X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/20(日) 19:13:46.45ID:TiIa9x4x
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「SNSの普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここではオフ同人を中心に女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579958588/

女性向け同人の衰退について語るスレ Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1585834261/
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:38:30.17ID:b8dSGQw4
公式側できっちり線引き(ガイドライン)してくれるなら学級会も減っていいことでは
ネットの普及でライトオタク層が増えすぎて無法地帯になりつつあるし
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 01:32:36.32ID:WXp4aNm+
今の女性向けって数年前からどのくらい本へってるんだろう?
たとえば大手が8000部だったのが今は2000とか
中堅サークルが3000部だったのが300とか?
もちろんジャンルにはよるだろうけどまぁまぁの旬ジャンルだったとして…
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 05:58:58.84ID:TQLwURO/
数年前からジャンル変わらず
ジャンル内ファン人数も変わらず
ジャンル内の大手としての立ち位置も変わらず

じゃないと答えられなさそうだよ
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 12:44:54.41ID:i4IuzTGf
今はジャンルが細分化し過ぎててまずジャンル人口が少なくなってる
昔1ジャンル1000人としたら今は100〜200くらいに薄くばらけてる
あと「このジャンルだけです!」みたいな人も減った
たいていはいくつものジャンルを掛け持ちするから
優先順位の低いジャンルだと、適当に目立ってる大手サークルの本を買ってみて終了とか

だからある程度絵が上手くて大手サークルだとそんなに売り上げは変わってないかもね
ただ中堅から小手はジャンル人口が減って天井が低くなった
&掛け持ち流しの買い手は目に入れないでスルー
でほとんど売れなくなってる
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:56:05.90ID:J72uVcfU
昔は絵が下手でも皆本出したしそれなりに売れてたよね
そのジャンルが好きな人がまんべんなく買ってく感じで
今は本当にうまい人のしか皆買わないから同人やる人でも温泉だったり
本を出さなくなったから本を作るということがまずハードル高くなったと思う
作ってもどうせ売れないよねネットだけでいいやって人が大半
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/25(月) 20:14:26.47ID:g4Bo34Rl
コロナ前からだけどここ数年イベントが細分化されすぎて人もバラけてしまって
この大型イベントなら何部という計算が出来なくなったな
オールジャンルイベントでもジャンル越えて買ってくれる人とかが確実に減ってる
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 00:56:18.70ID:1E0gjm7W
今はネットやSNSの普及で無料で高品質の漫画や文はいくらでも見れる読めるから
そこからイベント行く手間暇金や通販で送料かけてまで買う本…となると
自然と厳選されるのは当然のことかと
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 01:53:24.34ID:HqG2fcFX
htrで晒されることはないけど
その逆で絵が上手かったり目立ってる人がなにかすると
重箱の隅つつく要領でいっせいに叩かれることはあるね
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 11:31:15.58ID:1suEKxK1
>>399
まさに2011年頃はいつも200だいたい300刷って無理なく完売させてたけど
今はどんなに頑張っても150が上限になってる(書店で動く数も半分になってる)

上手いか下手かじゃなくてツイで繋がってる人の本しか買わないと即売会で言われたこともある
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:23:26.15ID:1E0gjm7W
ツイで繋がるだけで買って貰えるならフォローされたら脳死フォロバして全部ミュートすればよくない?
朝から晩まで365日24時間かまってくれる人の本じゃないと買わない!なら無理だが…
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:29:36.11ID:KFkqL4fK
>>409
そこまでいくと極端だけどだいたいそうだよ
ミュートされてるのって結構わかる
作品以外の空リプとか診断メーカーとかに反応しないとすぐバレる
というかそういうの気にする人が相互の本しか買わないタイプ
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:34:49.87ID:IuN8UN0k
>>405
これよく言うの聞くけどSNSで品質が良いと思った漫画を見たことないんだよね
人によって押さえどころも視点も違うから差異が出るのはわかるんだけど

