X



MMT Modern Monetary Theory Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a302-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:20:24.32ID:v7uIUS/C0
>>16
> MMT全体からみれば政府債務がデフォルトするかどうかとかわりとどうでも良くないか

っていいうかデフォルトするかしあいか、って言い合いが実体の経済を
理解してるとは思えないのよ。
日本の借金は1100兆円だから、金利が3パーセントでも33兆円の金利
負担が必要になって、破綻しなくても税収から33兆円が失われるだけで
もう、財政危機と言ってもいいわけ。収入17兆円で100兆円の予算が組めるか?

で、その状況なんて毎年の借金を天文学的な規模で増やさないと
利払いができなくなるから、もうMMTがどうこう言ってる余裕なんか
なくて、政府は即税に金利を抑制する大制裁をガンガン打たないと金利を制御なんかできない。
MMTの人も、増税で止めればいいんだって言ってるけど、もう修羅場になるわけよ。
これってこのスレで理解してる人がいるとは思えないのよ。
自民党は増税や年金の支払い引き上げをやると、支持率が落ちるから
ほんとは増税なんか、どんどん延期して、自分の在職中には絶対にやりたくないのよ。
でも、やらないと長期金利に影響して、微妙に動いてしまうから金利を
動かさないように、プライマリーバランスを注視するとか、増税を必ずやるって
約束して金利上昇を、過去防いできた。

ほんとにそんな微妙なことで簡単に動くのよ。
民主党政権時代に、小沢が日本の資産を債権化して借金を増やせるように
するって政策を言っただけでも、国債の急落と金利上昇の阿鼻叫喚の大事故が始まったんだから。

そのくらい責任を取りたくない政府でも、金利を抑える発言を何十回もやり
続けないと金利が動いてしまう。
2003年の日本国債の歴史的な大暴落、金利急騰も、そんな大した理由でなくて
ひとつの金融機関がこんな高いとこで国債を買ってたら儲からないって
一回、入札を見送ったでけで、すべての金融機関が追随して大暴落が起こった。
そのくらい些細なことで金利は動いちゃうのよ。
だから利権政治家ですら、ばらまく時に気を使ってるのよ。
MMTの人はニュースを読まないから、そのくらい変動するもんだって認識がまったくないのよ。
0035金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:27:22.85ID:4yUsSwf30
『レジリエンス確保に関する技術検討委員会「河川分科会」検討報告書』

これで検索してみてよ。高規格堤防についての議論。
確かアメリカのどこぞでもジャパニーズなんとかって高規格堤防の実践して、それで洪水を防げたなんてニュースで流したりしてるんだよね。
もしこれがなかったらどれだけの規模の被害が出ていただろうかと、その試算その他、そういう報道姿勢も大切だよね。

これがあったから助かったというようなことで、特に目立たないことって無視されておしまいじゃん。
無駄だと。

だからそういうことを作る側の説明姿勢の問題も当然あるんだけど、相互に拾って議題としてきいんと
載せていくということをせんといかんでしょう。

まぁ、高規格堤防も無駄あれも無駄、インフラは作らん更新もせん。
目の前の浮浪者にカネをやればかわいそうだという気持ちがやわらいで俺いいことした、
いいこと言ったみたいな、そういうノリでギャーギャー騒ぐんだろうさ。

だからシングルマザーが貧困に喘いで尚働くという現状がたくさんあることについて、
その遊休資源とやらの概念の扱いはこの現場ではどないなるんじゃ!と聞いても、
何も答えよらん。舐めとんのかと言いたい。気持ち悪いわ。
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:30:08.26ID:4yUsSwf30
それで「経済理論」のモデルの原理のあの部分この部分の言い回しがどうこう、
もちろんそれもすごく大切だよ?だけどそういうところは目くじら立てて前のめりで警棒ふるって
ぶん殴るくせによ、大事な論点で「お仲間」が怪しいこと言ってるかも??みたいな議論では、
圧倒的にひるんで、ふにゃふにゃして論点突っ込んだりはまったくせんじゃないか。

なんやねんな。

これが健全な民主化運動と言うなら、俺はそんなもん願い下げだね。
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-+bfV)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:32:39.73ID:7xzkPy1Xr
>>4
これをドンドン拡散して財務省は国民を騙して消費増税を強行した事実を広く国民に知らしめる事がまともな経世済民への道と思う
財務省=ウソをついて詐欺師同然の手法で消費増税を強行し国民を貧困化させた帳本人
これを徹底的に拡散する事が奴らが一番嫌がる事と思えるから、おそらく一番正しい事で間違いない
00389−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:43:27.86ID:wvZZnNIb0
>>32
1896年6月15日(明治29年) 明治三陸地震
死者・行方不明者21,959人

