X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ6【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6bf3-7eh8)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:55:14.59ID:eGhaTzuL0
ここはオタク向けコンテンツの時代による変遷や傾向を語るスレです
男性向けコンテンツも女性向けコンテンツもどちらも自由に語ってください

前スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ5【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1583992265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Spbb-UCNr)
垢版 |
2021/05/22(土) 02:28:27.14ID:ogfPCO0np
>>750
うん、薄々そうだろうなとは思っていたw
最近ので高めの年齢だったのはGATEぐらいか
こっちも異世界ものだが

あとは10代少女の落ちものブームが再来したか
髭を剃るとか社畜と少女とか
主人公の年齢が高めだったりリアルなスペックだったりするのはモロにギャップの現れなのかもな
0753名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-XleO)
垢版 |
2021/05/22(土) 08:27:12.97ID:WeZNqvuX0
>>748 >>749
少子化というよりは娯楽の増加が要因で
90年代には既に一部を除いて落ち着いていたと思う
でも漫画はずっと80年代の描写を引きずっていた

…いや、00年代前後は掛け遊戯王吹っ掛けてのカード狩りが流行ってたな
現実が初代遊戯王みたいな世界だった
0754名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sac7-epif)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:29:09.71ID:cP6+V2R1a
10年代になっても遊戯王デュエマはカードパクられる事件多かったね
一般家庭からそこそこ大型の大会までそういう話に事欠かなかった
多分これはポケカあたりも同じ問題抱えてたと思う
TCGが人間の悪徳本能と相性が悪いやつ
0755名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Spbb-UCNr)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:32:23.79ID:ogfPCO0np
>>753
その頃だとエアマックス狩りがあったしチーマーもまだまだ現役だったしで落ち着いていたという印象は全くない
地方と都心などの環境格差が広がりきっていなかった、自分の観測範囲がその除かれた一部とかもあるのかもしれないが
そうか…、自分が小中高を過ごした街はずっと80年代で止まってたのか…
田舎愚痴スレ住人になるぐらいの田舎なのは否定しない
一応小学校入学時点で90年代だったんだがなw

逆に娯楽の増加が原因でそこから色々な趣味クラスターが発生した事の影響はないんだろうか
世代を越えた交流があったりネットで遠くの人と繋がったり
あと80年代後半ぐらいの産まれはまだまだ一人っ子珍しかったしその世代には少子化の影響はほとんどないよな
この頃が転換期だったのかもしれないが
0758名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sac7-epif)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:13:04.83ID:bFKlRlA/a
あとダーウィン論の弱肉強食から中立進化説ネオダーウィン論の適者生存に思想がアップデートされたのかも
生命はすべて(等しく無価値であり)特別なオンリーワンという考えに裏付けがとれて
弱者を攻撃できるロジックが物語の中でなくなってしまったとか
モブであっても思想に違和感がありすぎるとリアリティがなくなっちゃうだろうし
0759名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-XleO)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:55:04.01ID:WeZNqvuX0
恋愛工学とかナンパ界隈からガツガツした人が増えてるから
そっち系のキャラが増えても良い気はするかな
最近逮捕される人目立ってるけど

オタク向けも一般向けも未だにナンパ師の解像度が低すぎて気になる…
0760名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fabc-gA1M)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:01:45.06ID:6gMpzRMh0
90年代〜の恋愛至上主義社会ではオタクは居場所ないし女が幻想の生き物と化してたところがあって
二次元美少女か現実のスイーツ糞女かの二択しかないようなイメージがあった(だから処女厨が多かった)
しかし2010年以降くらいの婚活ブームでオタクでも現実の女と接する機会自体は作れるようになったので
うまく行けば結婚まで行ったしうまく行かなくても現実の処女を目の当たりにして幻想が消失することになっただろう
また、一般人も必ずしも恋愛強者のリア充ではなくなってきたから恋愛の価値が落ちてる
0761名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-XleO)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:33:42.44ID:WeZNqvuX0
90年代はローティーン向けファッションブームがあって小学生で同級生に恋するけど、
中学で制服になったら冷めてそのままロリコンコースでFA

処女厨うんぬんは後付けな気がする
制服の復権は多分けいおん以降
0762名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Spbb-UCNr)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:41:00.33ID:ogfPCO0np
>>759
解像度が低いというかアップデートされていないというか…、って感じだな
流石におっあそこにかわいい子いるじゃん、ハーイ彼女暇?な90年代かよみたいなのは元号変わった辺りでようやく廃れたが
そのやり方が色々便利だというのは否定しない