フォロバしてないと買わないとかもう同人してる目的は何なんだって疑問しか湧かないわ
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:12:21.41ID:aqYWUhCm
>>412
フォロバしかって人の気持ちはわからんけど
・変な人の手に渡したくない
・感想聞けたり互いにネタだしできるような少数とだけやりとりできれば満足
って書き手ならむしろ同人の本質かもしれないと思う

まぁ読み手がそれいってるなら別の目的が透けてみえるようで関わりたくないけど
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:23:04.57ID:HqG2fcFX
互助会買いは割り切るかどうかによるよね
同人だけじゃなくてそういうことどこでもあるし…
お互いに利点がある関係性ならありだと自分は思ってる
逆にあの人私の本買ってない!ってグチグチされたことが過去あったから
そういうめんどくさい揉め事になるくらいなら数百円払ってすぐ中古売りって感じ
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 19:19:00.05ID:IuN8UN0k
>>413
なるほどね
・「自分の創作に興味持ってくれた」少数とだけやりとりできれば満足
自分はオフ専で活動してるけど2番目を少し書き換えたら大体同じ理由かも
活動する目的とフィールドが違うだけで
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:43:40.99ID:c38A/yo2
繋がっててもジャンルを越えて仲が良いか上手いかでしか買わなかったりするし
片道で会場にいても好きだけど認知されたくなくて通販でこっそり買ったりもしてる
でも基本的には交流も仲良くもなければ知らない人はまず作風知らないから買おうって気にはならない
村の付き合いや雰囲気で買うジャンルも決めるから空リプで集団悪口言い合うジャンルは皆買わない

今は公式に絞り取られてるし普段から良くしてくれる人から買うって感じが多い
こちらにもそうだろうから嫌な付き合いしてまで売らなくていいやってなる
昔は知らないけど自分も周りも自分が本として作りたかったから本にしてるだけだよマジで
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 00:34:24.28ID:DmsIwKVR
今は手ごろできれいなオンデマもあるから無理な付き合いや互助会するならサクッと部数減らしちゃうな
楽しいなら良いけど嫌々村付き合いって気力削られるし
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 01:01:40.53ID:ZWaCc9I/
ここまできちゃうと、もう典型的な大企業病状態だわ
周囲のサークルの顔色ばかり伺って、読者を置き去り
自分たちのルールや慣習に縛られて新しいことをやろうとしない
縄張り意識が強すぎて、新規参入や他ジャンルのサークルに排他的

これじゃ衰退するのは必然的だわ
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 01:43:11.34ID:NzFnrAaA
昔から>>420でいう大企業病みたいなことはあったけど
SNSで可視化されたのはでかいね

個人主催のオンリーを対立してる大手サークル同士(同カプ)が
別々の場所で同日開催してどっちに人が来るかとか
争ってたこともあったけどネットがなかったから炎上しなかっただけ
今はあっという間にいろいろ拡散されちゃうから
新しいことするにも怖くてできないってのはたしかにあるよ
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 02:26:48.70ID:iX5uv6Ff
価値観が古いというか技術とかルールとか継承してる訳じゃないからそりゃ若年層は浅くなるよね
印刷所も慣れてるサークルも知ってて当然だと思ってるから冷たいしひとりで本を作るまで苦労したよ
分からないことしかないし凄くお金が掛かるし付き合いは面倒くさいだけだし〆切あるし
SNSさえなければもっと気楽だったかもしれないけど本を作ってもいなかったと思う
本を作ってイベントに出るのって趣味にしては結構ハードル高かったよ
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:51:01.35ID:pgW18y7l
>>422
冷たいもなにも
ネットもSNSもなかった頃はもっとわからなくて印刷所に電話で問い合わせたり
主催に手紙で問い合わせたり
地方の印刷所だと通話料クソ高かったり、それでも自力でやってたんだよ
「皆知ってるくせに意地悪して教えてくれません〜冷たい〜」
とか甘えすぎだろ

聞けば皆教えてくれるよ
お前が思い込みたいほど「わからないので教えてください」って人を
突き放して馬鹿にするような人なんてそうそういない
どうせプライド()とかで自分から質問もしないで
相手から手取り足取りお世話待ちだったんだろうにな
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:29:49.89ID:cSChRrA/
>>422
教えてくれないって学生や会社の社員じゃあるまいし
同人活動したいなら自分で問い合わせたり調べたり責任取ったりできないと無理でしょ
SNSで印刷所が広報してくれてる今の方が遥かに気楽だと思うけどな

