X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/20(日) 19:13:46.45ID:TiIa9x4x
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「SNSの普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここではオフ同人を中心に女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579958588/

女性向け同人の衰退について語るスレ Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1585834261/
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/29(火) 21:09:25.93ID:mMaY2Cse
>>59
むしろ男性ファン向けのイベントはオンリー含めて増えて
聖地イベントも盛んになったけど、逆に女性向け多かった
イベントの衰退がシャレにならないスピードで進んでる
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:24:55.16ID:jFaaAF45
やっぱり公式にお金払うオタクが女性は増えたんだろうって思う
オタクライト層っぽい人が職場にいるけど二次絵や二次小説はpixivで見るだけ
グッズやコラボカフェや聖地巡りにお金使ってる
あと映画があったりすればそれを何十回も見に行ってる
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 02:39:16.09ID:7oT4KgPg
そういうライト層っぽい人って何がどうなっても二次にお金は払わない気がする
近年は渋とか少し探せば二次やってる所が見つかるからネットがそこまで広まって
なかった+隠れまくってた昔のサイト全盛期より気軽に見に行けて触れられるから
昔ほどオタ趣味知らないってのが減った感じ
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 01:56:51.64ID:CaDJd25d
ライト層な人はここ10年くらいで爆増したと思う
アニメ見てるゲームしてるくらいだとみんなしてるしオタクだよーて公言もしてる子多い
でもそういうライト層って生活の大半は他のことやってるんだよね
趣味のひとつとしてオタクがある感じ
ライト層のオタクの子ってジョジョ展とか聖地旅行は行くけどエロ同人には興味ないのなんでだろ
下世話だけどシモはリアルのがいいってことかな
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 06:44:05.98ID:FtBo4AH4
ほんと下世話だなw
女性はそこまで性欲強くない人が多いんだと思うよ
自分の友達も彼氏なし・同人もエロは見たくないのでギャグや全年齢向けしか読まない
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:19:06.77ID:7NYHxryA
少コミとかあるしライト層もエ口に興味ある人はいるだろうけどやっぱり腐に限ると激減するのかな
夢人口が伸びてるから男女需要はあるよね
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:03:56.79ID:uCbnNMsE
エロも好きだしBLエロも興味あるし買うときは買うけど
性欲が無いとか薄いとかじゃなくて
根底に「ないなら別になくてもいい」があるんだよね
無くても困らないの

それを薄いと表現するならそうなんだけど、イメージとしては波の高低差が激しい感じ
男性のイメージする「女は性欲が薄い」はこの低いときの状態だと思う
別にそれがずっと続くわけではない
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:28:14.71ID:BpqBJMD6
男性向は20P中全ページがエロでもいいけど
女性向は半分はシチュの高まりに使うから脳とか感性の造りの違いなんだろうな
あと男性向ってストーリーない1枚絵のエロイラスト本とかでも普通に買ってくれる
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:00:01.68ID:xbT1J1PK
スレの流れ見ずに書き込んでるから変な点あったらすまない

衰退する理由は主に飽きとやりづらさの蔓延なのでは
一般的に広まった上に手軽にオンで萌えを共有できるのも相まって、オタク活動の一瞬一瞬に言うほどの尊さは見出せなくなって
時代の流れもあって敢えてライト化する或いは空気化するというか、人間関係のやりづらさに撤退する人も多くなり
加えて信者同士のマウンティングとかも見えてしまって作品ごと結構萎えてしまったりする
こんな惨状でなおかつそれが見える化されてるんだから盛り下がるでしょ
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:42:20.21ID:lCwPGhXz
TLも増えてるしライン漫画とかで無料で読めちゃうからわざわざ二次でエロ探さなくても満足出来るんじゃないかな
よっぽど好きなカップリングじゃないとエロ見たくないし
そもそも最近二次創作見たくなるほど好きになれるキャラが全然いない
自分の年齢もあるんだろうけど学生カップルには萌えなくなったし
だったらTL見た方が働いてる大人同士の恋愛が多くて幸せになれる(なのにティーンズってついてる矛盾w
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:04:11.73ID:48vVdojJ
個人個人のお気持ちは全体と比例するかは計れないけど
>>82このツイッターやSNSの要因はでかいと思う

