X



一次創作@チラシの裏スレッド 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/27(月) 17:39:24.32ID:KQ4e9a57
・一次の話は一人よがりになりがち。
・一次はオンからオフ、商業から同人、web漫画からフリゲまで幅が広過ぎ。
・専スレは運営からストーリーの話までバラバラ。
・同人板は二次創作の話ばかり。
・専スレでヒロインについて話してるけど、うちの作品にヒロイン出てねーよ。

専スレでするほどでもない話を、ここで吐き出して下さい

※歴史系・神話系、擬人化などの微妙な一次は自己判断で
ただし「それって二次では?」と思わせるような吐き出しは荒れるのでやめましょう
※作者、作品を特定するレスは禁止
※一次/二次の境目やオリジナルの定義とかの議論は荒れるので自重する方向で
※商業叩き、他人、作風叩き禁止


※次スレは980が立てること

※前スレ
一次創作@チラシの裏スレッド 22枚目 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1543406720/
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 12:31:25.96ID:k1+Vzrhv
売れっ子プロが同人値下げするとか言い出していて辛い
ただでさえ一次の相場が安いのに
プロが下げるとかやると相場が更に下がって
アマがやっていけなくなるの分かってなさすぎる
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:21:59.05ID:6z1XNuoI
相場とか気にせず自分を信じて好きな価格にすればいい
それで買ってもらえないなら値段を下げる
下げても駄目なら無料にする
無料でも手に取って貰えないなら金払って読んでもらう
つまりマイナスの価値
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:43:17.46ID:+g5Dd53o
一次は二次と比べりゃ母数が多い分周りの値段はそんなに影響ない
好みだったら高めでも買うし好みじゃなかったら安くても買わない
プロとはまず客層被らんだろうから比べられることもないし
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:32.88ID:/0JL6Nr9
まぁ同人なんて、好きなサークルなら万越えでも買う、興味ないサークルは無配でもイラネ、な厳しい世界だからな。そういう意味では値段関係ないっちゃ関係ない
でも大手が安売りすると腹立つのは分かるわ。多くはない収入から必死で捻出した印刷費と、プラマイゼロくらいで付けた価格よりも下にされると、商業で稼いだ余裕を見せつけられてるみたい
あと>>683は「多い」と「少ない」を取り違えているのか? だったら分かるが
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:32:42.77ID:amYCqzDl
一次は相場無くね?東京地方コミティアしかしらんけど
100P超え表紙フルカラーPPつきを無配もあれば
32Pで1Pに一句しかない短歌本とかもあるし
商業プロの16P500円の漫画も32P300円のも見たことある
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:56:12.36ID:/iiyzN2x
売り物を作りたいのか自分の好きなもの描いてればそれでいいのかはっきりさせた方が気分楽になるよ
大切なのは諦め
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 19:21:33.18ID:dMuxVGj/
一次だと値段を上げよう唯一無二の作品の価値は高めに取ろうって風潮はあるし
安い金額を付ける事を嫌がる人は多いし一冊1000円とかで平均にしたい人もいるだろうけど
ワンコインで手軽に手に取って欲しいって人もいるし安めにして税金対策って人もいるだろうし
買う側も好きな人には惜しまなくてもそれ以外は無配でもいらないってはっきりしてるからな
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/09(水) 21:20:16.45ID:F1gzH1YF
いやネットあるんだからどんくらい売れるか予想は付くだろある程度は
というかアマチュアの創作活動を、同好の士同士の単なるサークル活動と捉えるなら紙書籍の印刷出版という形式に拘る必要はない
即売会も数多くのサークル活動の一つに過ぎない
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/10(木) 21:35:40.28ID:0P/PgPcP
いつも原価割れしないギリギリの値段で出してるけど、原価割れても見てほしいって人も居るだろうし本当にまちまちだよな
でも売れたいって思うならそもそも知名度上げるところから始めないといけないから無名で高値で出しても閑古鳥鳴く結果しか見えないぞ
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/13(日) 12:03:02.94ID:ysCTLy8c
一見上手そうに見える人でも既存作品の真似だったりする
素人の遊びにオンリーワンを求めても無駄
これは創り手も同じ
まず他人が必要とするもの、つまり売れるものを目指してその上で個性を出すべき
独りよがりで自分の理想を追求してると自分で自分を追い詰めて最後には筆を捨てる
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/13(日) 20:22:04.89ID:iJUyYjxT
シリーズ最初の頃を見るときっつい
よくこんなの読んでくれる人がいたなと申し訳なく感じる
別に今書いてるのも人から見たら糞つまらないとは思うけど
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/14(月) 18:21:55.43ID:qyf3QAkP
一次創作と二次創作のアカウントははっきり分けてあますか?
どちらも投稿頻度が少ないのでアカウントを増やすの迷う
一緒にして困る事ありますか?
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/14(月) 19:15:15.60ID:upvTNjds
>>695
分けるしジャンルごった煮のアカウントは自分はフォローしない
今は良くてもその内自分が苦手なジャンルに相手がハマって流れるようになったら嫌だなと思うし
ごった煮でも無いのに混ぜて流す人は見て欲しいんだろうけど自衛しにくいから悪いけどミュートするか切ってる
最初からジャンル分けをせず雑多な人でその人の絵や文自体とか雑談が好きだったらフォローするかも
支部で分けていないのは苦手な物がありそうなら見なければいいので気にしない
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/15(火) 21:09:57.30ID:rmqev1/2
695です レスありがとうございます
ごちゃごちゃ嫌なのでツイ垢分けようと思います
一次って交流なければ更新お知らせするだけの垢になっちゃうんだよな
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/16(水) 19:15:03.12ID:Kh8KDVPQ
新キャラ作りたいんだけど、他創作者のキャラとの被りを気にしてなかなか進まない
創作界隈にいる人は他人も自分もパクリに敏感になってる気がする…
その他にもフォロワーの地雷に気を遣って自分の思うように動かせない事もあるしなあ
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/18(金) 21:27:59.50ID:AxAEN/2f
一次漫画を描いてるある人がその人自身の紙の同人誌のことを「単行本」って呼んでてそんな人もいるのかと思ったんだけど
その人とは無関係の別の人も自作同人誌のことを単行本呼びしてるのを見かけて違和感しかない
単行本の修正が終わらない〜とか色々愚痴ってて商業作家さんかと思ったら商業やってない同人作家さんで頭こんがらがる
身勝手だけど単行本は商業通してるイメージあるから「同人誌」呼びじゃダメなのかと疑問に思うし
同人誌=単行本は意外と普通なことなのかなと不安になる
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/18(金) 21:44:59.51ID:0gdYl3+Z
そういう言葉やスラングの感覚は合わないと作風も合わないかもと切っちゃうな

