X



MMT Modern Monetary Theory Part.10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0328-GEyX)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:50:46.33ID:19sTMqp30
>>820
突き詰めると

グローバル化=総奴隷化

だよね?
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-CGp0)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:51:48.63ID:xIxac4Enr
実際れいわ新選組の政策ページに
MMTっぽいこと何か書いてあるかね?
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5bad-vI2o)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:54:02.97ID:9G3mlZSS0
>>823
程度によるんだけど、行き過ぎたグローバル化は良いこと何もないね。不幸しか招かない
>>824
そのへんの妥協と諦めが政治だから、慣れるしかないな
相手が本当にれいわ新選組支持者なら、妥協できる点を互いに探すのが民主主義
ただそういう根気のあるやりとりは双方の姿勢が必要だからツイッターじゃほぼ無理だと思う
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d715-2w3K)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:57:36.44ID:Pgdk65m90
>>818
移転支出での損得で見ても、資産保有額で見てもそうだけど、日本の特権層って高齢者世代のことなんだよ。

若い人が苦しいのは、一握りの大金持ちや経営陣が儲けているからじゃない。
資産をたっぷり持ってる高齢者世代には大した課税もされず、現役世代が払った税金や保険料は高齢者向けの社会保障支出に消えていくから、若い人は苦しいだけ。

そのうえ有権者に占める高齢者の割合はどんどん高くなり、投票率も高いから、政治家は特権層たる高齢者優遇を進めていくわけ。
0831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b10-1Nzm)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:01:08.64ID:8izJDrU80
>>829
そゆこと 公務員給与削減 年金支給削減
天下り潰し 特別会計の廃止による
減税が一番効く経済政策
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8d-7PYk)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:01:57.44ID:+3ucW/Fgr
>>831
日本を滅ぼすために凄い効率的だよね
0837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM75-LK3Q)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:17:13.76ID:3cFLfJrmM
>>829
少子高齢化の原因は目先の利益維持のために
雇用を不安定化させて第三次ベビーブームを
潰した政財界だろうが

日本は年収一億を超えたら税負担が少なくなり
所得の逆分配をしている狂気の富裕層優遇国家

欧米では金持ちは実力でのし上がっても多額の
寄付をして環境にも配慮してないと叩かれる
日本では世襲やコネでのし上がった金持ちが
寄付も配慮もせずに庶民を叩く
0839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5915-z1PA)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:20:18.18ID:hHk4KBna0
>>831
個人的には現役世代の保険料負担を抑えつつ、豊かな高齢者への厚生年金カット、年金所得課税・相続税・資産所得税の強化あたりが必要かなと。

年金支給開始年齢の即時引き上げが一番効果的だけど、これはちょっと抵抗が強すぎて無理かなあ。
0840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:24:10.40ID:hk8Zifec0
>>700
> 国民手当て(一時給付金)を毎年やっていたら
> 成功したのにな

勘違いが甚だしな。
5ちゃんの中だと、みんながもらうほうの立場しか考えないが、
手当とか給付金っていうのは、だれかから取って配ってるだけよ。

たとえば国民1人あたり毎月10万円配るとすると、150兆円の
予算が必要。

で、これを働いてる人の人数で割ると、1人あたり毎月24万円。

つまり働いてる人全員が毎月24万円の税金を払うと、無職の人でも
だれでも毎月10万円がもらえる。

あたりまえが、全員が超貧乏になって、日本は生活できなくなる人で
新宿や渋谷の路上にはホームレスが何千人も膨れ上がる。

こういうの見てると、MMTって言ってる人ってBI配れって言ってる人と
まるっきり同じ層のような気がする。
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5915-z1PA)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:29:03.21ID:hHk4KBna0
>>837
出生率の低下は1970年代からのトレンド。

税負担のピークがあるのは日本に限った話ではなく、二元所得課税をやってる北欧諸国なんかもそうなんだけど、北欧諸国は狂気の富裕層優遇国家なんだろうか?
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:33:02.27ID:hk8Zifec0
>>839
> 個人的には現役世代の保険料負担を抑えつつ、豊かな高齢者への厚生年金カット、
年金所得課税・相続税・資産所得税の強化あたりが必要かなと。