去年から一人で活動始めたけど本一冊やサークルに対してだいぶ見る目変わったな
これらの作業クリアしてきたサークルってすごいわ
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 10:38:11.10ID:0FSo6o/r
みんな苦労してんだから甘えんな精神が衰退に一役買ってるなと思いました
昔の苦労を知ってる人にはバカらしいと思うだろうけど今の子は驚くほど便利な世の中に慣れててストレスに弱い
少しでもわからないこと面倒なことがあったら投げる
オンという無料で手軽で多くの人に素早く反応してもらえるものが身近にあるからなおさら
オフ文化を継続させるためにはこの層をストレスフリーにして取り込まないと無理
ググれよバカと突き放すようじゃ廃れる一方
この書き込みもぶっ叩かれるんだろうけど
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 12:16:36.31ID:J1UG+y86
だって趣味だし
どうしてもオフやってほしい人に編集から入稿から全部あれこれ説明して手伝って
イベント合体スペにして売ったことあるけど
見ず知らずの人にこっちからそんなこと働きかけたらそのほうが恐怖でしょ
聞かれりゃ答えるよ教えたくないわけじゃないから
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 12:45:07.81ID:rCFKsFw4
だからそういうところだって
周りのサークルがして当然自分もそうしてきたっていうそういう態度が透けて見えるところだよ
だから同人はお金掛かるし面倒だし温泉でいいや本も要らない買わないってなるんだよ

今の子調べないから何でも全部聞いてくるしお金掛けないし分からなかったらすぐ諦めるよ
聞かれた側だけどソフトの使い方からペンタブの種類から印刷所まで全部聞いてきたぞ
こちらではPCもソフトもないから編集してって原稿編集させてきた奴もいたし本当に何も出来ない
驚く程何も調べない資料も添えてるのに読まないで他人任せ面倒見きれるかよ
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 12:45:30.09ID:p7nlNynf
「私が困ってるのは見ればわかるのにそっちから教えてくれないなんて冷たい」
とか抜かす奴に苦言が出るのは苦労自慢以前の話だよ…
こればっかりはさすがに「甘えんな」としか
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 12:48:30.32ID:Hr8O0Wyb
さすがに擁護できないわ
そこまでお客様気質なら同人活動されても迷惑だからしなくていいよ

って言われたらどうせ古参がどうの閉鎖的がどうの文句たれるんだろうね
明らかに地雷丸出しの危険要素持ちをお断りするのは当たり前なんだけどな
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 13:52:51.63ID:VeYQOeiz
趣味だからやりたい人が自分が出来るところまでで活動すれば?としか思わないな
売りたいから間口拡げて客入れないととか完全に商業思考で嫌だわ
最近の女性向けは上でも言われてるけど175思考や商業思考が幅をきかせて下世話だね
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 19:00:22.98ID:i5udMV2o
原稿で忙しいのにその辺のdpk以下に色々聞かれても邪魔なので冷たくて結構です
どうせ教えてチラチラでもして無視されたからサークルガーって吠えてんだろ
無理せずチラシの裏にでも描いて参加するといいですよ
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 19:04:17.47ID:IUx78eVn
それこそ個人の趣味で活動してるから同時に日常もこなさないといけない訳だしそんな中で
そんなめんどくさい人の手取り足取りお世話までなんて時間的にも労力的にも無理だ
以前年代スレで年上が先輩として教えるごはんも奢るとか言う人に楽しみたくてやってる趣味の
活動でそんな会社や学校みたいな事したくないって言い返されてたの居たけどそんな感じ
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 19:43:45.66ID:l/c4Q1Mr
実際誰でも本当に簡単に原稿データ作れるようになっちゃったら
初心者でも絵のうまい人はどんどん売れるようになるだろうから
間口が狭いくらいが手馴れた同人作家たちにはライバル増えないし好都合だよ
間口が広いと参入人口多すぎて人は増えるだろうけど
稼げる土壌は廃れてくってビジネス系の人も言ってたし

