X



出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/08/11(水) 20:15:57.59ID:43An64v0
出戻ったばかりのときに驚いて色々困ってる方々の質問と
それに答えて下さる方と
懐かしい話や新しい話の驚きなどの雑談など
情報交換や集いの場や憩いの場としてご利用下さい

新しいことを教えて下さる若い方々もベテランの方々も大歓迎です

Twitterやpixivなどに移行したことによる同人活動の変化や
コピー誌の作り方やラミカや同人便箋の変化など


前スレ
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1581313238/
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1594316555/

過去スレ
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579211196/
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:17:57.75ID:vz2eWpym
服とか単体では頑張ってるのはわかるけど全体的に見るとなんかちぐはぐなのはわりとオタク特有な気がする
服に着られてる感じというか
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:27:07.46ID:ORFbNvBk
>>336
ヲタのファッションってどこかやり過ぎなんだよな。
ユニクロも取り入れつつのトレンドファッションとかさりげないカラーリングみたいなのが苦手だと思う。
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 13:42:13.91ID:xg3K+8Dt
>>344
言いません
だいたい社交辞令で見た目のことを言う必要ないだろ
キャバクラやクラブの姉ちゃん相手じゃないんだから
みなさんいい方で〜とか内面の話にしとけよ
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 16:08:18.00ID:C4Jb3X07
ゲームのオフ会で、本当にガチで美人(一般人レベルの美人ではなく、美人な芸能人レベルの美人)の人は容姿以外の長所を褒められて、ドブスでも美女でもないフツーの容姿の人がすごい美人美人褒められた地獄なら経験ある
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 16:39:20.64ID:e9llWI9L
でも何でオタクってああも毎度毎度オフ会や初対面の人との初交流とかの感想がハイテンション容姿褒めなんだろうな
考えてみると楽しかったですありがとうございました!で良いような…
度の越えた褒め方ってハードルガン上げってアホでもわかる気がするけど
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:26:41.54ID:wej7myXm
いい人ぶりたい欲求(もしくは必要性)と不安の解消の一致、あと漫画的文法に思考停止で従った結果なんだと思う
ジャンル内で失敗したくないし従っとくかみたいなのが、いつしか女ヲタの不文律になってしまったんじゃないかな
違和感ありつつも相手が褒めてきたら褒め返さなきゃいけないので続いていく
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:01.35ID:Ex44kAjS
オタクはテンション高くても結局アッパー系コミュ障的な人が多くて
実際は自分の言葉で喋ってなくてオタク構文を真似して話している人が多い
だから誰かがオフ会するとすぐ美人美人言ってたことも真似してるんだろうなと思う
だから一般と美人という感覚が違う
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:42:11.26ID:jkR7bEN+
非オタの一般の女も普通に容姿過剰に褒めあってるから
オタクだけがと言われるの疑問だなぁ
◯◯ちゃんかわいい〜とか言い合ってるの
むしろオタクより多い気がするが
ある種の女独特の違いの関係を平和に保つためのお約束じゃないのアレって
オタクの方がむしろ素直で嘘つけない
処世術下手だからブサイクにマジ対応してこじらせるパターンの方が多いような
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:11:14.51ID:S/PBt8bs
>>356
いやー言われないよ一般の友人には別に
こっちがわざわざ「容姿に自信がない」とかボヤけばそりゃ「そんなことないよ!」みたいなこと言ってくれる人はいると思うけど
こっちから自分の容姿に触れなければ一々「美人さん〜!!」とか言ってこないよ
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 02:13:52.09ID:904adQi8
一般の友達同士でほんとにかわいい子が「○○ってかわいいよね」て言われると「いやそういうのいいから」とかであっさり終わったりするね
褒め言葉を言われ慣れてて面倒くさくなってるのか照れくさいのか別の理由かは知らないけど
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 02:26:15.52ID:jXqwPfA/
こういう褒めあいって女がって言われがちだけど男もかなりだったよ
男女混合ジャンルでも活動してるんだけどおっさん同士でジャンプのイケメンヒーローキャラ(少年)にお互い
似てるとか褒めあってたりもうなんか凄いというかキツイと言うか
イベントでなまじ知ってるからスンッ…ってなるそのヒーローファンに殴られても同情できない
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 02:38:05.47ID:Ngg5wzHb
男女混合ジャンルなら女性同士の褒め合い文化が波及したのかな?男性向けだとどうなんだろう