プロ気分で言ってる人も普通に言ってる人もいると思う
自分も商業のイメージあるから、同人誌といっても尼近ドルでDLできるとか思ってしまう
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/18(金) 22:54:44.01ID:/EGQEz5c
感想ってツイの「え好き」みたいな一言とかpixivのスタンプも含める?
個人的にはイベある時は手紙貰えるのが一番嬉しいし
DMや匿名感想とかで長文感想貰えたら嬉しいんだけど贅沢なのかな…どれも貰った事ないけど
同じ壁打ちの知り合いは考察とか深い感想リプやマロ貰ってるけど私は尊い…みたいな画像リプか一言しかなくて落ち込む
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/19(土) 06:42:49.90ID:1zHX33UY
自分は一言コメも感想だと思ってる
「わかりやすく楽しい話」をモットーにしてるから考察される内容じゃないし
感情のみの「好き」とか「尊い」とかが来ると刺さったんだなと理解してる

704が伏線山盛りにしたり意味深な設定を入れてるのなら
それは十分に伝わってないのかもしれないが
感情を揺さぶってるのは確かだから素直に受け取ればいいと思う
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/19(土) 17:24:20.34ID:M0RpEefw
>>705
レスありがとう
そうか…じゃあ感想来ない来ない言わないほうが良さそうだな
考察リプやコメント見るたびいいなーそういう感想欲しいなと思ってたんだけど
伏線山盛りは入れてなくて意味深な設定はごくたまに入れてるくらいだからそりゃ来なくて当然か
なんか一言だけだと軽いなと思ってたんだけど感情を揺さぶれてるなら十分かな
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/19(土) 21:42:48.45ID:+5omIW2f
自分が長文感想書くの苦手だから一言コメで充分だと思ってるし送る時もそれしかしない
個人的に親しい相手だったらDMとか作業イプで互いに長々と感想送ってるけど
自分が長文感想送らないんだったらそれを相手に求めるのはやめた方が良いね
なんで長文感想送られないか自分で分かるでしょ
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/20(日) 08:27:29.62ID:0VCaDxzJ
自分も一言コメでも貰えるとめちゃくちゃ嬉しいな
だから一言コメを軽いとも思わない
まぁ一言コメすら頂くこと自体がそんなにないからかもしれないけどさ

