかしたってだけになった。
MMTはこんな世界最大の借金とバラマキをやって、やっと現状維持の理由を説明できる
人はおらんろうな。
世界最大でもだめだったのに、今後はそれげいいって理由も説明できんだろ。

>ゾンビ国家からの脱却 日本経済新聞

このところの株価は好調だが、世界的な景気減速懸念を受けて積極財政論が盛んになっている。
昨年来の現代貨幣理論(MMT)に加えて、米国のサマーズ教授らがかねて唱えている「長期停滞
論」を背景に、自然利子率が低下して金融政策が有効性を失っている状況下では、財政政策に頼
るべきだという主張も展開されている。しかしながら、これらの主張には、その場しのぎのバラマキ
政策を助長して成長力をそいでしまうという大きな問題がある。

実際にそうなっているのが我が国といえよう。我が国ではバブル経済崩壊後、1990年代に何度も
行われた景気対策の結果、空席ばかりの市民ホールや巨大な釣り堀といわれた港湾施設などが
造られた。それらには短期的な景気浮揚効果はあったが、日本の長期的な成長力を減殺してしまった。
そもそも景気対策を説くケインズの理論には、経済の成長理論は含まれていない。では、どうした
ら経済を成長させられるかと問われたケインズの答えは、アニマルスピリット(企業家精神)だった。

低金利下でゾンビ企業が生き残っている結果、日本の労働生産性は先進7カ国で最下位、米国の
6割の水準に低迷している(日本生産性本部調べ)。中小企業の7割は赤字だ。これでは、いつまで
たっても力強い成長など望むべくもない。積極財政論の結果、バラマキ政策が行われて生産性の
低い企業が生き残っている我が国の姿は「ゾンビ国家」というべきものだ。

ゾンビ国家は、低金利が続く限り破綻することはない。しかしながら、赤字すれすれのゾンビ企業を
抱えて低成長を恒常化させ国民の所得も伸び悩む。多くの国がそのような状況になれば、世界経
済全体がゾンビ化してしまうことになる。
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 876e-sd56)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:03:22.33ID:I99XWnKS0
>>967
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞等ネットを読んでいるから馬鹿になる
昔から言っているが、日本を悪くしているのは、日経新聞とWBS。

清算主義は間違い。戦後トヨタは倒産危機があり、日銀の万年筆マネー(現代のキーストロークマネー)、
日銀特融で救済された。救済されなければトヨタはもうなかったかもしない。
アップルも経営が悪化した時があったが、米国が日本のようなデフレ不況になていたら、倒産していて
アイフォンは誕生していなかったかもしれない。

昔野球のチームが大杉利益が出ないからと、ワンリーグ構想が持ち上がったが、パイを増やすことが重要。
パイを増やせば、その中から天才、スーパースターが生まれる可能性が増える。
清算主義でなく生産主義が正しい。
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM7b-5l73)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:07:42.58ID:RmR9cdxNM
>>970
途中送信しちゃったわ
徴税と言う面から見て債務者が国民、債権者が国家と貨幣発行の面から見て債務者が国家、債権者が国民と言うのは矛盾しない。

というか貨幣は納税に紐付けられているが、徴税と貨幣発行は別の話だからね。
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:43:07.71ID:F0H1pQxD0
>>958
>円を発行せずに税を要求して強制労働させることは「物理的に」不可能なはずだけど、
>物理的にはできてしまうからね。

それは強制労働であって通貨を徴税する話ではないじゃない。
実態的に。

物理的に強制労働は可能であっても、制度の実態として通貨は発行しないとの前提なのだから、
そもそも制度的に実態的にそれは通貨の徴税ではないでしょう。
そもそもからしてそれは強制労働であって、実態があるというのは強制労働という実態があるだけだ。

あなたは前提として通貨を発行しない(しかし何故か単位だけは決めてある)としている(>>956)。
価値単位を定めたものの、その決済のための金融システムはありませんとなったら、
通貨の徴税として成り立ち得ない。

たとえば国定貨幣は納税の為の支払債務として受け取ってもらえる「債権証書」だから、
その実行によって両者は消滅するんでないの?消滅はしないということ?
だから俺には法的に銀行券のバランスシートの負債方の負債表記が問題だとかいう意味がよく分からないんだな。

国家がそのような権利を保有者に与える(だから決済・金融システム安定運用の責務)とする証書。
税金として使えるものだから人々が決済手段として広く用いるという話は、俺にとっては納得できるものだよ。
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:51:30.08ID:F0H1pQxD0
100万円の納税・支払義務・債務があって、手元に100万円の銀行券(国家はそれを100万円として受け取るべし)がある。
納税しました。

