X



同人の流行を考えるカオススレ【総合編】229
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/12(水) 13:34:08.16ID:KNY3TTQR
「同人の流行を考える」からの派生スレです。
同人の流行に関することなら、
ジャンルやスペース数、女性向け男性向け、現在過去未来など、全て不問のカオススレです。
オン話NGではないですが、オフのスペース数を流行の基準としているスレです。
オンの体感を基にして語る場合はオンスレでお願いします。
次スレは>>970ただし流れが速いときは>>960で。
※定義が個々で違う言葉を使う時は注意。
※レッテル貼りや難癖は荒れるだけで不毛なので止めましょう。

◆スレまとめwiki
http://www27.atwiki.jp/trend/

※前スレ
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1630979878/
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1635469679/

参考スレ
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ37【ニコ動】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1634608827/
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1609760691/
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/20(木) 18:31:46.65ID:lE7LhFaT
スレ立て乙です

新アニメやドラマはまだ1〜2話しか放送してないけど今のところどれも二次は無風だね
間木作者のアニメ化作品が完全に空気だけど調べたら原作自体があまり人気無いっぽいしこの反応も仕方ないか
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 04:09:24.22ID:auoXQsbz
異世界美少女受肉おじさんはBL好きな層も異世界転生好きな層も両取りしてるのか
BL苦手だから、異世界転生苦手だからで弾かれてるのかよく分からんな
今期で来るならわかりやすくここかなと思ったんだけど松の時といい私の予感は当たらないわ
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 06:04:30.82ID:yWvdvy1o
過去スレで来るかもって言われてた月9ドラマは今のところ同人萌えする気配が無いんだけどこれから腐向けの展開でもあるの?

あと前スレで名前が出てた刑ヤクはイケメン出演のBLドラマなのに全く話題になってないから見逃してた
知らない間に2話まで終わってたんだな
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 07:02:38.54ID:mBFMEjz2
月9はこの二人の事かなってのは分かる
でもアニメ化ならともかく実写だと難しいのでは
ドラマオリジナル展開てヒロイン推す可能性もあるし
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 09:31:58.72ID:BzxZZisH
月9は主役のイメージが違いすぎて原作ファンから不評だし
せっかくの名シーンを音楽がぶち壊していて萌えるどころではないな
本当に音楽を入れるタイミングや音量が酷すぎて見返す気にならない
たぶん無風のまま終わる
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 12:38:15.42ID:95a+6zf+
作品の方向性的に404の客層と被りそうだから結構惜しいんだよな
音楽自体の良し悪しでさえなくタイミングだけであれだけ作品壊せるんだってちょっと面白い
オリジナルならストーリーが良ければ誤魔化せたかもしれないけど原作付きだとファン怒らせるからマイナスにしかならなそう
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 12:59:52.34ID:sblj3Szc
今のフジって月9の劇伴を作る予算がないほど赤字なのか
コロナ禍でオーケストラが演奏できないから新しい曲が作れないのか
リモートで楽曲を作る技術者が局内にいないのか
どれかとしか思えないんだが
音楽がテーマのドラマでない限り古典クラシック乱用は何か理由があるんだろう
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 18:37:14.29ID:rutev3rq
>>27
ミス照りと404で共通するのって説教くさいところくらいじゃないか?
404は普段ドラマを観ない層に受けたとなんかの記事で見たし
視聴者多そうで原作は売れてるようなのにオタには受けて無さそうなミス照りは二次受けはしなさそう

DMMの男吹奏楽ゲームは二次受けするかと思ったけど全然だな
やたらサービス開始延期してたのも影響あったのかな
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 19:05:53.61ID:zLCxicoW
吹奏楽はシナリオもキャラも既視感しかない上に尖ってなくてオタクに刺さらない
しかも5年前のゲームシステムでロード多くて重い
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 20:17:39.95ID:rPwZvesp
大葉は等身低いジャンル=髪型も奇抜なキャラが多い上に攻め人気だからね
等身が高いとやっぱりアフロはハードル高いし受だとより難しいと思う
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/21(金) 23:12:17.80ID:AoP9SyrB
宇宙ブラザーズ兄はなかなかボリュームある頭だけど受けの方が多かった気がする
ただそれでも勿れ主人公のほどのボリュームではないな…
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 02:00:43.15ID:AeL+oIms
寧ろ宇宙兄弟は同人人気あったイメージしかない当時は結構なブームだったような
携帯獣の大場って電磁が主相手に攻め人気凄い高いキャラだったせいか攻め人気よりも受けやリバが多かったイメージ
当時お伝固定でまだ支部もなく幸で探したが全然見つからなくて見れるものなくて悲しかった記憶があるので…
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:04:14.94ID:JrXL7WQ1
宇宙兄弟の二次わりと見かけた記憶があるけどサイト時代なのか支部なのかツイッターなのかすら思い出せない
学生時代の友人知人のジャンルならもっとはっきり覚えてるはずだし支部がぼちぼち流行りはじめた頃か