でもこの考えだと同人作る人口は減っちゃいそうなんだよね
そこが悩ましいね
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 20:04:45.06ID:OILx+yC6
175も逆にすごいわ
推しへの強い愛があっても原稿を描くのは毎回ものすごいきつい苦行なのに
推しへの愛がないにも関わらず原稿を描ききれるなんて人間を超越してるとしか思えない
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 20:23:56.27ID:CRFF7NF4
そういうハウツー本は昔よく見かけた気がする(読んでない)
今もあるのかな
オフ原稿のほうがオンより面倒なのなんて当たり前だから
一人でできないなら誰かに聞くか調べるか諦めるかでいいんじゃないかなあ
そんな何もかもお膳立てしなきゃ出ないような本は要らない
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 20:30:20.23ID:l/c4Q1Mr
各印刷所のHPに原稿データ作るの方法はあるんだけどね
言ってることはみんな同じようなこと言ってるし
でもそれをまとめた本とかあったら売れそう
コミケの考察ジャンルとかですでにありそうではあるけど
カメラとレンズの違いみたいな本は見たことあるよ
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 20:53:17.94ID:tcZqLlss
向こうからフォロー申請してきてフォロバした人がこんな感じだったなと思い出した
とにかく誘い受け誘い受けで常にチラチラ
困ったなーチラッどうしようかなーチラッなんでかなーチラッ
しかも教えてあげると一応お礼は言うけどなんか上から目線で偉そうに
「うむご苦労、大義であった」みたいに尊大

最初は教えてあげてたジャンル内の人たちもあまりの誘い受けと
教えてちゃんのくせに上から目線と構って待ちの体制にスルーが多くなっていって
本人は誘い受けの返事がないことにヒステリックになり
愚痴と攻撃の過激な発言が増えてますます放置、発狂、のループ

「こんな意地の悪い人しかいないジャンルで幻滅しました!」と垢消し
この間半年もなかった
まるで嵐みたいな人だったw
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 00:05:19.16ID:FhQTa2cG
金儲けならそれこそ絵や漫画より効率良く楽に稼げる方法なんていくらでもあるのに漫画なんていう厳しい修行と極限の原稿作業が必須の茨の道を歩むのか
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 00:16:16.53ID:wqra2Nc9
二次同人はあたればでかいからなあ
175擁護するわけじゃないけどバイトやパートでもいって月20万〜30万
でも同人は売れれば1冊だして100万いく場合あるから(自分も過去いった)
そういう経験しちゃうと忘れられないだろうなとは思うよ
今はもう流行りジャンルも微妙だし本買う人ががくんと減ったから
そう簡単に100万とかは狙えないけどね…
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 09:09:13.33ID:vOH4hzpS
本の作り方からなら分からなくもないが、パソコンの必要スペック調べからセットアップ、ソフトのインスト、イベント関係…全部ボランティアでお礼の一言しかなかったことあるからなぁ
今時の同人は昔と違う言われても、キツいよ
というか自分でやらない人は本当に何もやらない
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 15:07:13.22ID:JdKqFZCx
自分でやれない、ggrないだけならまだマシで(ライトオタの方が海賊版について深く突っ込んでこないから
今流行りの技術があるとすぐ「男の力を借りたくせに〜」「男に教えてもらった癖に偉そうにすんな」って陰口がメインになってくる

同人しらない少女漫画家(お礼しか言えないようなタイプ)がヲタク界では陽キャにちかい存在なのかも
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 15:16:35.12ID:BjAyk5j5
分からない人はちんぷんかんぷんだから分かるまで説明しないと理解もしないからねぇ
こちらより長年ソフト持ってる人からにもソフトの使い方聞かれるし全部聞かれても自信ない