1933年3月3日(昭和8年) 昭和三陸地震
死者1522人
行方不明者1542人

2011年3月11日(平成23年) 東北地方太平洋沖地震
死者・行方不明者1万5千人以上

2011−1896=115
115年に3回の大津波ってことは、58年に1回、大津波が来る。
2011年に10歳の人は、68歳で大津波に遭うかもしれない。

税金が勿体ないから、俺だったら、大津波の確率が低い地域へ
引っ越すね。
高い堤防作ってちょうだいとは言いにくい。

おやすみー
00399−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:49:21.99ID:wvZZnNIb0
>>33
>デフォルトするかしないか、って言い合いが実体の経済を
>理解してるとは思えないのよ。

財務省はデフォルトしないように睡眠時間削って
頑張っているらしいが、国民>>37には
感謝されてないみたいだ。

だから、いっそのこと、デフォルトさせて、
財務省も無借金経営にしたら
せいせいするんじゃない?ってことね。

これ、経済論じゃなくて、感情論だけど?
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f9e-pkIB)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:12:28.46ID:P7Ye2NcX0
>>16
んな事書くヒマがあったらJDPの具体的なこと書いてくれないか
スレの進行が早いんで追いついてなくて申し訳ないが
今のままじゃ遠くを見つめて「弱者救済JDP」「経済民主化JDP」とか一人で叫んでる社会主義者の生き残りでしかないぞ
米や豪での運動はあーでこーで。弱者とは米や豪では誰を指し、日本では誰になるだろうと
遊休資源とは米や豪では何を指し、日本では何になるだろうと
00439−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:52:10.70ID:/fbafwO10
>>40
私、「国債イラね」派なんですが、感情論で結構ですから、
あなたの違和感をお伺いしたいので、
よろしくお願いいたします。


472 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f9e-pkIB)[sage]
投稿日:2019/06/15(土) 07:06:35.90 ID:RH3oJUHI0 [1/6]
そもそも論として、なぜこのMMTが米国や豪州なのか?欧州じゃないのか?って考えるのも原点回帰でいいかも
そこには当然歴史が入ってくるんだろうと思う。
そして日本で考えるなら日本が持つ独特なものを考えないといけないと思う。

その日本独特な民族性ってか人間性ってかと絡めて「国債イラね」に違和感がある。
日本国債を安心安全な金融商品とした場合として。
0045金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 633c-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:58:58.12ID:mmx61JuL0
本来ジャーナリズムなら、これを日経やNHK等が定期的に報道すべきなのに、財務御用だから
馬鹿が増殖する

990 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 10:46:45.30 ID:T9ogGhS70 [2/2]
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
財務省ホームページ

・日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高


財務省自らが日本に財政問題無いって言ってるのに、何故か国の借金で破綻する〜って増税&緊縮財政やって
20年間の経済成長率マイナスとかアホなことやってるのが日本なw
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:13:40.34ID:GTTiz/6c0
>>39
>財務省はデフォルトしないように睡眠時間削って

自分が痛みを感じる政策をやらんと国民は信じないよ
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:17:20.65ID:GTTiz/6c0
>>45
「破綻」の定義が国債のデフォルトじゃなくてインフレで経済が破綻するという意味なら分かる。
インフレで経済が破綻しようが国債のデフォルトさえしなければ格付会社に嘘をついたことにならない。
00539−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:38:19.95ID:/fbafwO10
>>16
>>MMT全体からみれば政府債務がデフォルトするかどうかとかわりとどうでも良くないか

政府債務がデフォルトしてしまえば、
MMTするかどうかとか、割と どうでも良くないか
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:45:01.34ID:GTTiz/6c0
>>51
>MMTでも言っていること。 事実。