それにめちゃくちゃ好きだけどそれを上手く言葉にできないだけかもしれないじゃん……
好きすぎて語彙力が死ぬ的なやつ
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/20(日) 08:35:24.08ID:1FoQlEmM
特定のオリキャラの話の感想は好き
版権の萌語りみたいな気持ちになる
読み切り系の感想いらない
感想いただけるのはありがたいし時間割いてもらって有り難さと申し訳なさがある

しかし感想を受け止めて喜べる器量がないと送りにくいよなとか
感想要らないくせに他人には送るのかとか考えすぎて疲れる
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/20(日) 12:12:59.44ID:KmvgHu/8
わかる
ネームの切り方や元ネタは何でこういう要素を入れたとか話の中のここが好きそういう話はしたい
うちの子萌えとかうちの世界観の深い語りは興味無いけどたくさんいる
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/20(日) 12:19:06.09ID:1FoQlEmM
虹もあるけど2年に一回くらいそういう系タグがバズるからそのときだけ楽しい
視線誘導を考えてこのコマ割りで、次のページの展開のためにのここで貯めておく
このフォントは心の声で〜というフォントで〜とか
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/20(日) 16:17:47.81ID:U+7MwmHN
ぼっちで漫画描いてるから「#デジタル漫画描きが答えるテンプレ」タグの情報がありがたい
そのほかにも一次創作特化の漫画の描き方というか各人の作り方のノウハウが見たい
結構な人がキャラ語りや世界観語りのみだからもっと技術的なことを書いて欲しいなーと思う
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/21(月) 00:46:03.45ID:WPyGV6N1
書いた後に有名な商業作品とトリックや設定がかなり被ってることが分かった
幸いまだ公開してないからボツにすればそれで終わりなんだけど
作ったキャラクターとか設定とか結構気に入ってたからボツにするのがつらい
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/21(月) 08:57:15.02ID:2RIq8Zgx
ちょっと話はずれるかもなんだが、
「ここの演出分かりにくかったかな」とか「これだと説得力が弱いな」って自分の技術面での問題点をツイで呟くと卑下してるって受け取られて
「なんでそんなこと言うの!?作者なんだから自分の創作ぐらい愛してあげなよ!」って言われたことがある
こういうことがあるとあんまり技術的なことは呟かない方がいいのかなとか思えてくるけど、ここ見るとそういうの求めてる人結構いるんだな
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/21(月) 10:04:20.39ID:rbis9aV4
>>716
個人的な偏見だけど人間って1人1つ以上は劣等感を刺激される見聞きしたくない他人の言動や行動があると思ってる
その人の本当の気持ちはわからないけど
もしかしたらその人は716が俯瞰して自作の短所を他人に開示できるのを見て自分のやり方を刺激された(揺るがされた)から
自分を宥める意味合いでそう言ったのかも?
人間だれしも自分なりのやり方や思い込みがあるしね

「htrほどメイキングをやる」みたいな世迷言が無くなればいいのになと思うほど様々な方の技術面での細かい漫画制作ノウハウが読みたい
個人的に検索しやすい支部か個人サイトで語ってほしい
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/21(月) 10:35:43.62ID:yHYMoNFV
>>715
探偵推理モノに手を出したことがないから推理モノって昔からあるシャーロック乱歩金田一あたりのトリックの焼き回しがほとんどだと思ってる
自分で思いつく人すげえよ
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/21(月) 15:08:57.88ID:FUKfbOEf
愚痴になるけど一次創作作家だからって気が合うとは限らないなと思う。
かといって二次創作作家がいいという話でもないけど。
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/21(月) 16:38:43.26ID:ugdvYOsb
正直ちょっと変な人や拗らせた人は多いからあまり深く関わりたくない界隈ではある
二次は二次でちょっとアレな人が多いけど一次だから良いとか志が高いって訳でもないよね
語り合える人がいればとたまに思うけどこういう匿名の場の方が有意義な話も多いんだよな
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/21(月) 20:03:33.28ID:WPyGV6N1
715です