おっさん受けに対する抵抗が年々減っていってるように思うんだけど自分自身の加齢なのか
腐女子界隈の深刻な高齢化なのかどちらなんだろう
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:56:47.89ID:Ig7A/vfl
>>41
元々どこから何を定義におっさんと指すのか割とアバウトな所もあったし
いい年して独身で女に縁がない男性が増えた世相が創作物にも反映されてるんじゃないかな
転機としておっさんずLOVEの出現とその後の成人済みゲイドラマ乱発は大いにあると思う
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:10:23.00ID:Ykvk/fkh
ゲイドラマが増えたといっても大抵空気で終わる上に同人受けしたのは最初のOLだけだし
OLが同人受けしたのももの珍しさがあったからだよね
だいたい何歳を持っておっさんとするのか不明
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 17:01:13.60ID:kxa+oV6e
OLはそもそもベテラン俳優いたしドラマとして面白いが先にあるんだと思うよ
ほんとアニメでもそうだけどこんなのが好きなんでしょ?は基本的に流行らないよ
面白いもの作ろうが先にないと
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 17:10:13.23ID:JQiyOlPf
>>48
ショタにも言えることだが周囲のキャラとの兼ね合いもあるよね
周りが20代ばかりなら15歳のキャラはショタ枠だけど主人公をはじめとしたメインが中1なら中3は頼れるお兄さんキャラになる

金神の場合はcp人気があるのは鯉(21)<杉・尾(20代半ば)<月(30代半ば)だから月はおっさん受けと言って差し支えないかと
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 17:21:06.63ID:1afpgz9r
>>41
兎虎から宇宙弟兄への民族移動説が噂されてた記憶があるから支部の時代だと思う
アニメ化実写化が2012年みたいだし
その頃だとまだ個人サイトも別で持ってて掛け持ちしてる人も多かったけど概ね支部メイン
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 17:48:17.61ID:I5EazHgN
オタクの高齢化もあって30代はもう普通というか熟女とはあまり言われないと思う
ママキャラの流行もあるから40代も増えた
50前後あたりからが熟女フェチだけが残るボーダーって感じ
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 19:34:14.15ID:4jWBhggO
そう絵だと40代でも20台外見だから20台の見た目で枯れ話や世間の辛さが描ける
おっさん受けは洋画や海外ドラマ系で良く見るけどな
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/22(土) 20:41:05.27ID:LnjlCw8l
おっさん受は洋画や洋ゲーではよく見かけたけどそれらマイナージャンルが最近急に巨大化した訳ではないので
特別おっさん受が流行り出してるとは思えないんだよな
メジャーなのは若者カプだし数ある人気の出たカプに中年カプや見た目が老けてるカプもあったというだけでは
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/23(日) 07:24:52.89ID:z6J51BCx
>>52
最近人気の門キラ門もおっさんカプと言っていい年齢かな
金神の「おっさん受けが人気」ってイメージはどこから来てるんだろう
受け人気ある尾がヒゲ生やしてて実年齢(20代半ば)より老けて見えるから?