オレの中ではMMTで言ってること=嘘が多い という認識だ。
もちろん今の状況でデフレは放置できない。バカな政策担当が運よく経済を好転させることができたとしたら今度は莫大な量の円が触媒になってインフレを発生・加速させることになるかもしれない。そしたら破綻するかもな。
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:47:04.70ID:GTTiz/6c0
>>48
文脈からして財務官僚に決まってるだろ
優秀な俺たちが一生懸命頑張ってるんだから非難される覚えはないと思ってるのか?
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:53:08.16ID:GTTiz/6c0
>>56
国債イラね=国債廃止じゃないのか?
国債イラね=国債デフォルトなのか?
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:00:26.51ID:V2VBFbgS0
レジリエンス委員会報告書「『国難』をもたらす巨大災害対策についての技術検討報告書」を公表しました
http://committees.jsce.or.jp/chair/node/21

付録3_河川分科会報告書.pdf

>4.提言の概要
>・河川対策による強靱化効果(被害低減効果)は甚大。投入費用の何倍もの効果有り。
>強靱化・防災対策の観点から、河川強靱化対策は進めるべし。
>・地球温暖化等の影響を受け、近年、毎年のように全国の各地でこれまでに経験したことの無い
>豪雨による洪水・土砂災害が発生している。我が国の洪水対策の当面の目標は、
>戦後最大規模程度の洪水(30年〜40年に一度の洪水)を安全に流す
>(レジリエンスランクBを達成する)ことであるが、温暖化の影響を考慮して
>改めてその規模の洪水の発生確率を試算したところ、15年以内の発生確率は50%以上となった。
>そのため、我が国の洪水対策は、おおよそ「15年以内」にレジリエンスランクBを達成することを目指すべきと考える。

■これ重要で太字で強調されている。
>おおよそ「15年以内」にレジリエンスランクBを達成

>・さらには、IPCC第5次報告書において、21世紀末までにほとんどの地域で極端な降水がより強く、
>より頻繁となる可能性が非常に高いことが科学的に予測されていることを踏まえると、
>21世紀末での三大都市圏でのレジリンスランクS、その他の一級水系でのレジリンスランクAを目指し、
>現状の投資水準を「加速」し、可及的速やかに対応すべきである。

■これも重要
つまりランクSまで入れたら数十年以上は当たり前の長期計画になるよね。
あまりにも想定される被害が甚大であるからせめてランクBの達成を15年以内にと。

そうしてたとえばインフレ(人手不足その他のボトルネックの問題を踏まえつつだよ)が危惧されるなら、
その数十年の年数をたとえば20年を25年に延ばすとか、逆に加速するとか、こういったことは、
ケルトンさんが提示している個別政策の調整の仕方とそのまま重なることじゃないか。
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:02:00.72ID:V2VBFbgS0
(>>59の続き)
他にも言いたいことはたくさんあって、荒川の高規格堤防事業を「単なる」土建屋のロビー活動だの、
「短期」目線の利益誘導にすぎないから話にならないだの、そんな調子で蔑むのだろうけど、

荒川区防災・減災等に資する国土強靱化地域計画
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kusei/kouso/keikaku/kyojinka.html

特に荒川はやばいぞ。上の資料にも掲載されているけど、この辺で水害起こるのは“ほぼ確実”だから、
何もせんというわけにはいかない。万単位で人が死んでもおかしくないのが現状だからね。

しかも東京。人の住んでない地方のどうしたこうしたとか、危ないとこに住む奴が悪いみたいな、
自己責任で引っ越せよ、費用対効果がって、じゃあ世界で一番災害危険度の高い都市と言われる東京から皆引っ越すのか。

もうね、何かしら叩きたいだけやろ。

こういうのは国土強靭化計画のほんの一部だぜ。批判は必要なことだから、批判すればいいのだけど、
滅茶苦茶いじめて踏み付けにしたいだけみたいなノリは俺はそういうのは嫌いだ。
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:04:01.83ID:GTTiz/6c0
>>58
MMTの言う国債廃止というのは国債による資金調達をやめて日銀から直接資金供給を受けること。
00629−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:06:05.39ID:/fbafwO10
>>54
>>オレの中ではMMTで言ってること=嘘が多い という認識だ。

私の中では
藤井教授は「竹中平蔵の吉本興行版」という認識です。
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:10:31.55ID:GTTiz/6c0
>>60
とりあえず予算がいくらか試算せんといかんわな
(どうぜ人材不足・資材不足で契約価格の変更は避けられんだろうが)
あとオリンピックの反省を踏まえて実現可能かどうかもな
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:17:18.07ID:V2VBFbgS0
藤井さんとこのレジリエンスユニットって以前は中野さんもいたはずだし、青木さん特任教授でしょ。
お亡くなりになった宍戸さんも勉強会とか資料作成とか継続してずーっと国土強靭化関係でやってたわけで、
そういうの全部土建屋のロビー活動www とかで済ますのか。

PB黒字化目標破棄も掲げてるのに。

ババ抜きみたいにあっちを増やしたらかならずこっちを減らすなんてことをしている場合ではないから、
だからこの枠を徹底的に追求して破棄しないことにはどうにもならない。
そうしないと、じゃあ足元の貧困に喘ぐ人を救おうと予算つけたら、天候が滅茶苦茶になってる中で、
防災対策は減らしますとか、そんことになる。だから破棄せよと。

これが「単なる」ロビー活動というなら、他の分野であれこれ言うのもみんなそうなるんじゃないの?

