X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/25(土) 22:23:08.27ID:tbFfUhc4
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「SNSの普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここではオフ同人を中心に女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1568428112/
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:45:23.63ID:J+H+z0vJ
いちおつ

>>2 >>6
男性向けはオリジナル一次でオフにせず電子販売の波が数年前からきてる
コミケ申し込みが減少しているのは女性向けが大半だろうけど
男性向けも「描ける」人がコミケでオフにせずに他で稼ぐ大手の人がでてきた
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/26(日) 06:41:55.64ID:eKw8oMpZ
コミケに関してだけど
準備会側からどうこうできるなら女性向けサークル・一般側から何かあるなら提案してもいいと思うんだ
日程は大きく突き上げていいかと
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/26(日) 22:09:37.08ID:wCeP4nF9
去年は、このニュースが女性向け同人の衰退を象徴する
大きな出来事の一つだったね

女性向け同人誌の専門店を経営する(株)明輝堂が破産へ
https://www.excite.co.jp/news/article/Tsr_tsr20190624_02/

ちなみにその後に

エーツー、駿河屋が女性向け同人誌ショップ明輝堂を引継ぎ 2019年6月に破産した同人誌専門店
https://otakuindustry.biz/archives/80624

ショップは引き継いだけど、エーツー系列の店自体もここ数年で不採算店舗
リストラしまくってたからいつまで持つだろうか
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 04:26:29.58ID:ms3LEpQN
あとは2年前のK本の新品同人扱い中止だよね
新しいジャンルでの新しい本の需要はまだあるのかもしれないけど
1年前の同人の価値が昔より低くなってるんだと思う(プレミア本を除いて

女性向けはもろにジャンルに左右されるからなあ
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:31:45.67ID:l6h6S5ta
日程変更とかは無理でしょう
スタッフが集まれる時期が結局現行になるて昔パンフかなんかにあったし
男性向が動けばワンチャンあるかもしれないけど女性向じゃ無理
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 14:13:20.09ID:r9bd6/xy
コミケ準備会的には女性向け減るのってどうなんだろうね
元々艦これ東方で男性サークル申し込みが激増した時に各ジャンルの申し込み数の割合で席数決めてるから
その時に女性向け大手と中堅が大量落選したのが衰退加速の原因だったけどわざとだろって言われてた
男性向けの方が人呼べるしお金落とすし男性向けの割合を増やしたかったみたいだからって
でも男性向けは横繋がりもないし引くときはさっと引くから減るときは一気に減るしオンも強いし
女性向けの長年継続してたサークルを落としたのはイベンターとしては失敗だったんじゃないかと思ってる
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:18:31.32ID:cfBv30Cs
>コミケはもう女性向けで出なくても別によくない?
それを懸念してこんなスレが立ったわけで

個人的にコミケでは男性向け女性向け問わず買ってるし交流もしてるからサークル参加減は悲しいよ
どーにかして歯止めかけたい思いはある
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:24:20.92ID:Q1ZNJ3vm
準備会が女性向けサークル・ジャンルにできる事ってなかなか思いつかんな
配置の相談窓口を赤ブーで設けたのは評価するけとサークル側からしたらどうだったん?
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:20:17.63ID:sQoCQh0n
>>20
赤豚みたいに文章を入力したらサークルカットにしてくれる機能欲しい
文字書きにはオンライン申し込みのためのカットを作るのも難しかったりするから
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:20:46.36ID:FB+WfCc5
コミケはそもそも参加条件が過酷すぎるからそれをこなしてもなお参加したいって思える付加価値が無きゃダメだけど
サークル側として見るとオンリーが出来るわけでもなくジャンルの参加サークルは少ないしであんま価値無いし
参加費はクソ高く海鮮はむやみやたらに多くて移動も大変、かつ大半の女は男性向けと一緒なことに価値が無いから難しいよね

豚他と違う付加価値と言えば企業やコスだけどサークルだと見に行くのも大変だしそもそも興味ない人も多いからなあ
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:43:08.40ID:DgEEEQF3
>>22
参加条件じゃなくて環境じゃないのか過酷なのは
暑い時期の8月と12月の寒い時期避けてって訴えてもいいと思うけどね
作品を見てもらえるって意味では一般は多くて困らないと思うぜ
五輪後は会場広くなるから多少快適になるだろうし