あと同人界隈だけじゃなくて世間一般も「紙の本離れ」は加速してるし
絵や文字は電子で気軽に読むものって意識は昔よりも断然高い
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:55:48.32ID:tOKQaDNe
紙離れというより全体のハマる→飽きまでのサイクルが短くなったんでないの
電子媒体でインスタントに萌えられるようになったから、昔よりカジュアルに萌えは満たせるようになったがそこに感じる価値も下がった(価値というのは金銭的なものではなく)
だから注目度も一点集中しなければ民度の問題が重なればその時にはこうなる、なんて予測は誰でもついたのではと
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 12:30:02.01ID:q+Bg23ub
>>86
女性向け同人全体なら衰退なんてしてないのでは?
みんな気軽にTwitterにネタとか絵をあげてるし
動画サイトできたことでMMD借りて個人で動かす人も多い
絵を借りて偽実況とかキャラを元にTRPGのプレイキャラを作るとかねんどろ写真とかもあるから二次同人だけで幅広いよ
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 23:12:34.01ID:2UXJUZBh
@オフ同人
ADL同人
B公式イベント
CMMD(男性向けならyoutubeもあるけど女性はほぼなし)などの無償で動画発表
DSNSでの無償で作品発表

これでいうと@のみ衰退ってことかな
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 23:14:32.46ID:2UXJUZBh
ADL同人
は二次では無理な空気があるし
オリジナル作品で同人てことだとあまり需要がない分野に思える
オリジナル女性向け同人よむなら商業作品読む人が多そう
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 02:29:57.96ID:dRrYmXHS
DLのオリジナル同人は女性向けでも流行ればいいんだけどね
なかなかそうはいかないか
みんな「好きなキャラのちょっとえっちな話」が見たい人が9割以上であって
BLそのものが好きって人は少数だからなあ
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 03:00:11.08ID:3u6JlRhH
きれいごと抜きにして自分が納得いくくらいは売れないと続かないよね
それが10部であっても500部であっても
毎回1冊も売れずにイベント参加し続けるのは心が死ぬでしょ
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 07:36:23.27ID:J7ZTL8VG
>>96
成り立ってるのそのお陰だよね
二次創作と違って純粋に一次創作にあの規模のイベント成り立つくらいの需要がある!ってのとはまた微妙にちょっと違う
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 11:44:12.77ID:YvQrB1tK
自分に置き換えて考えると、知らない素人の知らない内容の本を買いたいかと言うとまぁ買わないわな
これだけ娯楽がたくさんあって面白い作品が無料で見られる環境なのに、わざわざ金かけて足運んで中身見て安くない金額を払って…って時代に合わなすぎる
プロが売れるのは面白い保証があるし、前提としてその人が好きだからだよね
支部ツイなろう電子コミックでいくらでもクオリティ高いものが見られる今は厳しいわ
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:27:21.72ID:J8D10d0V
二次だと好きなキャラが出る前提だからワンカットでもワンフレーズでもいいのがあれば買った価値あると思える
オリジナルだとキャラを好きになれないと上記の意味がないからハードル上がる
作品自体を好きになるにはある程度のページ数が必要で値段に跳ね返る
そもそもドラゴンボールやワンピースレベルでも雑誌やアニメを毎週楽しみにしていても「買うほど好き」って人はものすごく限られてしまう