衰退というより人生で同人に携わってこないで言いつけられた事だけやってきたんだろなと思う
周りもそういう子が多いからオンが多くて知らないオフに躊躇しちゃうのかも
一般の子とは線引きされてるような距離感で仲良くないしオンの子にも教えてほしいとハッキリ言われた事がない
仲良くない人に知らない事全部教えてと言われても迷惑だろうからと遠慮してるんだろね
人生で同人に馴染みがないから調べても理解できてないか理解できないんだろう
同人が必要ないくらい恵まれた環境にいるんだろうけれど人材は衰退していくな…
昔の技術を継げずに無くなってるみたい
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 16:25:31.45ID:w0USPv1e
聞いてくる人は見込みある人だと思うけどな
先輩である人ら納得いく形でがうまく導けば
そのコミュニティはより成熟するのではないかと
問題は聞かずに突っ走って界隈の騒動呼び起こす事だと思う
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 18:38:40.07ID:XMWJlF/s
その先輩がこのスレで言う衰退に加担するような人じゃないといいんだがな
例としてサークル立ち上げだったら自分のサークルだと言う事をまず教えてほしいもんだ
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 20:14:18.36ID:+fMJFZh/
外部から言われてサークルの活動を制限されるような事が無いようにって事じゃないの?
女性向けサークルだと周りに合わせて〜な所あるからな
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/29(金) 20:22:12.24ID:rSgQoU3G
ノウハウがわかりやすいところにまとめられていた方がいいって考えがあるのはわかるけど
だったらそう思った人がまとめて道筋つくってあげればいいだけのこと
特に女性向け同人なんてのは以前からパスワード文化などで部外者排除が基本なんだから「誰でも」なんて入ってほしくないんだよ
特に今のファッション腐女子なんて存在から迷惑でしかないからわざわざ近づけさせたいと思わないのは当たり前
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 00:51:05.59ID:qSFaE0Sw
昔から同人の世界のことよくわかってないにわかは遠巻きにされる風潮はあったよ
にわかが慣れないことして叩かれたらそのにわかと懇意にしてるとバレると
こっちも叩かれるじゃん
ただこれもネットやSNSが発達してからとくに加速したと思う
叩かれてる人と仲がいいとその繋がってる人たちも晒されるみたいな

ただ衰退はこういう事象とは別なことが要因な気がするんだよね
やっぱり支部の台頭と不景気で印刷代が若い子にないってことがでかそう
ただ昔ながらの30後半の以上人たちは今でもばんばん印刷するし本を(すきでもないジャンルなのに)惰性でも買ったりする人多いよ
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 01:39:26.23ID:Eob2DeoK
沼や推しっていう流行語をつくるくらい仲間はほしいけど
ファッションで入ってくる奴は要らね〜ってなるから衰退したんじゃん?

いわゆる選択子なしの既婚オタや妙齢ヲタがいるのに
神芝居してくれる託児所としか思ってない新妻や新米ママが毎年乱入するから
そこまで熱くなれなくなったんじゃないかな
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 02:16:08.99ID:ee3Mz0Io
ファッションで入ってくるような層が減ったのが先だと思うよ
今これだけ公式展開あってグッズもスピンオフも舞台もカフェもあって
それで更に素人の二次創作にまで手を出す時間と資金の余裕がなくなってきてる
2.5苦手で触れないようにして二次やってると
こっちが公式に金を落とさずに利用してる銭ゲバ扱いされたりするので関わりたくない
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 02:20:39.40ID:KcoNjizo
交通費に参加費に印刷代に公式に課金にグッズ更に付き合いにもお金と時間が掛かるからなぁ
大体みんなジャンル掛け持ちだしこの金額で何回ガチャ回せるかって多分言うと思う
どのジャンルもゲームになったら携帯機じゃなくて今はスマホだから昔より公式にお金掛かる様になったし
非正規が多いし二次よりは公式だから同人までお金を回せないのかもね

