X



なぜ地方の人は残業しないのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001むぎとろ納豆 ◆aqUzCQbGl.HL
垢版 |
2017/05/07(日) 15:22:27.76ID:mc4n3fL4
平均所得だけでは見えてこない「信用経済」が存在する

 IT企業を中心にコールセンター業務や、ウェブの管理・運用などを東京でなくてもできる業務を地方都市に移管していく流れが起こっています。それはコスト削減を目的として行われるわけですが、その対象となる一つが人件費です。

 厚生労働省が発表している2015年のデータをみると、最も年収が高いのは東京都で平均623万円。最も年収が低い沖縄県は平均355万円となっており、280万円ほどの開きがあります。

サテライトオフィスは人件費を減らせない
 IT企業はウェブでのコミュニケーションに慣れているため、東京の高い人件費を払ってやる必要のない仕事を、沖縄などの人件費の安い地域に移行させ人件費を削減するわけです。

 しかし実際に地方にサテライトオフィスを出して地方の人を雇用して運用してみると、人件費は想定していたほど削減が出来ないケースが多々起こっています。

 IT企業の進出先として有名なのは沖縄県で、日本で最も人件費が安いためサイバーエージェントを代表として多くのIT企業がサテライトオフィスを開設しています。他にも宮崎県や島根県、高知県にも多く、最近は全国の地方都市に広がっています。 

 しかし、地方にサテライトオフィスを開設した企業に聞くと、人件費の削減効果は思ったほどではなかったと言う話がよく上がります。それは地方で雇用した人は基本的に残業をしないため社員数が増え、想定していた人件費の削減が出来なかった、と言うものです。

「地方の人は仕事に対してルーズ」の誤解
 東京では仕事が終わらなければ当たり前のように残業するのに、地方では定時で帰ってしまうため、結局は社員を増やさなければ回らなかった、という内容です。実際、宮崎県に進出したIT企業に勤める社員も定時で帰宅するのが主流ですし、稲刈りの時期などは有給休暇を普通に取得することも全く珍しくありません。

 沖縄県では聞いた話は、残業はおろか、そもそも始業時間に社員が出社をせず、無断遅刻や欠勤が多発し、結局、東京の社員を沖縄に派遣して業務をしているという笑えない事例も出てきます。

 しばしば「地方の人は仕事に対してルーズだ」という言い方をする東京の人がいますが、話はそんな単純ではありません。なにも東京の人が勤勉で地方の人が勤勉じゃないという話ではないのです。(そもそも論として残業してまでノルマをこなすことが勤勉という価値観がおかしいのですが)

 なぜ、同じ日本でこのように仕事に対するスタンスが違ってくるのか。これは詰まるところ経済活動のパターンが東京と地方で違うからです。

続きは以下ソースで
http://newswitch.jp/p/6457
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 20:25:27.31ID:6QjK4/jE
これはよく聞く話だね。
田舎の人が定時で帰るのは常識。
都内の会社では考えられないけど。
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:46:25.28ID:R/4V7/ny
アホか
地方だろうが、深夜残業も休日出勤もあるわ
0004金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:34:31.15ID:3bHWGZXu
そもそも、残業が当たり前って時点でおかしいと思えってだけの話だよな
大抵の企業で業務上特に必要な場合に業務命令として残業を行うって契約だろ普通は
特に必要になることが毎日当たり前にあるとか、馬鹿じゃないの
経営者のミスを社員が残業で補ってるだけの話だろ
稼働が足りてないならまず人を増やせっつの

むしろルーズなのは地方じゃなくて都会のほうだよ
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:19:17.29ID:JLP1c3Z6
日本人に多い論調として、
本人が納得しているなら残業は悪ではないとか、
本人が残業を望むならその意思を否定すべきではないといったものがあるが、

1. 残業は構造上それ自体が悪であること
2. 自分は良かれと思ってやっていても組織として考えた時に周りに悪影響を及ぼし得る努力とか競争が存在すること
3. 他人に迷惑をかけなければ何をやってもいいというわけではないこと

こういうのを日本人はもっと学ぶべきだな。
日本よりはるかに社会が成熟している産業革命誕生の地イギリスとその周辺国にも社畜は存在した。実に19世紀の話だ。
そして彼らが学んだのは、一握りのエリートが残業するのは社会にとって有益になり得るが、99%の凡人はワーカホリックになるべきではないという明確な経験則だ。
今この文章を読んでいるあなたも、そして私も、幸運なことに凡人なのだから、残業はせずに、仕事以外の時間を充実させなければならない。
フランスやドイツでは1970年代にこういう論調がしっかりと根付いたために、日本より労働時間がはるかに短いし、バカンスという概念が存在する。

実に50年たって、やっと日本も働き方改革という、当然すべき業務効率化、システム化について考えるようになった。
しかし、その足を引っ張っているのが残業であり、属人的な業務である。
残業しなくても業務が回るようにしない限り、日本の労働環境は豊かにはなれない。

マニュアル化の得意なアメリカでは1990年代にERPの導入などによりホワイトカラー職の定型化と削減を積極的に進め、今では日本の倍近い労働生産性を実現している。彼らは日本人より楽してはるかに豊かな社会を実現しているのだ。

さらに後発の大国である中国は、共産主義国でありながら日本よりずっと合理主義的であり、休みはしっかり取り権利を主張する。
あと20年もすれば、労働環境では東京より中国都市部の方が上回る時代が来るだろう。
それでもまだ、日本人は労働教を信仰し続けるのか。
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:10:55.32ID:TcpoQgxt
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0QYAU
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:44:43.19ID:i68hWRTh
職種による
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:37:12.17ID:KdIqn4cS
【経済】竹中平蔵パソナ会長「生産性の低い人に残業代を出すのは一般論としておかしい」「労働者でなく私のニーズで高プロ提唱」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529580605/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況