オリジナルは難しいよね
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:28:42.72ID:ThgAVysM
ぶっちゃけJ庭で本買う人の99%は「商業作家の商業番外編」を求めてると思うし「素人の純粋な一次創作」を買う人なんてよほどの物好きか、「未デビューの作家を青田買いしてスカウトしたい編集者」しかいないと思う
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:59:18.80ID:zjo15hIS
コミティアのアンケート結果で一番多かったのは頒布数10部以下で0部もかなりいたから一次で0は珍しくない
一回のイベントで10部以下だと本当に厳しいと思う
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 02:56:04.20ID:pCbUBIf5
女性向けはどうしたって二次創作頼みなのが弱みだよね
だけど大きな流行ジャンルがくると間違いなく印刷所もたくさん動くし
下手な人が書いても売れるからそういう意味ではでかい
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:17:32.70ID:t0cLM3IM
アマチュア一次創作勢って基本的に内輪同士でつるむから表に出てきづらいってのもあるかも
内輪の創作クラスタ同士で読み合うだけで「読み専」がほとんどいない
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:39:31.27ID:l3BQrnau
>>117
商業作家が描いたもの以外の一次同人は金だしてまでいらないでFA
大半がそう
支部とかオンで漫画なら絵が上手ければわりと見てもらえるから完全に無料の暇潰し需要ならある
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 13:34:29.91ID:cLdGZDpe
シブに一個一次BL小説アップしてある状態で
一般向け二次小説もアップしたら
数時間で閲覧もブクマも一次を超えたから
二次って楽なんだなとは思った
努力しないでも勝手に検索して読みに来てくれる
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 13:57:29.64ID:nIanvROi
二次創作大手さんが商業BLに行ったけど商業の本は買ってないんだよね
商業なら編集さんも入ってるから二次のときよりクオリティは上がってるはずなんだけど
二次の下駄は高いよな
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 14:30:10.90ID:cLdGZDpe
>>120
流石にその言い方は失礼じゃないか?
一次でもそれなりに需要あるサークルなんだけどw
ただ二次で流行り書いたら楽々三桁以上売れそうだとは思った
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:17.71ID:WlNBkcNq
>>116
男性向の一次って定義しづらいな
エロフェチと切り離しにくすぎる
BLの対比なら創作の一般向百合として男性は作家に憑くからそこそこ売れてるのも見る
少年漫画的な創作は女性向BLと同等だろうけど
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/07(水) 17:06:19.00ID:Hz4uKaRz
元の作品が好きって時点で7割以上の下駄を履いてるからね
ちょっと絵が下手だな、くらいならとりあえず読む
好きなカプだったら福笑いレベルじゃない限りは絶対に読む

二次じゃないならこの辺のレベルはスルー以前にまず目に見えてない
その差は果てしなく大きいよ
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:05:48.65ID:lc8azz49
女性向け二次は原作への入れ込みが如実に出ちゃうからな
流行りなんで描きました〜レベルに金出してもらえるのはよっぽどの絵馬くらい
ちょっと描けるレベルだと熱量低いものは売れない
男性向けだとキャラの名前間違ってようが一人称違ってようがエロが濃ければ売れる
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:15:12.61ID:RbpulKik
女性向けの特徴は絵馬や字馬かどうかってところもあるけど
どれだけ自分が萌えて書いてるか萌えて書いてるやつが一番みたいなのはある
萌えてたら一人称違うとかありえないからそういう根本を間違えると袋叩きにあう
ビジネスっぽく活動するなら男性向けだけど
本当にすきで趣味として活動するなら女性向けのが楽しいね
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:53:24.00ID:zCYq7xTh
>>132
それでもヲチとセットではあるし
価値観がどうだとか男性向けでは問題にならないことが女性向けだと炎上になったりしてハードルが違うのは確かだと思う
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/11(日) 23:05:04.09ID:A+y0kWVZ
コロナ中だから比較は微妙だけど
今日のビックサイトは3月〜9月と比べたらかなり人は戻ってきたみたいよ
コミケは3日目4日目の男性向けは芋洗い状態なのは毎年のこと
女性向けはコミケをやめて垢豚や貴様だけに参加する人が顕著になってきたよね
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/11(日) 23:11:23.69ID:0cBbvnqM
>>135
二月半ばにサークル参加したけどその時はもうコロナの影響でかなり欠席がいた
それ以前にビッグサイトが五輪で東館丸々使えないから西と新設の南に分断されてる状態で移動が超不便
東123と456みたいにふらっと周れる距離じゃないからみんな目当てのジャンルがあるホールしか行けない
一般の引きも年々早くなってて立ち読みゼロで目当て買ったら即帰宅みたいな雰囲気