若い子は本作っても仲良い人以外の買い合いはしないで界隈の接待疲れで嫌気差して同人やめそう
界隈以外はにわかでもSNSはちやほやしてくれるし界隈以外からは媚びてるって言われないしな
何か言われてもブロックでさよならだからストレスフリーだろう
全て教えるのは面倒だが教えてもオフ同人は全部ストレスになって続かないと思う
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 11:15:57.30ID:T8gXpKiY
お金かかると言うけど同人に限っては今のほうが印刷代も安いしお金は関係ないと思うよ
昔のほうがセットとかなかったし大変だった学生バイトも時給700円以下とかだし
少し前の同人人口の年代別で見ると一番厚いのは氷河期世代だったわけだし
ただSNSが主流になるとタダで手軽に発表できる場があるわけだから
発表するだけならそっちを選ぶのは自然の流れである程度の人はそれで満足するんだと思う
自分も若い頃SNSがあったらそっちで頑張ってたかもしれない
本にまでする人は物としてクリエイティブしたいとか残したいとか拘りがあるタイプか
商売っ気ある175タイプや同人で生計立ててるような後戻り出来ないタイプの二極化になってきてると思う
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 18:02:37.20ID:hKhSVTBr
電子も含むオン活動に寛容じゃなかった人も一因ありそうだけどなぁ
本の宣伝にもあーだこーだ言ってくる女性向けはちょっとな…って思うもん
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 18:33:15.93ID:Jvkg1ANV
>>464
排他的なババアが集まってるところにわざわざオフ参戦することもないんじゃない?
オンもオフも郷に入っては郷に従えだと思うだけなんだが
やる人は衰退しててもやるし元々クローズドな世界なんだから排他的な方が本来正しいと思うよ
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 18:42:05.34ID:1OEqmbA6
婆ジャンルにいるけど最近本出したいって初心者来たら婆らが作り方から何からお膳立てしてその人の本できてた
餓えた獣の群を見た気がした
排他的な一部の人はほんと滅んで欲しいの
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 21:56:35.43ID:anqmVUdW
排他的な一部も他力本願なお子ちゃまも
ババアババアとすぐ揚げ足取って荒らそうとしてるいつもの人も
全部消えれば平和なのにね
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/30(土) 23:26:27.25ID:qSFaE0Sw
個人的にはささいなネットローカルルールでも叩かれる女性向けは窮屈
センシティブ画像設定さえしておけば成人向絵もふつうにタイムラインに流していいはずだけど
ワンクッションおかないとすぐ5で晒され叩かれされる
でも本来のツイッターはワンクッションURLこそ推奨してないんだよね…
そういう本来の規則とは違うずれがおこってることは嫌だなと思うけどね
まぁそれでも女性向けにいちゃうわけだけど
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 00:42:48.93ID:efXJ/cNe
まぁでもツイで開いた途端にエロ絵バーンって心臓に悪いよワンクッションしてほしいとか
おっぴろげない何かが欲しい気持ちは正直わかるんだけどその後の延々と続く学級会やガミガミ説教やら5に晒しやらが面倒…
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 01:09:32.62ID:+hVQ/SEA
注意書きしてワンクッション置いたり検索や新着に出ないようにしたりパスかけたり色々してたから
ツイで隠れたり鍵も付けずに公開する人を初めて見た時は確かに衝撃だったな
Pawooやポイピクみたいに個人で隠せる機能があると便利だろなとはたまに思う
でも鍵垢の方がいいのかな?個人的に鍵はR指定でもTL気にせずにいいね押せて好きだ
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 01:59:06.23ID:1y1KgnVt
男性向けこそ言っても無駄なので黙って通報+ブロックしてる
自分でも描くけどやっぱりセンシティブ無しで成人向けバーンはどうかと思うし
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:30:10.38ID:bHeM4Ssu
男性向けは「凍結されたら一人前」みたいな空気はあるからな
凍結されたので2垢目です!とか何度も見た
なるほどああいうのは女性が通報してるのか
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:32:03.56ID:bHeM4Ssu
そもそも「センシティブ画像を表示しない」にしたら表示されないのに
>>474みたいな人は表示はしたいんだね
煽りとかではなく
表示しない設定にしちゃうとかわいい動物動画とかもそうなっちゃう時があるからか
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:54:18.74ID:1y1KgnVt
>>476
それなんだよね
なぜセンシティブ設定なのか全くわからない垢が設定してることが多いので表示はしたい
ツイートごとに個別の設定ができるようになれば一番いいんだけど
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:28:42.53ID:4Nke8u30
>>470
二次でなければいい悪いの観点でいいの範疇にあることは好きにすればいいと思うけどね
二次はやっぱある程度の常識的なガードは付けてほしいわ
自由な二次環境のためにも
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 17:53:06.99ID:+hVQ/SEA
ジャンルにある村の付き合いでジャンル毎嫌になったりするな…
交流は気の合う人だけでたまに本出して可愛い動物眺めながら好きなようにしてる
わざと片道になるように絵は外部で流してるから本は全然売れないけど気楽
ツイは可愛い動物たちのお陰で続いてる
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 19:16:56.37ID:bHeM4Ssu
>>480
男性作家も多数いるジャンルは男性向けの空気もあるね
ただサークルが女ってわかると女同士で学級会になるよ
男サークルは女から叩かれることほぼない不思議
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:14:13.00ID:JaZIrhpQ
ちょっとスレ違いだけど男は男に甘くて庇うけど女は女に厳しくて叱るよね
アイドルのイベントでも男は問題行為やらかす率高い割に注意喚起や取り締まりをするファンは少ない
逆に女は細かすぎるほどルール作って監視しあってる
男女の違いなんだろうけど足して2で割ることはできないのかと思う
もちろん全ての男女に当てはまらないことは分かります