締め上げる枠をはめた上で、自分の関係ある会社なりなんなりに利益誘導思いっきりして、
その結果として労働者が広く貧しくなっていくとかそういうことがあるなら、そのロビー活動は責められて
しかるべきだけど、たとえば竹中さんとかね。

それで、MMTer か何か知らんが防災はやらんのだな。興味ねーんだろ。
国土強靭化は土建屋の利権話でいいよ。じゃあやめだ。
全国の小・中学校とかの耐震向上のために壁に「バッテン」の形した大きな補強を入れたりしてるけど、
ああいうのも、それやる前に格差の話しろよwww とかいってもうやめだな。

インフラの地域格差を言ってもダメで、何の格差か不明だけどとにかく格差言えや!とか、
そういう非難をするわけだ。そんなことに警棒をふるって殴りつけてもしょうがないだろう。
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:22:03.92ID:V2VBFbgS0
>>63
大枠の予算の試算は>>59で出てるよ。費用対効果の話としてどれぐらいの被害を食い止められるのかと、
被害想定金額の試算とかね。

でも国土強靭化には予算つかねーから心配ねーけどww
確か法案通ったけど、アリバイ作りぐらいで酷い扱い受けてるよ基本的に。

そんな状態なのに蹴っ飛ばしてぶったたくんだな。

オリンピックとかで盛り上がってるのって国土強靭化とどれぐらい関係あろうだろうかねぇ。
IR(カジノ)とかで盛り上がるようなのと相当重なってそうな印象があるのだけど、
どうしてオリンピックで土建屋叩きになるのだろうか…。

そんなお祭りに浮かれてないで防災その他、やることいっぱいあるだろうというのが、
国土強靭化計画の流れになるはずだけど、
オリンピックを前面に出して計画に直結して組み込まれているなら、
俺も大いに批判するから、是非、資料を紹介して欲しい。
00679−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:28:26.35ID:/fbafwO10
>>64
>>そのロビー活動は責められてしかるべきだけど、たとえば竹中さんとかね。

藤井教授って、どうしても竹中平蔵っぽいのね、匂いが。
もう、プンプン匂ってくるの。
ごめんね
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:30:13.00ID:GTTiz/6c0
>>65
オレももうすぐ寝るんで資料は今度見るわ
土建屋が叩かれるのは負のイメージが大きすぎるからだろうな。利益誘導とか○次下請けとか見積もり変更とか。
しかもMMTで公共事業言ってる奴は需要がどうのこうのと言うばかり。そんなの昔と変わってねーだろって話。
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:32:06.50ID:V2VBFbgS0
これからまた豪雨の季節になるね。
川が氾濫してたくさん人が大変な目に合う可能性が非常に高いのだけど、
移民入れなければ対策無理だからと、放っておこう。
民業圧迫反対!と。

水道も、だから民営化(ここではコンセッション方式含む)で外資にも入ってもらってとか、
やっぱりそういう流れと一緒なんじゃないか。
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:35:16.73ID:V2VBFbgS0
つまりMMTの民主化運動は土建屋潰しで防災反対なんだな。
防災のハード部分、インフラ整備に政府が支出したら有効需要ど真ん中になるし、
そりゃ需要の話にもなるけど、乗数効果の扱いがあまりにも低くされていることも含めて批判を出しても、
そんなのは土建屋の利権誘導にすぎないとレッテルを貼って、叩き潰すわけだな。

これは宍戸さんの計量モデルとかも馬鹿にしてるということだ。
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:41:28.74ID:V2VBFbgS0
それでどうするのよ?地震も豪雨による水害もほったらして、土建屋叩いて踏み付けて、
「格差」是正だ「弱者」救済だと、JGPがどうした言うから、じゃあ厚生労働省を全体的に大幅に見直すことに
なるんじゃねーの?って言っても全然反応ねーんだもんよ。