国民から見たら納税債務とそれを消滅させる債権証書。
国家から見たら徴税権利とそれを消滅させる債務証書。

決済・金融システムだからそうやって消滅するということではないのかな。
これは法的におかしいと言われたら、どうなんだろう、おかしいのかw
法律用語としておかしい??よく分からん。
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4b-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:57:13.29ID:HGuoxumoH
これはMMTのアキレス腱だと思うんだけど、
MMTは国家に対するコントロールを法的に可能だと考えてるところがあって、
貨幣発行とかもそうなんだけどじっさいにはコントロールできないのよね。
日銀に対する国民の通貨発行請求権はないんだから。
だとすれば、実際に請求権を行使することができる民間銀行の場合とは違って、
国民が債権者であるということには特に意味はないわけだ。
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fcc-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:04:48.49ID:F0H1pQxD0
たとえば銀行券というのは目的統合的に見れば国家の「債務証書」でしょ?
銀行券が意味するところは?ということで、先にあげた日銀のサイトにあるように、
日銀法でその意味が定義されているよね。

だからそれを国民が保有すれば債権証書でしょ。
そこに記載されている定められた通りの価値単位と数値量を国家は決済システムの安定を通して保証する。
そういう証書でしょ?これの何が法的におかしいのかさっぱり意味がわからん。

その負債性・債権性が無いと言われても困る。
納税しますと言っておカネ振り込んだのに日本円なのに、うけとらねーぜと日本国政府・国家が言ってきたら、
俺はどうしたらいいんだよw
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 876e-sd56)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:31:09.32ID:I99XWnKS0
>>984
実録!「連帯保証人」になってわかったMMTの本質
会社を畳んで考えた「貨幣とは負債である」
平川 克美 : 隣町珈琲代表、立教大学客員教授
2019/09/19 6:50
https://toyokeizai.net/articles/amp/302585?page=2
つまり、譲渡可能な負債だけが貨幣として機能する。第三者は、譲渡された負債である「借用書」をしかるべき機関に持
ち込めば、いつでも現金に換えることが可能になる。

国家で流通する貨幣の場合、この譲渡可能性は何によって担保されるのか。ここが難問だった。

MMTはこれに対してすばらしいアイデアを提供する。国家は自ら発行した貨幣を、徴税の手段として受領することで、この譲渡可
能性を保証したというのである。納税の義務というが、国民国家が成立して以後、税は国家に対する国民の負債の返済になっ
たのだ。国家が受け入れる借用書(=貨幣)こそ、最も信用に足る貨幣であるのは誰でも納得できる。

この貨幣論は、魅力的であるだけでなく、私たちの経験とも相入れる。実際、取りっぱぐれのない負債でなければ、誰も受け取らない。
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 876e-sd56)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:34:26.65ID:I99XWnKS0
>>985
https://toyokeizai.net/articles/amp/302585?page=4
信用がマネーとして機能し始めるのは…
さて、マネーとは信用の特殊な形態であり、貨幣交換とは信用取引を清算することであり、通貨とは信用関係を基礎
にして流通する代用貨幣にすぎない。

現代貨幣論のポイントは、すべてのマネーは信用だが、すべての信用がマネーであるわけではないというところだ。その違いは、
譲渡できるかどうかにある。借用書は、それが2当事者間だけの契約である限りは、融資でしかない。

『21世紀の貨幣論』の著者であるフェリックス・マーティンは言う。信用はそのままでは、マネーではない。信用書を第三者
の手に渡すことができるようになる、つまり、金融用語でいう「譲渡」あるいは「裏書き」ができるようになると、信用に命が
吹き込まれ、マネーとして機能し始める。

MMTは、国民の負債である税を、国家が創出した貨幣で受領するということによって、この難問に1つの答えを与えたの
だと言う。これはなかなかすばらしいアイデアである。
0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 876e-sd56)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:37:06.69ID:I99XWnKS0
>>986
https://toyokeizai.net/articles/amp/302585?page=5
財政赤字こそ、健全な状態
https://toyokeizai.net/articles/amp/302585?page=6
財政赤字を恐れる必要はない。なぜなら、国家の赤字は、国民の資産なのであり、国民が現金化
を望むならば、国家は貨幣をいくらでも創出できるからである。なんだか、今までのわが国の経済政
策の議論はなんだったのかというような論旨だが、彼らの言い分には十分な根拠もあるし、実績もある。

今必要なのは財政政策を推し進めること
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ベーイモ MM4f-+cTN)
垢版 |
2020/01/24(金) 02:55:55.55ID:R6htAQmnM
1000なら財政出動拡大
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 13時間 31分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況