男性と一緒にいたくないって人がどれぐらいいるのかは気になる
お互い出してる作品に興味無いってのが根底にあるんだろうけど
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/27(月) 22:32:42.10ID:WJWVWaCA
多くの人が休めて会場を借りられる時期が限られるって問題もあるのでは
ただそういう時期だと当然公式イベントとかち合いやすいので公式を優先する人も少なくない
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 00:57:48.42ID:1D3WAeqF
女性向けは5月東京超都市枠をコミケにとられたの本当に迷惑なんだよなあ…
仕方ないから久々にコミケ申し込んだけど
今時有料申込書
参加費高い
当落厳しい
女性向け中規模ジャンルは過疎で海鮮こない
今の高齢ボリュームゾーンがさらに高齢化したら人減ってまた会館レベルに戻る気がする
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:23:56.08ID:ecITGTW/
コミケはもう利益優先にシフトで女性向けは一部アニメ化作品持ち商業大手以外不要
サークル買い専ともに総175化で配置も重労働(コロコロジャンルカプ変える癖に)カップリングで不満文句も多い
男性向けと比較として企業や同人誌に落とす金額の単価が低い
参加費高い時期が過酷当落有
赤豚や貴様等代替イベントがある
コミケは企業と男性向け(とエロだけじゃありませんアピ用漫研や趣味物)と賑やかしコスプレがあればやっていける

女性向けからしてもコミケにでるメリットがない。同窓会くらいか
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:33:10.69ID:TGfN828y
そもそもだけどなんで女性向けは同人に落とす金額の単価が低いんだろうね
最近なら会社勤めして稼いでる子も多いだろうに
女は財布の紐が固いとかそういうのなのかな
男性向け売り子したことあるけど確かに中堅以上だと売上額がゼロいっこ違うし
戦利品を山ほどかかえてる買い専ばっかりだ
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 02:04:47.99ID:opDJ6To1
>>28
やっぱり少しのことが買う側にとってすごく気になるからじゃ
攻め受け片方が興味なかったら買わないしキャラの描写も原作と剥離してたら
かなりマイナス ヘタすりゃディスと受け取られかねない
男性向けによくあるギャグみたいな馬鹿エロやご都合シチュも好む人はあまりいないかと
一人称や二人称、口調の間違いも厳しいし 絵柄は問題なくてもその諸々がだめだと
文句言われるし男性向けよりオールマイティを求められてると思う
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 02:04:58.10ID:EU3lmS/d
女性向け落日ジャンルだけど今でもコミケはスパコミの倍以上売れるんで5月は期待してる
買い専の軍資金の規模が明らかに桁違いってのとシティには来ない男性客と海外勢が大きい
男性客と海外勢は素朴だけど熱烈な感想をくれる割合が高いから励みになってるってのもある
同カプ片手で島中配置規模の身からしたら売上げが常に15万円超えるのはコミケ以外ではもうないんで
冷遇されて不満あっても金の事を考えると現状離れる選択肢はないな…さながらDV夫を持つ妻みたいだが
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 02:12:52.90ID:TGfN828y
>>30
気持ちはわかるよ
大人になるとお金のこと考えてしまうものだし
ベースは好きって感情だけど付属として売上のことも考えてしまう
みんなある程度は口にださないけどそういう考えあると思うよ175とかじゃなくね