>>718
>>719
ありがとう
被ったことで頭がいっぱいで何を書いても既存作のパクり扱いされそうで怖くなったけど
話聞いてもらえて少し落ち着きました
自分が思いついたところで先人は既に同じこと考えてたって肝に銘じることにします
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/22(火) 02:19:53.52ID:Lty75cJD
>>722
ネタ被りトリック被りは
プロのミステリ作家さんあるあるだし
問題はどう書くかだと思う

材料は同じでも肉じゃがになるかカレーになるか
はたまた違う一品になるかは腕次第
そこで魅せれば誰もパクリとは言わないはずだよ
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/22(火) 03:06:34.40ID:MEusKrpo
今までイラスト単体で描いてたけど突然漫画を描きたくなってきた
ほとんど漫画描いてこなかったからどう描いたらいいかわからん…
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/22(火) 08:16:46.59ID:qc3Yhq6T
>>717
716だけどレスありがとう。
なるほど…ある種の自己防衛みたいな感じか。
別に卑下してるつもりもなければその人に向けて言ったつもりもなかったから「なんでそうなった?」って感じだったけど、確かにSNSって全く関係ないことでも自分と絡めて受け取る人一定数いるよね。
とはいってもそれにいちいち気遣ってたらきりがないし、あんまり考えないようにするよ。

ほんとにキャラ語りや世界観語りと同じくらい、技術面での語りもしやすくなるといいんだが。
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/22(火) 11:37:21.92ID:Dy/H4Ol0
>>724
>>726 わかる
4コマ漫画からでいいと思う
描いて慣れるのが目的だからオチが面白いか面白くないかは後で考えたら良い
面白くない気がするとか凝った話にしようとするとまず挫折すると思う
一ページ漫画は安定してるし凝ったコマ割りしようと考えず4コマと同じで横割りだけでもいいよ

自分は5年くらいは4コマ漫画枠で描いてストーリー長編漫画も4コマ枠だった
その後なんとなくコマ割りするようになって商業のような凝ったカメラワークとかはしないし適当だけど描くのが楽しいよ
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/22(火) 20:35:52.36ID:Co2LLjPk
今まで二次創作しかやってこなかったけど今日初めてSNSとかPixivに一次創作アカウントをとって投稿してみた
ものによっては評価ゼロだったり多くても評価1桁台だったけど、
見てもらえたこととか評価してもらえたことがこんなに嬉しいのは初めてだ
10年ぐらい続けられたらいいな
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/23(水) 20:19:35.32ID:dTrqFtYm
某所で紹介されてるアマチュアのオリジナル少女漫画描いてる人が「プロになれる実力はあるけど20代後半では年齢的にプロにはなれないと編集者に言われ…」って言ってるんだけどジャンルによって年齢制限があるものなんだろうか
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/23(水) 20:37:53.89ID:wJoGL+WA
自分が追っている範囲だけど最近初めて本を出したような人や細々やっていたのが実力で伸びて最近活発に仕事をしている人で
実年齢明かしてる場合は20代後半〜30代後半が多いみたいだしジャンルによるんじゃないかな
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/23(水) 21:03:49.56ID:51rMPyM0
むしろ技能や経験やノウハウがあるアラサーの方が適してると思うんだけどな
ティーン向けだと、感性がその歳のものを求められる気がするから分かるけど
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/24(木) 16:25:41.21ID:CLtiXQks
732ですがありがとうございます
そうかジャンルによっては20代でももうダメなのかな厳しいね
編集者が当たり障りないこと言ってお断りしたのだったらちょっとかわいそうだな
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:22:25.29ID:5kKc35vx
自分の作品で何を一番見せたいのか
そのために足りないのはどっちの要素か
どっちもそれなりに足りてるなら勉強より作品の数をこなす方がいい
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/24(木) 21:12:45.15ID:+AWlZ+73
字書きなのに小説が読んで貰えない理由は絵が無いからだとか思い込んで絵に力を入れる人もいるくらいだし
絵描きでも字書きでも視野が画力の方に傾く人が多いのは仕方ないし
実際絵が綺麗だとそれだけで寄ってくる人もいるし余程ストーリーや作風でウケる訳で無ければ絵を鍛えるのも有り
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/25(金) 00:31:25.42ID:G3sYbU7S
昔やってたけど具理丸シェマジでやばいわ
参加者がうちよそ脳でやばいとかじゃなくて
自分含めてhtr〜中堅にはあれ麻薬だよ
一次垢でフォロー200、フォロワー100みたいな垢なんだけど
(タグとかは使わずにこっちからフォローしたりされたり)
気合い入れて人物絵を1枚上げてもRTされるの稀だし片手いいねぐらいしか付かない
でもそれをキャラ化して具理丸シェ垢(FF50前後)で上げると
FF外からも含めて数十いいねはつくしタグ付ければもっと行く
これじゃ抜け出せなくなるだろうなと思った
元々うちよそ脳の人はともかく孤独に一次やってた人達が吸い込まれるわけだ