できるわけがないっしょ。
今の日本の老人の人口は3700万人で、もうすぐ年金って人も合わえたら
5000万人以上、つまり選挙の票を5000万票もっている。

そんなことをやるって政治家がいたら、全員落選するし、政府は5000万人
以上を的に回す政策なんて絶対にできない。

それに年金を老後安心できるようにしようと思うと、若い人の支払い金額も
激増させないと1万パーセント無理なわけで、若者も全員が猛反対する。

つまりだれでも何もできないし、やろうとも思わない。
結局、政治家も国民も、とりあえず借金を増やして、20年後の人たちに
押し付ける選択しかない。
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM75-LK3Q)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:34:26.20ID:3cFLfJrmM
金の流れを考えたら
タックスヘイブンへの金の流れを止めて
きちんと課税するだけでかなりの問題を
解決できる資金が湧いてくる

MMT的にはインフレでもないのに課税して
政府の赤字を減らし民間の黒字を減らすのは
どうかという話になりかねないけど
タックスヘイブンに行った金なんてどうせ
本当に必要な人には回らないんだから
どっかにつけ直した方がマシ
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM75-LK3Q)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:39:53.76ID:3cFLfJrmM
>>843
所得の逆分配はしてないな
第二次ベビーブームの次のベビーブームが
あればその傾向が変わっていたという話

>>844
丸っきりMMTを無視した話するなら
別スレでしたら?
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51ad-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:40:18.49ID:CLfJY2590
>>845
租税逃れの問題は一応G20とかでも議題にはなってる筈なんだけど
キャメロンが利用者だったように当事者連中も利用してそうだからなあ

日本の政治家は合法脱税処置が用意されてるので利用者ほぼいない筈だけど
可視化できるだけマシなんでそういう妥協案探す方が現実的な気がする
本当は資本の移動規制が一番いいんだけど、反グローバル化って当分無理だろうし
0848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51ad-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:52:05.50ID:CLfJY2590
三橋のブログ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12483012586.html
>岡本先生のMMT論で特に衝撃を受けた(というか「感動した」)のは、
>MMTのJGPにより各国で完全雇用が達成されれば、
>『経済移民も発生せず、その結果、排外主義は起きない。
>国民の大多数が希望を持って安定した生活を送りつつ、
>各国間では排外主義も、為替操作競争も起きない平和の礎ともなりうる。』
>という部分です。
>う〜む、なるほど・・・。完全雇用が「経済移民を防ぐ」という発想はなかった。
>いや、言われてみれば、もちろんその通りなのでございますが。

これ全然その通りじゃないと思うんだけど、どういう世界観なんだろう
資源も生産力もない国でJGPやったところで供給力が足りなくて
輸入してデフォルト路線になるか、移民で貧困を輸出するかのどっちかしかないような……
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5915-z1PA)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:56:25.24ID:hHk4KBna0
>>846
北欧でも、給与所得最高税率>金融所得税率だから、ピークを過ぎると税負担が軽くなるのは日本と一緒だよ。
逆分配てのが何を指すのかはよく分からんが。

雇用の不安定化がなければ第三次ベビーブームがあって、少子高齢化にもならなかったなんて、ただの空想にしか聞こえないけど。
0850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5915-z1PA)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:58:49.24ID:hHk4KBna0
>>848
国によって最低保証水準も変わるはずだから、JGPをやったところで移民は無くならないね。

岡本氏が間違ってるのか、三橋氏が曲解してるのか、あるいは両方おバカなのか……?
0851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51ad-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:05:41.13ID:CLfJY2590
>>850
元の岡本の記事も読んだけど、両方がおバカに見えるなあ
三橋、日銀当座預金に海外の金融機関が口座を持ってることを知らなかったりと
色々な経路をちゃんと把握している人間ではないから、よくこういう変なこと言うね
昔は信用創造の説明も変だったし、基本的に盗文型で根本的な知識が怪しいところある
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 01:22:57.16
>>848
> 資源も生産力もない国

こんな国はそもそもMMTの前提条件に入っとらんがなw
アホですか?
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM75-LK3Q)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:25:31.44ID:3cFLfJrmM
>>849
日本では所得の再分配の結果、貧しい人がより貧しくなる
てか、北欧も今は大分グローバリズムに毒されてるぞ
それでも日本よりかなりマシってだけの話で