>>66
調べたけど一話時点で蒼嶋30歳牟呂位33歳らしい
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/23(日) 13:50:19.71ID:uU63xZzm
>>67
ヒロインが10代前半くらいだからよく知らない人は余計他のキャラの年齢を高く感じて
キャラがみんなおっさんなら受け人気あるのもおっさんだろうみたいな連想からかなと予想
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/23(日) 15:19:23.91ID:wSJ0y6ey
明治時代設定だし、昔の人って現代の同年齢の人より老けて見えるからわざとそう描いてるんだろうね
金神は他にも19か20歳くらいの設定でヒゲを生やしてるキャラがいる
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/23(日) 15:53:57.56ID:k32u6Ofo
昔の人って今より早く死ぬから現代人より老けてるんだよね
笛五の征服王は33歳ヴラド賛成は45歳が享年なのでキャラ絵は老けてるけど全盛期の年齢となるとかなり若い
おっさん受けといっても30代はおっさんじゃないって人もいるから正に
>>1の※定義が個々で違う言葉を使う時は注意。になるね
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/24(月) 13:09:00.43ID:mFRQM1ko
どこからおっさんと感じるかは人によるよね
個人的には30代ならまだおっさんとは思えなくて40代以上からって感じ
これまで見たジャンルで明確におっさん受けと思ったのは日和の曽芭かな
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/25(火) 04:25:07.50ID:8BKQZdVm
低ルズは主人公が10代半ばくらいなのもあってかパーティーにいた30前後の保護者枠は公式からもおじさん弄りされがちだった覚えがある
一般的な統計調査ではだいたい40くらいからがおじさんという意見が主流みたいだね
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/25(火) 11:51:49.36ID:Ek8ErfOP
年齢じゃなくて外見や性格でおじさんかどうか判断してるな
30以上でも見た目若かったらおじさんと思わないし同じ30以上でもヒゲやシワあって見た目おじさん臭かったり
自分もうおじさんだからって主張するような性格だったりしたらおじさん判断だ
ショタも年齢でショタと思う人と外見でショタと思う人と周囲のキャラとの差で相対的にショタと思う人がいるけど
おじさんも年齢でおじさんと思う人や外見でおじさんと思う人や周囲キャラと相対的に見ておじさんと思う人がいそう
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/25(火) 18:14:25.53ID:f2a15ovV
>博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」の2020年調査では、平均で43.24歳からがおじさん
他のアンケートでも40歳あたりから「おじさん」っぽいな
「おっさん」だとまた違うんだろうけど
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/25(火) 18:45:05.19ID:FH/QfYKe
昔に比べておっさん受けが主流になったって言われるとそんな気は特にしないけど明確なショタジャンルはそういえばあんまり聞かなくなった気がする
人玉とかホビアニみたいに小学生くらいの少年がいっぱいいて小6はもう大人カウント系の
自分が興味なくて知らないだけかもしれないけど前はこういうのが流行ってるのか程度には認識してた
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/25(火) 19:42:26.61ID:wWn2HvI9
94はおっさん受が覇権じゃない?
実年齢が現実離れしてるから見た目では判断しにくいけど作中でしっかりおじさんって言われてるし若造呼ばわりもしてる
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/25(火) 20:16:22.07ID:dzeC+0/x
>>79
94は分類するならおっさん受ではなく人外受じゃないかね
良くも悪くも年齢より見た目が印象に残るキャラだ

おっさん受というかおっさんキャラが特別人気が上がった印象無い
おっさんキャラが流行ってるなら天気予報・神父・主人公父と40前後の男キャラがメインに複数いる
徐々6部アニメに飛びついてる人が沢山いるはずなのに空気
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/25(火) 22:14:00.54ID:QF+mSRwL
>>78
ホビアニの流行りがないのとジャンプの主人公が高年齢化してるからかな
メインキャラがショタばっかりだとショタ好き以外の層がくるからそこそこのびるんであって
ぶっちゃけショタジャンル人気があるって訳じゃないと思う
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 01:07:41.65ID:ywDgmLlX
二次やる様な腐オタの年齢層が上がってるのも多少は影響あるかなと思う
801板辺りでも子供キャラで腐妄想しにくくなったって意見時々見かけるし
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 07:59:17.42ID:eSMh7P3o
飛翔の主人公は都市狩人や流浪剣等昔から年齢の幅が広い
今の人気カプは少年誌の少年キャラばかりで青年誌や洋画やhnnmカプが流行ることもあるのは昔からで
それらが今大ジャンルになる気配は無いから昔と同じじゃないかな
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 07:59:24.30ID:Kqm46D5W
>>86
前に旬ジャンル以外を語るスレで分析されてたけど
CPの両方もしくは片方が未成年のCPは成人同士のCPよりも支部のR18率が低かったんだよね
オタの高齢化+未成年に手を出すのは犯罪という認識の浸透に伴って低年齢キャラでの腐妄想がしにくくなってきたのかも
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 08:18:27.23ID:tWTXnZkl
腐妄想ができないならそもそもカプにしないから違う要因だと思う
大人カプは婆が多いからでは?高校生あたりのカプは若い子多いからそもそもそこまでエロに走らないんだと思う
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 09:30:34.14ID:GXEUgU3F
子供キャラで妄想しにくくなったというより今そういうキャラに萌えてないだけで
その人にとってなにかしらどストライクなのが来たら子供でもエロとかやると思う
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 10:30:32.87ID:OMlcKBUQ
任玉は学園の生徒は10歳から15歳なんだけど1年〜3年(10歳〜12歳)はほのぼの系の話がメインで
4年でカプ妄想が増えて5年6年はエロが多い
高学年は現代だと中学生の学年だけど室町時代で忍びの修行という設定のお陰で
「元服してる年齢だから飲酒OK」「房中術の授業があるはずだからエロOK」「実習で潜入して捕まる事もあるからあやしいお薬OK」
とキャラの年齢の割にはエロの多いジャンルだと思う
高学年はキャラの見た目が大人っぽく精神年齢が高いから書き手が罪悪感を抱きにくいんだろうね
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 12:31:10.94ID:NrrN9q55
おじさんと同じでショタも相対的なものでしょ
小学生しか出てこない作品が同人的にヒットすればまだ小学生同士のカプが人気出る
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 12:45:59.17ID:fwJa7Le/
既に言われてるけど新電子獣なんて灯影が新規子供層獲得に失敗したと言ってるし
最近ホビアニのヒットが出てなくてヒット作はハイティーンが主役の少年漫画ばかりだからね
腐が高齢化したといっても高齢キャラがメインの作品が人気出るようになった訳じゃ無いし
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 13:25:11.95ID:MwQsuAjc
ショタまみれの作品の時はバリエーション的にショタらしくないキャラクターがあらわれるのでだいたいそいつが人気でる
ショタってだけで一定のマイナス値があるけどショタっぽさが少ないならそれも無視できるってかんじ