>>760
ギャルゲーすら一緒に帰って噂になったら恥ずかしいし…の時代だからなあ
90年代のやっかいな所はその幻想と現実がなまじ一致していた所だと思う
例えばドラマでよくあった結婚はどんなに遅くても20代までに、30過ぎたら貰い手なしでお局様確定とか
金曜夜と週末は外遊びがデフォ、場合によってはこっちからいい男にガンガン行く、多少の事は我慢するからあなたが私をリードしてねな価値観が普通にあった
歌手でいうと広瀬香美や大黒摩季辺りの価値観

幻想消失の代償はインセルの大量発生か…
というかインセル界隈見る限りじゃ幻想消えてるようにはとても見えないんだよなあ
ネットでリアル女のあれこれが拡散されるようになって今度はオタクが逃げだして完全に閉じこもってしまった
インセルが今なお女の現実に攻撃的なのはずっと閉じこもっていたいという気持ちの現れに思えなくもない
0764名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sac7-epif)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:44:55.29ID:eLBELbENa
うちの母親みたいに青春はクラブで踊ったりテニスサークルに入ってたりしたけど
小さい頃からゴジラ好きでスタトレ大好きなSF特撮オタクみたいなのもいたから
女子のスイーツ系なんて太古から一枚岩で語れるようなもんじゃなかったけどな
SNSで可視化が進んだかもってのはある
女性オタクが失ったのはパリとかの海外への憧れだろうか
ようは知識の余白部分が減っただけなんだろうけど
0765名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-c8zY)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:24:08.17ID:bcRBT9NC0
海外への憧れっていうか物理的に考えて海外なんか憧れてる場合じゃないからな
全世界総崩壊して結局相対的に日本はまだ田舎の方はマシな方ってなると
日本人の田舎者が海外や東京にいくメリットはもはや存在しない
身の危険を冒してまで今以上の幸せを掴みに行くよりは今ある環境が恵まれてると感じながら毎日を大切に生きる方が安全だからな
0767名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sd4b-m94K)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:53:29.31ID:Hq8erY3Vd
リア充爆発しろとか昔はよく聞いたけど、今は現実のリア充もアニメキャラもオタクも何もかも、とにかく叩かせろって空気のイメージ
現実の女を"まんさん"とかいってバカにしつつ、その女に相手にされない男をチー牛呼ばわりするみたいな
0768名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-XleO)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:34:06.61ID:WeZNqvuX0
>>766
かんなぎの頃はどうだったかわからないけど
90年代に処女厨の中古嫌いは多かったと思うよ

90年代はコロコロだかホビアニだかが新ピカ新ピカ煽ってたし、
ブックオフみたいな中古屋はまだ少なかったし、
おさがりのスーファミはボロボロで電源切れたり認識しなかったりだし(PS1は4人対戦できるの少なかった)、
青年漫画だかエロ漫画だかではヤンキーのおさがり女をあてがわれるみたいなのが流行ってたしで、
色々と複合要因あったはず
0774名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sac7-epif)
垢版 |
2021/05/23(日) 04:09:21.22ID:7NkmmWmOa
美大は女子生徒の方が多いもんな
自然プロ絵師は女性の方が多くなると

あとオタク第一世代と少女マンガブームが被ってたのもあると思う
一時期の少女マンガって良質なSFやファンタジーや歴史モノ書いてて
わりとオタクらしいオタクの琴線に触れるものだったんだよな
でも少女マンガも憧れを書くとこあるし理想に理想が反射して幻想になってたのかも
0776名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa34-hFS3)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:00.82ID:+XAu7iuA0
処女厨というかオタクは相手役は主人公一筋で別の誰かへ行ってはならないみたいな決めつけがない?
普通に生きてたら付き合って別れてまた別の人と付き合うのは当たり前だけど
未だにオタク界隈ではそれを許さない空気がある
新エヴァの結末が気に入らなくて暴れてる人がいるのもそれだよね
処女厨の延長線上だと思うけどそういう思い込みは自分の首を絞めるだけだろうに
0785名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-XleO)
垢版 |
2021/05/26(水) 05:43:44.65ID:EmgRHOz30
アイマスは推しじゃなくて担当アイドルだから、
推しはAKB0048→ラブライブの流れじゃないかな
特にスクフェス(ラブライブのスマホ音ゲー)の「〇〇推し」称号の影響は大きかったはず