第二次ベビーブームが来て第三次ベビーブームが
来なかった理由が他にあるなら述べよ
団塊ジュニアを非正規化して結婚子育てできなくした
事実を無視して現実を説明できるはずはないが
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 02:03:25.62ID:nFwZg/1n0
>>856
仮にJGPで日本人を囲い込んだら民間で人手不足になる。そしたら移民が民間で雇われる。
という事態も考えられる。
0858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51ad-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 02:06:49.49ID:CLfJY2590
>>857
考えられるというか、だから先進国側だけでJGPやったって移民は来るし
後進国でJGPやっても食えないから移民は行くしで、三橋や岡本の頭の中が理解できない
そもそもAOC自体が移民大賛成なわけで、正直この二人が何を言ってるのかさっぱりわからない
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac5-FYGV)
垢版 |
2019/06/20(木) 04:45:54.16ID:U1WWmxNXa
4時 ドル円、急落
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は会見で「世界経済の先行きリスクが見られる」ことなどに言及。
ドル円は一時107.90円と、7日以来の108円割れとなった。

http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1324-Q6+S)
垢版 |
2019/06/20(木) 04:48:36.92ID:A0oiIRgD0
78名無しさん@1周年2019/06/20(木)
国家公務員・地方公務員・準公務員
これら全ての年収基準を、現在の大企業の中から特に高年収の企業だけ選び出して基準にしている狂った方針から、
各先進国並みか、もしくは日本の大多数を占める零細〜中小の中央値と変更するよう法で定めれば、
消費税を廃止してなお膨大な金額が有り余る
末端消費を締め付け、生産・流通・販売の全てを低迷させる消費税は、糞公務員の私利私欲の為に使われているだけ
日本は世界でもまれに見る重税国家であるのに、福祉に金が回らないのも当たり前
他の国の倍以上の年収を公務員・準公務員にばらまいているのだから
他国は消費税以外の税金は日本より遥かに安い
日本の税金を食い潰し、国内経済を破綻させている元凶こそ、糞公務員共
糞公務員が不足と言うのも大嘘
準公務員を含めると明らかに過剰な人数
挙げ句事務作業や窓口は期間職員やパートに丸投げ
学生気分のままやっつけ仕事してるだけの世間知らずを甘やかし続けて社会に負担を押し付けているのが糞公務員
日本が経済破綻するのも当たり前
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:16:10.92ID:xezKODnm0
特権層から資産の適度な収奪が必要だな
資産課税が良いな
最低10年に1回は資産課税を

資産30億円以上は10%課税
資産50億円以上は20%課税
資産100億円以上は30%課税
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:21:13.14ID:xezKODnm0
世界のお金持ちランキングTOP10
1位 ジェフ・ベゾス 純資産:1310億ドル(14兆4100億円)
2位 ビル・ゲイツ 純資産:965億ドル(10兆6150億円)
3位 ウォーレン・バフェット 純資産:840億ドル(9兆750億円)
4位 ベルナール・アルノー 純資産:760億ドル(8兆3600億円)
5位 カルロス・スリム・ヘル 純資産:640億ドル(7兆400億円)
6位 アマンシオ・オルテガ 純資産:627億ドル(8970億円)
7位 ラリー・エリソン 純資産:625億ドル(6兆8750億円)
8位 マーク・ザッカーバーグ 純資産:623億ドル(6兆8530億円)
9位 マイケル・ブルームバーグ 純資産:555億円(6兆1050億円)
10位 ラリー・ペイジ 純資産:508億円(5兆5880億円)
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:24:49.56ID:xezKODnm0
ジェフ・ベゾスは税金逃れの典型だな(笑)

適正な課税は必要

日本の法人の内部留保にも課税が必要
0865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8d-7PYk)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:31:46.20ID:+3ucW/Fgr
『これはMMTとはまったく関係ない話だけど』
って前置きして欲しいなあ
0866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:54:38.98ID:xezKODnm0
リフレ洗脳があり
次はMMT洗脳かな?(笑)

金のある所から適切に税金を取って
適切な所得の再配分をしないと
国家は特権層の為の国家になる
実体は国家社会主義だな

アメリカも日本も適切な所得の再配分をやっていない
要は特権層の為の国家なんだよ
実体は国家社会主義

アメリカは経済成長しているが
適切な課税や適切な所得の再配分をやっていません
もっと適切な課税と適切な所得の再配分をやっていたら
物凄い経済成長率だろうね(笑)
0867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8d-7PYk)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:58:12.72ID:+3ucW/Fgr
ひょっとして
AOCが所得税率70%とか言っていたり
そこまで極端ではないにしても累進税というビルトインスタビライザー強化による
インフレコントロールがMMTの肝だと知らないのかな
0868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:05:07.86ID:xezKODnm0
インフレコントロール?