一般の女性同士だと顔の個々のパーツを誉めることはしても、トータルの造形をジャッジするのは失礼って感覚ある

>>356
不細工にマジ対応ってどんなの?
どう頑張っても美人ってカテゴリには入らんな…って人に対しても
かっこいいとかオーラがすごいとか何かしらオタクはひねり出してるの見てきたから気になる
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:57:38.52ID:w6sLJGEl
容姿褒めとはズレるけど
自分を売りにする人が増えた(というか可視化された)印象
男性向けでたまにいるが自撮りあげてファン増やす感じ
女性ファン増やそうとしてるのかたまーに男性も自撮りあげる人はいる
SNSの影響か作品より自分という人は男女問わずいるな
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 10:40:01.27ID:hGL0ARC9
>>363
昔も自分の写真集出す人とかいたしいつの時代も作品から始めてだんだん自分自身を売りたくなる人はいるんだろうね
多数の他人に受け入れられると嬉しいもんな
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:17:21.13ID:GFGJFoQ/
>>363
ジャンル自分って昔はよほどの大手しかいなかった印象
いやいたんだろうけど今はSNSで可視化されるようになってやたら目につく
イベントレポとか実録とか上手い人だったら面白いけど…ってのと同じ感じ
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:49:19.93ID:VNjZL7Rt
>>363
蛮ちゃんとか女豹様とか…

ただまだ昔より気軽に顔出しする人が増えたとは思うが
これはオタクってよりネット人口増加と日本の若者総オタク化と
オタクは忌むべきものからステータスになったからだと思われる
盛りプリクラ流行り始めた世代以降はネットに顔写真あげるの躊躇ないから
それ以下の世代で顔にコンプない子はSNSでもyoutubuでもバンバン顔出ししてる
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 02:34:07.86ID:jXIzaJkK
>>373
そういう話のツイッター漫画で昔ネットで顔出しがいかに危険かって教えられたからずっと守ってたけど
今はそれを教えてた教師かなんかが余裕でSNSで顔写真上げててあれはなんだったんだってのがあったな