個人的に男世界のイキりノリが苦手で気持ち悪いので女向けでよかったと思ってる
上で出てる垢凍結されて一人前とか自分達で世間の目を厳しくして首絞めてるって分からないのかな
男性向けで静かに楽しみたい人は大変だな
男の書き手だとノリに染まらなかったら陰キャとかチー牛とかしょうもない煽りをされそう…
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:32:40.47ID:bHeM4Ssu
なるほどね…
ゲームジャンルだけど女性サークルが電子販売するとすぐ5で叩かれ始めて
ツイッターでも捨て垢から電子するなんて!って凸が来てサークル垢消しとか何回か見た
でも男性サークルが電子販売をしてもみんなスルーなんだよね
5でもこの人も電子してない?って言われても男じゃんて言われてスルー
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:09:40.09ID:mUAySsTk
>>483
アイドル関係のイベントはスタッフや警備員に強面の人や格闘技経験者を
採用するケースが増えてるし、同様に男性向け同人イベントでも腕っぷしの
強そうなスタッフを警備関係に回す傾向が強いので、セキュリティ対策は
意外と頑丈だったりする(もちろん差はあるけど)
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:15:53.63ID:2mWON275
男は男に甘くて庇うけど女は女に厳しいってのは悲しいけど同意だな

男性向けで活動してるけど本当にみんな他人に興味ないって感じがする
ツイッターのフォローとかも何かの購読するみたいに気軽にしてくるし気軽にはずす
女性向けにいたときはフォローはずしたりブロすると「あいつにいじめられた」って
集団で叩かれることもあったなぁ

女性同士の方が濃密な関係を築いてて男性同士は軽薄って感じだね
男性ageって意味ではないけど、お金目的で仕事なら男性向け、
趣味なら女性向けのが楽しいだろうなと思う
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:26:57.08ID:UpcLH26H
男向けは痛ければ痛いのが正義で、女向けは痛ければ痛いほど悪だからじゃん?

男向けはイベントで使うガムテープもどちらかといえば貸し借り自由な空気だけど
女向けはガムテープの貸し借りでも顰蹙ネタとしてマンレポに投稿する
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:57:34.25ID:2mWON275
>>489
痛ければ痛いのが正義ってことはないけど痛いやつがいても
ふーんくらいで誰も気に留めてないって感じかなあ
ただ女性向けの比じゃないくらいイラストじゃない本物のエロ画像やエロ動画が
他人のいいねきっかけでこっちのTLに流れてきちゃったりはするよ
(そういうのを流出してる人はそもそもオタクですらない一般人の裏垢みたいなやつ)

男性向けで炎上起こるときは公式からんだまじもんの炎上って感じだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況