2%以上のインフレは金融政策でコントロール出来るのだが(笑)
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:08:09.81ID:xezKODnm0
>>869
日本の金融政策で分かるだろ?
量的金融緩和(金融政策)がまったく効果がない
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c3-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:11:14.44ID:LGvTND/10
日本経済はもうMMTにすがるしかない。
MMTがダメだったら日本経済は本格的な長期停滞から脱け出せなくなる。
0873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:16:38.70ID:nFwZg/1n0
>>861
面白い視点だな。

>>862
オレも分離課税はいい加減やめるべきだと思う。

>>864
たしかに。同族会社は今でも内部留保に課税してるけど今の時代に同族会社と分ける必要あるのか疑問だしな。
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:16:39.85ID:xezKODnm0
>>871
MMTは特権層が公共事業をやる為だよ
一般人には関係ない可能性が高い
オリンピック然り、リニア然り。

日本の世の中が変わるには極端な事が起きないと無理
0875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c3-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:21:53.85ID:LGvTND/10
>>874
そこは政権政党の舵取りしだい。
社会保障制度の持続可能性のための財源にしていくべきだと
唱えている薔薇マークの学者さんもいらっしゃる。
0876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c3-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:23:27.79ID:LGvTND/10
アメリカのオカシオ=コルテスさんは
グリーンニューディール、国民皆保険、
完全雇用保障制度の財源にしていこうとしている。
0877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:26:47.36ID:hk8Zifec0
>>761
> 人口が減るのは別に問題ない。
> 人口数百万や数千万でも、日本より上手くやってる国はたくさんある。

日本はそれはないわ。
日本のGDPの半分は個人消費であって、人口減少でそれが激減
するんだから、あたりまえにGDPが下がる。
しかも日本は一人あたりのGDPが壊滅状態で下がり続けて、もう
先進国の水準ではなくなってるから、景気全体がみんなの想像
以上に悪化しまくる。
当然、人口現状は働く人の激減になり、老人人口の爆発的な増加に
なるから、税収も崩壊するし、年金制度も維持できない。

すべての大問題がこっから出てくる。

こういうスレは金融政策をちょこちょこっと変えると、夢のような経済成長
になるんだ、って実体経済を無視する人が多いんだが、すべての
問題は、日本経済の弱体化、衰弱、老人増大、働く人の激減、
給料が伸びないこととか、働かない老人人口の激増を、彼らの
生活を支える国民の壮絶に思い負担から発生いしている。

金融政策で解決できないことが起こってるののに、みんながその現実を
まったく見ないで、ちょこっと金融政策を書き直すと解決するっていう、
超非現実の机上の空論を議論しつづけている。

実体経済と、理論経済が繋がってることすら忘れて大昔の通貨論を議論
してる人が多すぎ。
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:28:32.45ID:xezKODnm0
>>875
アホな政党だらけだから期待していない

アメリカ民主党左派から大統領が出れば
アメリカ国内で内戦が起きる可能性はある

2030年地球寒冷化で危機的な食料不足が起きれば
世界中で内戦が勃発する可能性が高い

中国史でも王朝末期には必ず反乱が起きている
0881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c3-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:38:40.16ID:LGvTND/10
MMTを叩いているのは新自由主義者か愚かな富裕層だけ。
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:40:38.25ID:hk8Zifec0
>>779
> 現代版奴隷制度で企業の内部留保は過去最高更新(笑)

5ちゃんの中の特徴なんだが、内部留保が現金だと思ってるやつが多すぎなのよ。
内部留保ってのは、とっくに工場や機械とかの資産になってるから、
たとえば内部留保を吐き出せ、って言った場合、企業は工場を売って、
従業員を首にして、やっと現金にできる。
それにこういう記事は景気が超良いときに、、出てくるからそれがずうっと続いてることだと勘違いする。
株は企業の業績に連動するから株価の推移を見れば、企業が過去にどんな状態だったかわかりやすい。

2000年はITバブルで景気が絶好調。
株価も大暴騰して、IT株を持ってた人は大儲けできた。
株価は2万円を突破して、日本企業は絶好調だ、もっともっと企業の業績が
良くなり株価が上がるぞ、って野村証券が1兆円ファンのを作って国民に売りつけた。
新聞も企業の業績がすごいぞ、業績がすごい成長だって記事が流れまくり。