もしかしたらこういうお金にシビアなところも
女性が無駄な買い物しないってところに通じてるのかもな
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 02:51:35.42ID:ktDNA3nr
>>28
少なくとも今の男性向けのメインは一次っていうのも大きいんじゃ
一次はその人でないと描けないものだから応援の意味を込めて買う人も多い
二次の場合やっぱり「公式にお布施しよう」って考えを持つ人が多いわけだし
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 03:28:24.19ID:G64NTE07
てか最終的に可愛い女の子がエロいヌケるという
満遍なく当て嵌まる正解がある男性向と(そればかりじゃないのは分かってる)
好みが細分化している女性向じゃ後者が難しいだけで
女は無駄買いしないて事ではないと思うけどね
女だって推しカプの本ならアホみたいに買う時あるわけだし
男性向にも趣味が色々あるとはいえ女の煩さと種類が違うというかなんというか
企業系なら財布の紐固いのはあるけど
仕事してたらそっちでの付き合いやメイクや洋服代も嵩むしな
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 03:32:28.15ID:G64NTE07
あとこれは男もそうだけど
同人に手を出しつつ2.5次元や三次元やゲームの課金で金使う人が昔より増えてるからなあ
同人誌はあくまで趣味の一つで第一優先にならない層が割といるかもね
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 08:00:50.91ID:Zm3e1Eew
女は財布の紐が固いというより男は書き手と買い手が割ときっぱり分かれてるのに対し女は書き手の裾野が広い言うなれば買い手に対して書き手が多いから1サークル辺りの買い手が少なくなるのでは
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 08:02:20.86ID:AoRmxbuc
コミケが男性向けサークル優遇して何かメリットあるの?
サークルの本が売れてもマージンが入るわけでもないのに
男性スタッフのやる気は増えるかもしれないけど
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 10:42:40.78ID:BWBrvjbU
何十年単位で優遇してるし女性向けよりはるかに売れてるだろ
だから女性向け日でも壁を男性向けに割り当ててるわけでさ
メリットはどんくらいか知らんけど買い手人数が男性のが多いから
さばいていくと結果として男性向け優遇って恰好になるんだろう
んで女性はどんどん圧縮されていく上に値段バカ高くて参加そのものも過酷なコミケがイヤになると
ナチュラルな住み分けになっていったパターン
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:00:22.26ID:mcOZ6iXI
>>39
優遇って壁に男性向けが配置されるってことなの?
初日に配置される男性向け壁サークルって2桁くらいしかないよ
サークル数だけなら誤差だよ

それに壁とか偽壁って絶対に落ちないから調整のために
同ジャンルのピコ手が落とされてるからむしろ男性向けピコ手は厳しい
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 01:51:03.25ID:ke32zb3l
>>37
ここ数年の傾向だと、女性向けジャンルメインの日は男性向けジャンルメインの日よりも
来場者数が3〜5万人くらいガクンと減るらしいし、女性向けジャンルで申し込む
サークルの割合自体も減ってきてるから、男性向け優遇というよりも女性向けを
特別扱いしないという方針じゃないかと
(トイレ関係の混雑対策はしっかりしてるけど)