五輪耐えたらなんとかなりそうだったけどコロナが長引いたら印刷所が生き残れないと思う
八月に書店用で新刊出したけどどこも凄い割引き率とフェアで客引き必死だったから利益も普段以上に落ちてると思う
刷ったところも普段の通常入稿日で3割引きみたいな価格だった
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/12(月) 09:32:38.07ID:cKVgXFJe
175だろうと大多数のライト層はそれで満足だからSNSの評価もついてる
よく流行りに群がる175って言うけど読み手もそうなってる今の175という表現に意味は無い
人気作をみんなで楽しむのがマストな時代で同人は騒ぐツールの一つになった
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/12(月) 13:44:32.77ID:CGCAxu6A
ていうか単純に人口が増えたんだろうなって思う
どの分野でも人口が増えるとライト〜コア層まで多様になるから
昔は同人なんてコア層しかやってなかった
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/12(月) 17:55:59.86ID:FRRyVp6R
ライト層が増えたの同感
だけど同人にお金を払う層は減ったと思うよ
新刊セット5000円とか大昔はあったけど今はほぼ見ない
自分も本は買いたいけど昔は数万つかってたのが今は1万以内にしてる
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/12(月) 18:27:41.01ID:GZKnX+DV
少なくとも知りもしない作品を調べずに群がる系の175は区別したいよ
好きなものが次々変わるとか流行りに乗った好きな作品の二次創作を買うとかならサイクル以外は175ってほどじゃないんだから
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/12(月) 18:55:28.43ID:FRRyVp6R
好きなものが次々変わる人と175を区別するのは至難の業だよ
175でも好きな作品でもないけど中身をみっちり勉強して書く人もいれば
本気萌えしてても二人称間違える人もいるから
もう書いてる本人のことが好きかどうかの判断になってくる
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/12(月) 20:17:06.59ID:IcqCDGpq
結局自分が気に入るかどうかが全てになるね
本気萌えでも解釈違いは受け入れられない人もいるだろうし

上手な人が飽和しすぎてもはや絵で差がつく時代でもないし
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/13(火) 18:34:03.66ID:TuzxZXeH
twst同人で炎上してるの見ても
価格は自由だしページ数も凄い多いしいいんじゃないかと思った
ただ女性同人だと「誰がこれをしたか」で叩かれるのがつらい
価格の炎上は自分はまぁこのくらいの価格じゃない?と思ったけど周りはそうじゃないみたいだ
この人は悪質だから〜という言い分でこりゃ活動しずらいよ
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/13(火) 19:33:25.46ID:sejdz1Rv
>>146
女性向けって「誰がやったか」は実際あんまり気にしないよ
「どのジャンルの人がやったか」は気にされるけど
やっぱり良くも悪くも人よりジャンルにつくのが女性向けだから
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/13(火) 22:06:12.76ID:SbRao3rf
>>146
「二次で儲けるのは同人ルールに反する」って言ってるからどんだけ高いのかと思ったら普通だったんでびびった
自ジャンルで書店だったら4000円以上するわ…
twstって謎の独自ルールでもあんのか
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/14(水) 00:19:47.99ID:lYxB5113
もともと別案件で炎上ぎみの人だったから価格でいちゃもんつけられてるように見えるねあれ
でも炎上ぎみとはいっても男性向けだったら完全スルーされるレベルだよ…