でも、その直後からITバブルが崩壊して、上昇してたIT株は大暴落に転換して
たった3年で株価は2万円から7600円まで空前絶後の大暴落。
日本国債も歴史的な大暴落を記録して、もう日本企業はだめだ、潰れるぞ、って有力企業まで崩壊寸前になった。
内部留保どころじゃあくて、一流企業が資本不足になりまくって、銀行まで政府が救済した。

その後も2008年には大暴落してた株価が7600円から18000円まで
急騰してみんなが企業の業績は絶好調だ、って言ってたら、リーマン・ショックで世界の株価が大暴落。
内部留保のない企業はどんどん潰れてく、日本を代表する銀行や企業まで
業績が劣悪になって、資本不足し、何兆円単位の公募増資をやって、株主から資本を調達してなんとか生き残った。

たまたま日銀の緩和で日経平均が8000円から2400円まで何倍にもなって
企業の業績も急回復したから内部留保がふえてるからそっから取れとか言い出すやつが
出てくるけど、2000年以降だけでも何度も企業が瀕死になってるんだよ。
当然、これからも何回も起こるし、内部留保のない企業は簡単につぶれて、
逆に失業者を山のように出すのよ。
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:43:29.02ID:xezKODnm0
奴隷制で南北戦争やったのに
アメリカ民主党左派から大統領が出れば
アメリカ国内で内戦が起きる可能性はある

国民皆保険
完全雇用保障制度
所得税の累進課税を最大70%まで引き上げ、得られる増収分1,000万ドルを
「グリーン・ニューディール」政策の財源にあてるとする案を表明している。
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1324-Q6+S)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:50:23.05ID:A0oiIRgD0
junko
‏


@junko_in_sappro
3時間
3時間前


その他
日本列島が蠢動して、大破壊が起こってしまう!! https://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/6650f3da5ac1e58b60e21d6b9f12f0ea

震源の深さが、「10k」、「14k」だのと言っているが
いつから地震の震源が浅くなったのか?
大地震は必ず来る!!
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:51:07.79ID:xezKODnm0
https://www.tabisland.ne.jp/news/tax/2018/0914_2.html
利益剰余金 過去最高の446兆円 内部留保課税に現実味
麻生財務相「あれだけ貯めて何をするのか」
0887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:51:33.02ID:nFwZg/1n0
>>880
「金額」の大小で物事を語ってる。言ってることが雑。結局公共事業の話しかしてない。
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:51:37.31ID:hk8Zifec0
>>783
> 「日銀当座預金と国債交換してるだけだから量的緩和に大した意味はない」 ってのが分かった時の「腑に落ちた」感がないんだよなあ。

このスレの現実を見ない感がすごすぎるよ。
もともとの話で日銀の金融政策は金利調整だけど、ゼロ金利以降は
それができなくなったから、日銀が銀行が保有する国債を買い取って、
市中に現金をガンガンいれようって話になった。
でもそれはすごい効果があるなんてだれも思ってなかった。
なぜなら、日銀が銀行から大量の国債を買っても、企業の設備投資は低調で、企業が銀行からお金を借りない。

日本市場ってのは、経済成長が止まってるから、投資しても利益が
ふえないし、さらに老人人口が人口の1/3になって消費しない層が
ふえて、さらに働く人が激減して、お金を使わない。だから、企業は銀行からお金借りない。つまり、信用想像でお金がふえない。

そんなことは最初からわかってたことなのよ。
でも、日銀の発想は、その量的緩和を、世の中が考える10倍の規模で
やっちゃえば、日銀の意思が伝わるから結果が出ると考えた。
たしかに物価上昇は起こらなかったから効果がなかったのかっていうと、それはまるっきり違う。
こういうスレは現実を無視しすぎてるのよ。

日経平均は1万円から一時24000円っていう歴史的な大暴騰をしたし、
為替も1ドル80円から一時は124円まで急激な円安が進み、企業の利益が爆発的にふえた。
たとえば、トヨタの業績は1円の円安で400億円増えるから、トヨタ一社
だけでも1兆6000億円以上の利益がふえた。
もちろんトヨタの利益は鉄やアルミ、カーナビの売上、部品の配送
従業員が行く食堂や百貨店の景気にまで影響する。