あと、他のジャンルでもそうだけど、何年も新刊を出さず席だけ確保してるような
状態のサークルは、過去にそれなりの実績があっても否応なくリストラ(要は落選)
対象になるという噂も出てたから、女性向けサークルで呑気に構えてた人達も
相当リストラされたんじゃないかと今になって思う
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 02:53:50.10ID:iETTNbXC
>>44
彼らはAI並みに何でも知ってるよ
伸びそうな書き手を予測して配置することもできる
胆石に配置されたサークルが申し込み時にふるわなくてもコミケの時期に列ができたりね
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 02:54:16.63ID:nu2v55At
コミケは準備会が全サークルに新刊チェックするよ
参加登録カードに新刊があるかどうかチェックして見本誌と一緒に回収するから新刊あるかどうかデータ化されてると思うよ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 04:29:34.71ID:RFxeU+DV
新刊を出さず席だけ確保みたいのたくさんいる…
悪質なのはコピー本4Pとかを新刊にして本人は別ジャンルの買い物に行ってほぼ帰ってこないとか
しかも申し込むのは片手もサークル数いないような当選しやすいジャンル
あきらかに席と荷物置き場と休憩所ほしいからなんだろうけど
そういうのやめて一般で入場したら?って一度言ったことあるけど新刊もあるのに文句ある?休憩場所ほしいじゃんって言われた
落日ジャンルで申し込みの免罪符としてのコピー本サークルよりも
本当に創作したいサークルを受からせてよって思ったことはあるわ
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:12:07.16ID:iETTNbXC
画力ビフォーアフターのようなタグも男性向けは即コメントがつくのに女性向けはスルーが多いな
馴れ合い嫌いなのか嫉妬なのか…張り合いがないよな
交流タグで繋がろうとしても愚痴られるし自ら衰退の一途を辿っているようにしか見えん
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:26:18.47ID:IQ/7rKm0
自分が今いるジャンルや過去通ってきたジャンルで学級会って一度も発生してないから
そんな下らんことやって女同士足引っ張りあってる界隈の話がツイで流れてくるたび異常にしか見えん
自らの創作活動が第一&他者にも楽しんでもらおうってポジティブな意識よりもツイを常時監視ツールとして使って
マウント&見せしめ&断罪&吉牛を同性同士で嬉々として繰り返してるんだからそりゃ衰退するのも当然だろうよ
「同人より公式に金」問題以前に活動の仕方やツールの使い方そのものに女性向けは問題が多いように感じるわ
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 00:57:25.16ID:z2Xts3Ib
>>50
いやハッキリ別れてるよ
ROMは相手にしてなかったり
そこまでしなくても一線引く人がデフォ
男性向の傾向は知らないけど女性向は友達でもなけりゃ
技術的な事についてあれこれ言われるの嫌がるから
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 01:00:45.18ID:z2Xts3Ib
同人に限らずファンレターやコメは指摘系は避ける方がいいっての
女性だとデフォであると思う
ちょっと前にスケートを例に出してそういうの気をつけてるって呟きがバスって共感得てた
同人だと作家にファンがつくわけじゃないけど
それでもポジティブ系応援が基本
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 01:08:51.16ID:z2Xts3Ib
>>54
自己レス
デフォは言いすぎか
ツイ上で関係なく交流している人達も多いけど
同じ分だけ一線引いてる人もいる
裏垢だとROMお断りって人もいるしね
まあどっちにしろ技術話はそこ目的じゃないからオフでも友人同士じゃないと気軽にはしない
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 01:50:59.93ID:NvUfn5vz
>>53
活動の仕方に問題があるのは前から思ってたわ

同人を金儲けの道具としか見てないというサークルが妙に多いというか
読者を金づるとしか見てないというか
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 02:44:29.15ID:w6L+ChI4
個人的には言葉は悪いが金づるでも金儲けでもいいと思うんだよ
男性向けなんか顕著だけど多少儲け主義でも作家と読者と版元が皆win-winの関係になってるならさ
だけど現状ガチガチのルールにあてはめて集中攻撃するネガティブ方向にすぐ行きたがるのが問題だと思ってる
作家を追い出したりジャンルの人気(同人寿命)を縮めてるだけで誰も得してない

明らかに法に触れるのは当然アウトだが息苦しさや閉塞感を徒党を組んで自分たちから進んで作り出して
周囲にも押し付けた上で相互監視→拡散→吊るしあげ→追放なんてやってるのは女性向けジャンル特有の現象だと思う
少なくとも男性向け界隈のツイを見ていてそういうSNSの使い方をしている男性作家に自分は心当たりがない
同好の士と楽しみを共有して好きで繋がる趣味なのに「交流苦しい」「買い合いやめたい」「感想に文句言われた」とか
言ってるの女性向け界隈だけだし明らかに異常…全体が寛容さを捨てる方向に舵切ってるんだからそりゃ衰退するわ
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 06:52:19.19ID:x+o6wq1B
ルールじゃなくてマナーじゃね?もしくはマイルールといい謎基準
どちらにせよ自分の気持ちを押し付けるって人がいるんだよな
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 10:15:59.08ID:vfAErhc5
職場で派閥作って悪口言う女たちが居るけどああいう感覚なのかね