女だらけの世界でおおぴらに顔出しスタイル出ししていいことなんて何もない
男性向けスゲーとは言いたくないけど
男性向けは水着アピしたり巨乳アピしてる女性作家けっこういる
でもこういう目つけられるのって女性の世界特有だよね同人以外でもさ
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/15(木) 00:40:55.37ID:7hgj/f1K
誰かの地雷は誰かの主食 がバズってるけど
「逆の言い方してよ」「地雷側への配慮をしないの?」てツイが多くでげっそりする
足立区のおじさんもLGBTが地雷だったかもしれないのに…とか考えちゃう
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/15(木) 05:52:00.98ID:dbQdVxQY
>>149
男性向けで自分をアピールしてる女性作家はそれ込みで作品なんだと思ってる
凄いとは思わないかなリスク高過ぎて
ボディガードになって守ってくれる男性(身内ならなお可)の存在が無いと出来ない事だしそうなると1人での活動ではなくなってしまうしね
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/15(木) 16:54:51.47ID:7hgj/f1K
>>152
わかる本人込みで「作品」なんだよね
たしかにそういうアピールしてる人は家族と一緒に住んでることとか
売り子が兄とか必ずボディガードの存在を匂わせてるな
ただ胸の谷間の上に札束やふともも写真UPしても炎上しないっておおらかさだけは
まじで寛容で羨ましい世界だとは思う
(女性向けでも写真UPしろとは思わないけど炎上しないという例えとして)
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:40:20.63ID:7hgj/f1K
>>154
女性向けだと家の内装写真UPしたり化粧品UPしただけでも
叩かれたり本人と照らしあわされて嘲笑されることがよくあるから
そういうのは嫌だなという例え
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:01:21.29ID:0JF35piR
作者込みで作品というと一昔前の少女漫画を思い出すな
凝った後書きとか柱とか枠外のセルフツッコミとか

最近少女漫画家スレで作者ファンが付かないと嘆かれてるの見たけど
そこら辺が弱くなってるのと関係ありそうな気がした
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:27:09.97ID:Iplle+XH
>>157
>最近少女漫画家スレで作者ファンが付かないと嘆かれてるの見たけど

知らなかった
柱とか後書きくらいは好きだな
ダメになる理由は過激な政治活動とか犯罪紛いなことしてるとかがツイで明るみになったときだ
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:28:03.98ID:0W5UV7OQ
大昔は同人作家(サークル)ですらファンクラ?みたいなのやったり
言い方悪いけど自分語りしまくって信者が持ち上げみたいな雰囲気があったけど
その後そういうのに嫌気がさす人も増えて愚痴が出たりきっぱり嫌な意思表示して距離取ったり
あまり好まれなくなった感じがするけどそういうのの延長なんだろか<作者ファンがつかない
同人誌のトークや対談がウザイ言われ始めたのも陰口や自慢話にマウント合戦増えまくった末に
嫌がられて消えていったし
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:13:58.97ID:abmLuyp/
確かに昔は対談あったのに消えたね
自サークルも周りのみんなしなくなったから空気よんで止めてった記憶がある

この流れで思い出したけどあのGL○Yのテルさんもツイッターで「日常つぶやきうざいです」って
コメントがあって日常つぶやき止めますって宣言があったなぁ

言動に気をつけてるサークルは確かにアンチはつきにくいね
同人以外のことつぶやくとヲチでマウントがとか言われるからなあ
でも好きなサークルの日常つぶやきはファンとしては見たいんだけどね
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/16(金) 09:11:43.24ID:pXuovZxB
昔の同人誌のフリートークや対談やあとがき好きだったんだけどな
雑誌みたいにいろんな企画やおまけページがあったり
今の漫画だけ載せて終わりって風潮が寂しい
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/16(金) 10:46:13.54ID:JhIAgaeT
本編のマンガはもちろんだけど、対談がものすごくキレッキレで笑えるサークルさんとかあったのにね
対談が一番面白いサークルさん…w
でもその手の対談はちゃんと対談はジャンルの話題だし
内輪ネタも客観的で他人にもわかるように書かれてたりしてて
内輪ネタのクッソつまらない馴れ合いページ稼ぎ対談が消えたのは嬉しいけど
そういうほんとの意味での「対談」は残ってて欲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況