つまり緩和効果はみんなが考えてる以上に壮大にあったんだよ。
でもそれだけ効果が大きかったから、今度は逆に、日銀の異次元緩和が
縮小しだした時の、壮大なマイナス効果も、そろそろ考えないと行けない時期になってるのよ。
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:56:26.16ID:GsgQrH3Y0
MMTはもう資本主義諸国にとって最後の砦みたいなもんだよ。
資本主義は個人の生活に責任を持たない無責任なシステムなので不死身だけど、
民主主義と一緒にやっていこうとしたら資本主義の自然状態はポピュリズムに耐えられない。
MMTが取り沙汰されてくるということは資本主義システムが末期状態ということ。
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:03:28.07ID:xezKODnm0
>>889
「資本主義」と言う言葉は不適切だと思うのだが

米国も日本も中国も特権層が経済を統制している
そういう意味では「国家社会主義」と言った方が適切だと思うのだが

米国では金持ち(特権層)がより有利な体制になっている
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:04:13.61ID:nFwZg/1n0
>>882
これまでの内部留保は仕方ないにしても今後生じる内部留保には課税してもいいと思うね。
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:07:43.47ID:GsgQrH3Y0
>>890
資本主義というのは株主や経営者の独裁制のことだよ。
株主や経営者が労働力をすべて思うように支配できる。
社会主義というのは本来は経営民主制のこと。
労働基準法は社会主義寄りのもの。
資本主義の自然状態ではありえない法律。
0893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:08:53.36ID:nFwZg/1n0
>>888
日経平均が上がったのは日銀が株を買い支えたからじゃないの?
0894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:12:21.96ID:nFwZg/1n0
>>892
言葉の定義はともかくとして今の日本はアメリカみたいに格差が広がってるよね。
しかも悪いことに政治家がまともな政策立案能力ない、受験エリートがそのままエリートになった官僚が政策を立案するんだから厳しいよ。
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:13:46.75ID:GsgQrH3Y0
資本主義のシステムでは、
機関投資家や個人投資家が「これなら儲かるぞ」
と予測できなければ投資意欲は鈍る。
「完全雇用を実現するために投資するぞ」という意欲はない。
だから政府や中央銀行は、機関投資家や個人投資家に「これなら儲かるぞ」
と思ってもらうために一生懸命、お金を刷って物価を上げようとする。
非常にまわりくどい手段にしか訴えることができない。
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:17:05.53ID:hk8Zifec0
>>846
> 丸っきりMMTを無視した話するなら 別スレでしたら?
    ↑
こういうのがこのスレの特徴。

MMTと実体経済はぜんぜん違う世界にあって、現実の日本経済で起こってる
日本経済の問題は下のこと。
で、それを改善しないで、金融政策だけで変えられると思おうとこが
MMTの問題っていうか超非現実ってことなのよ。

○日本は成長率がなくて世界経済が2倍になってもあんまり成長できてない
○日本の給料が上がらない間に世界では2倍以上、中国では8倍になった地域も出た
○日本のGDPは平成元年に世界の17パーセント、現在は6パーセントで世界からみても弱小国になった
○日本さ生産性が世界でも激しく低くて、一人あたりGDPはかつて世界2位だったが、現在は25位で、イスラエルやニュージーランドと競争。
○老人人口が人口の1/3になり彼らの生活費を、働く若い人が支えるから
 足りるわけがなく、全部借金に依存。
 年金制度の信頼性は、世界の国でも最低レベルで、インドよりはましだが、南アフリカにも負けてる
○日本はかつてGDPを成長させるために公共投資をやりまくったから、
 今は道路や橋の維持費に27兆円もかかるとんでもない状況に追い込まれた
○また生産性の低い土建産業を保護したから日本の産業構造は何十年前の
 状態になって、世界の新しい産業がどんどん成長する変化から取り残された。
○日本の屋台骨の製造業も、数十年前から中国、台湾、韓国に取られて、
 衰退しまくりで、シャープも海外資本になった
○日銀の緩和で不動産融資がバブル期を抜いてて、オリンピック後にはその反動が
 出てくて大不景気がやってくる可能性すらある
○老人の激増で年金や医療は崩壊状態で、莫大な借金で維持できてるだけ。
○日本は好況投資依存で、道路や堤防は作るがアメリカみたいなアマゾンやアップル
 みたいな成長産業が皆無。雇用も土建業に奪われる。
○日銀の異次元緩和は永遠に続けるのは不可能であと3−4年で縮小されるし、
 そこで景気後退が起こる。金利も変動するのは間違いない。