厚生労働省や他の省も含めてJGP省に改変する大規模省庁改変計画とかあるのかな?
無いの?そもそも日本に興味ないんだっけかww しょうがねーなw

PB黒字化目標破棄とかそんな話してどうするの?MMTと関係ねーだろみたいなこと言う人もいたね。

具体的な政策の話はやめて、日本人は馬鹿だからMMTの話をしてもどうせ土建屋の話にしかならんし、
もっと別の綺麗なMMTの話でもしよっかw

これが健全な民主化運動なのだ。

おしまい。
00739−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:44:08.31ID:/fbafwO10
>>71
私、「国債イラね」派なんですが、
デフォルトするまで、バンバン国債発行しても構いませんよ。

21 名前:9−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 22:34:50.22 ID:wvZZnNIb0 [2/9]
>>15
私も「そうだな」と思いましたよ。
でも、私は日本国債がデフォルトしても
なんとかなると思ってます。
むしろ、国債が消えて無くなったほうが
せいせいします。
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac7-Y0y7)
垢版 |
2019/06/17(月) 02:46:19.05ID:7e7UqZoea
為替市場見通し

来週のドル・円は伸び悩みか。
米連邦準備制度理事会(FRB)は18-19日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決定する見込みだが、
声明で7月利下げを示唆するとみられ、ドル売りに振れやすい展開となりそうだ。

http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 03:08:36.69ID:GTTiz/6c0
>>70
>それはデフォルト後の話ですね

違うよ。デフォルト前の話だよ。MMT論者は国債のデフォルトは100%ないという前提だし。
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 03:10:39.42ID:GTTiz/6c0
>>72
ごちゃごちゃ言うんなら国土強靭化計画いらね。
自分らが100%正しいと思ってる奴の言うことなんか聞けるわけない。財務官僚と変わらん。
他の方法で防災考えるんだな。
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9acc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 03:19:43.19ID:V2VBFbgS0
>>76
>自分らが100%正しいと思ってる奴

そんな嘘のレッテル貼ってもしょうがねーよ。

>他の方法で防災考えるんだな。

そうだな、じゃあJGPで防災やろっかw
冗談はともかく、大地震も豪雨もえらいことだから、国土強靭化は捨ててもいいけど、
何かしら結構大きなことは必要になるよ。放っておいて、民間まかせ?とか無理があるしね。
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-CGp0)
垢版 |
2019/06/17(月) 04:13:31.88ID:m5mXTuARr
>>75
『どの条件を満たせばデフォルトするのか』を研究するのがMMTなんだが
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 633c-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 05:11:03.97ID:mmx61JuL0
日本国債、円は安全資産というのは世界の常識。だからリスクオフで円が買われる。

日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、通貨発行収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)、親子の貸し借りのようなもの

なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 633c-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 05:11:35.60ID:mmx61JuL0
>>80
日経新聞((大林)上級論説編集委員、記者、本社コメンテータ、投稿者)、モーサテ(メンバー)、テレビ東京(WBS)、
BSジャパン(テレ東)(解説者、キャスター、日経(系列)社員)、朝日新聞((原真人元日経)編集委員)、TBS(解説委員、元朝日),
NHK(論説委員長、クロ現、上級国民記者),読売TV、経済週刊三誌、現代、作家、エコノミスト、(東大京大一橋)経済学者等よりも、相場に役立つ経済の常識。
知らないと(いつかは)損する話。マクロ経済知力。

ソースは、財務省HP,バブル崩壊後の格下げ論争、アジア通貨危機、アルゼンチン破綻(クルーグマンブログ)、リーマンショック、
東北地震、ユーロ危機等での議論、FT、英国エコノミスト、米CNBC、ブルームバーグ、NYT、WSJ等海外報道から。
00839−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 07:26:04.95ID:/fbafwO10
>>75
>>MMT論者は国債のデフォルトは100%ないという前提だし。

まさか、そこまで馬鹿じゃないだろ、彼らも?
MMT警察に逮捕されるぞ?
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a302-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 07:49:56.46ID:NvtI2LmN0
>>45
> ・日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか
> ・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
> ・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
> ・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高

こういうのを建前でしか理解できないやつがいるからな。
なぜ日本国債が自国通貨建てなのか、ってのは当たり前だが金利が低いから。外人が買っても儲からないから。
じゃ、なんで儲からない債権を、日本人は買うの?っていうのは市場が
異常になってて、バカ高値で買っても、日銀がさらに高く買ってくれるから。