一次垢でも厳選フォローでフォロワー数百以上いるような絵馬は
淡々と絵だけ投下して
コンスタントに数十いいね稼いでる感じだけどそれはごく一部
Twitterに張り付いて交流水増しされた数を見てるの怖くなって
自分の実力と向き合いたくなったからやめた
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/25(金) 01:57:56.82ID:PLHvNctk
前から何度も言われていると思うけど
丸シェに行くのは見事に本編や作品が何も無いうちの子厨ばかりで集会所になっているから避ける目安になる
あの手や栗鼠ゲとか呼ばれる類は大抵うちの子厨ホイホイだから溜まっていてくれたらいいのに
類友同士で互助会になって徒党を組んで他ジャンルに寄生しにくるので迷惑でしかない
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/25(金) 08:18:31.12ID:JDfrs0Y8
うちの子厨アンチ同族嫌悪通り越してそういうの楽しめるの羨ましいわ
脳内のキャラは素晴らしいのに上手くかけなくて苦労してるのにとか
そんなこと言わない!とかこの世界にはそういうのないしとか考えてしまう
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/25(金) 12:00:11.78ID:BdbSnf7q
同人少しやってみたけど変な人ばっかり
もちろんまともな人もいるしオタク以外でも変な人はいるけどオタク特にツイやってる人のあたおか率よ
足の引っ張り合い邪魔なカプへの嫌がらせ学級会…毎日のようによく飽きないな
気持ち悪い
この一言に尽きる
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/27(日) 15:01:33.87ID:CkP2Ys9O
>>749
わかる
デザインにめちゃくちゃ時間かかるし書体も色もセンス問われるよね

自分は自キャラのフィギュアが欲しい
立体勉強して自分で作ろうかな
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/27(日) 16:15:47.69ID:raX7zeYv
時間とお金はかかるけど自キャラのキャラドールをお迎えなんてのも楽しいよ

自分は今まで本編といえるものがなかったけど漫画形式で本編描いてみたいな
今は1話の構成考えてるんだけど、既存キャラをどう動かすか考えるのが楽しい
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/06/27(日) 20:28:44.79ID:iSLg0o60
>>751
応援する!楽しいよね

自分は新しい漫画を描くためにネームに手を付け始めたところなんだけどなんかやる気でねーってなってる
でも今年の日数も200日切ったんだよなー
さっさと取り掛かろう
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/02(金) 17:27:29.05ID:bPwLigB3
生まれて初めて一次創作漫画にコメントもらった!
嬉しすぎて一日中思い出してはにやにやしてしまったよ
一次創作に反応もらうと嬉しさもひとしおって本当なんだね
自分も人の一次創作には積極的に反応しようと思った
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/06(火) 15:50:08.17ID:1TS93hBj
数年くらい前からちまちま描いてる同人誌
ネーム切った当時は何も思わなかったんだけど今見るとちょっとキモいかなと思うことがチラホラ
かといって今から変えるのも時間も体力も勿体ない