…と思ってツイ検索したら「〇〇推し」は「けいおん」時代も使われてるな
0791名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-BJ7N)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:43:52.47ID:EmgRHOz30
>>786
「現代用語の基礎知識2006」には
『推しメン 「推しメンバー」の略。主にハロプロ関係で使用。
好きなメンバーや、応援しているメンバーのこと。
ジャニーズだと「自担(担当)」になる。』って書かれてた

2ch過去ログサイトのlogsokuが逝ってて上手く調べられないけど、
少なくとも2002年には2chで「〇〇推し」という言葉が使われてるの確認した

少女漫画ではモーニング娘。やミニモニ。が漫画化されてたけど、
そこで推しという言葉が使われてたりするかも?(未確認)
0793名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-BJ7N)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:19:31.74ID:EmgRHOz30
>>792
アイマスはプレイヤーがプロデューサー(P)の一人で一部のアイドルを担当する形
未担当のアイドルは別のPが担当する

ラブライブ!のスクフェスはプレイヤーが部のマネージャーで
全員を担当しながらも一部を推すという形のはず(アニガサキみたいな感じ)

ジャニーズのオリキ(追っかけ+力)の「担当」はどこから来たんだろう?
応援グループ(=親衛隊)の担当からかな
https://www.jprime.jp/articles/print/19512
> 「ジャニーズ事務所から『親衛隊という呼び名はイメージが悪い』というお達しがあり、
> 途中からジャニーズの親衛隊は『応援グループ』という呼称に変わりました。
0806名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8d-UEQ9)
垢版 |
2021/06/03(木) 01:55:34.23ID:Sx1p1dvUp
その根性世代とIT、パソコンの相性の悪さはマニュアルである程度のやり方を共有してこなかった可能性もあるな
実際にこの組み合わせはマニュアル作ってなかった故の悲劇に事欠かないし
創作でも時代と年齢的に根性世代であろうキャラクターが機械音痴という設定は半ば定番化してるし

この度のコロナ禍でのネット諸々の混乱が思ったより少なかったのはそれなりの役職付きになってる今の50代前後、バブル直撃世代が
ずっと仕事でそれなりにパソコン使ってきたって理由もあるんじゃないかな
この世代ならどんなに遅くてもアラサーぐらいの頃には会社にパソコンの1つや2つはあったはずだし根性主義は多少生き残ってても
マニュアル読まない作らないって程融通利かなくはないだろうし
ちょっと違うがバブル世代の柴田亜美は初めてやるゲームのマニュアル中々読まない事を周囲に突っ込まれてるから
この辺りが基準になりそうだ
0808名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e191-MHGy)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:15:40.70ID:aFMy265h0
エゴサして叩かれて書けなくなる人が多いってとあるラノベの編集者が言ってたが、
ネット社会ってそういう点では天才が出にくくなってるかも知れない
才能ある人を上から目線で叩く奴多いし
天才って繊細な人も多い
0812名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab10-vEq5)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:06:04.73ID:mXFjbW7+0
>>806
氷河期以降面接落とされたのがまさのこの根性論嫌いな連中だったわけで
そういう連中がネットに籠もってモゾモゾやりだしたのがその後の国内のネット文化に繋がってる
逆に考えると面接に受かった「まっとうな一般人」は未だに根性論でなんとかなると考えてるんじゃないか
この辺の高度経済成長バブルの亡霊が浮き彫りになったのがコロナと五輪だったと
0813名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sac5-WnzI)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:44:04.75ID:77duZ7IQa
>>811
ヤマトの段階で子供向け一辺倒の殻を破ってはいるんだよな
セーラームーンとウテナを頂点にしてあまり進まなかったアニメのジェンダー論みたいなもんか