それと外国人が持ってないっていうが、外国人の保有は100兆円をとっくに越えてる。
これは、世界だと発行した国債を全部外人が持ってるような金額なのよ。
日本はとにかく、世界に比べて借金の量が多すぎて、外国人がたった10
パーセント買うだけで100兆円っていうありえない金額を持ってるっていうこと。

じゃ、外国人がなんで日本国債を買うの?ってのは安全資産だからではない。
日本企業が海外で商売するときに、超大量のドルが必要で、外人からドルを
借りて調達して、外人はその円で日本国債を買って、裁定取引をやってるだけ。

日本は世界最大の貯蓄があるってのも、大嘘。
日本は老齢化で年金制度が実質、維持できなくなってて、世界の調査会社の
日本の年金のランキングは、世界最低水準で、アフリカにも負けている。
だから、個人は年金だけで生活できないことをみんなが知ってて、老後のために貯蓄をする。
つまり、個人の1000兆円の貯金は、国が安心できる年金を積立ててくらいない
から個人が代わりにやってるだけ。
しかも現在の貯蓄率は、先進国でも最低水準まで落ちてきてる。

日本が経常黒字国ってのも、企業は日本が成長できないから、日本に投資を
しないで海外で儲かったお金を、再び海外に投資して、日本が空洞化してることでもあるから。
国内で国債が消化されてるのは、日銀が全発行数量の4割以上買ってるからで、
こんなの世界でもありえんことで、継続なんてできるわけがないことはだれでも知ってること。
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a302-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 07:57:21.06ID:NvtI2LmN0
日銀が日本国債の4割以上を買ってるっていうか、買わないと緩和が縮小したと
見なされて円高や金利上昇圧力がかかるから、途中で辞められずに
ずっと続いてる。
その結果、日銀の資産はこんな状況なのよ。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/12/20181212se100m020039000q/8.jpg?1

途中で何度か縮小しようとしたが、そのたびに株の急落が起こり、
日銀はどんどん逆に追加緩和を迫られて、緩和がさらに爆発的に増えた。

これが永遠に続くと思うやつは馬鹿だけ。
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdba-Kskd)
垢版 |
2019/06/17(月) 08:40:23.02ID:Omz5eWZqd
>>83
MMT論者と言うほどMMTに精通してる訳じゃないけど、外貨建て債なら普通にデフォルトするし、
自国通貨建て債でも為政者がデフォルトすると決めたらデフォルトするよ。
単に自国通貨建て債なら「デフォルトしない」という選択肢が消える事はない、というだけの話。

自国通貨建て債のデフォルトについては前スレでも話が出てたけど、
政府にとっては自国通貨建て債務でも、国内銀行での為替予約取引とセットで購入されることによって
国家全体としては外貨建て債務と同じ働きをしてしまっていた、みたいな例はあるようだね。
結局、最低限、自国政府の支配圏(というか面倒を見なくてはならない対象)全体の
バランスシートを見ないと実体は掴めないという事だろう。
巨額の政府債務にも関わらず円が安定してるのは、単純に国家全体としては
巨額の対外純資産を抱えているからなんだろうな。
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM7f-NuET)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:09:53.19ID:nGAkhM/YM
一部のmmt論者がデフォルトにならないから
インフレになるまで無駄でも何でも赤字国債で
公共事業しよあって論調なのはmmt論者の中でも
首を傾げるような政策提起ということでいいのかな?
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KK33-kQAV)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:20:56.50ID:S5ixLPoGK
MMTとしては現在(特にアメリカでの話だが)のインフラ整備が不十分で老朽化が激しいので相当に公共事業は増やすべきだというスタンスではある
が、インフレになるまでというような主張や公共事業によって民間投資を刺激して経済成長というような主張には断固として批判的だ
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:25:17.30ID:GTTiz/6c0
>>89
>巨額の対外純資産を抱えているからなんだろうな

いつも思うんだが、対外純資産のうち回収可能なのはどのくらいなんだろうな?
外貨準備は回収可能だが他のは直接投資や金融商品だからなぁ

平成30年末現在本邦対外資産負債残高
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2018.htm
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:27:58.64ID:GTTiz/6c0
>>91
>金融不安定性の理論を主体とした理論なんだな