海外ユーザーなんかは以前から平気で顔出してるのがやたらいるけど、それが原因で多くが犯罪に巻き込まれてるかというとそうでもないし
顔出ししてなくても巻き込まれる時は巻き込まれるから運でしかないと思う
顔を見せる人が少なかった昔とは違って今は抵抗ない人も多いからね
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 03:48:28.41ID:EoO4DLYh
うーん顔出しゲーム配信者がスワットよばれたり小学生の誕生日パーティーに野郎がおしかけたりいろいろあったけどね…
ただ今はだれもかれも上げてるから逆に霞んだけどやっぱ子供はやめた方がいいよかわいいコは特にね
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:48:41.34ID:KrdXJ4Vl
つい最近も自撮りの瞳に反射した風景から住んでるマンション特定されたケースなかったっけ…
顔出ししてると少なくてもストーカー犯罪のリスクは桁違いに上がるよ
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:08:53.97ID:5FjcEQ21
確かにいつ誰がチャリで来た扱いされるかわかんないもんな
漫画家とかは逆に顔隠す人増えたよね
昔は公開する人が多かったけど
多分ネットでブスブス言われるからだろう
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:50:20.14ID:21Rt0xbE
逸れるけどチャリの人たちが10年後くらいに同じポーズで!
て企画されてたのを見たら一人足りなくてちょっと切なかった
でも3人は今も仲良しなんだなーとかw
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:39:10.25ID:OuA0zcwQ
あんだけニュースでアメリカがTikTokのアプリは入れたらダメだとか言っても
それよりTikTokのこと取り上げるバラエティ番組の影響の方が強くて使うわけだし
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 15:46:42.13ID:LXs0pmyH
ヒカキンは何度か警察沙汰含めたストーキングの恐怖体験(合宿所案件的な)を話してるが
エンタメの文脈だから我がこととして考えにくいのかも
ブロガーがネット上ですら会話したこともない相手に一方的に怨まれて
オフイベントで待ち伏せされて刺された3年前の福岡IT講師殺害事件というのもあるけど…
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 16:41:56.32ID:aQywf+pS
>>384
テレビの影響って今でもそんなに強いのかな
TikTokが話題になり出したのもかなり前だしトランプがダメって言った頃にはとっくに相当なユーザー数抱えてたけど
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:00:05.09ID:BV87CETA
>>386
めちゃくちゃ強いよ…
もちろん昔の方がもっと強いってのはあるだろうけど、今も凄まじいよ
物売ってたらわかると思うけど
テレビで取り上げられたらそれだけで翌日売り切れたりする
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:09:56.01ID:Zh/EStSz
物が売れるのはTVと同時にSNSでわっと広まるからな気もするけどどうなんだろ
今ってほんと年配者以外テレビテレビ言う人見かけない
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:50:30.72ID:kl9iS1uV
今はテレビ一強の時代にありがちだった「この前のあれ見た?」じゃなくて「ねえねえこれ見て」っていう流れになってる気はする
相手も共通の物を見ているであろうという前提が薄れてそれぞれが気になった物を共有する感じというか
なんかうまく言えないけど
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 19:03:44.41ID:fe2gClaO
>>398
別にその芸能人が言ったからってわけじゃなくても、とにかくテレビってのは視聴者数が多いんだよ
昔よりは減ったって、その数は凄まじい
それと比べたらネットなんて一つ一つはカスみたいなもんよ
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 20:22:59.84ID:z4Kx4Ivf
テレビも最近はネットで話題の〜で稼いでるとこあるからなあ
それぞれ訴求力のある年代があるからどっちがすごいとも言い切れないと思う
一昔前ほどテレビ一強ではなくなったというだけの話
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 20:31:24.61ID:p9q/pNB8
>>400
ネットにテレビより影響力があるなら、壁ドンが間違った方で広まったりしないでしょ
ネットで主流だった壁ドンの本来の意味は、隣の部屋に怒りを伝えるとかで壁をドンってする方だよ
なのに少女漫画の壁ドンの方の意味としてテレビに広められてしまっま
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 20:36:12.87ID:R2ZJ0vsa
>>399
>ネットなんて一つ一つはカスみたいなもんよ
一つ一つが何を表現してるのかわからないけどネットは横が繫がったら拡がるのはあっという間だよ
国さえ越えるし
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 20:39:05.76ID:5Pn0I3VQ
>>403
だからそういうのは自分から調べる気がある人だけでしょ?

例えば視聴率が10%のバラエティ番組があったとしたら
単純計算で1200万人が見たということになる
1200万人もの人が同時に見てるネットの配信なんてなかなかないでしょ

それにさらにその番組の実況とかでツイッタートレンド入りとかしまくってるんだからネットにもついでに伝わるし、ネットやってる人もみんな見てるってこと
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 21:08:50.86ID:8g0WtrNK
ネットだと数日トータルで数億人視聴とかもあるけどね
テレビだけの視聴で億行く方が珍しいんじゃないかな
スーパーボウルとかもテレビ視聴率だけだと億行かなくなっちゃったね
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/23(火) 23:33:34.33ID:VNjZL7Rt
ツイッターのトレンドの半分がテレビ関係ってあたり
ツイッターやりながらテレビ観てる人が大半では
昔ほどかぶりついてみる人口は減ったけど
かわりに配信でいつでも観れるになったからね
なんだかんだドラマやってるとドラマのなにかしらがトレンドに上がるくらいには
日本では老人以外にもまだまだTVは影響力ある
新聞や雑誌の代わりにネットになっただけでTVの力はまだ健在だよ
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 01:52:01.41ID:dAYkNWX1
>>405-409
こういう「ネットの方が人が多くみていて影響力がある!!テレビなんてオワコン!!テレビを見てる人がたくさんいるなんて言う奴はテレビしゅごいおばちゃん!!」
って頭が凝り固まってる人ってなんなの?
レスバがしたいわけじゃないしただテレビの影響力はまだ高いってただの事実を説明してるだけなのに、抵抗されても困る
なんかひたすらテレビオワコンしたいだけの人いるね