>>60
問題児が追い出されたおかげでジャンルが平和になることもあるしなんとも言えない
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 10:27:45.30ID:O0FoXH3n
男性向けは原稿とかを金で依頼するのが当然だしSNSでのタグ付けもしっかりしていてビジネスライクな印象はある
逆になんで女性向けは複数カプとか支部で一緒に上げるの タグ付け適当なの
だから支部が衰退したんじゃ
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 10:42:18.98ID:D5lvKrKz
ツイは活動範囲も布教も制限されるしせっかく描いた絵や文も流れちゃうし一瞬バズることはあっても長い目で見るとマイナスしかないんだよね
じっくり創作したい人はつぶやかず淡々と上げたいだろうし読み手も良い作品は何度も見直したいだろうに
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 15:02:39.21ID:bsrWk+PW
>>58
でもさ、女性向け同人自体は別に衰退なんてしてないよ?
衰退してんのはあくまでオフの売り上げであり
理由は大体のところが少子化とオンの隆盛ってとこで説明できているから
愚痴と言う名の引っ張り合いとかお門違いのような
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 16:02:14.08ID:bsrWk+PW
>>67
だからオフの売り上げは衰退してるって書いてるけど…
ハンドメイドはどんだけ伸び率なのかは知らんが現物しか手に入れられないものと
二次創作みたいにオンで賄えるもんと直接比較する意味はないと思うよ
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:43.79ID:w6L+ChI4
ここ>>1にあるけど「オフ同人を中心に」ってスレだからね
当然みんなオフのサークル活動に絡めた話してるのに
「オフは衰退してるって認めてる」「でもオンの女性向けは衰退してない」とか言われても
前提条件を無視して主旨から外れた意見出されてるわけだから戸惑われるのは当然だと思う

あと相対数と絶対数を分けずに考えてるから他のレスを読み取れていないんじゃないか?
明確な定義はないけどこの新スレになってからは相対数による衰退の話を主にしてるよ
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:56:56.36ID:ZNzAhRW0
サイト時代から人間関係トラブルはあっただろうし支部でもコメだのブクマだので揉めたこともあったろうが
ツイは格段にめんどくさいことが多そうだと感じる
人気の度合いから交流の広さまで可視化されてしまうのが嫌だな
ちょっとしたことが勢いよく拡散されて炎上だの学級会だの厄介ごとに結び付くし
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:35:28.93ID:SJdI0tH4
>>60
>>62
自分も男性向けをやってる身だけど
交流くるしいとか買い合い苦しいは見かけない
そこかわりに新刊交換文化とかはあるけど
500円の本と1000円の本交換になっても誰も何も言わない
新刊スマホ撮影でこれ買いましたツイートも当たり前

良い意味で男性向けはおおらか
悪い意味では転売ヤーがごろごろいるしそれを容認してる
ヲチスレがない代わりに転売ヤー情報交換スレが5にたくさんある
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:36:38.41ID:C3D5whXU
>>60
>>63
男性向けは他人からお金もらう以上は、しっかりとした作品仕上げておかないと
ファンに対して失礼だと責任感持ってる人多いし、実力が無いと万年島中状態に
なるのは当然だと思ってる人も多いんだよね

まぁ普段から仕事関係で重要な責任伴う部署任されたり、外回りや接客関係で
鍛えられてたりする人多いから、自然とそうなるのかもしれないけど
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:41:03.81ID:SJdI0tH4
>>76
わかる
男性向け=プロっぽい本が好まれる、ビジネスライク
女性向け=原作に対しての愛が問われる、ビジネスライクにすると嫌われる

オフ本(二次含)を出してる以上、儲けのことが頭にないわけじゃないと思うのに
女性向けは儲けは絶対悪としているから建前では儲けなんてないよ〜だって好きだからって姿勢を求められる
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:59:45.69ID:frgXIw+R
>>72
交流求めてない人にとっては辛いだろうね
創作だけ黙々としていたい人だっている
ツイ芸人のような実力も人柄も伴わない人が界隈で大きな顔をして害を振りまくのもSNSならではだよね
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:29:53.77ID:s23nL+mH
サイト時代もランキング制度があったけど数字=ほぼ実力だった
ツイはただの古参やツイ廃でもフォロワー4桁とかザラでフォロワー数=実力ではない
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 10:26:04.58ID:34ZhUhuQ
>>76-77
まあ一次主体(男性向け)と二次主体(女性向け)の違いもあるしね
女性向けの場合儲けが悪というよりほとばしる愛情と萌えを共有したいって感覚が先に立つし
ビジネスライクである理由があまりないんじゃないかな
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:47:24.12ID:aBZONOB5
>>80
男性向けの中でも少なくとも今は一次と二次で>>77の傾向があるしね
二次なら>>80だし>>82の傾向もある