逆にMMTは金融のことには無頓着なイメージだが。
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:29:34.81ID:GTTiz/6c0
>>93
>もうちょい広く社会の不安定性や人間の不確実性というものだな

MMTは政策を担当する人間の不確実性は無視してるんじゃね?
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 633c-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:33:22.61ID:mmx61JuL0
>>85
>日本は世界最大の貯蓄があるってのも、大嘘。

> ・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
を誤解して、マクロ的事実を理解していない。

資金循環統計 2016年第2四半期の資金循環(速報)参考図表
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
(図表1−1) 部門別の金融資産・負債残高(2016年6月末、兆円)
       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営) 1746    383    1363
企業       994   1375   △381
(民間小計) (2740   1758    982)
政府      532    1277   △745
(国内計)   (3272   3035    237)

海外       904    577    327(対外純債権)

注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支
金融資産=金融負債 よって、国内では国内金融資産と国内金融負債は相殺されて国内全体ではゼロ。
国内金融資産負債差額=(外貨建)対外純債権。

なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。
国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。
日本人の海外投資は、対外純資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 633c-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:39:35.08ID:mmx61JuL0
>>85
補足。日本は安全資産で資金を国内で完結しているから、リスクプレミアムが小さく金利は低くなる。
日銀が国債を買っているのデフレ脱却のためで、日銀が買わなくても日本国債、円は安全資産。
なお最近はほどんど買っていない。
デフレなら日本国債、円はますます買われ過度な円高になり、円高不況になる。

外人が日本に投資するのはマクロで見れば、ドルを供給しているに過ぎない。
産業は空洞化したが、海外投資、海外工場から所得収支が増えて経常収支の黒字が続いている。
ゆえに、現状では財政破綻懸念は皆無で日本国債は円は安全資産。なぜなら再掲するが。

日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、通貨発行収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)、親子の貸し借りのようなもの
なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3af-cmlf)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:41:51.71ID:/fbafwO10
>>83
 ↑
コイツやっぱり、わかってないなw
問題はデフォルトではなくて、インフレ具合とゆうことが!

>>84
津波の動画>>32の意味する処は、国土強靭などほとんど意味がなくて、それどころが止まらないような経済的混乱を引き起こすとゆうことなんだww
01069−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:43:37.53ID:/fbafwO10
思えば、郵政民営化も酷かったが、
結局、アメリカ様お得意のメデイア戦略で騙されたなあ・・

万が一、アメリカで民主党が政権を取ったら、
メデイア戦略で、また騙されるかもしれない。

ネットで優勢になっても、後でひっくり返されそう。
パールハーバーで勝利しても、原爆落とされるかもね?
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:45:26.41ID:GTTiz/6c0
>>102
国内金融純資産が237、海外純資産が327
合計で564になる。ゼロにならない。
どんな誤差があるかね?
01089−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:48:46.90ID:/fbafwO10
>>104
>>問題はデフォルトではなくて、インフレ具合とゆうことが!

ん?そうだよ。問題はデフォルトじゃないよ。
デフォルトしたって、問題ないだろ?
君と同じ考えだよ、私は。
IDも一緒だし。
親近感、湧くねーー。
仲良くしようよ
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:49:12.69ID:k/ZQcVeC0
>>75
あのなデフォルトなんぞを基準にしてるのがアホなんだよ。
自国通貨建てはインフレになれば破綻と同じでデフォルトなんか必要ないんだよ。
当たり前で、インフレで借金が減るのだから。

しかしそれは国内の金奪って解決してるのと同じだから、債券奪って解決するデフォルトと同じなんだわ。
自国通貨建ての場合、インフレ回避のために預金封鎖+新切り替えやデフォルトの選択があるだけ。
デフォルトしないではなく、デフォルトは選択なだけでそんなもん意味ないのね。
戦後の日本はまさにそうなってる、デフォルトは選択しなかったが破綻したんだわ。
インフレ回避のためにデフォルト選択する代わりに預金封鎖して破綻しただろ。

そもそもMMTは自国通貨建ては破綻しない論かぁ?
MMTもどこまで借金できるか条件付くんだが、
いくら借金しても問題ないとかのお笑いは、例のなんちゃって評論家が創作したネタだろうに。
中野だってそんな趣旨で言ってねーだろうが。
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-CGp0)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:51:46.13ID:m5mXTuARr
>>84
ricky氏の知恵袋の解説が一番分かりやすかった記憶があるけど見当たらない
レイの教科書とか読めば詳しく定義されてるんだろうけど