話それるがゲームは個人的にマニュアルを読まなくてもシュートリアルで学べるUIが個人的な理想
全く逆のコンセプトである鉄騎って傑作があるのも知ってるし反対意見があるのは認めるけど
まあゲームのトリセツはワクワクして読めるけど仕事のマニュアルなんてイヤイヤ読むのが普通だから勝手が違うか
0815名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sped-CCkn)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:51:23.18ID:mLydSZOpp
>>811
ノイタミナ辺りは最初から大人向けコンセプトだし初期は源氏物語アニメ化したかと思えばいきなり本屋大賞から原作拾ったりと
ある意味好き放題やった上で大人もカバーしてたのにな
あとNHKも唐突にどえらいもん拾ってくるイメージあるわ
まあ肝心の大人が見なけりゃそりゃ話題にならんという
こう言っちゃなんだが異性の10代ばっかり見ていたいというオタクの思考が悪い意味での子供向けに合致してしまった側面はあるんじゃないだろうか
0819名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sped-CCkn)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:32:10.25ID:mLydSZOpp
物語作る同人者も創作させたら大半2次創作だしな
やっぱ1からお話作れる層を育成してこなかったのが原因という話に
なろう、カクヨム辺りは数はそれなりにあるがどれも似たり寄ったりだし
採算度外視で何から何まで1から作れる層を育成できればいいのだがそんな余裕もないしなあ
0821名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-Maj3)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:50:36.23ID:2QsCtjEW0
作れるかどうかと作るかどうかは違うってのもあるしな
もっと言うなら作りたくもないものを我慢して万人受けを作る必要性があるかどうか
昔はそれこそマスに乗せないと読んですらもらえなかったが今はネットで同好の士を集められるわけで
万人受け狙いを突き詰めるととプペルや100ワニみたいな固定客のいない宙ぶらりんな存在にもなりかねん
0822名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d989-Jjg5)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:57:04.57ID:ifTW3YFC0
>>813
ジェンダー論なんか要らん
大衆が求めてるのはカワイイorカッコイイ、シンプル、ナチュラルで
今特に不足してるのがナチュラルのはず
https://pbs.twimg.com/media/C_mP-paUQAQ-ZrJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C_mP-paVoAEiotR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C_mP-pcUwAA6zpP.jpg

ゆるキャン、スーパーカブあたりが伸びるのはつまりそういうこと
0827名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa11-WBNy)
垢版 |
2021/06/06(日) 02:14:10.18ID:7NmolAhya
>>822
ゆるキャン流行ったわりにはグランピングが魅力なしにいるのかと不思議に思ったけど
今は自分で装備選ぶようなガチ勢の方がかっこいいのかなるほど
伝統が消えて成熟(マチュア)や集合(ギャザリング)が右側に入るのなんとなくわかりやすいな
これは自事だけどハナコJr世代の割にあんまメイドインジャパンぴんとこないなと思ってたら下の世代に思想近かったんだな
0829名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-Maj3)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:35:28.13ID:E1a8cxs20
しかしウマ娘の大ヒットで見事に海外需要と国内需要の乖離が明らかになったな
ここまでの人気なのに海外絵師が全く食いついてないのはある意味面白い
戦艦ならともかく日本ローカルの馬とか知るかって話だしなあ
0835名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3389-cxvy)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:49:55.43ID:Hb9eQOrx0
本家ゲームの製作者は勝手に使われたことを喜んでいて、
二次創作されたこと自体もやっぱり喜んでいて、
唯一気に入らなかったのが内容を改変された(「ま」の文字を消した)こと
この一点によって二次創作のゲームに対しアイデンティティがないとまで言ったこの製作者には、創作に対するリスペクトが全く感じられない
自他共に認める厄介オタクだよ。そのnoteにもちゃんと書いてある
0842名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfef-lzuT)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:34:48.10ID:dVvf1OF70
>>841
単純に自分の意図した通りにならなかったからヒステリー起こしたって読み取るのスゲーな
そのままだと配信できないのでパクりゲー作りましたとかやられた上にゲーム性として重要な要素を配信の妨げになるからって消されたら不快にもなるだろ
0849名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3389-cxvy)
垢版 |
2021/06/14(月) 02:11:03.52ID:MSYYn3Ah0
そんなことはない
そういう原作者は嫌いなだけでこちらも同じことをする

ただ仮に俺がトラブルの当事者で、相手にあまりにもひどい厄介オタクムーブで対応されたら、
勝算次第では「いいえ。あなたの作品とは関係ない一次創作です」とでも言って殴り合ってしまうかもしれんがな
0850名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa67-Kw9g)
垢版 |
2021/06/14(月) 03:34:22.35ID:N80JLNVwa
俺はわりとウォルト・ディズニーシンパな所あるから原作者に言われたらその通りにするしかないかなとは思ってるな
ウォルトに関しては海賊版問題とオズワルドとチャップリンにお前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるなって言われたので
色々経緯が複雑なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています