X



出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/10(金) 02:42:35.32ID:y+ywbgdc
出戻ったばかりのときに驚いて色々困ってる方々の質問と
それに答えて下さる方と
懐かしい話や新しい話の驚きなどの雑談など
情報交換や集いの場や憩いの場としてご利用下さい

新しいことを教えて下さる若い方々もベテランの方々も大歓迎です

Twitterやpixivなどに移行したことによる同人活動の変化や
コピー誌の作り方やラミカや同人便箋の変化など


前スレ
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1581313238/

過去スレ
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579211196/
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:31:18.39ID:RFvLTo9s
スレ立て乙です

今は、フォローしてる人のツイに何か投稿されればTLに流れてくるし
支部に投稿されたらタグ検索画面(新着順)とかフォロー相手の新着通知とかで分かるが
サイト時代は更新されたっていうことをどうやって把握してたのかあまり思い出せない
更新しました! ってサーチに報告する仕組みがあった覚えもあるが、全員がマメに報告するわけじゃないから
好きなサイトさんはお気に入り登録して頻繁にチェックしてたのかな
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:50:30.40ID:6vCFomly
ブクマして毎日巡回してたわ
ブログ前はえんぴつダイアリーってサービスがあってだな
とりあえず日記読んでた
お絵かきダイアリーとかもあってマウスで絵をかける器用な人がいたなあ
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:16:50.58ID:d78oyjpA
>>1乙です。

もう10年以上イベントには行っていなくて、同人誌は通販で購入しています。
別スレで話題になったので気になったのですが、今はもう便箋サークルとかラミカサークルとかは存在しないのでしょうか?
時代的にラミカや同人便箋はもう無いのかな?と思うのですがイベントに行っていないので確信が持てません。
良かったら教えて下さい。
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:01:04.84ID:zflIGfel
便箋しか扱ってない便箋サークルあったな
今は印刷が紙以外でもなんでも比較的安価で出来るから
アクキーやパネルや布とかに印刷したグッズサークルになってるかも
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:07:26.44ID:mhmu4L+h
うちのジャンル、女性向けだけど割とグッサー多めかも
勿論ラミカ便箋じゃなくて缶バッジやポーチ、トートバックとかイメージアクセとかiPhoneケース
デフォルメが可愛いところのは結構売れてる
でも今公式も同人みたいなデフォルメのグッズ出す所も多いから
海賊版みたいになっちゃうとマズいよね
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:04:41.29ID:S6Sa0Idm
昔に比べると公式が同人みたいなデフォルメキャラグッズを出したりコラボカフェや舞台で
ファンにお金を遣ってもらおうとするようになった一方で、同人グッズも本格的になっていって
物販に関しては両者の境目が薄れてきた感じだね
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:05:05.52ID:N0wjEjCP
1ヶ月以上休日返上睡眠時間削って孤独に32pの漫画書くより
ペラ絵1枚書いて印刷所放り込むだけで既製品に印刷されたグッズできて
本以上の値段で売れるからグッズサークル増えまくりよな
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/14(火) 05:24:48.74ID:9FRKvG3J
>>19
ネットが無くて広まりにくいせいか昔も便箋とかで公式や他人のトレスとか地味に揉めてる所もあったよ
公式ロゴ貼り付けもナチュラルに有ったりゆるい時代なおかげもあってフルボッコまでいかなかった感じかも
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:59:12.94ID:yKOnHeWn
便せんサークルは同人誌即売会なのに…?とモヤモヤしたな〜

今のグッズサークルさんも本格的過ぎてなぜ同人誌即売会で売ろうと思ったの?って心でツッコミいれてる
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:04:45.56ID:NxFizCgL
イメージブレスてやつな
最近はパワーストーンとか取り扱う個人ショップが作ってるの見かけるけど普通のブレスだよね
物によったら色がちぐはぐな組み合わせで可笑しいのもあるし

自分はユザワヤとかで売ってる出来合いのパーツ繋げただけのイメージアクセとかが無理
オカンアートかよ
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:22:19.42ID:CF3BYQC/
ファンタジー設定の世界観で、その世界に売ってていかにもそのキャラが持ってそうなアクセサリー
とかならまだわかるんだよね
あとは作中の小物を公式と被らない程度に再現してみました、とかなら

キャラクターカラーのパーツを繋げただけのオカンアートイアクセはほんとゴミ
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:18:27.39ID:lECBJ/lr
懐かしいな便箋
高校の頃友達とイベント参加したときは便箋作って持っていったわ
コピー漫画本も作ったけど全然売れなくて便箋のが売れるんだよね
ファインドアウトで文通相手見つけて同人便箋で文通してたわ(30代半ば
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/14(火) 21:45:20.93ID:JTUTcpc5
>>32
いいなー
ファインドアウト見てたけど文通は応募したことない
グッズ譲りますを何回か使ったくらい

今は古いグッズ探す手段がわからないな
探してます掲示板が生きてた頃は15年前の雑誌付録やカレンダーを譲ってもらえてめちゃくちゃ嬉しかった
皆知ってる流行ジャンルならツイでも見つかるんだろうけどさ
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/15(水) 01:13:22.34ID:eTLbCXgm
便箋懐かしい
絵がうまい人は大手だろうと大体便箋作ってたな
最遊記の作家や艶漢の作家の便箋かなり買ってる人多かったんじゃないかな?
当時文通やら通販でやり取りしてた人たち大概上記の便箋使ってたわ
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/15(水) 13:55:59.57ID:hskBHueR
同人便箋で小為替包んだりしたなぁ
便箋はいいけど同人封筒は止めて!って注意書きしてる人もいたな実家で内緒で同人してるからとか恥ずかしいから駄目とか様々な理由で
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/15(水) 15:15:11.57ID:xnSIz0KM
田舎の学生だったから、文通で雑誌によく採用されてるような有名書き手さんの両面フルカラー便箋を使ってくれた友達に神!!ってなってたな〜
あのころの通販とか文通でずいぶん手紙のマナー学べた気がするわ
〜様方、とか御中とかの偏った知識だけどw
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:30:16.60ID:6ZtntxM1
大手だとHow to通販のページあったよね
「よし!お金を入れて送るぜ!」
「こらー!現金を送っちゃダメ!小為替っていうのを送るんだよ」
「こだめがえ?」
「こがわせ!郵便局で買えるよ!」
みたいなの二次キャラで描いてるやつ
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/15(水) 21:07:24.78ID:eTLbCXgm
>>44
懐かしすぎて草
振込用紙バージョンもあったな
思えば同人で結構郵便関係手続きについて学んだ気がする
知識は社会人になってからも役立ってるからありがたいわ
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:41:27.04ID:xDMZSAxf
>>45
郵便関係は私も同人で覚えたわw

昔通販でこちらが書き手で相手の名前がペンネームしか書いてなくて
住所に本を何度送っても返って来ちゃうし困ったの思い出した
まだPCも持ってない頃で小為替貰ってしまったのに途方にくれた…あれどうしたらよかったんだろ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:07:39.61ID:K6GwIF+3
>>46
地方民だったから1回で何千円くらいする通販が全く届かず
結局コミケまで届かず会場で直接スペースに行って「届かない」と訴えたら
「どの本ですか?これとこれとこれですね?はい」とパパッと積み重ねて渡された
確認もなし?こっちの名前も控えないの??と微妙に思ってて、結局その通販は最後まで届くことは無かった
会場でもらったからいいけど、申告しなかったらそのままお金だけ取られてたよね

そのサークルでどうしても欲しかった総集編だけはもう一回だけ、と通販を頼んだものの
やっぱりその本も届かないまま再びコミケで上京、同じやりとりで直接本を貰う
さらにその半年後くらいに、今度はちゃんと?通販として同じ本が自宅に届いた
にしたって結局申し込みから1年近くかかってるし
ダブってしまったけどこれまでのいい加減さで報告する気も失せてその本は友達にあげた
昔はこんなサークルも多かった…
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/16(木) 21:25:06.15ID:wsPFhxns
>>46
通販時のついでに次回ペーパー請求用の切手と宛名シールも同封しておいたのに
未だ送られてこないよ
次回ペーパー20年位待ってるんですけど
こういうユルい横領は結構あったよね
あと第三種で送ってくる奴(会員制サークル誌なので第三種はあり得ない)
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:02:08.30ID:7EzgG72S
>>51
宛名シール懐かしい……!
漫画箱息子にマナーとして挨拶の手紙を添えるようにとか指南があったなあ
定額小為替が手数料10円が100円になってから買わなくなったな10倍だし

booth覗いてみたけどグッズサークルすごいな
もう海賊版じゃんってくらい綺麗に仕上がってる
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:24:18.39ID:0r3t6Tt7
同人誌もグッズも随分敷居が下がったなあと思う
あとオープンになりすぎたとも思う
簡単に参入で来てしまうからか二次は基本グレーゾーンと言う事を
理解してない若い子が多いなあと思うのよ

今は二次のガイドライン出してる所もあるけど
出戻りで明確なガイドラインが無いジャンルにいるんだけど狭い界隈で若い子が
公式寄せすぎ海賊版グッズとかDL販売とかテンプレの様な事をやって炎上してる
これだけネット社会になってるのに事前に調べないのは何故と思ってしまうのはBBAな証拠かな
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:45:37.42ID:pzCcezdW
通販マナーとかサイトマナーとか散々見てきたってのもあるのかなって思う
そこが自分も含めてBBAなのかもだけどw
今は注意しても学級会とかお気持ちとか茶化されて
多少問題あってもとにかく早く消費しようって感じだよなあ
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:40:41.90ID:IW9OxWFs
まともな注意をされるとお気持ち学級会のレッテルを貼り替えして言い逃れようとするし
実際に心底どうでもいいことはお気持ち表意被害者ポジションマウントしたりごちゃごちゃ学級会するしで
ほんとネットが身近すぎてめんどくせえ雑音が増えた
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:47:00.70ID:nBLNCC0t
オープンになりすぎたのはわかるが、同人誌が大衆化したのには良い面もあるのになんでもかんでもポケモン事件に結びつけて小姑化する風紀委員会のマウントもほんとキッツいんだよなあ
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:44:28.51ID:uk6VD+S8
>>53
ハロウィンの影響でコスプレもオープンになったなぁと思う
会場外の商業施設でもコスプレでウロウロしてたり一般の人や子供もいる公園で撮影会してたり
オタクだからこそかもしれないけど私はやっぱり抵抗がある
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 06:39:52.55ID:/gH4DyWF
>>59
別に際どい衣装とかってわけじゃないなら公園で撮影会は別にいいと思うんだけど…
うちの近くの入場料とる公園はコスプレ撮影okで是非来てって宣伝してるわ
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:36:31.74ID:myDa1vlT
アニメオタきもーpgrってされてた世代の刷り込みなのかな
なんか「恥ずかしい物・こっそり楽しむ物」っていう意識がどうしてもあるんだよね
最近のアニメはオシャレでしょ!クールジャパン!ってノリノリなのはオタクだけで一般人は内心冷ややかなのでは…って思うのかも
一般向けの広告やポスターに萌えキャラ使うのとか京都市地下鉄とかなんか恥ずかしくなってしまうw
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 18:25:22.79ID:0YFbXawb
漫画の絵もダサいよ
ドヤってる台詞つきの、ち◯やふるのパッケージのお菓子とか買う気失せたもん

漫画アニメ系のラインスタンプもオカンアートっぽくて無理
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:23:32.45ID:ukAj5S91
公式が交通機関とコラボしてスタンプラリーした時は参加したけどめちゃくちゃ恥ずかしかった
日陰でコソコソしたい自分にはキツかった…
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:14:26.06ID:/gH4DyWF
>>66
同じく
グラビアアイドルの水着ポスターみたいなもんで街中にバーンと貼り出すもんじゃないよね
服着てても胸が強調されてたり肌色多めなのもウッとなる
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:24:27.62ID:+Tz9t4ZM
居酒屋とかも昔はジョッキ持ったギャルのポスターあったが最近見なくなった気がする
それもあり漫画絵が悪目立ちしてる感じ
ラッピング電車とか知らないジャンルでも居た堪れなくなる
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:46:20.59ID:mWnVgvOr
自分も漫画絵アニメ絵を描いてるのに街中で漫画絵の広告出てくるとダサさにダメージ受ける
あれ何だろうね
露出高い系も嫌いじゃないのに公共の場で見るとキツい
Twitterも昼休みに覗いたTLにエロ絵流れるとうんざりするし年がら年中よくあんなもん見れるなと
オタクSNSできる前はイベント前くらいしか同人趣味に浸らなかったからか
毎日同人見れる環境になかなか慣れない
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:05:56.06ID:/gH4DyWF
萌え絵やエロって部屋でこっそり一人で見て楽しむものだよね
外に出るときは外の顔になるというか
エロになんて興味ありませんって顔になって出掛けていくわけで
内と外分けたいからごっちゃに混ぜられると嫌だ
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:52:56.73ID:/rP8A2iA
こればっかりは
「人前でセッ…するのなんて当たり前。恥ずかしがる方が時代遅れ」
って価値観になったとしても「私は嫌だ」で譲れないのと同じだと思う
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:01:48.13ID:CmXRvPtC
エロの描き方がバズってるのもちょっとな
ブツもトロ顔もしっかり描いてたらポ○ノじゃん
支部とかならクリエイター寄りだから閲覧もそういう世界を知ってる人多数だから気にならんけど
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/19(日) 17:09:18.13ID:wBS99Oeq
>>74
分かる
支部なら一応そういう集団の中だから一応隔離エリア
ツイは一般の方との同フィールドだからね
オタク用の隔離ツイッター実装して欲しいと密かに思ってる
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:42:31.91ID:mXnbGP4G
おけパスレ見てるとSNSの交流って本当面倒くさいな
仲のいい同士の個人的なやり取りに外部がどうのこうのって感想持つのも違和感だし
そもそも個人的なやり取りなのに皆が見る事ができるっていう状況に違和感があるんだよな
ツイにそれ言っちゃおしまいだけどw
青春時代にSNSが無かったせいかツイはどうにも苦手意識が抜けない
みんな支部に戻ってくれないかなぁと思う
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/19(日) 20:12:43.86ID:wBS99Oeq
支部は淡々と作品だけ見れるからね
ツイは見たくないアレな人間性が垣間見えてしまった時が辛い

おけパの漫画見て思ったけど
今ってジャンル移動ごとに垢と名前を変える人結構多いから
この人素敵と思ってもいきなり消滅して追えない場合がある
女性向けはジャンル変更ごとに変えるのがマナー的な感じなのか?
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/19(日) 20:23:14.47ID:V0F/Vx+1
>>79
おけパはまだ愚痴垢が出てこないから健全
リアルだったら一部の人だけが見れる鍵の愚痴垢でほぼイジメみたいなこと起きてるしおけパはそのターゲットになってると思う
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/19(日) 21:09:39.27ID:mXnbGP4G
>>81
マジで
おけパと神の本当の関係も知らないのにツイ上の会話だけでそこまで叩くって意味分からないし怖いわ

>>80
何で変えるんだろうね
別垢作るのは分かるけど垢や過去作消すなんて勿体なくないのかなー
前スレで「ペンネームが淡白」って話出てたけど使い捨てだからいちいち愛着持たないってのもあるのかと思った
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/19(日) 23:59:38.35ID:vyknmFm0
厄介なファンを切り離す意味合いもあるんじゃない
あの漫画の主人公(イクラ丼)は熱心なファンってだけだったけど
恋愛感情みたいなの持たれたりとか
ジャンル撤退を契機になんか変なスイッチ入るファンって中にはいるし
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/20(月) 11:14:40.75ID:8Fenum8F
今なんかちょっと自分の思った絵とか漫画じゃなかったりすると注意書き書いてない!気分を害した!!!
みたいなのお客様みたいな人がツイとかで暴れてたりするよね
特殊性癖とかグロならまだ分かるんだけど
支部のログまとめでもABのログで1枚A+B(絡みではない)があったらA+Bがあったらこんなの見れないじゃんん!!
って烈火の様に怒って書き散らしてて引いたり(各タグとA+B有りの注意書きは有り)
こういう人が居るから最近の支部はタグ地獄と鬼の様な注意書き羅列になってんだなあと思った

個人サイト時代を経験してるとそっ閉じすればいいだけだろと思うインターネット老人会の者です
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/20(月) 11:28:41.96ID:YfvXy7na
分かりすぎる
あらすじに書いてなかった!!ってそこまで書いたら最早あらすじじゃないレベルだったり
ひどい嫌なキャラに描写した訳でもないのに当て馬ポジにされただけで怒ったり
そこまで怒る程苦手な物があるなら漁るのやめなよとしか思わないわ
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/21(火) 12:05:13.93ID:RLMDpLMT
ダメなの?
相手が他の人と揺れてると知りつつ見ないふりする感じとか好きだけどあえて身を引く所とか切なくて好きだから自分は当て馬ってだけでひどいとは思わないんだけど…
当て馬にする為に性格悪いキャラにされてたら嫌だけどさ
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/21(火) 12:14:55.25ID:RLMDpLMT
いや好きなキャラでもありな人もいるよってだけだよ
嫌いな人がいるのは当然理解してる
話それたけど>>88は注意書きがあっても当て馬にする事自体を許さないって怒る奴がいるって話でしょ
嫌いだから避けるって人はそれでいいと思う
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/21(火) 12:19:28.55ID:QzzgOfxw
>>86で注意書き書きまくらないと怒られるから過剰な注意書きになるの面倒って話してそれに>>88は同意してこういうやつなら別に注意書きするまでもないじゃんって言ってるように見える
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/21(火) 13:35:07.90ID:3Ro+OJ7o
出戻りだから最近の注意書き文化に馴染めないんだろ
SNSなんてお客さんの集合体だし見る人が多ければそれだけルールも増えるわ
嫌なら個人サイト続ければいいじゃん
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/07/22(水) 07:52:58.05ID:chtbzlva
ABしか認めない!みたいな人って若いなと思ってしまう
キャラ好きになったらABもBAもACもそれはそれでパラレルって思って楽しめる
書いた人に文句言うならじゃあお前が自分で理想のAB書けよと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況