不兌換であること主権通貨であること債権ヒエラルキーのトップであること

とか色々条件があってそれを満たした場合にのみ『破綻しない』と言い切れる
ただしそれも『政府が自らの意思を持って破綻を選ぶ』ことまでは禁止しない
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ad7-N9kn)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:53:18.61ID:GTTiz/6c0
>>109
>そもそもMMTは自国通貨建ては破綻しない論かぁ?
前スレでそういう結論になってたぞ。
なぜかというとハイパーインフレにならないからだとさ。

>MMTもどこまで借金できるか条件付くんだが、
どんな条件?
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-CGp0)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:54:00.58ID:m5mXTuARr
>>97
上手いことを言う
01159−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:57:21.41ID:/fbafwO10
>>109
あーわかった。
デフォルトの定義が、人それぞれなんだわ。

俺の定義は、「債務不履行」
「債務不履行」は、将来、ありえるよなあ、MMTするしないにかかわらずにね。
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:00:14.97ID:k/ZQcVeC0
>>112
そもそもMMTはインフレにならない理論じゃないだろ。
だったら、戦後の日本は破綻してない、インフレもならないはずで預金封鎖する必要もなかったと言い張らないといけない。
そういうと今の日本は戦後と違うと言う奴が出てくるが、だったら自国通貨建ては破綻しない論じゃねえだろ。
自国通貨建ての条件満たせば破綻しないじゃなく、別の条件付けて成り立つ話をしてるだけ。
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 633c-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:00:36.06ID:mmx61JuL0
>>109
インフレなら日本のような国なら日本人債権者から日本人債務者に富が
移り債務が軽減されるだけだから、破綻がないわけ。
インフレなら破綻と同じというなら、世界中のほとんど国が何度も、また毎年
破綻していることになる。
なおインフレなら債権者は高い金利を貰う。
また成長の必要条件はインフレだから、インフレなら高い成長が期待できる。
だから独裁色の強い途上国は高インフレ志向になる。
01209−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:08:23.31ID:/fbafwO10
>>118
「破綻」って定義付けが難しいので、俺は
用語としては用いない。
「債務不履行」は、「借金を返済しない」だから、
わかりやすい。

まあ、借り換えをしながら借金残高を増やしている現状は、
どうなのよ?
「自転車操業みたいな借り換え」って、返済行為なの?
・・・て議論はあるけど。
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9a3f-rN2q)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:09:01.22ID:3SLiJ8H70
>>118
途上国は、デフレへ導く行為(徴税)が効きにくいのかもしれないが。
レシートすら発行されない国もあるからな。

>>111
国債が債権ヒエラルキーのトップという表現はいいね。
一度、トヨタの社債やらと国債の金利を比較したグラフを見せつければ
財政再建バカも黙るかもしれないな。
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:10:39.06ID:k/ZQcVeC0
>>115
ありえる、だって選択できるから。
ただ債務不履行だけを言っても意味ないんだよ。
それを回避したところで、それと同等やそれよりひどい結末もあるし、それ以下でも問題ないにはならないから。
問題あるなしの境界線がデフォルトであるかのようにいうのがウソ。
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-CGp0)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:17:19.19ID:m5mXTuARr
>>121
債権ヒエラルキーのトップは日本なら日銀券で
国債はその下かな

高い位置にあるのは確か
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:17:33.03ID:k/ZQcVeC0
>>118
俺の言ってるのは問題あるインフレね。
デフォルトと同等のインフレは30%とかいう話もあるし、金融抑圧みたいな、悪性インフレレベルでも緩慢なデフォルトと表現される場合もある。
01259−211 (ワッチョイ a3af-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:17:42.47ID:/fbafwO10
>>122
>>問題あるなしの境界線がデフォルトであるかのようにいうのがウソ。

そのとおり。
だが、預金封鎖も一つの手段だな。
面倒くさいから、役人は嫌がるだろうけどね。
俺は、元痴呆公務員だったから、「債務不履行」が良さげに感じたけどね。

まあ、富裕層に対して忖度する傾向にある財務省なら、
面倒でも「預金封鎖」を選択するかもね?
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdba-Kskd)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:19:19.32ID:Omz5eWZqd
>>122
そりゃそうなんだけど、「境界線がデフォルトである」かのように国民を脅す存在
(民間貯蓄で国債を買い支えられなくなる、的な言説をする方々)が居る以上、
そこが強調して語られるのはある程度しょうがないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況