行くとはデカ過ぎでJUMはチビ過ぎるな(越境ダブルヒーローがスレタイ)

薔薇乙女や著びっ津みたいに、男がいる部分だけが「モワッ」とリアルに臭そうになってる絵は
「男がキモオタ?ああ、女(単体or百合。本命。)しか見てないから気付かなかった」と思ってた人が多そう
萌え漫画はキモオタに自己投影してる人よりも、一緒にいる女が見たくて見たくて仕方がない人のほうが多かった
特に女はそれだけで名誉扱いされたのが気の毒過ぎる
自称女の子好き、なんちゃってレズじゃなくて実際に女の子好き、ガチレズだったのに

萌え漫画の「女のかわいさを延々と楽しませる」って内容は悪くなかった
問題は「萌えキャラ=視聴者♀ではないことにする」「萌えを画面の向こうのキモオタに向けてることにする」って点だった
ネットのキモオタが少女漫画の恋愛以外(女児向けの対象年齢を上げた内容。恋愛主軸じゃないがイケメンは出てくる。)&男ばかりの少年漫画の日常が萌え漫画に流れていると知って
「これからも少女漫画と萌え漫画はお互い不可侵領域で棲み分けようぜ」と嫌がらせを言っていて腹が立った
判子絵って問題もあったが、他スレで議論されてる露出や静電気(男とセットで発生する。省ゴミみたいに男女どっちも露出してる少女漫画もあるが。)
と比べたら気にするレベルではなかった
お粗末みたいジャンルの流行で徐々に直りそうな要素だった

薔薇乙女は少女漫画版もあるね
新区じゃなくて雛一語が主人公なのが残念だったが