背景に有るのは日本経済の衰退と、経済が伸びず、個人所得が実質で減ってること。これを金融政策だけで解決できると思うこと自体が現実を知らない人だけよ。
0897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:20:33.98ID:GsgQrH3Y0
資本主義というのはマルクスの定義でいえば、
「資本家支配の生産様式」のこと。
生産活動に関する統制権を資本家が私有財産権の一部として握っている。
そういう生産システムのこと。
0898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:20:44.03ID:xezKODnm0
>>892
実質一族支配による会社経営
会社経営者の連合体が実質国家

共産党員の連合体が実質国家

米国も日本も中国も特権層が経済を統制している
そういう意味では「国家社会主義」と言った方が適切だと思う
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:23:11.89ID:xezKODnm0
>>897
中国も資本主義経済だよ

特権層は共産党員だが
0900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:26:11.14ID:xezKODnm0
>資本主義のシステムでは、
>機関投資家や個人投資家が「これなら儲かるぞ」
>と予測できなければ投資意欲は鈍る。

特権層は今後の金融政策や財政政策
また何処で公共事業をやる等の情報は事前に知っているから
予測する必要はない
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:26:15.25ID:GsgQrH3Y0
ケインズは高級技術官僚による投資の管理を夢見ていたのかもしれない。
彼自身も官僚なので、官僚は無駄な投資はしないという自負があったのかも。

資本主義企業は営利団体だから「これなら儲かるぞ」という予想できる
経済の将来がないと投資に踏み出せない。
投資はリスクを伴うもので、将来に不透明感があるとますます投資に慎重になる。
しかも資本主義は企業間も激しい競争に曝されているので、無闇にリスクを選べない。
下手をすると企業の命取りになる。だから内部留保していようが身動きがとれない。
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:28:53.81ID:hk8Zifec0
>>890
> 米国も日本も中国も特権層が経済を統制している
> そういう意味では「国家社会主義」と言った方が適切だと思うのだが

それは5チャンネルの妄想だわ。
日本は富裕層なんて人口だとものすごくわずかで、年収1000万円以上の
層も人口で言うとかなり少ない。
だから選挙の影響なんかないよ。

日本は圧倒的に平均年収400万円前後、手取り320万円程度の層が
多くて、その層の所得がふえないから、増税もできないし、年金の
支払いを上げることもできない。
さらに、多いのは圧倒的に老人で、人口の1/3が老人。
働いてる人自体が人口の半分しかおらんのよ。

つまり所得が低い層と、老人層が圧倒的に影響力を持ってて、
そこが増税がやだ、社会保障増額がいやだっていうと、そこの票を
失いたくないから政府は、国民の言う通りに、借金を膨らませて
将来の世代に借金を押しつける政策をやるしかなくなる。
0903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:29:29.67ID:GsgQrH3Y0
投資というのは借金であることを思い出そう。
投資というのは誰かの借金なのだ。
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:30:09.25ID:xezKODnm0
>>901
ダメな企業はドンドン潰れて
良い企業がドンドン増えていくのが国民の為になる

ブラック企業は撲滅しよう(笑)
0906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:34:01.79ID:GsgQrH3Y0
借金しても返せる自信が今の日本人にはない。利子無しですらない。
このマインドを変えていくのは至難のわざ。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 413c-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:34:09.49ID:BdozpmNd0
知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:35:18.29ID:xezKODnm0
>>903
特権層というのは事前情報を持っているということを認識しよう

事前情報があれば確実に利益を出せる
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:35:19.25ID:GsgQrH3Y0
>>904
ダメな企業というのは内部留保しない企業。
生き残る企業というのは内部留保している企業。
市場原理はそううまく働かない。
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:36:22.72ID:hk8Zifec0
>>891
> これまでの内部留保は仕方ないにしても今後生じる内部留保には課税してもいいと思うね。

あのなあ、内部留保ってのは現金ではないから、そこに課税したら
企業が倒産しまくるよ。
『内部留保 現金ではない』ってぐぐれば詳しい解説が山のように出てくる

課税するんなら利益に対してになるから法人税に課税すりゃいいだけの話。
でも、日本の問題は、世界中の国が、世界の資本が自分の国に入ってきて
ほしいから、どんどん税率を下げて、世界の資本を呼び込んだのよ。