私だって別にテレビの味方してるわけでもないし
私はゆとり世代でいち早くネットに浸かってた人間だからどっちかというとネット人間だし
オタクはテレビ見ないでネットばかりな人も多いのはわかるけど
現実問題としてテレビ見てる人数はまだまだ多いから影響力が高いのは事実だし
ネットは昔よりは増えたけどそこまでじゃないよ
ネットは案外みんな見てる場所がバラバラなことが多いんだわ
ネットで流行ったことって結構テレビが流行らせて仕掛けてるところあるよ
ネットしかみてなかったらわからないだろうけど
とにかく「人口が違う」んだよ
これは事実
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 02:29:01.23ID:cryTGanF
「テレビはオワコン」「テレビなんてつまらない」と喚いてるオタクの前で
「ゲームなんてつまらない、時間の無駄」っていうと
物凄い勢いで発狂するダブスタ
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 02:40:22.10ID:AqAfwK6j
でもテレビって結局バラエティの方が視聴率取れる
アニメは本当視聴率全然取れない
普段10%以上視聴率取ってるバラエティ枠をこじ開けて某アニメを放送したら視聴率ガタ落ちしてた
だからアニメはゴールデンタイムから追い出されてる
なお、ドラマは配信でも観れるにも関わらず、20%超え出すのもある
バラエティも配信サイトでやってるけどね
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 02:44:18.08ID:yIBU2zlb
アニメ映画の興収も高いのはテレビでよく取り上げられる特定の作品に偏っていて
それ以外のネットで人気なアニメはさほど興収稼げないしね
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 04:05:30.46ID:A1EAXiHP
家族と暮らしててその家族がテレビ買って見てるから一緒に見てるけど
一人暮らしだったら買ってないだろうなと思う
テレビがつまらないとは思わないけど積極的に情報集めて見るほどの情熱はないし
家族が色々チェックして録画してるのに乗っかってるだけ

アニメって視聴率より円盤売上重視って聞いたけどどうなんだろう
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 04:26:46.61ID:gKgIczrE
>>418
円盤云々はアニメの視聴率低くて追い出されてからの言い訳
多数派から広告収入得られないから少人数のマニアのおっさんおばさんに高い金払わせてお布施させてるわけで
そもそも普通の人は円盤なんて買わないでしょ高いし 今は配信もあるし
元々アニメは未成年の物なのに未成年にはあんな高いの何本も買えないじゃん

その「テレビは家族が見てるから一緒に見てる」が大きいわけで
そういう惰性とか周りが見てるから流れで見てしまうとか、そういうのでも広告効果が出るから
昔ほどじゃないとはいえ未だに影響力は大きいんだよね
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 04:30:10.31ID:synq1wLw
>>410
>新聞や雑誌の代わりにネットになっただけでTVの力はまだ健在だよ

これしっくりくるな
ネットはテレビの代わりじゃなくて、雑誌の代わりなんだよな
某投稿誌がpixivに代わったように
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/24(水) 14:34:32.60ID:A1EAXiHP
>>419
今は少人数世帯が増えて家族で一緒にテレビ見る人って少数派だと思うけど
それでも効果大きいのかなるほど
全部録画なんでCM見てないけどいいのかな

幼児にペアレントコントロール済みのタブレット与えて
自由にアニメ見せてるって家もあるから多様化は進んでる気がする
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 21:34:05.83ID:MygaHcJw
最近の同人板は藁人形理論という言葉が流行ってるんだな
すっぱい葡萄てのをやたら見かけた時期もあったけどその前は何があったっけ
なんかオタクってこういう言い回し使うのが好きな人多いよなと思う
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:51:57.79ID:WjkUXV1t
すっぱい葡萄は昔からあるしたまたま自分が意識したから多く見えるだけなのでは
流行りの言い回しはたしかにあるけどすっぱい葡萄がそれとは思わないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況