>>83
なにが「いやいや…」か知らんけど二次はそうだよ
ただオフ中心に考えるというこのスレの前提から考えると
男性向けはビジネスライク一次中心だからそういうのが少ない
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:29:48.54ID:SJdI0tH4
男性向けでも愚痴は見かけるけどエンタメっぽい感じなんだよ
誰もその愚痴発言に対して無関心というか今だと間これと阿須連でバチバチやってるけど
disのし合いを楽しんでる雰囲気なんだよなあ
女性向け愚痴だと大丈夫?って親身になって聞き手にまわってしまう
優しさでもあるけどそこからこれっていじめじゃねとか深刻な雰囲気に変わる
男性はいじめとかあったとしても弱いやつがわりいよwみたいな冷たさはあるけど集団問題にはならない
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:31:13.71ID:VU3bOMSh
女向け同人がだったことなんてあったか?
最近のスマホの普及で腐女子繁栄の兆しを感じてたから意外なんだが
俺の知らない世界では昔から大きなコミュニティがあったの?
2ちゃんねる使い慣れてないので、安価は怖いからしないでください
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:32:40.74ID:SJdI0tH4
>>81
>>84
そうとも限らない
責任ある仕事しててまともな人が
同人でストレス捌け口で愚痴ばかりとかあるあるだ

ただ高齢で不幸せそうな人がこじらせちゃってるってのは
オタだけじゃなく言えるけどね・・
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:03:17.69ID:W9pgVdlf
>>73 >>74
72ですが書き方が分かりづらくて申し訳ない
同人活動がオフだけじゃなくてオンでの宣伝や交流も重視されるようになり
しかもそのオンの主流がツイっていう面倒くさいものになったことで
オフ活動の衰退にもつながってるんじゃないかなと思って書き込んだ
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:27:59.60ID:aBZONOB5
>>86
それは超大型ジャンルだからの現象じゃないかな
もうちょっとマイナーなジャンルだと二次の空気はそんなもん

ただそういう男性向けだとジャンルへの忠誠度が問われるから
薄い本に金を使うなら公式にお布施しろって空気は女性向けより強くてオンには関係なくなる
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/01(土) 02:38:14.24ID:RGd2FdP5
>>93
副業禁止って意味合いならわりといるよ
もちろん隠れてやってて脱税にあたるとは思うけど…

それとは別の意味で>>88は同人活動での愚痴を言うってことだけに
特化しての意味です
こんなネガティブな発言ばかりの人が普段はそんな重要な仕事を?て
驚いたことが何度かある
仕事してる時とは別の顔なんだろうなって
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:22:22.75ID:H/qtCbh3
本当に責任ある人はネットで仕事の愚痴を吐かないと思う
せいぜい今日は忙しかったくらいじゃないの?
身バレリスクや多方面への影響も慎重に考えるだろうし
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/01(土) 13:22:38.31ID:kWIqv2UE
別スレからこちらに誘導して流れた
コミケにおける女性向けサークルの不参加と大量落選話だけど
サークル配置する際に女性向けだと隣接や対面のサークルに配慮された配置をしないといけないからと思った
準備会としては多くなったサークル・カプに対抗できないあたりが原因で
女性向けサークルとしてはコミケ申し込み時詳細に書かないといけないのと(書かないと落選しやすい)
仲よろしくないカプ・サークルの衝突を避けたいあたりかな

赤ブーあたりはどうやって回避できているんだろうか
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/01(土) 13:49:21.07ID:sL5KOl3E
てかここ配置に関する愚痴曝け出すところじゃないでしょ?
まあこういう配置でのマウント取りや他カプ敵視みたいなのが
少なくとも男に比べ320%増くらいで渦巻いてるから
人間関係やらマウンティングやらツイ交流必須で交流しないと買ってもらえないみたいな
女ヲタ独特の文化疲弊して全体傾向として衰退とかならわからなくもない

しかしツイ交流やら悪口やらは昔で言う井戸端会議のオンライン版だから
ある意味女はどの時代でも同調圧力で流行りジャンルも
買い合いも人気サークルに押し上げるのも納得のいく配置になるのも衰退するのかも
決定するんじゃないの…マジで下らなすぎなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況