でも日本だけ高い法人税を維持してたから、海外資本は日本はまったく
入ってこなくなった。
経済は伸びなくなり、海外の資金は日本に投資をしない。
いくらなんでも高い法人税を維持してたら、どんどん衰退するぞ、って
アベノミクスになって、やっとちょっとだけ下げたが、それでも世界とは
競争にならない。

で、最初に大胆な法人税の減税をやった国は数十年で日本の何十倍も
成長して、法人税を下げたのに、資本が集まって、人が集まり、結局
税収はふえてしまった。
税率を11パーセントまで下げた国は、GDPが何倍にもなってるからな。

法人税を上げると税収が増えるなんてないのよ。
日本企業も海外で稼いだお金を、さらに海外に投資して、工場を作ったり、
従業員を雇ったり、その人のためにショッピングセンターができたり、
海外の税収を一生懸命に増やしてるくらいで。
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8d-7PYk)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:39:24.69ID:+3ucW/Fgr
>>877
金融政策なんか意味が薄い
下手すると逆効果

という理論のスレでなに言ってるのこの人
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:40:26.52ID:xezKODnm0
>>909
末端企業の栄枯盛衰には国は関知しないだろうね

基幹産業の栄枯盛衰には国の存亡の問題にもなる

現状の日本政府は日本国の継続には興味がないようだが(笑)
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8d-7PYk)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:44:13.82ID:+3ucW/Fgr
>>888
株価上昇が金融緩和(というワードが何を指定しているか不明だが)のおかげなら
24000になったあとも上昇してないとおかしいという論理破綻にすら気がつかないのか

円換算したアメリカ株価に引っ張られたのが主要員
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c102-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:44:57.61ID:hk8Zifec0
>>893
> 日経平均が上がったのは日銀が株を買い支えたからじゃないの?

日銀は株が下がると買いを入れる買い方で、たしかに株を支えたが、
でも企業業績の大回復と緩和だよ。
こんなの企業の利益の推移を見りゃだれでも分かる。

緩和の効果もかなり大きかったし。
もちろん、2008年からのリーマン・ショック後の株価の暴落、
円高で底まで落ちてたから、それが戻ったってのもあるけど、
それだけじゃ日経平均が3倍まで上がらない。

株は世界中の投資家が売買するから、株価操作で動かせるような
もんじゃないし。
0916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:51:28.83ID:nFwZg/1n0
>>910
内部留保への課税というのはあくまで法人税の枠組みの中での話だよ。
法人税の仕組みをあまり分かってないんだろうけど今でも一族で所有割合50%超のいわゆる「同族会社」には内部留保に課税されている(中小企業は除く)。
「留保金課税」でググると出てくるはず。それを同族会社以外にも拡大するべきと言ってる。

それから特定の機械や設備を買ったら税額少なくなるという特別税額控除もある。
設備投資を増やしたいんだろうけど中小企業にとっては高すぎる買い物になるし赤字企業には全く関係ないから一部の企業しか恩恵を受けない。
こっちは租税特別措置だけどこういうのを減らして代わりに法人税率下げれば恩恵を受ける法人も増える。
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5116-qrSi)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:52:44.82ID:GsgQrH3Y0
多くの人が正規労働力から離脱していく高齢社会では、
労働力と引換に購買力を与える資本主義システムがうまく回らない。

免許返納は高齢者の就業率を下げる圧力として働くだろうしね。
物価が上昇することを期待する人の人口がどんどん減っている。
資本主義はもうこの人口構造の変化に耐えられないシステムになっている。
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3d7-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:54:45.22ID:nFwZg/1n0
>>914
>株は世界中の投資家が売買するから、株価操作で動かせるようなもんじゃないし。

日銀の購入額はけた違いだろ。
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:10:58.61ID:xezKODnm0
内部留保に課税だな(笑)

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
部門別の金融資産・負債残高(2018年12月末、兆円)
民間非金融法人企業
現金・預金 262兆円
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0128-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:16:27.66ID:xezKODnm0
内部留保に課税だな(笑)

https://www.tabisland.ne.jp/news/tax/2018/0914_2.html
利益剰余金 過去最高の446兆円 内部留保課税に現実味
麻生財務相「あれだけ貯めて何をするのか」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況