描いてる途中でこっちのネタにすればよかったって思うことがたまにあるわ
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/14(水) 17:22:02.34ID:LKFhcR7S
一次創作BLスレがけっこう前に落ちてるんだけど再度スレ立てしてもいいかな?
立てる場合は自分が立てるんで保守をお願いしたいんだけど
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:04:45.10ID:51/toCe0
他人の創作は一切読まないし日常語りにいいねするだけの
半分壁打ちみたいな人を知ってるけど
すごく面白い漫画描くんだよね、自キャラへの愛は強くて裏設定とかサラッと語る
クールな感じで憧れるけど、自分だと孤独に耐えられなくなりそうだ
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/23(金) 09:44:57.18ID:XkTdxWi1
ファッションセンスが壊滅的だから目立たせたいキャラの衣装を考える時にファッション雑誌とかサイトを見てるが個性的なものほど流用できないし結局無難な服装に着地する
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/25(日) 23:43:40.33ID:ukgRiig6
ジャンルのイベントに配信で参加したけど後夜祭(同時再生)まで終わってしまって虚無
明日から何を支えに生きればいいんだ〜
ゲームブランド単位のファンだから別シリーズの供給も随時あるのに、前のイベントもその前のイベントもロスがめちゃくちゃ長かった
100パー褒められる公式なんてどこにもないし、この公式にもそれなりの問題や不満は(特に他作品で)感じるけど、それを差し引いてもやっぱり一生ついていくわ…
採算取れてるのかなあ
ずっと続いて欲しい、お願いします
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/29(木) 08:46:43.43ID:r/Bazl8t
人間って自分が理解できないものに低評価をつけるんだな
私には圧倒的☆5の作品でも世間的平均では☆3
それも難解だからとかいう理由がつく
分からなかったのになんで評価できるのかが分からない
本屋大賞作品とか高評価だし確かに読みやすいけど心に残らない
自分は少数派寄りだということを理解しておかなければならない
これは二次創作においてもそう
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/30(金) 04:34:44.78ID:e2bT47zW
既出だったらごめん
漫画描いてる人は何ページぐらいのものをどのくらいの頻度で上げてますか?
最近シリーズものを描き始めたんだけど10ページ前後描くのに1ヶ月ぐらいかかってしまう
続きをアップする頻度が遅いと見てもらえなくなるかもと不安になってきた
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/30(金) 19:14:12.29ID:mNI/tkwH
>>773
人それぞれだから参考にもならんと思うが…
自分は短く区切りたくなくて30頁くらいを2ヶ月に一回ペースであげてた
2ヶ月開いても見て貰えてたよ
とは言っても3ヶ月前に一旦終わらせたから、今はもう閲覧も日に二桁くらいかなー
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/30(金) 22:29:59.09ID:tfeMCxVE
>>773
遅くても少しずつでも続きをアップしてくれる人なら自分は追い続けるし待つよ
色んな創作を始めるけどいつも途中で放置するとか何度も初めから描き直して進まないとかだと厳しいけど
何十頁か一話の区切りで完成させてからアップする人もいれば一回に付き四枚とかちょっとずつ描いてはアップして繋げる人もいるしね
自分は前者も後者もやるし描けない時は一ヶ月くらい空いたりするけど
何人かの閲覧者は週一や一ヶ月に一回とか焦らずに確認してくれているみたい

先に更新頻度は一ヶ月に一度程度と書いておくとか更新したらその都度宣伝やお知らせをすると
いつ更新されるか不明で飽きられたりこの人は続きを描く気があるのか?と思われて切られる心配は減るかも
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/30(金) 22:29:59.35ID:tfeMCxVE
>>773
遅くても少しずつでも続きをアップしてくれる人なら自分は追い続けるし待つよ
色んな創作を始めるけどいつも途中で放置するとか何度も初めから描き直して進まないとかだと厳しいけど
何十頁か一話の区切りで完成させてからアップする人もいれば一回に付き四枚とかちょっとずつ描いてはアップして繋げる人もいるしね
自分は前者も後者もやるし描けない時は一ヶ月くらい空いたりするけど
何人かの閲覧者は週一や一ヶ月に一回とか焦らずに確認してくれているみたい

先に更新頻度は一ヶ月に一度程度と書いておくとか更新したらその都度宣伝やお知らせをすると
いつ更新されるか不明で飽きられたりこの人は続きを描く気があるのか?と思われて切られる心配は減るかも
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:54:34.49ID:AlL0ykOP
773です
>>774 >>775
ありがとう
描き続ける姿勢を分かってもらえれば期間空いても見てもらえるものなんだね
早く続きを上げねばって変に焦ってたけど自分のペースで描くことにする
やっぱり人によってやり方全然違うんだな参考にして色々試してみます
更新頻度書くとか宣伝とかもやってみますありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況