一次ショタはそもそも男性向けのが盛んじゃない?
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:09:39.20ID:kJ2gZiPk
女性は幼年キャラのエロは抵抗ある、もしくは好きでも公言し辛いから少ないと思う
ただしほのぼのネタとか擬似育児ネタみたいなのはかなり多い
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:26:58.60ID:M8eHZCrb
>>94
主人公とその仲間が10代半ばより下だと先生や先輩的なキャラ同士もしくは主人公とそれらのキャラとのCPが人気になって仲間達とのCPは出番のわりに伸びない印象
鬼とか呪なんかは典型的だよね
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:54:51.17ID:siQxYK3T
ある時期までは女オタクなんてほぼショタコンしか居なかった印象なんだけどな
またオタクって言葉がなくてビョーキの人とか呼ばれてた頃
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 20:06:24.46ID:A5P92jM5
>>101
昔は海の鳥トンがリョナられるのを見て萌えてたりしてたんだっけ
でも紺ドルの状とかも人気だったって言うし昔からショタ一辺倒では無かったと思う
昔はあまりにも劇画タッチ過ぎて大人の男性キャラは萌えるにはいかつ過ぎたんじゃない
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/26(水) 21:35:19.66ID:i6iPJGhI
大泉荘関連の本読んだらたしかに当時のオタクというか少女漫画家関係の人たちの少年概念への崇拝っぷりがすごくてびっくりした
ゆっても本人たちも当時は若いからそこまで年齢差はなかったのかもしれないけど
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/27(木) 02:29:04.40ID:8j+NacPL
そこまで遡るとそれしかない需要の結果だと思う
美形の若い男って多くなかったし
C翼もショタ需要じゃなくて比較的に可愛い絵柄で割とみんな美形に見えるのが強かったんじゃない?
あとショタと美少年は別物!!
ギナジウム系は美少年ものショタではない
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/27(木) 02:46:22.62ID:3eGcJYwu
>>92
身長120センチくらいしかない設定の列号とか今の時代に連載してたら人気出てもエロ描けなかったと思う…
相対的に大人っぽく見えるjやあんちゃんも140くらいだった
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/27(木) 05:51:57.54ID:bXLzF9/e
どうも80年代は自称にビョーキの人、オタクが混在していて
80年代末の宮崎勤事件のマスコミ報道を通してオタクが自他称として広まっていった
BL黎明期の星矢でもビョーキ本ってコミケカタログに書いてあったりする
オタクは雑誌コラムからはじまり当初からあまりいい意味で使われてなかったけどエヴァ以降流れが変わった
80年代のロリコンもラムちゃんを含んでいたり今よりも美少女くらいのニュアンスが強かったようだ
同人はそれこそ「アララギ」「ホトトギス」からあるので言葉としてはブッチギリで歴史が長いな
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/27(木) 22:06:31.77ID:Me7RpuOL
>>109
細かいけど鬼滅は満年齢で設定されてるみたいだから高1・高2相当な

鬼滅は10代同士のカプなら炭善が連載中はジャンル内のBLカプで4位だったんだけど最終回のノマ爆とFB2でのクズ爆で大分順位下げたしな
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/28(金) 02:20:05.86ID:swyJZRKs
桜対戦5で「これ女の子に受けるでしょ〜」てお手本のようなショタ主人公出してたけど00年代でも女ウケはそこまで…だったな(5ファンにも人格面のが評価されてる)
拾い皇子と垢堀悟の全盛期でショタ流行ってたからなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況